ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]愛犬を育てる秘訣、更新中!

[成人年齢引き下げ]識者、若者 賛否割れる

2009年07月30日08時44分 / 提供:毎日新聞

毎日新聞

 法制審議会が成人年齢を「18歳に引き下げるのが適当」としたことについて、若者の生活習慣や文化に詳しい識者の意見は「自立が促される」「議論は拙速すぎる」と賛否が分かれた。当の若者たちは、「関心がない」「何も変わらない」などと冷ややかな意見が目立った。 

 毎日新聞が各地で10代後半の男女に成人年齢の引き下げについて感想を尋ねたところ、「早く選挙に行きたい」「クレジットカード契約ができると助かる」などと期待する声もあった。しかし、「高卒後、2年くらいは時間がほしい」「自分の生活に関係ない」との消極的な意見のほうが多かった。

 立教大教授で精神科医の香山リカさんは、成人年齢引き下げに賛成だ。「今の20歳が成熟しているかといえば決してそうでない。20歳になっても学生であるため、成年になったことを自覚しづらいようだ」と指摘。「18歳に引き下げられると、高校を卒業すれば大人として扱われる、という分かりやすい線引きができ、本人の自立も促される」と語る。

 「夜回り先生」で知られる元高校教諭の水谷修さんは「今回は民法改正で成人年齢を引き下げようとしているが、民法だけにとどまらず『成人だから年金を18歳から払え』という議論になる恐れが高く、絶対に反対だ」と批判する。さらに、少年法の対象年齢も20歳未満から18歳未満に引き下げようという議論につながりかねないとして、「親から見れば19歳まではまだ子供。今回の議論は拙速すぎる」と指摘する。

 一方、フリーターやニートなど若者の実態に詳しい作家の雨宮処凛(かりん)さんは「若者の間で、成人年齢を18歳まで引き下げてほしいという運動が高まっているわけではなく『上から目線』の議論。子供の結婚年齢など全世代にかかわる問題にもかかわらず、大人からも『引き下げて』という運動は広がっていない」と疑問を投げかける。【沢田石洋史、林哲平】

【成人年齢引き下げに関する若者の声】

札幌市南区   男 大学生  19歳 普通に生活していても勉強しないといけないことが増えていると感じる。逆に引き上げてもいいくらいだ。

北海道上砂川町 女 会社員  19歳 今でも18歳になれば車の免許も取れるし、できることがいっぱいある。成人年齢が下がってもあまり変わらない。

埼玉県新座市  男 大学2年 19歳 政治への関心が高まる。インターネットでクレジットカード決済することも多いので契約できるのは助かる。

東京都千代田区 女 大学2年 19歳 勉強ばかりして大学に入って、すぐ成人では早すぎる。2年くらいは社会に慣れる時間がほしい。

三重県四日市市 男 高校1年 16歳 自分の意見を政治に反映してほしいので選挙権引き下げは望ましいが、成人年齢は引き下げてほしくない。

愛知県幸田町  女 高校2年 16歳 外国の成人年齢は20歳未満の所も多いし、日本も合わせるのはいいことだ。大人としての自覚も生まれる。

大阪市東淀川区 男 大学1年 18歳 今の18歳は精神的に立派な大人。今回の衆院選でも投票したかった。早く引き下げてほしい。

大阪府吹田市  女 アルバイト17歳 急に18歳から成人と言われても戸惑う。自分の生活に直結するとも思えない。

宮崎県都城市  男 高校3年 18歳 関心がない。自分にどんなメリットがあるかも分からないし、何も変わらないと思う。

福岡市西区   女 大学1年 18歳 クレジットカードの契約ができても支払いは親に頼り、選挙権があっても深く考えずに投票するのでは。

毎日新聞

関連ワード:
成人  新聞  クレジットカード  愛知県  札幌  
Ads by Google
  • ブログを書く
  • トラックバック
  • twitterに投稿する

関連ニュース:成人

国内アクセスランキング

注目の情報
40歳~すっぴん取り戻せた!
上昇する肌年齢に悩んでいた30~40代の女性がぞっこん!
通販限定で500万本突破の大ヒットコスメ。
今なら5600円相当分が1890円(送料無料・全額返金保証)で試せる


同い年に差がつくモテ肌コスメ≫

ヘッドライン

裁判員にアンケート用紙=最高裁 裁判員にアンケート用紙...
最高裁が公表した、裁判員が審理終了後に記入するアンケート用紙。審理の分かりやすさや、裁判官との評議の雰囲気、進め方への意見などを尋ねる。

写真ニュース

ビール注ぎの名人直伝! 家庭でおいしいビールを注ぐ方法 日本の神様とそのゆかりを知る『神様に出会える 聖地めぐりガイド』 高橋四丁目の居酒屋万歩計 「ワタル」(居酒屋) 書評「放送禁止」長江俊和著、角川学芸出版
公共トイレは洋式と和式どちらを利用する? 洋式には8割弱が抵抗感。 夏休み自由研究のネタも見つかる!『丸の内キッズフェスタ』 ホ・オポノポノを世界に広めたヒューレン博士の講演会に行きました(動画) なぜ成功者は「3カ月ルール」で発想するのか
お茶の間と宇宙がつながっていた! 【ワイドショー通信簿】ひこにゃん巡る「埋蔵金」 全然ゆるくなくシビアな話 【ワイドショー通信簿】金あるのに貧乏くさい そんなファッションつまらない! 【ワイドショー通信簿】自民に「バラマキ批判」資格あるか 「財源」と「借金」の関係

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る