2009年07月30日

1日の睡眠時間1.5時間でも「圧縮睡眠」すればなんとかなるはてなブックマークに追加はてなアンテナに登録はてなRSSに追加

1 : ハハコグサ(東京都) :2009/07/28(火) 21:16:35.59 ID:/4AJ/7YO ?PLT(12001)
1日の睡眠時間1.5時間の人が「圧縮睡眠」方法説明

2ちゃんねるのスレッド紹介サイト「アルファモザイク」で、
「超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパーを語るスレ」と題されたスレッドが紹介され、
短時間で効率的に寝る方法が議論されている。

短眠とは、短いながらも深い眠りについて体や脳を十分に休ませる睡眠のことで、
これを行うことで、起きて行動する時間を長く取ることが可能となる(超圧縮睡眠や
ショートスリーパーもほとんど同じ意味)。

スレッドでは、短眠の方法に関して様々な意見が挙がった。1日平均1.5時間睡眠の人は
「コツは小食とよく人と話すこと、スケジュールを埋めること」だという。他にも、「短眠をする上で
最大の問題は食事の後の強い眠気だと思いますが、朝ごはんと昼ごはんをジュースと
ヨーグルトに切り替えることで、私の場合は強い眠気が起こりにくくなりました」
「胃に食べ物を入れないというのを実践してみたら睡眠時間2時間でサッパリ目が覚めた。
他にはアイマスクとか耳栓も使ってる。それから寝る前に水を飲んでる。ジュースやお茶ではなく
ミネラルウォーターが良いらしい」などがある。

http://news.ameba.jp/weblog/2009/07/42432.html

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパーを語るスレ
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51492665.html


6 : ネメシア(福井県) :2009/07/28(火) 21:17:25.93 ID:lc1cN9Fs
慣れれば3時間でいける


43 : ケブカツルカコソウ(広島県) :2009/07/28(火) 21:20:08.09 ID:yY9QYAbr
睡眠時間減らした分、つけが将来まわってきそう



7 : エニシダ(広島県) :2009/07/28(火) 21:17:28.32 ID:HEXxiwD+
早死や老化しないか?


31 : プリムラ・オーリキュラ(四国) :2009/07/28(火) 21:19:22.68 ID:IY5+MIY5
>>7
細胞が物理的に損傷するから間違いなく寿命は短くなる


15 : ハハコグサ(茨城県) :2009/07/28(火) 21:18:23.40 ID:SRDRkp3P
なんとかなる筈がない


18 : シデ(東京都) :2009/07/28(火) 21:18:45.48 ID:x5X3P5SB
無理して眠いまますごしたくないわ


20 : オランダミミナグサ(東京都) :2009/07/28(火) 21:18:53.38 ID:WO4dTcL8
昼寝を入れても5時間は欲しい


21 : ペラルゴニウム(京都府) :2009/07/28(火) 21:18:53.68 ID:dHOR7tIW
ナポレオンは3時間睡眠。

ただし、会議中に寝ていた


22 : モッコウバラ(愛知県) :2009/07/28(火) 21:18:55.45 ID:L2aNI9B+
やめたほうが良いね
2、3日で骨が軋みだして体に力が入らなくなる


26 : クモイコザクラ(東京都) :2009/07/28(火) 21:19:08.55 ID:Xeq9zqXJ
>よく人と話すこと

はい無理


30 : ポピー(catv?) :2009/07/28(火) 21:19:20.21 ID:pujsGgN6
そこまでして仕事とかどこの奴隷だよ


34 : 菜の花(コネチカット州) :2009/07/28(火) 21:19:35.72 ID:o7+jLvRF
眠気はとれても肉体的疲労はとれない


36 : シナノナデシコ(東京都) :2009/07/28(火) 21:19:38.94 ID:xthpR8kl
「睡眠時間が短かった」と言われている有名人は
たいていちょくちょく居眠りを挟んでいたとも言われている
本当に短時間睡眠なんて常人には不可


37 : ハハコグサ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:19:41.02 ID:RuNz8z/c
>2ちゃんねるのスレッド紹介サイト「アルファモザイク」
また永久ループの流れか


