朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
自民・民主、子育て世代争奪戦 マニフェスト出そろう |
4〜6月営業損益、ホンダと日産が黒字転換 業績底入れ基調 |
「18歳成人が適当」…法制審、選挙年齢下げ条件に |
|
ホンダと日産自動車の業績に底入れ感が出てきた。両社が29日に発表した2009年4〜6月期連結決算は本業のもうけを示す営業損益がともに黒字となり、各2000億円超の赤字だった1〜3月期から急回復した。・・・>>続き |
|
成人年齢「18歳が適当」 法制審、時期は国会に委ねる |
成人「18歳適当」、法制審部会が最終報告 選挙年齢下げ前提に |
「3年めど天下り根絶」自公、共通公約着手 |
|
|
自民、公明両党の政調会長らが29日、東京都内で会談し、衆院選での与党共通公約となる「連立与党重点政・・・>>続き |
マイクロソフトとヤフー、ネット検索提携 対グーグル |
民主・鳩山代表、「給油延長せず」明言 政権獲得時は海自撤退方針 |
高校無償化など合意、民主・社民・国民新の共通政策 |
【ニューヨーク=丸石伸一】ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)とインターネット検索大手の米・・・>>続き |
民主党の鳩山由紀夫代表は29日、8月30日投開票の衆院選で政権交代した場合、インド洋での海上自衛隊・・・>>続き |
民主党の直嶋政調会長、社民党の近藤正道政審副会長、国民新党の自見庄三郎政審会長は29日、衆院選で訴・・・>>続き |
自民、民主の2大政党のマニフェスト(政権公約)が出そろいました。今回は両党とも「子育て世代」に照準を合わせ、積極的な財政支出を打ち出しています。総選挙の投開票まで1カ月。マニフェスト選挙が本格化します。明治以来続いてきた民法上の「20歳成人」を引き下げるべきかどうか。法制審の部会は、18歳に引き下げるのが適当とする考えをまとめました。若者の生き方にからんで賛否ある問題。法改正は国会に委ねられます。(形)
企業の4〜6月期決算の発表が本格化しています。キーワードのひとつは「黒字転換」でしょうか。29日発表分ではホンダ、日産自動車、野村ホールディングスが黒字になりました。1〜3月期の巨額赤字から回復したケースが多いようですが、業績底入れに期待が高まっています。とはいえ前年同期の水準には達しない企業が目立ちます。7〜9月期以降もこのままのペースで拡大していくのか。1面をはじめ各面で企業決算の分析を載せています。(K)
法制審議会部会が、民法で20歳と定めている成人年齢を18歳に引き下げるのが適当とする最終報告書をまとめました。憲法改正のための国民投票法で投票年齢を18歳以上としたことが、引き下げ議論の発端。法制審は選挙年齢が18歳に引き下げられることを民法改正の条件とし、改正時期は国会判断に委ねています。大人の仲間入りの線引きが変われば国民生活にどのような影響を及ぼすのか。具体例を挙げて詳報しています。(井)
2009年07月30日
この欄に昨年12月に書いた、群馬県の「八ツ場(やんば)ダム」計画について、民主党はマニフェストで中止と言って、「脱ダム」の目玉に掲げている。社民、共産、新党日本なども反対だ。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…6月分を追加。今年前半のニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~半藤一利さん><わたしの書棚~名越康文さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『がんと闘った科学者の記録』『インド特急便!』『薬屋のタバサ』…ほか
◆注目テーマ…衆院解散・投開票8月30日/中国・新疆で暴動/鳩山代表「虚偽記載」/臓器移植法改正案/「足利事件」再審開始決定/北朝鮮核実験/新型インフル…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
|
森 まゆみ |
八ツ場ダムがなくなる可能性が出てき・・・ | |
この欄に昨年12月に書いた、群馬県の「八ツ場(やんば)ダム」計画・・・>>続き |