関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
警備会社に放火され男性重体放火 男は逮捕
JRと海水浴客の津波避難訓練
夏休み 「三日坊主」修行
死亡交通事故 9年後の「真実」 
「道州制」で橋下・井戸知事 足並み揃わず
南海地震 「災害時の連携」検討会
最新鋭の漁業調査船 完成
0.5%で天然温泉? 宝塚のホテルが誇大表示
手配容疑者の映像を公開 生野区の殺人未遂
天理高野球部で新型インフル感染
大阪府の決算 11年ぶり黒字の見込み
初当選の奈良市長 初登庁
観音寺本馬遺跡
最終更新日時:2009年8月1日 00:46
 

警備会社に放火され男性重体放火 男は逮捕
放火された現場(滋賀・守山市)
滋賀県守山市の警備会社で、男が油のようなものをまいて放火し、従業員らが重軽傷を負いました。男は放火の現行犯で逮捕されました。31日午後5時半ごろ守山市吉身にある警備会社「富綜」の関係者から「従業員が火をつけた」と警察に通報がありました。火は約30分後に消し止められましたが、1階にいた男性がやけどを負い重傷で、男女3人が煙を吸うなどして軽いケガをしました。警察は、現場にいた警備員の田口美喜夫容疑者(64)が建物に油のようなものをまいて放火したことを認めたため、現行犯で逮捕しました。田口容疑者はこの警備会社に勤めていましたが、社内でのトラブルが原因で1週間前から自宅謹慎中だったということです。調べに対し、「仕事がない状況にいらだって放火した」と供述しているということです。警察では、動機などについて、さらに詳しく調べる方針です。
( 2009/08/01 0:46: 更新)
JRと海水浴客の津波避難訓練
海水浴客も避難訓練
動画を見る
徳島県美波町では南海地震による津波を想定した避難訓練が徳島県とJR四国、それに海水浴客の協力で行われました。訓練は海水浴客でにぎわう徳島県美波町の田井ノ浜海水浴場でおこなわれました。訓練は紀伊半島沖で、マグニチュード8.4の地震が発生したという想定で始まりました。避難放送をきいた一般の海水浴客らおよそ130人は300メートル程離れた避難施設へ向いました。また海岸線を走るJR牟岐線では、列車を停車させて乗客がはしごをつたって避難します。避難はおよそ10分で完了しました。徳島県やJR四国では今後も定期的に訓練を続けていきたいとしています。
( 2009/08/01 0:42: 更新)
夏休み 「三日坊主」修行
徳島県つるぎ町 東福寺
夏休みに規則正しい生活を身につけてもらおうと、徳島県のお寺では、こどもたちが「一休さん」スタイルで3日間の修行に挑戦しました。徳島県つるぎ町の東福寺で行われている「三日坊主修行」と、名づけられたこの修行。子どもたちに「辛抱」や「思いやり」の心を養ってもらおうと始まったもので、今年は、大阪や和歌山などから37人の小学生が参加しました。お母さん手作りの「一休さん」スタイルに着替えると、早速、朝のおつとめ、般若心経の読経です。続いて、境内や廊下の掃除。隅々まで丹精こめてキレイにしていきます。おなかを空かせた子ども達。でも用意されたのは、おかゆや味噌汁の質素な食事でした。腹ごしらえを済ませるとお寺の裏山で「森林座禅」の修行です。汗を流しながら、足の痺れもジッと我慢。子供たちは大切な教えを胸に元気に三日間の修行を終えたということです。
( 2009/07/31 21:18 更新)
死亡交通事故 9年後の「真実」 
会見する児島早苗さん
奈良県生駒市で、バイクの男子学生が運送会社のトラックと衝突して死亡した事故の民事裁判で大阪高等裁判所は運送会社側の責任を一審より重く認定する判決を言い渡しました。児島早苗さんの長男健仁さん(当時18)。9年前、ミニバイクで登校途中に見通しの悪いカーブでヤマト運輸のトラックと衝突し、死亡しました。事故の10日後、児島さんはヤマト運輸側から「0:100で健仁さんの過失もありうる」と主張する書類を受け取りました。目撃者もおらず、反論できない中、事故の真相を知るため、児島さんは物理学を学ぶ健仁さんの恩師らと共に独自の現場検証を重ね報告書を提出、ヤマト運輸側を訴えました。一審の奈良地裁は「双方に徐行義務違反があるが、7対3でトラックの運転手に過失がある」としてヤマト運輸側に賠償支払いを命じました。そして31日の控訴審判決で大阪高裁の岩田好二裁判長は「トラックは、出来る限りカーブの外側を通るべきだった」として、過失割合を「運転手85対健仁さん15」と認定。ヤマト運輸に対し一審より500万円多い約3000万円の支払いを命じました。児島さんは判決後、「最善の努力してきた。何とか息子に顔向け出来る。なぜ遺族がここまでやらないと認めてもらえないのか」と話していました。
( 2009/07/31 19:21 更新)
「道州制」で橋下・井戸知事 足並み揃わず
橋下知事は「積極派」だが