38 : モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県) :2009/07/28(火) 21:19:42.50 ID:fuczOjLw
ヒロポン打って眠くねえっ元気元気ってやってるのと変わらないように思えるw


42 : オニタビラコ(埼玉県) :2009/07/28(火) 21:20:07.54 ID:GrCqtlZD
動物の睡眠時間

 20時間 オオナマケモノ
 19時間 キタオポッサム、オオチャイコウモリ
 18時間 オオアルマジロ
 17時間 ヨザル、ココノオビアルマジロ
 16時間 ホッキョクジリス
 14時間 猫、ハムスター、お前ら
 13時間 ハツカネズミ、鼠
 12時間 ホッキョク狐、ゴリラ、アライグマ
 11時間 ビバー、スローロリス
 10時間 ジャガー、ベルベットモンキー
 09時間 チンパンジー、ヒヒ
 08時間 ブタ、ウサギ
 07時間 普通の人
 06時間 灰色アザラシ
 05時間 イワダヌキ
 04時間 東大受験生
 03時間 牛、像、ロバ、羊
 02時間 馬
 00時間 イルカ


66 : カントウタンポポ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:22:36.19 ID:w92hzTA7
>>42
イルカって寝ないのか


91 : ボタン(catv?) :2009/07/28(火) 21:24:32.18 ID:tldZeHZA
>>66
寝ながら起きてる


106 : カントウタンポポ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:25:30.97 ID:w92hzTA7
>>91



126 : ライラック(群馬県) :2009/07/28(火) 21:27:28.25 ID:fUCZ8jRV
>>106
確か脳が交替で眠るんじゃなかったかな
右脳が寝たら次左脳の番、みたいな
だから寝てないっちゃ寝てない


77 : オオヤマオダマキ(埼玉県) :2009/07/28(火) 21:23:29.72 ID:kFDgamlj
>>42
20時間って凄いなあー。
眠るために生きているって感じで、人生の目的が分かりやすくていいね


170 : フモトスミレ(中部地方) :2009/07/28(火) 21:32:45.80 ID:e9jgVUye
>>42
48時間 かまとおばあちゃん(故。備考:2日間起きて2日間寝る)

が抜けてる


206 : ニョイスミレ(愛知県) :2009/07/28(火) 21:37:44.39 ID:uK9OVh2N
>>42
東大受験生も7時間寝てるわ
司法試験に変えろ


260 : アルストロメリア(長屋) :2009/07/28(火) 21:49:16.62 ID:MMP+ThCU
>>206
東大・京大の医学部の合格者も7,8時間の普通の睡眠時間
睡眠を減らしたのは試験前の数ヶ月だけ
人間は寝ないと持たないよ


367 : ヒメオドリコソウ(長屋) :2009/07/28(火) 22:15:53.22 ID:fRW7ON8o
>>42
やっぱり俺チンパンジーだったか


409 : ゲンカイツツジ(宮城県) :2009/07/28(火) 22:28:46.38 ID:ll1DjvRo
>>42
お前ら14時間も寝てんのかよ…


44 : 菜の花(dion軍) :2009/07/28(火) 21:20:21.38 ID:RQGQH36/
つうか追跡調査で睡眠時間7〜8時間あたりの人が
いちばん長生きするという結果が出てたはずですが。


71 : オンシジューム(dion軍) :2009/07/28(火) 21:22:44.85 ID:cupuXd0D
>>44
長生きしたっていいことないんだから
早死にでもハイパフォーマンス発揮できるほうがいいじゃない


89 : ヤマシャクヤク(東京都) :2009/07/28(火) 21:24:15.33 ID:NC/RuB4G
>>44
7時間から+20分でも−20分でもアウトじゃなかったっけ
ちょうど7時間寝てる人たちが平均して5年くらい寿命が長い


666 : ジロボウエンゴサク(茨城県) :2009/07/29(水) 00:54:12.62 ID:Sl3tu+wE
>>44
考えてみたけど
7時間睡眠の1日の活動時間は17時間、3時間睡眠の人は21時間
7時間睡眠の人が5日(活動85時間)を3時間睡眠は約4日(活動84時間)で過ごせる
つまり、50年で過ごす時間を約40年で経験できるワケだよな


