久々に、技術系のノウハウについてお話しします。
最近その多機能さが注目されだした無料アクセス解析ツール
Google Analytics(グーグルアナリティクス)にて、
「Google Analyticsの解析対象から自分のアクセスを除外する方法」について、
SeesaaブログとFC2ブログを例に、
画像と詳しい解説を交えながら作業内容込みで説明していきます。
ここで言う、「自分のアクセス」というのは、たとえば
「ブログのレイアウトの確認や、コメントへのお返事のために、
自分が管理しているブログにアクセスした」
といった類の、自己アクセスのことです。
このあとでちょっとだけ説明しますが、
Google Analyticsは他のアクセス解析ツールに比べて、
「自分のアクセスも解析データに含まれてしまうと、
非常に使いづらい、というか役に立たなくなる(汗)」
といった特徴があるので、
Google Analyticsをこれから導入しようとされている方は、
ぜひともこの記事を参考にして、
事前に、自分のアクセスがGoogle Analyticsの解析から除外されるように
設定しておくことをオススメします。
◆ そもそも、Google Analyticsはどんなアクセス解析ツール?
Google Analyticsは、忍者TOOLSやAccessAnalyserと比べて
細かいアクセス解析機能が少し犠牲になっているのですが
(時分秒単位でのアクセス解析はできない。IPアドレスなどはおおざっぱ)
その分、Google Analyticsでは、
アクセスされた方のデータを複数の基準で抽出したうえで、
「訪問者全体で、○○という属性の人は何%いるんだろう」
といった統計が、円グラフで一発で見ることができます。
忍者TOOLSやAccessAnalyzerだと、
統計を取るためには自分で合計を計算しなければいけなかったので、
これだけでも、Google Analyticsを導入する価値はあると思います。
そして何より、Google Analyticsの他にはない強力な機能として、
実際に
「あなたのブログやサイトのどこのリンクがクリックされたか」
が、ページのうえから%グラフで表示してくれます。
(表示されるのはOperaかFireFoxのみです。IEは未対応です(苦笑))
また、アクセスしてきた方の所在位置が「都市名までわかる」のは
私が知っているのでGoogle Analyticsぐらいです(笑)
ただ、他のアクセス解析サービスと同様、
Google Analyticsもこのまま使うと、
「サイトの構成などを確認為にあなた自身でアクセスした」
というようなアクセスもしっかり記録されます(苦笑)
訪問者の属性を統計的に見るのに利用するGoogle Analyticsでは、
自分のアクセスはカウントされるのは致命的です。
自分のデータが混ざったら、訪問者の純粋な統計がとれませんから・・・。
以上のような理由から、今回の記事では、
冒頭にもお話ししたとおり、
Google Analyticsで「自分へのブログのアクセス」
をカウントさせないようにする方法を、
SeesaaブログとFC2ブログの場合でお話しします。
もちろん、Google Analytics 本家のヘルプページに
やり方自体は載ってはいるんですが
このやり方については、なぜかものすごくわかりにくい上に、
一部明らかに間違ってます(汗)
なので、今回はGoogle Analyticsの公式ページを
参考にする必要がないように、かなり細かく作業内容を説明します。
人によってはくどく感じるぐらい、細かく説明していますので、
わかる部分は、適当に読み飛ばしてくださいね。
◆ まずは大まかな流れの説明(Seesaa、FC2共通)
まずは、今回の方法についての流れをおおざっぱに説明します。
大まかな手順は以下の通りです。
1.Google Analyticsでフィルタを新しく設定
2.HTMLタグを一時的に、一部編集する(保存はまだしない)
3.あなたのサイトを、ご自身で閲覧する際に
利用する可能性のある全てのブラウザで、実際にアクセス
4.HTMLタグを元に戻して、保存
技術的には、
JavaScriptを用いて、クッキー(Cookie)を、
あなたのPCとブラウザにのみ保存させた上で、
Google Analytics側で、「そのクッキーを保存しているパソコンおよび
ブラウザからのアクセスをカウントしない」ように設定することで、
結果的に、あなたが自分のサイトを閲覧した際のアクセスのみを、
Google Analytics上でカウントさせないようにする、
という形になります。
(※重要※)
JavaScriptとクッキーを利用する方法なので、
もしブラウザの方でどちらか1つでも無効になっていると、この方法は使えません。
