みんなで救おう!
人気blogランキングへ
相変わらず、助けを求めてくる通報が多い。
某地域からだが、虐待に遭っている可能性があるのですぐに調査してほしい。
ガリガリに痩せている犬がペットショップの店頭に並んでいる・・・。などなど。
通報を受けた私たちは、地域の近くに住むスタッフや会員さんに連絡を取り、現場へと向かってもらう。
その日の内に現場の状況が報告されて来る。
場合によっては行政に連絡を入れて連携して動いてもらうことも有る。
狂犬病の有無、登録の有無も調べてくれる。
現場にいる犬たちの状態が悪ければその場で指導も行ってくれます。
狂犬病予防注射や畜犬登録が済んでいない場合、期限を決めて励行するように指導している。
従わない場合、勧告、命令も辞さない考えだとの報告も受けている。
どの行政もやっと本腰を入れ始めた様子が窺える。
動物愛護先進国に一歩、近くなったか。
しかし、悪質なブリーダーはまだまだ存在しているし、劣悪環境を改善しようとはしていない。
多くの監視の目が全国にはあります。
皆さん、飼育環境の酷さ、虐待があるかもしれない、と、思われたらご一報ください。
皆様の監視の目が「小さな命」を救う事になります。
私たちは、通報を受けたらすぐに行動を起こします。
現在、内偵中の通報案件が数件、ありますが、どれも酷いものです。
確実に虐待証拠をもって行政や警察と連携して摘発までもっていこうとしています。
救いましょう。みんなで。
(豊中・犬拉致事件の判決)
被告(川北奈緒子)側の上訴期限が過ぎて判決が確定いたしました。
被告より犬の譲渡を受けた飼主さんは当方にご連絡をお願いいたします。
こちらでは当該犬14頭が何処へ譲渡されたのか判明しております。
(裁判所より、当該犬の返還執行を行う前に、ご連絡をください。)
犬たちが現在、里親様の元で幸せに暮らしているのであれば、無理やり引き離し、幸せを奪うことなど到底、出来るはずもありません。
里親様のご判断で当団体に連絡をして頂き、再度、里親条件として適格であるかどうかの面談をして頂きたく思っております。
基本的には、犬たちが幸せに暮らしている事が確認できれば、当団体としては、何も言う事はございません。
里親様、どうかご心配なさらずに、ご一報くださいますようにお願い申し上げます。
私たちは、犬の幸せを一番に考えています。
一度は不幸な環境にいた子たちです。
今が幸せなら、それだけで良いのです。
団体から正式に譲渡の手続きを済ませられるようにお願いいたします。
動物愛護団体 エンジェルズ(旧名アーク・エンジェルズ)
代表 林 俊彦
動物虐待監視委員会入会申込書
レスキュー基金
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/166-5ec59351