答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

最後に、質問する方々に聞きたい

製品名:

現象:知りたい/その他

懸賞ポイントが設定されています。 300

この質問は解決で締め切られています

インターネットには多くの情報がありますが、なぜ検索して調べようとしないのか?
このサイトに登録して質問することが出来るのであれば、検索サイトやメーカーサイトで調べ、またはそこで質問するぐらいのことは出来ると思うのですが、なぜここで質問なのでしょうか?

複雑なPCなどのエラーやトラブルは最終的には現物を見ないとわかならい。
なぜ、メーカーに問い合わせないのか?
又は、現物を見てくれる近くの友人・知人・業者に聞かないのか?

このサイトを見ていて素朴に疑問を感じます。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2009/07/30 16:17

>回答7 (この回答は質問に対する回答です)
何が書いてあったやら、今日は「答えてねっと事務局」さん、対応早いですね。
終了時間になったら、閲覧できないのでしょうから、個別対応は今日はなしかと思いました。


MS他メーカーは次々に新しい製品を作る。
もはや、そのバージョンアップのスピードに会社など、コスト的にもついていけない。
これが現状でしょうが、このサイトの終わりと共に、近い将来、この業界が変わる気がします。
かってIBM天下だった時に、IBMがヘコムことを予想する人が少なかった時の様に。

皆さん、沢山ご意見ありがとうございました。
私も、嫌いなら最初の質問の後、、ここには来なかったと思います。
意味不明な質問や自分の回答への不快なレス(事務局が削除してくれましたが)いろいろありましたが、わからない人は
「そんなところでつまづくのか・・・」と、ある意味学びました。

皆がルールを守っていれば、もっと続いたのでは・・・と思いましたが、ネット利用の現状では難しい様ですね。

では、皆さん、お元気で。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122320
  • 投稿日時:2009/07/30 12:24

情報をどこで得るかは個人の自由であり、習熟度などで質問しやすいサイトに質問するのは当たり前だと思う。
なぜ疑問に感じるか疑問です。

  •  

回答12 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122385
  • 投稿日時:2009/07/30 15:44

インターネットの利用でこのサイトを利用するしないは個人の自由・・・その通りだと思います。
ただ、もっと有益なサイトは沢山ありそうですが・・・。
質問の内容と個人のレベルによりますね。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122321
  • 投稿日時:2009/07/30 12:28

あくまで個人的な場合ですが、まず

1.検索して調べています。
2.メーカーのサイトも調べ、FAQも見ます。
3.メーカーに質問ができる場合は質問しています。

にもかかわらず、
わからなかったとき、および緊急性のある場合(回答がたいてい1週間以上かかることが多いので、起動しない等のことだと、待っていられない)。

>現物を見てくれる近くの友人・知人・業者
そんな都合の良い存在は周囲にいません。

  •  

回答13 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122386
  • 投稿日時:2009/07/30 15:45

現物を見てくれる業者は多分存在すると思いますが、要するに手軽に無料で解決出来ればラッキー?

まあ、安いにこしたことはないですね。
但し、正確な上であればですが。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122322
  • 投稿日時:2009/07/30 12:30

私は、ほとんど回答(質問数×200<回答数)でしたが、解決の方法はいろいろあるという事です。メーカのサポートも担当者次第で、ここでの回答のほうがバッチリの場合もあります。
話し中ばかりのサポートセンターもあります。
自分のところの問題ではないので、そのソフトの会社に問い合わせてくれと
たらいまわしにされる事もあります。

コミュニケーションの方法は、さまざまです。
ここは、1つの質問に対して、複数の回答がつくので、問題解決の糸口がつかみやすいのです。
(かえって複雑になる場合もありますが)
確かに、ちょっとググればとか、ヘルプを読めばとか思う事はありますが、
くだらない質問でも回答がついて、問題が解決するなら、別にどんな方法でもよいと思います。
私自身の質問に対しては、結構、有用な回答を得られたと思っています。

  •  

回答14 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122387
  • 投稿日時:2009/07/30 15:49

メーカーサポートにつながりにくい・・・確かにその様な会社もありますし、高度なサポートを有料にする会社もありますね。
有料でもレベルが低いサポート・・・確かに多い気がします。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122324
  • 投稿日時:2009/07/30 12:32

>なぜ検索して調べようとしないのか?
単にGoogle等で検索しても、数万〜数十万の情報が出てきて調べきれない。
ある医者が言ってた「あなた方素人が検索するよりか専門家がキーワード列挙して検索した方がわずか数件の有力な情報が得られる。」
>なぜ、メーカーに問い合わせないのか?
又は、現物を見てくれる近くの友人・知人・業者に聞かないのか?
メーカーに問い合わせても対応するのはいわゆるエスカレーション部隊ではなく、素人に毛が生えた連中。
現物を見に来てくれる暇なマブダチがいるのなら、わざわざここに投稿などしない。

  •  

回答16 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122389
  • 投稿日時:2009/07/30 15:51

PCの普及がここまで高まり、1人で数台利用する時代になっても、詳しい人が近くにいない・・・そうですか。

しかし、文字だけではなかなか回答する時に難しく思いました。

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122328
  • 投稿日時:2009/07/30 12:38

私の場合、mantlepato さんのおっしゃるように、検索サイトやメーカーサイトで調べ、またはそこで質問しますが、回答が遅かったり、届いた回答が私では理解しにくかったりします。
ですからこのサイトに質問し皆様方よりの回答を得ております。
このサイトでの回答は親切で、理解しやすく重宝しておりました。
ももひき仮面さんの言う通りだと思います。
人夫々です。
生意気言ってすいません。