この時だけでいいですから、JavaScriptと、Cookieの保存は、
必ず有効にしておいてください。
作業が終わればまた無効にしてくださって構いません。
次から、具体的な作業に入ります。
◆ 手順1 Google Analyticsでフィルタを新しく設定する。
(Seesaa、FC2共通)
ここでは、Google Analyticsのフィルタ機能を利用して、
自分のブログに対する自分自身のアクセスを除外するように設定します。
まず、Google Analyticsにログインし、ページ右下にある
「フィルタマネージャ >>」のリンクをクリックして、
フィルタマネージャメニューへと移動します。
次に、フィルタマネージャのページの右側にある
「フィルタの追加」をクリックします(下図参照)
次の図を参考にして、赤文字で指摘してあるとおりに
フィルタ名、フィルタの種類、フィルタフィールド、
フィルタパターン、大文字と小文字の区別
そして、「ウェブサイトのプロファイルにフィルタを適用」の部分を設定して、
ページ左下側の「変更を保存」をクリックします。
※ 下の図は「フィルタを編集」画面ですが、
「フィルタの追加」画面と全く一緒です。
これで、Google Analytics側でのフィルタの設定は完了です。
◆ 手順1.5 コンテンツから、「過去ログ」パーツを一時的に削除する
(Seesaaのみ)
※ ここは、Seesaaブログ専用の作業項目です。
FC2ブログの場合は、次の手順2へとお進み下さい。
Seesaaの場合、HTMLを編集する前に、下準備を行います。
(技術的なお話になるので、理由はここでは割愛します。)
● まず、 デザイン > コンテンツ へと移動して、
「過去ログ」パーツを見つけたら、パーツの右上の「×」印をクリックして、
一旦、左下の「ゴミ箱」部分に移動させてください。
(※重要※)
ゴミ箱に入っているだけなら「過去ログ」パーツは
削除されませんのでご安心下さい。
この作業の目的は、一時的にブログのトップページから
「過去ログ」ページにアクセスできないようにすることで、
ブログの訪問者を一時的に、
過去ログにアクセスさせないようにすることにあります。
△ 「過去ログ」パーツをゴミ箱部分に移動させたら
「設定を反映する」ボタンをクリックしてください。
その後で再構築を要求されるので、
「再構築する範囲:」の項目を「すべて」にして、
「再構築を実行」ボタンをクリックして、再構築を行ってください。
これで、ブログ訪問者は、一旦あなたのブログから
「過去ログ」メニューにアクセスできなくなります。
◆ 手順2 Google Analyticsで自己アクセスが認識されないためのHTMLタグを挿入
手順1ではGoogle Analytics側で除外対象となるクッキーについて定義したのですが、
ここでは、そのクッキーそのものをあなたのパソコンとブラウザに保存させるために、
ブログのHTMLタグを、一時的に書き換えます。
書き換え、と書くと
ちょっと大変そうに思われるかもしれませんが、大丈夫です。
普段のこのブログの「記事1つを最後まで読む」
よりも遙かに早く終わります(笑)
では早速書き換え作業に入ります。
△ ブログサービスにログインして、HTML編集画面に移動します。
<Seesaaブログの場合>
マイブログから、デザイン > HTMLと進みます。
<FC2ブログの場合>
ブログ管理画面から、
環境設定 > テンプレートの設定 へと進みます。
△ HTML編集画面内の「 <body> 」の部分を、次の1行に書き換えます。
<body onLoad="javascript: pageTracker._setVar('test_value');">
下図のように、
上の1行をコピーして、<body>の文字列を選択してから、
右クリックで「貼り付け」を選択すればOKです。
※注意※
Seesaa、FC2のどちらの場合でも
この時、まだHTMLを保存(FC2ブログの場合は「更新」)しないで下さい。
書き換えた状態で止めておいてください。
◆ 手順3 クッキーを保存するために、ブログにアクセスする。
さて、ここが今回の記事の最大のポイントです。
SeesaaブログとFC2ブログで、方法がちょっとだけ変わってきますので、
ここから先はよく読んで実行してください。
★ Seesaaブログの場合 ★
HTMLを変更して、「保存」ボタンをクリックすると、
すぐにページの上側に
「設定を完了しました。
この変更をブログに反映させるには、ブログの再構築が必要です。 」
といった表示がされます。
この時必ず、「再構築する範囲:」を「過去ログ」にしてから、
再構築を実行してください。
これで、過去ログページにアクセスした場合のみ、
JavaScriptにより、Google Analytics側での除外対象になるクッキーが保存されます。