692 : フリージア(北海道) :2009/07/29(水) 01:10:57.42 ID:+JTXVUq5
>>666
3時間睡眠では21時間をフルに活動できない。
脳の活動レベルも低下するので覚醒中も眠っている様な状態になる。
つまり非効率的であり時間の浪費としか言えない。
その上、早死なので空疎で意義の少ない人生になる。
更に言えば睡眠とは「活動していない時間」などでは絶対になく、肉体的にも精神的にも
覚醒中に劣らぬ程に活動している。
そしてその睡眠中の活動こそが覚醒中の活動の基礎であり土台であり骨格である。


48 : コメツブツメクサ(ネブラスカ州) :2009/07/28(火) 21:20:39.37 ID:eqAaoPEr
深夜アニメをリアルタイムで見るために圧縮睡眠するわ


50 : イモガタバミ(東京都) :2009/07/28(火) 21:20:47.20 ID:ICoIGtVB
自称ショートスリーパーは普通に昼寝するから困る


56 : ハボタン(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:21:19.14 ID:38veEIHx
月〜金は4時間睡眠
土は20時間睡眠
日はゴロゴロしながら寝たきり2ちゃん


57 : ハハコグサ(東京都) :2009/07/28(火) 21:21:34.71 ID:a2YmLVWm
おれの大学のゼミの教授が日本でも睡眠に関する分野の権威って感じの人だったけど、
短眠するなら「食べ過ぎない」「肉を食わない」「昼寝」の3つが大事って言ってた
あと肉体労働系は短眠は諦めた方がいいってさ


72 : オオバクロモジ(関西地方) :2009/07/28(火) 21:22:48.68 ID:KnLBecHg
俺まったく逆だわ。
一日14時間は横になってる(実際の睡眠時間は5〜6時間程度であとは目を瞑ってるだけ)

腎臓病になってから、疲れやすくて困っていたけど、これを実践するようになって
体も楽になったし、毎日ある程度の運動(1〜2時間程度の軽いサイクリング)しても
翌日に引っ張らなくなった。


74 : オウレン(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:23:05.09 ID:tkDGDvJJ
俺産まれながらのショートスリーパーなんだよね
昔から3時間程度しか寝られない 多くて4時間


80 : シナノナデシコ(東京都) :2009/07/28(火) 21:23:42.18 ID:xthpR8kl
しかし日野原先生だけは本物だと思えてならない
まあ1.5時間や2時間なんて無茶な短時間睡眠ではなく5時間弱(それでも凄い)とのことだけど
http://doraku.asahi.com/hito/interview/html/070416_02.html


81 : オオバコ(dion軍) :2009/07/28(火) 21:23:44.01 ID:uZ51VUWr
廃人だった時はあったな今じゃ考えられないわ
よほど何かに没頭してる人じゃないと無理じゃないか


99 : ハハコグサ(関西地方) :2009/07/28(火) 21:24:54.89 ID:88FYGiQd
俺高校の時1日4時間睡眠で暮らしてた気がしてたけど
冷静に考えたら授業中寝てたわ
3時間睡眠とかいう奴は昼寝しないの?


109 : ハハコグサ(コネチカット州) :2009/07/28(火) 21:25:47.73 ID:EP6pLgzg
キリンは5分
イルカは右脳と左脳を交互に休ませられるので、眠らなくて良い


110 : パキスタキス(大阪府) :2009/07/28(火) 21:25:57.60 ID:7CzcgX/M
SEやってたころは3時間睡眠だったけど
ガチでこんなことやると半年で身体壊すよ


112 : ウグイスカグラ(愛知県) :2009/07/28(火) 21:26:01.52 ID:DKkMfPHs
小食が基本ってwikiに書いてあった。
ダイエットもしたいし、やりたいことはありすぎるし、ちょうどいいわ。


113 : ヒヨクヒバ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:26:02.98 ID:2Lye36XU
短眠の本買ったけど夜は飯食うなとかヨガやれとかふざけたこと実践できんわ


117 : ペラルゴニウム(京都府) :2009/07/28(火) 21:26:10.88 ID:dHOR7tIW
多忙な時期に4時間睡眠生活を始めたら、
二ヶ月で額が2cm広がった。


125 : ダンコウバイ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:27:17.59 ID:WoJgvFMC
眠気我慢して集中できないまま、なにかしてるんだったら、
思い切って一回寝て眠気なくしたほうが、効率あるよな?


141 : アルストロメリア(長屋) :2009/07/28(火) 21:29:30.00 ID:MMP+ThCU
>>125
欧米のやつらはカフェイン入りの栄養ドリンク飲んで頑張ってる日本人みて笑ってるらしい
そんなの飲むより、30分仮眠取るほうがよっぽど効果あるだろ?って


160 : ボタン(catv?) :2009/07/28(火) 21:30:59.13 ID:tldZeHZA
>>141
実に見習うべき合理性


242 : ノゲシ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:44:10.61 ID:tS23JOip
>>160
30分仮眠するって結構難しくね?
さっきまでものすごく眠かったくせに、よし仮眠しようと決意して目をつぶると全然寝れないという


310 : コブシ(福島県) :2009/07/28(火) 21:57:32.51 ID:lUEspzq6
>>242
車の中なら余裕。


132 : オニタビラコ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:28:08.89 ID:d8O+1iir
睡眠時間なんて何時間でもいいけど
目覚まし時計で起きる生活は嫌だ


137 : ポレオニウム・ボレアレ(新潟県) :2009/07/28(火) 21:29:04.09 ID:O1RZN+Zt
おれも睡眠3時間くらいでも平気だぞ。肉食わない。少食が短眠にいいのはたぶん当たってると思う。


140 : ショウジョウバカマ(千葉県) :2009/07/28(火) 21:29:19.01 ID:zbPXXfuC
5時間睡眠でも一日中動悸してるというのに


147 : ポロニア・ヘテロフィア(東京都) :2009/07/28(火) 21:29:54.05 ID:qHSDnv5o
夢見るのが最高に楽しいのに短眠とか人生の楽しみが大幅に減っちゃうだろ


149 : シャクナゲ(愛知県) :2009/07/28(火) 21:30:04.01 ID:j7i8ONSd
仕事に支障が出そう。公務員向けなんだろうなチクショウ


162 : ビオラ(コネチカット州) :2009/07/28(火) 21:31:25.11 ID:uAzvE1al
昼寝してる人って目覚まししてるの?


230 : パキスタキス(関東) :2009/07/28(火) 21:42:01.95 ID:VDd+Ij/G
>>162
最初はしてたが慣れたら目覚ましが鳴る前に起きる
以後目覚ましは使用してない


167 : ケンタウレア・モンタナ(岩手県) :2009/07/28(火) 21:32:30.09 ID:7hPjji5q
短眠なんかより、離脱して向こうで好きなことしたほうが有意義だし健康的


223 : ペラルゴニウム(長屋) :2009/07/28(火) 21:40:25.52 ID:zQAIC4KL
食わない寝ないで過密スケジュールって
気力で持たせてるだけなんじゃないの?
寿命的なものをガンガン消費してたりして


224 : ゲンカイツツジ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:40:47.69 ID:W3e54W8W
毎日10時間睡眠のν速民とは対極だな


225 : キエビネ(千葉県) :2009/07/28(火) 21:40:58.23 ID:Yef1H2Sj
なんだこの苦行


239 : ダイアンサステルスター(埼玉県) :2009/07/28(火) 21:43:52.10 ID:jLP2neh6
睡眠は個人差がありすぎる
少しずつ減らしていけば眠りの質が上がるかと思って試してみたが、
6時間まで減らしたところで体がおかしくなった。


241 : シザンサス(岩手県) :2009/07/28(火) 21:44:00.04 ID:t3TisSzm ?2BP(0)
このご時世に寿命なんて大して価値無いだろ
若いうちに遊ぶために前借りするのがいいんじゃない?


248 : プリムラ・ヒルスタ(石川県) :2009/07/28(火) 21:45:44.69 ID:3pe0kPx4
これが真理

1009 学名ナナシ :2009年07月26日 03:03 ID:Wtild8o60
脳科学を専門でかじってる院生だが
現代科学では人の適切な睡眠など人それぞれで個人差が大きい
かつ睡眠は人間の健康や記憶に欠かせない
ぐらいしかわかっていないだろう
睡眠の歴史でもデマが多すぎるから,恣意的な理解が蔓延っている
なんの根拠もなく短時間睡眠がイイとか言っちゃうのはただの似非宗教家と変わらん
勉強時間(笑)を誇る二流受験生と同じようなもん

追加すると、このスレ見てやろうとしたツーチャンネラーはスイーツと同じ
スイーツがスイーツ批判


259 : ノボロギク(関東) :2009/07/28(火) 21:49:07.58 ID:qEd+RfVz
寝たいときに寝る
お前らの特権だろ


261 : バイカカラマツ(茨城県) :2009/07/28(火) 21:49:19.75 ID:7GV45aXA
まだ寝られるとおもって二度寝すると、最悪の目覚めになる


264 : ねこやなぎ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:49:56.72 ID:OtlwE69E
HPが多いほど回復に時間がかかる。
だから若い人ほど昼まで寝られる。

HPが少ないお年寄りは
少ない時間ですぐに目が覚める。
若者より早い時間でHP全快しちゃうから。


268 : ムラサキサギゴケ(東京都) :2009/07/28(火) 21:50:46.16 ID:fWKJ6MHN
>>264
根拠はないけど俺は支持するロングスリーパー


272 : オンシジューム(アラバマ州) :2009/07/28(火) 21:51:27.92 ID:9a8vJP7X
>>264
教授によく昼間で寝られるねぇって言われたの思い出した


297 : ケンタウレア・モンタナ(東京都) :2009/07/28(火) 21:55:20.74 ID:+F/XRtSZ
>>264
これが真理だろ


357 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(福岡県) :2009/07/28(火) 22:10:46.38 ID:dpgZnWr8
>>264
わかりやすいしすごい納得


283 : トサミズキ(関東・甲信越) :2009/07/28(火) 21:53:14.79 ID:ODbqAxX9
一日22時間も起きてて何すんだよカス





guideline at 02:07 │Comments(59)生活  |編集

この記事へのコメント

※1. Posted by      2009年07月30日 02:12
12時前には、お肌と健康のために寝よう

※2. Posted by      2009年07月30日 02:20
そんなに起きててもやることがない

※3. Posted by      2009年07月30日 02:22
飯が食べれないのは嫌だ。眠くて思考回路が働かないのも嫌だ。
それより7時間きっかりで気持ちよく起きたい。
低血圧の朝の眠気をどうにかしてくれ

※4. Posted by      2009年07月30日 02:25
早く起きて遊びたいのにどうしても8時間以上寝ちまう。

※5. Posted by      2009年07月30日 02:26
って、あんた起きてるじゃないか。

寝られる時に眠れるのは幸せなんだよ。

※6. Posted by      2009年07月30日 02:28
親がおこしてくれたらなぁ…何の縛りもないのに自分で早く起きるとか無理ぽ

※7. Posted by      2009年07月30日 02:29
6時間以内の睡眠しかとらない人はアルツハイマーになりやすい。

※8. Posted by ・    2009年07月30日 02:44
Amazonでオチてるな

※9. Posted by ぽぽ    2009年07月30日 02:45
昔、トクダネのOPで7,8時間睡眠より4,5時間睡眠の方が寿命が長いって言ってた。

※10. Posted by      2009年07月30日 02:49
人間は、その一生の三分の一を寝て過ごします。
だから、寝具にはお金を惜しんではいけません。

ってどこかの偉い人が言ってたよ

※11. Posted by      2009年07月30日 02:50
アルファルファモザイク……

※12. Posted by      2009年07月30日 02:51
禿げそうだな

※13. Posted by      2009年07月30日 02:56
264がいいこと言った
色々複雑なメカニズムはあるだろうが、このHPの考え方が真理だと思う。