  •  

回答17 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122392
  • 投稿日時:2009/07/30 15:55

そうかもしれませんね。
一部の方々の回答は確かに親切で、かつ、知識も豊富だと思いました。

その人達は他でも回答されているでしょうが、自身の疑問は解決できたかは疑問です(疑問がない人もいるかも)。

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122331
  • 投稿日時:2009/07/30 12:46

そりゃー、このサイトで質問すれば楽だもの。
お昼ごはん食べて、昼寝してる間に答えがいくつかついていて。
また、2、3時間後に既出回答をまとめてくれる人がいるから、楽チン楽チン。

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122355
  • 投稿日時:2009/07/30 13:59

今日は 自分も一言・・・
たまに00さんの様な人がいますが、自分は しかとの参加・無視の参加
と言う参加の仕方もあると思います。そのスレッドが気に入らない場合
無視をして下さい。良くヘルプを見て自分で調べろ との回答がありますが
これは回答ではありません。それにヘルプを開けると聞きなれない単語が
並んでおり、一つの言葉を解釈するのに30分位かかります。ともすれば
解明までたどり着かず1日が過ぎることもありました。自分だけかも?
自分は教えて頂いた 感謝の気持ちとして 必ずお礼のスレッドを書きます
最低の掟としています。

  •  

回答11 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122375
  • 投稿日時:2009/07/30 14:44

@ やしち2さん
私に対してレスをしたのでしょうか。
> 良くヘルプを見て自分で調べろ との回答がありますが
> これは回答ではありません。

いいえ、立派な回答です。
まず、ヘルプなるものが存在する事。
そして、最初は分からなくても読んでいるうち、操作しているうちに慣れてくるからです。
フリーソフト、プラグインなど更新した場合、ヘルプ、Readme.txt、チェンジログを読むのは当たり前の事です。
その様な習慣を速く身に付けて下さいとの事なのですよ。

  •  

回答18 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122393
  • 投稿日時:2009/07/30 15:59

まあ、そのような感じで質問している・・・と思える内容もありました。
質問するだけで、全く返答なしとか・・・。
結局、他よりある意味便利なサイトでもあったということですか(質問する人にとっては)。

  •  

回答9 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122367
  • 投稿日時:2009/07/30 14:25

逆に質問者さんに質問します。
なぜ、あなたはここに来たのでしょうか。または、どうして訪れようと思ったのでしょうか。
そして、このサイトの趣旨と違った質問を投稿されたのでしょうか。
こういった誰でもが気楽に簡単に質問出来るサイトの存在はとても有り難く重要だと思います。
検索サイトやメーカーサイトもいいのですが、専門用語を並べられても一般の人には分かり辛いことが多いように思います。
そこで、ここでは不具合を経験した人たちが自分の経験により、より分かり易く説明されているので訪問される人が多いのではないでしょうか。

  •  

回答19 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122396
  • 投稿日時:2009/07/30 16:00

プロフィール見て下さい。
>登録日 2009/03/20
>質問投稿数 3回・・・実質1回。この質問は最後に感想を含め書いただけ。
>回答投稿数 385回

質問のためここに来て、そして解決せず。
あとは回答オンリー(質問に書きましたが)です。

  •  

回答10 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122373
  • 投稿日時:2009/07/30 14:39

質問される方の習熟度がかなり幅がありますから・・・
間違いなく、マニュアルやハウツー本、サポートのページを見れば紹介されているものもありますし、検索してみれば、過去に同じような質問をほかの方がしておられる場合もあります。
住んでおられる場所によっても、業者もいろいろですし、業者に頼めば有料ですからできれば自分で解決したい。
なかには、不思議な質問の方もいらっしゃりますが、同じ症状でも対応方法が複数あったりしますし・・・

少なくとも、私には身近に相談するような友人、知人はいませんけども・・・
そんな方沢山いらっしゃるのでは?

  •  

回答20 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122398
  • 投稿日時:2009/07/30 16:03

そうですか・・・
たまたま周囲にメーカーSEやプログラマーがいるから不都合を感じなかったですし、自分自身その人達に教える事の方が多いですから。
PCは普及して、ソフトはバージョンアップを繰り返す。

結局、MS製品にしても、その機能は個人ユーザーには不要、もしくは使いきれない、といったところでしょうか。

  •  

回答15 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122388
  • 投稿日時:2009/07/30 15:49

こちらに登録したのは、質問するために登録しました。結局は回答回数の方が遥かに多くなりましたが。
登録した理由や質問した理由は:
急の事で対応策が解らなかったためでした。(パソコンが稼働せなかった)
それ以外に、マイクロソフトのサポートページを見ても適当の方法が見いだせなかった場合。
逆に色々の方法がある事は解ったが、それらの得失利害を知りたかった場合。
規準的(スタンダード的)の方法を確認した場合等です。

  •  

回答21 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009122400
  • 投稿日時:2009/07/30 16:08

ここに来た経緯、その後回答が主。
私は結果的に短期間でしたが、似てますね。

>それ以外に、マイクロソフトのサポートページを見ても適当の方法が見いだせなかった場合。
MSに適切な解決方法がない・・・同感です。
もう少し、しっかりサポートして欲しいですね。
企業単位の保守契約で済ませれない個人ユーザーも大切して欲しいものです。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 296 件

回答総数 222 件

登録者数 23 人

利用登録ユーザ 859 人

ゲスト 175244 人

ページビュー 239833

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク