2007年12月06日

<!-- google_ad_section_start(name=s2) -->NGなブログ<!-- google_ad_section_end(name=s2) -->

※個人的な主観に基づく見解ですので批判はお受け致しかねます。


最近色んなブログさんを見て回るのですが、時折気になるブログさんをいくつかお見受けします・・・

その中でこれはNGだと思うものをいくつかご紹介します。


・ブログアクセサリー多過ぎ。

ブログペットとか音楽が流れるだとかオシャレしたいんでしょうけど・・・

こちらは内容を読みに来ているのですから、余計なブログアクセサリーが付いていると読み込みに時間が掛かったり、音の出るアクセサリーだと静かな場所で閲覧している方には急に音が出てびっくり!てなことになり非常に迷惑が掛かります。

個人的に一番迷惑だと思っているのは「リヴ●ーアイランド」。

TOPページに戻る度に「びよん」「びよん」と音が鳴るのでちょっとイライラ。


・タイトルが英語。

ブログは老若男女様々な方が観に来られます。対象年齢が広い場合は英語がわからない人のために日本語にしておくのがベスト。


・タイトルが著者の名前とか無関係。

例えば私だったら「ミュウの日記」とか・・・読みに来る方は別に貴方自身のことが知りたいのではありません。アイドルや芸能人ではないのですから。

私のブログは「ポケモン日記」ですが、これは「ポケモンのことを書いているんだな」ってことが一目でわかりますよね?

タイトルはお店の名前のようなものです。何のブログかわからないのでは行く気が沸きません。

以前酷かったのはタイトルが記号と顔文字だけってのがありました・・・

「.*.:.*ヽ( ´∀`)ノ*.*;:.」的な・・・

(↑これは再現ですが・・・)

なんて読むんだ・・・orz

もっとアレだったのは空白だけとか・・・隠したいらしいのですが、ブログは公開することが前提ですので存在を知られたくないのでしたらパソコン内にワープロで書いたほうが・・・って思います。


・内容が私的なことだらけ。

「授業だるい」とか「眠いです」とか「明日テストです」とか、そんな内容ばかり。

読むほうとしては反応に困る;

ブログは例えば書籍のようなもの。そんな内容ばかりの本があったら読みたいと思いますか?


・機種依存文字使いまくり。

「(株)」とか「トン」だとかが1文字で入力できる記号がありますが、あれは一部の環境では表示できません。

場合に寄っては文字化けします。

多いのは「ハート」。かわいいからという理由で使うのでしょうけど、あれも機種依存文字です。

ケータイで作成されている方、絵文字もNGです。


一応一部を伏せますが、これはブログのタイトルになってしまってる例。

7abe3483.jpg

やっちまったな!!(クールポコ風


・ブログのタイトルがコロコロ変わる。

落ち着かない。というか印象に残らない。

せっかくそのブログという名の”お店”を覚えてもらったのに、名前が変わってしまっては「そんなブログあったっけ?」ってなことになってしまいます。


・著者の名前がコロコロ変わる。

とにかく「コイツ誰だっけ?前なんて名前だっけ?」となって混乱を招くこと必至。

覚えてもらえないので上記同様印象に残らない。


・コメント無視。

コメント書いても無反応。コメント不要ならコメント欄を表示させないようにしとくべき。

多分、足を運ばなくなる。




at 18:00 │Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!未分類 

トラックバックURL

コメントする

名前
URL
 
  絵文字