総選挙を前に各政党のマニフェストが出そろってきました。31日に自民党が発表したマニフェストには道州制が盛り込まれていますが、実はこの道州制をめぐっては地方のトップたちの足並みが揃っていないのです。
「道州制反対の知事さんの考え方は分からない。じゃあどうしたいのか見えない」31日朝、道州制に消極的な知事たちをこう批判する大阪府の橋下知事。各政党のマニフェストを評価するにあたっては、道州制を判断基準のひとつにしたいと話していますが、知事の間でも道州制に対する考えは様々です。
今月28日、京都・大阪・兵庫の3府県知事会議で「橋下知事の存在感はどんどんどんどん増すばかり。地方分権の発信力を高めていただいて・・・」と橋下知事を持ち上げた持ち上げた兵庫県の井戸知事。しかし道州制に関しては、「現行の地方自治法に基づく関西広域連合の設立で対応できる」と、消極的な立場です。30日、各政党に対し「道州制は中央集権の強化と地方切り捨てに繋がりかねない」として慎重に判断するよう申し入れました。滋賀や奈良などの知事も同調しています。これに対し橋下知事は「井戸知事や嘉田(滋賀県)知事を初めとする知事さんたちとは、180度改革の手法が違う。僕らはゴールを設定して後から中身を詰めていく。井戸知事らの反対要請には戦略性が全く見えない」と痛烈に批判しました。
民主党は道州制の導入は明記しないものの、橋下知事が提唱する国と地方の協議機関の法制化を盛り込む方針です。大阪府連の平野博文府連代表は「(マニュフェストに)加筆してお示ししたい」と話します。一方の自民党はマニュフェストに「道州制」を明記。大阪府錬の中山太郎府連会長は「われわれは誠実に知事の希望を満たすために(明記した)」と話しました。人気知事にあやかりたいという各党の思惑。本当に地方のための分権議論になっているか、注意深く見極める必要がありそうです。
( 2009/07/31 19:13 更新)
南海地震 「災害時の連携」検討会
東南海・南海地震は近い将来、発生が予想される
動画を見る
近い将来に発生が予想される東南海・南海地震が起きた時、救援活動を行う各機関が31日、和歌山県庁で災害時の連携について話し合いました。午前10時から開かれた運用検討会には、災害時、和歌山へ応援に入る自衛隊や海上保安庁、それに緊急消防援助隊など7つの機関から約50人が出席しました。それぞれの防災機関では毎年、訓練は行われていますが、各機関ごとの全般的な活動内容やその動きについて情報を共有するため、調整役を務める和歌山県とともに意見交換されました。次回からは、より具体的に課題を絞って円滑な相互連携などについて検討していくということです。
( 2009/07/31 14:21 更新)
最新鋭の漁業調査船 完成
最新鋭の「たじま」は海洋観測や災害などの緊急事態にも出動
動画を見る
兵庫県の新しい漁業調査船「たじま」がこのほど完成し、母港の香住漁港で公開されました。公開された「たじま」は、これまでの調査船が老朽化したことに伴い、約12億7000万円で建造されました。式典は午前11時過ぎから兵庫県の香住漁港に接岸された船の前で行われ、井戸敏三知事らがテープカットし、完成を祝いました。新しい漁業調査船は総トン数199トン、全長約45メートルで、これまでより一回り大きく、速力や搭載人員数なども従来より向上しています。「たじま」は日本海での海洋観測などの調査研究をはじめ、災害などの緊急事態にも出動するということです。式典の後、「たじま」の船内が公開され、訪れた人たちは最新鋭の漁業調査船の内部を見学していました。
( 2009/07/31 14:20 更新)
0.5%で天然温泉? 宝塚のホテルが誇大表示
ホテルは「現在は源泉水を約2倍に増量し、改善」としている
兵庫県宝塚市にあるホテルが源泉から湧き出た温泉水を100倍以上に薄めながら、「天然温泉」と誇大表示してPRしていたことが分かりました。宝塚市にある「宝塚ワシントンホテル」では、6年前に源泉から温泉水を汲み取る給湯菅が故障して以降、市のセルフスタンドで購入し、浴槽に入れていました。この際、男性用の浴槽3.7トン、女性用3トンに対し、温泉水はそれぞれ18リットルのポリタンク1個分で、温泉水の含有率は0.5パーセント程度にすぎませんでした。しかしホームページなどでは、「天然温泉」と表示して宣伝していました。市民は「宝塚は温泉の街ですから、やっぱり本当の温泉に入りたいと思います」「寂しいですね。宝塚の市民としては」となどと話していました。ホテル側は31日午前、「お客様へのお詫び」のコメントを発表し、「現在は源泉水を約2倍に増量して、改善に取り組んでいる」としています。その一方で、このホテルは「温泉水の加水率に法令上の規定がないため、関係官庁の指導を仰ぎながら営業していた」と弁明しています。
( 2009/07/31 12:54 更新)
手配容疑者の映像を公開 生野区の殺人未遂
公開された金奉秀(キム・ボンス)容疑者の映像
動画を見る