ですが、先程手順1.5にて、
ブログからは過去ログページにアクセスできなくしていますので、
この時の過去ログページにアクセスするためには
直接URLを打ち込んでアクセスします。
この時打ち込むURLは以下のようになります。
http://(あなたのブログドメイン).seesaa.net/archives/(記事を書いた西暦4桁+月2桁)-1.html
(記事を書いた西暦4桁+月2桁)というのは、たとえば
2008年4月に記事を書いているなら「200804」
2007年12月に記事を書いているなら「200712」
となります。
ちなみに、記事を書いていない西暦年と月を指定したURLを打ち込んでも、
「ページが存在しない」という類のエラーがでて、ブログ自体にアクセスできません。
上記の一行にて、()内をそれぞれ正しい表記に書き換えたら、
そのURLをコピーして、ブラウザのアドレス欄に貼り付け、
Enterキーを押して、直接ブログにアクセスします。
ちゃんと過去ログのページが表示されてれば、大丈夫です。
これで、あなたのパソコンと、今ブログにアクセスするのに用いたブラウザにだけ
JavaScriptにより、Google Analyticsで解析除外対象となるクッキーが保存されました。
(※注意※)
この時のクッキーはブラウザ毎に保存されますので、
普段、複数のブラウザを使ってブログを確認する、という方は、
「そのサイトを確認するのに用いる可能性のあるブラウザ全部」で、
一度過去ログページにアクセスしておいてください。
★ FC2ブログの場合 ★
FC2では、Seesaaとはうって変わって、
Google Analyticsで解析除外対象とするクッキーは
カンタンかつ確実に、パソコンに保存することができます。
やり方は至って簡単。
先程HTMLを書き換えたままの(「更新」ボタンは押していない)HTML編集画面で
「プレビュー」ボタンをクリックして、プレビュー画面でブログを閲覧する
これだけです。
詳しい説明は割愛しますが、FC2の場合、
その仕様上、たとえプレビューででも、ブログをちゃんと閲覧すれば、
JavaScriptにより、その時のパソコンとブログには
ちゃんとクッキーが保存されます。
(ちなみに、Seesaaでは、
プレビューで確認してもクッキーは正しく保存されません。
だからこそあんなに回りくどい手順を踏む必要があったのですが・・・)
(※注意※)
Seesaaブログの時にお話ししたのと同様に、
この時のクッキーは「ブラウザ毎に」保存されますので、
普段、複数のブラウザを使ってブログを確認する、という方は、
「そのサイトを確認するのに用いる可能性のあるブラウザ全部」で、
「プレビュー」ボタンをクリックしておいてください。
◆ 手順4 HTMLタグを元に戻して、保存・再構築
手順3により、あなたのパソコンおよびブラウザに
Google Analyticsで除外対象に設定しているクッキーが無事保存されました。
クッキーが保存できれば、<body>タグを書き換えたままにしておく必要は
ありませんので、元に戻しておきます。
特にSeesaaブログの場合は、
過去ログページに訪問者がアクセスできない状態ですので、
すぐにでも元の状態に戻しておきましょう。
SeesaaブログおよびFC2ブログでの作業手順は以下の通りです。
★ Seesaaブログの場合 ★
元通りにする場合は、以下の手順を踏むと一番効率がいいでしょう
1.デザイン > HTML へと移動して、HTML編集画面で
<body onLoad="javascript: pageTracker._setVar('test_value');">
となっていたのを
<body>
に変更して、「保存」ボタンをクリック。
2.再構築の範囲を「すべて」にして、「再構築を実行」ボタンをクリック
3.デザイン > コンテンツ へと移動して、
左下の「ゴミ箱」の部分から、「過去ログ」パーツを元合った場所に移動させて
「設定を反映する」をクリック
4.再構築の範囲を「すべて」にして、「再構築を実行」ボタンをクリック
★ FC2ブログの場合 ★
手順3でお話ししたように、FC2ブログでは、
HTMLは一度変更したものの、プレビューを行っただけなので、
実質、HTMLの変更は保存していません。
なので、別に改めて何かをする必要はありません。
ここでは念のため、もしうっかり
「更新」ボタンを押してしまった場合でも大丈夫なように
<body onLoad="javascript: pageTracker._setVar('test_value');">
となっていたのを
<body>
に変更して、「更新」ボタンをクリックしておくといいでしょう
これでめでたく、今後あなたのパソコンから自分のブログを閲覧しても
アクセスはGoogle Analyticsではカウントされなくなります。
