伊豆の抜け道MAP
行楽渋滞の激しい伊豆では抜け道を知っておくことは当たり前。そんな地元民的抜け道を少し解説してみましょう。 なお、これより早い道が存在することは知っています(使っています)が、民家の軒先やら通学路やらを通って危険なので紹介は自粛…。 地図はカシミール3D入門に付属する地図を流用していますので、二次配布はしないでください。 |
清水町〜伊豆中央道無料区間 |
R136はR136xr11大場川南交差点と、R136xR1南二日町ICの間で激しく渋滞します。平日の夕方、土日の昼〜夕方は抜け道の方が速いです。
なお、この抜け道は、途中の部分から抜き出すと伊豆中央道料金所回避ルートになったりします。地元の人は当たり前のように使っているルート…。
伊豆中央道無料区間〜天城湯ヶ島町 |
この抜け道は様々なパターンに応用ができます。今回は前述の伊豆中央道料金所回避ルート上から解説をしますが、修善寺道路大仁南ICから東芝テックの前を通って抜け道に入ることも可能。韮山町から中伊豆町に抜ける抜け道として途中だけ利用することも可能です。
このルートが特に有用なのは夏のお盆時期などのピーク時。伊豆中央道は長岡付近で、R414はR136xR414船原出口で激しく混むので、こちらの方が速くなります。
富士由比バイパス〜伊豆中央道無料区間 |
R1は沼津〜清水町にかけて激しく渋滞します。その渋滞スポットを完全に回避するルート……なのですが、かなりうねうねしていることと、沼津の市街地を一部通ることもあって、どれほど効果があるかは不明。
個人的には混雑時間帯のみ愛用しております。
←クリックすると拡大図になります。
北行き(伊豆中央道無料区間から富士由比バイパス)
南行き(富士由比バイパスから伊豆中央道無料区間)
- 伊豆中央道に料金所の手前の信号で右折。ここは右折車が多いので分かりやすい。
- 次の信号交差点は直進。道なりに進むと一部狭いところあり。ちゃんとゆずりあうこと。そこをぬけた直後に左折する交差点あり。ここをまがる。r140。
- 沼津方面の青看が出てるがここは無視。道なりに進み、郵便局をすぎたところで右折。つきあたりを左折。
- 道なりに進むと、「←沼津」の看板があるので、ここを左折。
- ひたすら道なり。トンネルを抜け、くだってきたところに信号二連続。奥の信号はR414。カラオケ屋のある手前の信号をまがる。ここは少し妙な交差点になっているのが目印。
- 極めて細い生活道路をはしる。R414とまじわる直前の信号で左折。
- 橋を渡ってまのなくの信号交差点で右折。ここは沼津駅方面という看板に従う。
- 東西の少し広めの通りにぶつかるので、ここを左折。角に肉屋があるのが目印。
- ひたすら道なり。中央車線を走っていけばおっけー。細い旧東海道に吸い込まれる。
- 片浜駅の手前、左手にスーパーのようなものがある直後で右折。そのまままっすぐでR1と直交。
(まだ研究途中なので、略…。基本的には逆トレースでよいハズ…。)
ぱき的伊豆案内へ | |
トップページへ |
|
|||
|