[ホーム]
二次元裏@ふたば
御茶ノ水駅スレ
学生がウザイ
聖橋が美しい
懐かしい休みの日はよくここ通って秋葉原にいったもんだ御茶ノ水駅自体は別に用なかったかも
学生時代はここ見るたびにパトレイバー思い出した
風疹新聞はどこ?
俺の家の近所がどうかしたか?坂くだって神保町にでるもんだぜ
明治に行ってたが神保町と秋葉原にはさまれてるんで御茶ノ水自体はあんま印象無いな
この駅の利用価値って快速乗り換え以外になんかある?
月に一度医科歯科大付属病院に通院した後楽器屋巡ってユニオン寄って、博多天神でラーメン(もしくはクアアイナ)食って秋葉原へ行くのが俺の楽しみ今は病院変わったけど、御茶ノ水には寄ってる
楽器屋に行ったら、明大の合格発表やってて凄い人だかりだったんで、関係ないのに覗きに行ったな
エチオピアの70倍食ったヤツいる?
学生おおすぎ神保町も多すぎ
確か降りたところにある本屋がステキ(前田の職場?)シュークリームも美味かった
このあたりもめっきりゲーセン減っちゃったなあ
BS11でデータ放送の仕事で働いていたけど、4月末に予算縮小で切られちゃったよ。毎日、昼休みは明大の17階でご飯食べてた。
スキー屋街な印象
かなめもの舞台らしいけど、だいたいどこら辺を新聞配ってるのか教えてほしい。ふうしん新聞の場所も教えてくれたら助かる。できれば地図に赤インクで囲ってほしいな。見に行ってくる
>この駅の利用価値ってアウシタンがゆう坊と再会する約束の地
昔は良く明大の学食お邪魔してたな今はでかいビル出来たから場所変わったのかな?
中・高・大学後半2年の合計8年通った町だ今はどうなっているんだろう?駅そのものは、あまり変わっていないようだが
相変わらず学生街&楽器屋だけどそういえば変な宗教の勧誘は減ったかな?前は必ずいた印象が有る
>アウシタンがゆう坊と再会する約束の地2042年8月27日午後3時だな生きてたらだが・・・
聖橋の下にいつも浮浪者が二人いる
>スキー屋街な印象スキーは坂の下だよね駅前は楽器って言うイメージ
まさかこんな所に同人誌の図書館が出来るとは思わなかった
>まさかこんな所に同人誌の図書館が出来るとは思わなかった本を切り取ったりトイレに持ち込んだりするやつがいないか心配だ
>聖橋の下にいつも浮浪者が二人いるあそこ小便臭くて通りたくないんだよな
>今はどうなっているんだろう?御茶ノ水口前のパチンコ屋が潰れてたいつの間にかサブウェイが出来てた
カロリー焼きで満腹
>いつの間にかサブウェイが出来てたマジかいつの間に……
俺が中学高校の頃は、内外地図の隣に師弟食堂があったな
管球式ギターアンプの修理するバイトでよく通ったよ大抵、互換の無い球差してトランスを焼いてる故障だったけどな
あら俺の勤務地本郷三丁目寄りになるが「我流坦々麺 竹子」のつけ麺はうまいぞ
>「我流坦々麺 竹子」店の前良く通るがここ美味いのか今度寄ってみるかな
改札のすぐ横にある立ち食いソバって旨いの?
後楽園行くか?
プロレス見に行こうぜ!!
シェーキーズが無くなったのが惜しい子供の頃、親がたまに連れてってくれて、大きくなったら自分の金で腹いっぱい食ってやろうと思ったのに…特にあのポテトな
聖地の後楽園ホールでプロレス見てメシくってか・・・
確かタコス食えるとこあったな
>シェーキーズが無くなったのが惜しいあの食い放題はよかったよな俺としてはバーガーキングがなくなるのも寂しかった
第三土曜日の駅前まだやってる?
相変わらず狭苦しい駅だ
適当に降りてみたら意外にドームまで遠かったり適当に歩いてたら秋葉原に近すぎてふいたり適当にぶらーっとして、しすぎて皇居一周したり学生時代は時間があったなぁ
昨日の夕方も人身で上り線が遅れてホームから人が零れ落ちそうなくらいに溢れ返ってたよ
どういう地形なのか分からんけどこの辺だけ盛り上がっているんだよな
松井の555カレーフルセットサイコー
拾い屋のおっちゃんは120円で商売するのを止めて欲しい
>どういう地形なのか分からんけど武蔵野台地の出っ張り部分が御茶ノ水なんだよーだからどっちに行っても坂下ることに
>どういう地形なのか分からんけど>この辺だけ盛り上がっているんだよなどういう地形も何もこの駅の周りはちょうど山のてっぺんだよ。
昔駿台いってたな
『 咲-Saki- 1 初回限定版 [DVD] 』出演:植田佳奈, 小清水亜美, 釘宮理恵形式:DVD参考価格:¥ 7,140価格:¥ 5,234商品の詳細を見る