※14. Posted by      2009年07月30日 02:58
あとでツケは来るよ。
休みの日とか寝たきりになる。

※15. Posted by      2009年07月30日 03:04
俺が知ってるデータだと人間が活動するのには7時間ぐらいは要るという話
ある砲兵中隊を5時間・6時間・7時間睡眠の3つのグループに分けて2週間射撃訓練させたら射撃成績が一番良かったのは7時間睡眠グループだったと
5時間睡眠グループは7時間睡眠グループの1割だか2割だかの成績しか出せなかった、判断能力に関しては泥酔者並だそうで

ソースはデーヴ・グロスマン『戦争の心理学』、ただしこれを書く上で原典確認してないからうろ覚えモード

※16. Posted by      2009年07月30日 03:06
睡眠時間削るほどすべきことがない

※17. Posted by あ    2009年07月30日 03:10
冬場はもこもこした布団の中にゆたんぽいれて、
夏場はクーラーの効いた部屋で、薄着+毛布で眠るのが至高

※18. Posted by      2009年07月30日 03:11
昼間寝る
これが至高
睡眠時間なんてどうでもいい
生活環境が変われば睡眠時間も変わってしまうしな

※19. Posted by      2009年07月30日 03:11
1日9時間寝ないと目が覚めない
時間が勿体無いとは思うんだが、睡眠削ると昼間居眠りしちゃうんだよなぁ…

※20. Posted by な    2009年07月30日 03:12
食欲、性欲、睡眠欲

この3つすら満たされない人生なら死んだ方がまし

※21. Posted by あ    2009年07月30日 03:17
目覚ましがあろうが無かろうが、どんなに疲れていようが
いつ寝ても、きっかり6時間後にピタッと起きられる。


習慣つけてくれた親に感謝しつつ、生き物の体内時計には感心するぜ

※22. Posted by      2009年07月30日 03:17
前職がSEで1日4〜5時間睡眠だったが毎日だるかったけど、自律神経失調症にかかって以来睡眠薬を処方されて1日12時間くらい寝るようになったが、より体がだるくなった気がする

※23. Posted by あ    2009年07月30日 03:25
何と言う逆輸入

※24. Posted by      2009年07月30日 03:29
HPはものっそわかりやすいな。
でもそんな年だとできることもやりたいこともないという。

※25. Posted by      2009年07月30日 03:31
最近3,4時間しか寝てない
試験中だから一時的にだけど

※26. Posted by      2009年07月30日 03:40
チョークスリーパー

※27. Posted by 名無し    2009年07月30日 04:09
寝る子は良く育つっていうから、短眠は身体に悪いって昔から言われてるようなもんだろ

※28. Posted by      2009年07月30日 04:24
小学生は一日8時間睡眠なんて言うが、
あれは的を得ている気がする。

私も睡眠障害で、通院していたが、
確かに薬には頼ってはいるが、
結果、8時間睡眠で落ち着いてる気がする。

寝すぎで人生損しているなって気はするけど、
今の生活にマッチしているから、
ま、いっか〜♪って感じです。

睡眠障害で、一日1時間ぐらいしか寝れないときは、
すっごい性格がぎすぎすしてた気がするしなー。

※29. Posted by      2009年07月30日 04:32
司法試験や東大合格者でも短眠なんかせんよ。能率落ちるし。
睡眠時間削って勉強する機会費用の方が高い。

※30. Posted by      2009年07月30日 04:40
ナイツの塙すぁんが言ってたんだが2度寝すると
すごい寝た気になるらしいよ(短時間でも)