◆
以上、ブログ自体が不慣れな方、初心者の方でも大丈夫なように、
Google Analyticsで自己アクセスを除外するための設定方法を
かなり細かく説明させていただきました。
Seesaaブログの場合は、FC2ブログの場合に比べて
作業が一部ややこしいので、わかりにくいところもあるかもしれません。
Google Analytics自体は、とても強力なアクセス解析ツールなので、
「Google Analyticsを導入してみたい」という方の手助けになるよう、
質問の内容に応じて、より的確な回答させていただきますので
すこしでもわからないところがございましたら、
コメント欄にてお気軽にお申し出くださいね♪
私のブログでかかれてる方法以外にもにも、
ネットの世界にはいろんな稼ぎ方があります。
別の稼ぎ方も見る「人気ブログランキング」
ここから「あなたご自身にあった稼ぎ方」を見つけてくださると
私にとってこれ以上の喜びはありません。
ここに載っていない稼ぎ方は
稼ぎ方のわかる人気ブログランキングで
カンタンに見つかります。
ブログに関するご意見、ご感想、ご質問は、
コメントにお気軽にどうぞ♪
※ ご質問・ご意見・ご感想など、ちゃんとしたコメントに関しては、
内容に応じてより詳しい説明と一緒に、必ずお返事差し上げます。
Google Analyticsで自分自身のアクセスを除外する方法(Seesaa&FC2編)
このブログに載っていない稼ぎ方は
稼ぎ方のわかる人気ブログランキングで見つかります。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/97081097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.seesaa.jp/tb/97081097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
補足にも書いたのですが、ping送信先を何度も確認し、登録しなおしてみましたが、変わりはありません。どのようになっているのかと何度も人気ブログランキングに問い合わせたのですが、返信がありません。もし他にも原因などお分かりでしたら、教えていただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。こんなところまで厚かましく申し訳ありません。
訪問&コメントありがとうございます。
念のためこちらの方にも書いておきますね。
>もし他にも原因などお分かりでしたら、教えていただけるととても助かります。
先程、そちらのブログの方で「非公開コメント」にて、
別の原因と、その解決方法について書き込ませていただきました。
参考にしてくだされば幸いです。
もしあのコメントの方法でもうまくいかなかった場合は、
またこのブログの方にお気軽にコメントしてくださいね。
私はHTMLタグとかよくわからなくて、説明の通りにタグを入れてみました。
記事も新たに更新しました。
人気ブログランキングに無事にping送信されるといいなぁ。。
またうまくいかなかったら、よろしくお願いいたします。
まだ記事を更新してから、3分ほどしか経っていないのですが、ちゃんとping送信されていました!!
感動…(>-<;)
感謝しきれないくらいです。。本当に助かりました。ありがとうございました。
本当に本当に、、すごく嬉しい><
これを機会に、ちゅうすけさんとお話などできたら嬉しいです♪よければ今後もよろしくお願いします。
>まだ記事を更新してから、3分ほどしか経っていないのですが、
>ちゃんとping送信されていました!!
おお! よかったよかった♪
正直、あの箇所以外で思いつくのが他になかったので、
無事上手くってこちらこそ嬉しいです。
おかげで、自信を持って記事にすることができます(笑)
>本当に本当に、、すごく嬉しい><
>これを機会に、ちゅうすけさんとお話などできたら嬉しいです♪
そこまで仰っていただけて、本当に嬉しいです♪
またなにか、ネットに関することでわからないこと・お困りのことがあったら、
このブログに載ってないような内容でも、お気軽にお気軽にコメントしてください♪
私にわかることであれば、その都度お返事したり、
場合によっては、新しく「記事」という形で解説したりしますから。
コメントするようなことがなくても、これからもMONIQUEさんさえよろしければ、
いつでもこのブログに遊びにいらしてくださると嬉しいです♪
こちらこそよろしくお願いいたしますね。
※ ご質問・ご意見・ご感想など、ちゃんとしたコメントに関しては、
内容に応じてより詳しい説明と一緒に、必ずお返事差し上げます。
※ 宣伝のみのコメントや、ツールによる無差別的なものと判断したコメントは
発見次第削除いたします。ご了承下さい。