ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
拙著
なぜ世界は不況に陥ったのか
ハイエク 知識社会の自由主義
サポートページ
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
Free: The Future of a Radical Price
アニマル・スピリット
ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質
10万年の世界経済史
Macro-economics
思考する言語:「ことばの意味」から人間性に迫る
市場の変相:サブプライム後の「金融適者生存」の法則
The Venturesome Economy
CIA秘録:その誕生から今日まで
スティーブ・ジョブズの流儀
クラウド化する世界
生政治の誕生 ミシェル・フーコー講義集成 8
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
市場リスク 暴落は必然か
The Illusions of Entrepreneur ship
現代の金融政策
資本主義と自由
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
テロと救済の原理主義
秘密の国 オフショア市場
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
高画質の感動ムービー作れます
ブログが豊かになるアドバンスとは?
三菱電機×gooブロガー座談会開催
デザイン600以上!テンプレをチェック
ブログカスタム自慢!
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
行動経済学とゲーム理論
日本語は論理的である
「分配の政治」というネズミ講
よみがえる「官僚たちの夏」
経済危機は新しい経済理論を生むか
成熟できない民主党
日本をあきらめる
超ガラパゴス戦略
経済学者は世界を変えられるか
フリードマンがもし生きていたら・・・
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
最新のコメント
Hiz/
「分配の政治」というネズミ講
米語に苦労した研究者/
日本語は論理的である
nori/
空気読め
田舎人/
「分配の政治」というネズミ講
スーパーエルフ/
日本をあきらめる
スーパーエルフ/
「分配の政治」というネズミ講
ヤマ/
「分配の政治」というネズミ講
閑話ノート/
「分配の政治」というネズミ講
池田信夫/
超ガラパゴス戦略
miku/
「分配の政治」というネズミ講
最新のトラックバック
日本に1億は多すぎる
(Mutteraway)
官僚依存批判が欠く、頼れる部下の不在という視点
(雑談の達人)
バラマキは国民を怠惰にさせる。
(閑話ノート)
官僚たちの夏
(ゆうすけの出来事)
君は本気で民主党に日本を託すのか!?
(家を建てよう)
「日本をあきらめる」
(norio blog)
「官僚たちの夏」について思ったこと
(「きちでんせいけん」の今宵mo食べてnight!)
「○○安全調査委員会」といった仕組みを!
(「地図豆」)
正社員をもっと優遇しろ
(Keynotes)
諸外国の歯科器具から日本人を守る
(歯科器具職人|究極の超音波スケーラー用チップ)
カテゴリ
IT
(320)
Economics
(397)
Media
(192)
Law/Politics
(208)
Culture/Science
(89)
Books
(432)
Misc
(121)
ブックマーク
連絡先
アゴラ
池田信夫の著作物
上武大学大学院
SBI大学院大学
情報通信政策フォーラム
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
ニューズウィーク日本版
カレンダー
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
行動経済学とゲーム理論
2009-07-30
/
Books
著者は1970年代に
Bowles
などと一緒に「ラディカル・エコノミックス」の構築をめざし、当時から認知科学で効用を内生的に説明するといった理論を提唱していた。結果的には学生運動の退潮とともに、彼らの議論は忘れられてしまったが、その志が今も持続しているのは立派なものだ。
本書も前半はゲーム理論の教科書だが、後半は行動経済学の実験結果をゲーム理論で説明する試みだ。たとえば制度や規範が複数均衡からどうやって選ばれるのかという問題は、従来のゲーム理論では難問だが、本書では規範を相関均衡として理解している。他方、財産権は通常、法的な問題と考えられているが、実は霊長類には財産権に似た行動がかなり広く見られる。これは行動経済学の保有効果(自分が持っているものの価値を高く評価する)を考えると、タカ=ハト・ゲームの均衡として解釈できる。
このようにゲーム理論によって行動経済学の「バイアス」を合理的に説明する理論は、
Benabou
やTiroleなどの主流派も試みており、ネタのつきたゲーム理論が生き延びる方向としては有望だろう。哲学的な議論だけでは、社会学のような「お話」になってしまうので、継続的にパズルを作り出すシステムが、パラダイム競争では重要だ。
しかし普通の人間の習慣的な行動を相関均衡やBayesian Nash均衡など複雑なアルゴリズムの計算結果として説明するのは、不自然といわざるをえない。この点では、アカロフ=シラーがSchankの
スクリプト理論
など認知科学の概念を参照している方向のほうが有望だと思う。スクリプト理論は人工知能としては挫折したが、最近はメタファー理論の先駆として再評価されている。
著者は無理して伝統的なゲーム理論で行動経済学を説明しようとしているが、たぶんこの種の現象を一番てっとり早く説明できるのは、彼が昔やったマルクスだろう。『資本論』が「資本家社会の富は、商品という要素の集積として認識される」という言葉で始まるのは、富が商品というメタファーに
物象化
(概念化)されることが資本主義の根本的メカニズムだという、きわめて重要な洞察を示している。マルクス経済学には何の価値もないが、マルクスの経済学には再評価の価値がある。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
この記事のトラックバック Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません