どうも。
新しいグラボ(ヴィデオカード)が欲しい管理人です。
暇だったので、CADについてちょっと記事を・・・
CADと言えば、高校の時、選択(情報)でCADを少し勉強したなぁ。
確かソフトの名前が「JwCad」だったような。
と言うことでjwCADをインスコしてみた。
DLはこちらから。
jwcadjwCADはフリーソフトだし、中々使いやすい。
フムフム。やり方はまだ覚えてる。
と言うことで、マシン設計?をしてみた。

CADは楽だなぁw
高校の時はグラフ用紙に書いてた自分が情けないw。
今気づいたが、レシーバを置く位置忘れてたww
以外にデカイからな。あなどれない。
以前、「AutoCAD」(3D CAD)を自己流で勉強したが意味不だった。
AutoCAD確か定価が「20万円」だった気がする。
なんで持ってるかって?w
こいつでDLした。ふふふw
これで20万円得したww
良い子はマネをしちゃいけません。w
だが・・・
3D CADは強敵だったw
操作方法がわからんww
できても、ハイスペックなグラボ(グラフィックボード)がなくちゃ3D表示されないwww
ちなみに、現在のパソコンスペック
・Intel core2Quad 3.1Gh
・メモリ DDR2 (合計5GB)
・グラフィックボード(ビデオカード)Geforece9500
・画面 acer18.5インチ (HDCP対応)
とまぁ、自作パソコンです。
ゲフォの9500でも3D表示が微妙w
どんだけ、3D凄いんだよw
ではノシィ〜
独り言
acerのモバイルパソコンが近所のリサイクルショップで999円で売られてた。
・・・・
acerと言えば、あの同時加入で100円とか1円で有名。
しかし、個人的には安いが地雷だと思う・・・
一度中身を見せて貰ったが、造りが荒すぎる。
これじゃ壊れたら修理できんよww
でも、999円・・・
買うべきか・・・
とりあえず、明日まで待とう。。。
« 祝!1000HIT!!! l ホーム l 独り言。 »
パソコンはCAD/CAMとCOBRA専用にワークステーションを購入しました。
CFRPの加工ですが、普通にボール盤とかで穴あけとかできますよ。
(刃物が磨耗しやすいですが・・・)
ただ、切削時に出る粉には十分注意した方が良いです。
肌に付着するとチクチクして痒いです。w
吸い込むと肺が痛いです。w
鼻をかむと鼻水が黒くなります。w
そうなんですか!
私が高校の時なんか、グラフ用紙に設計図を書いて座標を出し、機械科の人にフライス盤で穴を開けたり、エンドミルで削って貰うのが主流でしたw
>CFRPの加工
CFRPってカーボンの一種なんですか?
普通のFRPは知り合いがマイコンカーで使ってましたが・・・
CFRPは『カーボン繊維強化プラスチック(carbon fiber reinforced plastics)』の略称です。
以下はWikipediaより抜粋
カーボン(Carbon)とは、
・元素としての炭素。語源は下記の「炭」から。
・炭あるいは燃料が不完全燃焼を起こして生じるスス。
・工業原料としての「煤」であるカーボンブラック。
なお、以下のものも、場合によって「カーボン」と略称される事例があるが、多くの前提を満たす限られた局面でのみ通用する用法であり、一般の使用は推奨されない。
・書類の間に挟み複写を行うために用いる感圧複写シート、カーボン紙。
・炭素繊維(カーボンファイバー)、または炭素繊維を用いた複合材料 {炭素繊維強化プラスチック (CFRP)炭素繊維強化炭素複合材料 }
・ナノチューブ炭素を素にした微小繊維(カーボンナノチューブ)
との事です。
情報ありがとう御座います!