民主政権公約 バラバラ…意思の疎通大丈夫?
7月31日7時56分配信 産経新聞
■鳩山氏「正式なものでない」
■岡田氏「必要があれば訂正」
■小沢氏「追加の必要はない」
民主党の鳩山由紀夫代表が、27日に発表したばかりの衆院選マニフェスト(政権公約)について「正式なマニフェストではない」と発言したことが波紋を広げている。
与党側は、さきのマニフェストについて「政治的責任を負う」と断言した鳩山氏を批判。民主党の小沢一郎代表代行も鳩山氏にかみつくなど、党首脳間の意思疎通が十分でない実態が浮き彫りになった。
鳩山氏は29日、遊説先の熊本県菊陽町で記者団に対し、「この間(27日)出したのは正式なマニフェストではない。正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べた。大阪府の橋下徹知事が民主党のマニフェストを批判し、追加するよう求めていた「国と地方の協議機関の法制化」を明記するよう軌道修正を図ったものだ。マニフェスト作成を主導した岡田克也幹事長も30日の記者会見で「必要があれば(マニフェストを)訂正することは、やぶさかではない」と述べた。
だが、小沢氏は同日、岐阜県可児(かに)市で記者団に対し、協議機関の法制化について「盛り込んで悪いわけではないが、わたしたちは今の行政の仕組みを根本的に変えようと言っている。今の仕組みを前提にした議論をする必要はない」と追加の必要はないとの考えを表明した。
一方、公明党の北側一雄幹事長は30日、「(鳩山氏は)実現できなかったら辞めますと言った。本当にぶれている」と批判。政府筋も同日、「鳩山氏がそう言うのだから自民党もマニフェストを出してからどんどん修正していけばいい」と皮肉った。
【関連記事】
・ 09衆院選 民主が前回選の与党マニフェストを検証「20〜30点」
・ 絶好調の民主、でも人気知事には頭上がらず…
・ 「協議の場」めぐり各党に“圧力” 大阪・橋下知事
・ 「このままだと自公の方が上」 政権公約で橋下知事
・ 「公約に理念ない」 中曽根外相が民主批判 埼玉・川越市
■岡田氏「必要があれば訂正」
■小沢氏「追加の必要はない」
民主党の鳩山由紀夫代表が、27日に発表したばかりの衆院選マニフェスト(政権公約)について「正式なマニフェストではない」と発言したことが波紋を広げている。
与党側は、さきのマニフェストについて「政治的責任を負う」と断言した鳩山氏を批判。民主党の小沢一郎代表代行も鳩山氏にかみつくなど、党首脳間の意思疎通が十分でない実態が浮き彫りになった。
鳩山氏は29日、遊説先の熊本県菊陽町で記者団に対し、「この間(27日)出したのは正式なマニフェストではない。正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べた。大阪府の橋下徹知事が民主党のマニフェストを批判し、追加するよう求めていた「国と地方の協議機関の法制化」を明記するよう軌道修正を図ったものだ。マニフェスト作成を主導した岡田克也幹事長も30日の記者会見で「必要があれば(マニフェストを)訂正することは、やぶさかではない」と述べた。
だが、小沢氏は同日、岐阜県可児(かに)市で記者団に対し、協議機関の法制化について「盛り込んで悪いわけではないが、わたしたちは今の行政の仕組みを根本的に変えようと言っている。今の仕組みを前提にした議論をする必要はない」と追加の必要はないとの考えを表明した。
一方、公明党の北側一雄幹事長は30日、「(鳩山氏は)実現できなかったら辞めますと言った。本当にぶれている」と批判。政府筋も同日、「鳩山氏がそう言うのだから自民党もマニフェストを出してからどんどん修正していけばいい」と皮肉った。
【関連記事】
・ 09衆院選 民主が前回選の与党マニフェストを検証「20〜30点」
・ 絶好調の民主、でも人気知事には頭上がらず…
・ 「協議の場」めぐり各党に“圧力” 大阪・橋下知事
・ 「このままだと自公の方が上」 政権公約で橋下知事
・ 「公約に理念ない」 中曽根外相が民主批判 埼玉・川越市
最終更新:7月31日9時47分
Yahoo!ニュース関連記事
- 「あれは正式な公約」=鳩山発言を訂正−岡田幹事長(時事通信) 7月31日17時 1分
- 民主政権公約 バラバラ…意思の疎通大丈夫?(産経新聞) 7月31日 7時56分
- 鳩山「マニフェストではない」発言が波紋 内容訂正も(産経新聞) 7月30日19時30分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 民主党「次の内閣」 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 自民・広津素子氏が離党届 出馬目指し、新党参加も?(産経新聞) 7月31日(金)13時20分
- <民主・小沢氏>地方分権改革の公約修正に苦言(毎日新聞) 7月30日(木)23時30分
- <民主党>独自政策の財源は補正予算 数兆円を執行停止[photo](毎日新聞) 7月31日(金)2時30分