| talkin' trash - ほっこり廃墟ツアー
|
| 新潟県 | 自己紹介 - 注意事項 - 更新履歴 - 投稿写真 - リンク - 掲示板 - 連絡先 |
| 新潟ロ〇ア村 |
|
最初の広場に戻ってきた
上の建物の中
ゴミ箱
奥の通路を進むとホテル・教会ゾーンからアトラクションゾーンに行きます
ハイッ
通路はやけに長い
通路には本場の写真が飾ってある
タマネギがかっこいい
もうお馴染みバイカル湖
ツェリツィノ
スーズダリ木造建築博物館
ようやく着きました
ふる里の味も忘れません
こしひかりアイスキャンデー
マネキンが倒れていた
建物の中にも
あろうことかあっちにも
ロシヤの殺し屋、の仕業だろうか
ここはロシア紹介コーナーになっています
新年祭を再現した模型です
絶妙な角度で立っています
こちらも絶妙な角度です
顔のシワや表情まで細かく作り込まれています
こちらは大味です
ロバが吹っ飛んできました
トイレがありました
ロシア・アゾフ地方の鳥類の剥製が展示してあります
コブハクチョウがいます
これは貴重です
たくさん鳥がいます
トラフズクがお辞儀をしてきたので私もトラフズクにお辞儀をしました
シーソーがありました
マンモスイリュージョンスタジオの看板があります
体長7M高さ4.5M巨大マンモス2体がいるそうです
もうお馴染みバイカル湖の紹介です
ロシアの児童が書いた絵画が展示してあります
おもちゃ
一瞬、やらしい絵かと思ったら違いました
隣にある売店、シルクロードショップ
売店内部
末期にはマトリョーシカが格安で売り飛ばされていきました
見本のマトリョーシカ
奥には大きな金庫がありました
廃墟の金庫にしては珍しく破られていませんでした
外の看板
在庫
建物を抜けるとアルバート広場があります
ここでもう一度復習です
クマがかつぐ遊具
滑り台
広場中央にあるベンチには燃やされた跡があります
消火をした跡もあります
トップ - 自己紹介 - 注意事項 - 更新履歴 - 投稿写真 - リンク - 掲示板 - 連絡先
Copyright (C) 2007 Talkin' Trash. All Rights Reserved.
| SEO | [PR] 花 賢く稼ぐ お試しセット ネットスーパー | 無料レンタルサーバー ブログ SEO | |