大阪市生野区の雑居ビルで、男性2人が刺され重軽傷を負った殺人未遂事件で、大阪府警は指名手配した容疑者の犯行直後の映像を公開しました。殺人未遂の疑いで指名手配されているのは、ホストクラブ従業員・金奉秀(キム・ボンス)容疑者(38)です。この事件では今月28日未明、大阪市生野区新今里の雑居ビル1階で、ホストクラブの客だった自称・河誠容(ハ・ソンヨン)さん(32)と自称・林明承(イム・ミョンスン)さん(41)の2人が刺され、重軽傷を負っています。タクシー運転手が「近くで男ら数人をJR大阪駅まで乗せた」などと証言していて、大阪府警が金容疑者かどうか確認を進めています。金容疑者は身長180センチくらいのガッチリした体格で、国外へ逃げた形跡は今のところないということで、大阪府警では引き続き行方を追っています。
( 2009/07/31 12:54 更新)
天理高野球部で新型インフル感染
野球部員16人が新型インフルに感染したが、甲子園には出場する予定
甲子園出場を決めた奈良の天理高校の野球部員16人がインフルエンザに感染し、部員は自宅待機中ですが、大会には出場する予定です。天理高校によりますと、1年生から3年生までの野球部員16人が今月27日、発熱症状を訴え、このうち2人について保健所で検査をしたところ、新型インフルエンザに感染していることが確認されました。天理高校の野球部員58人は全員、寮生活をしていて、発熱した他の14人についても、新型インフルエンザに感染している疑いが強いということです。天理高校は今月25日、3年ぶり24回目の全国高校野球選手権大会出場を決めていて、高野連とも相談した結果、部員の熱も下がってきていることから、大会には出場する予定です。竹森教頭は、「集団発生したことは非常に残念だ。起こったからには残念ですけど、まぁプラスに考えて」と話していました。天理高校ではすでに寮を閉鎖しており、今
のところ練習再開のメドはたっていないということです。
( 2009/07/31 12:35 更新)
大阪府の決算 11年ぶり黒字の見込み
2008年度の普通会計決算は実質収支で119億円のプラス
大阪府の2008年度の普通会計の決算が、実質収支で119億円のプラスとなり、11年ぶりに黒字の見込みとなりました。大阪府によると、2008年度の普通会計は景気の悪化で法人税などの収入が大幅に落ち込み、歳入が2兆7085億円でした。一方で、職員の人件費を5%カットするなど経費削減によって、歳出は2兆6850億円に抑えられました。これにより、実質収支は119億円のプラスとなり、11年ぶりに黒字決算になる見通しとなりました。総務省によると、2007年度の普通会計で赤字だったのは、都道府県の中で大阪府だけでした。これに対し、大阪府の橋下徹知事は、「民間と違って、行政サービスでかかるお金を削っての話なので、誇れる話ではない」と話しました。大阪府では「引き続き、財政再建の取り組みを堅持していく必要がある」としています。
( 2009/07/31 12:27 更新)
初当選の奈良市長 初登庁
全国で2番目に若い仲川げん市長
民主党の推薦を受けて全国で2番目に若い市長に初当選した奈良市の仲川げん新市長が31日、初登庁しました。仲川げん市長は大勢の職員が拍手で出迎えるなか、市役所に歩いて登庁し、笑顔で花束を受け取りました。仲川市長は33歳という若さを全面に押し出し、ハコモノに頼った街づくりや利権・しがらみのある行政からの脱却などを訴え、推薦を受けた民主党への追い風のなか、初当選を果たしました。31日の登庁式で、仲川市長は約500人の職員を前に、新たな市政への協力を呼びかけました。「私のような無名の若者に、また未知数の可能性に市民の皆さまが力をを貸してくれた。喪失感やあきらめに繋がらないよう頑張ります」と抱負を述べました。仲川市長はこれまで続いてきた事業をすべてゼロベースで見直すと公約していて、今後いかに職員の協力を得られるか、その手腕が問われます。
( 2009/07/31 12:22 更新)
観音寺本馬遺跡
動画を見る
奈良県橿原市の観音寺本馬遺跡の発掘調査で、前歯が削り取られたりした人骨などが、多数見つかりました。縄文時代の大規模な集落跡、奈良県橿原市にある観音寺本馬遺跡の発掘調査で、土壙墓と呼ばれる墓の跡が16基見つかり、墓の中から少なくとも13人分の人骨が見つかりました。近畿地方でこのような人骨がまとまって見つかるのは、非常に珍しいということです。この前歯は斜めに削り取られたり、フォークのような形に加工されたりしていて、集落の中で特殊な役割を担っていた人物のものと考えられています。複数の人物を埋葬する墓は、四隅に尖った杭を打ちこむことで、再び埋葬する際の目印にしていたと考えられています。橿原考古学研究所は「縄文人の死生観を考える上で大変貴重な資料になる」と話しています。
( 2009/07/31 8:50: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.