※31. Posted by      2009年07月30日 04:43
22時間も狩りしねーよw

※32. Posted by      2009年07月30日 04:55
起きるぐらいなら
薬で永眠させてほしいぐらいなんですけど



※33. Posted by      2009年07月30日 05:02
アルファ“ルファ”モザイク

※34. Posted by      2009年07月30日 05:20
アルファルファだろ・・・・・・

※35. Posted by      2009年07月30日 05:36
じゃあ単眠の秘訣は、生活サイクルの中にある
「何かするには足りず、何もしないには暇すぎる」という、どうしようもない時間帯を見つけて。
いかにそこに睡眠をブチ込んで合計7時間にするか?ってことになるな。
その前に「連続する休息時間と不連続する休息時間は総休息時間数が同じであれば脳疲労も肉体疲労もともに回復速度は変わらない」
という条件が成立しないと単に屁理屈になっちゃうけど…。
経験上、脳はスッキリしてるのに体が鉛のように重く、体を動かすことにストレスが蓄積され脳疲労が二倍に感じたから無理。
交感神経と副交感神経の切り替え能力が最速40秒前後でないと5分〜15分の間に人体に好影響をもたらす休息時間を得ることは難しそう。

※36. Posted by      2009年07月30日 05:46
264が脳科学の授業であった

※37. Posted by .    2009年07月30日 05:50
仮にできたとしても
昼寝したり脳の働きが鈍ったりしたら意味ないんじゃない?

※38. Posted by スリープ    2009年07月30日 05:51
ショートスリープにして、昼寝を入れたら睡眠を分割してるのとあまり変わらないんじゃ。。

それと睡眠不足による効率低下って馬鹿にならないらしいよ。

※39. Posted by      2009年07月30日 05:53
コツは小人とよく話すこと、に見えた

※40. Posted by あ    2009年07月30日 05:57
俺は二時間寝て起きて夜更かししてたら一週間の睡眠時間が10時間以下のときがあったがいろいろヤバかったな。

※41. Posted by      2009年07月30日 05:57
鬱になるのでまじでやめましょう

※42. Posted by      2009年07月30日 05:59
密教では修行によって睡眠時間をやたらに短く出来るらしい
しかも眠っていても意識が醒めてて観た夢を全て憶えていられるんだそうだ 本当かどうかは知らん

※43. Posted by      2009年07月30日 06:20
ナポレオンは若い頃睡眠時間が短かったせいか晩年は無呼吸症候群になったりと色々とツケが回ってたらしい。

※44. Posted by      2009年07月30日 06:45
眠たいのに寝れないと死にたくなる。
・・・という俺はかなり単純だけど、鬱病持ちとかの人にとっては睡眠は相当大事。

※45. Posted by        2009年07月30日 07:02
朝 ごはん一杯と納豆
昼 野菜ジュースとパン
夜 ごはん一杯と焼き魚
間食はない。基本的に菓子は卒業してる

最近の私は3〜4時間しか寝てないのは食事のせいだったのか。
ついでに体重も53キロになった。

※46. Posted by      2009年07月30日 07:14
アルファルファモザイクだろ、間違えるなよ

※47. Posted by      2009年07月30日 07:16
692とかアホくさいなぁ
そんなもん人次第だろ

※48. Posted by      2009年07月30日 07:19
しかし馬すげーな、イルカみたいに右脳左脳とかなくても一日2時間しか寝ないのかよ

※49. Posted by      2009年07月30日 07:21
一日9時間寝るニートだったけど、仕事始めてから6時間睡眠になった
半年くらい続けてるがそんなに苦じゃないのは食欲も減ったからかな
時間が足りないからもっと睡眠削りたい

※50. Posted by      2009年07月30日 07:29
>>264
とすると、お前らこそが最強の人類って事になるじゃないか!

※51. Posted by 運動部    2009年07月30日 07:46
前スレも見てるんだがそろそろこの視点を入れて欲しい。
「そもそも運動部(社会人でもスポーツやってる人)には無理」

睡眠をきちんと取らないと疲労回復しないから走れないし、
筋トレしても十分に筋肥大・超回復が起こらない。
睡眠足りない状態でベストプレーなんて出来ないし、
それでも無理矢理運動したら下手すりゃ失神して倒れる。

社会人でもガテン系に限らず、頭をフル回転してベストパフォーマンスの仕事をしたいなら脳を錯覚させて睡眠減らすよりもキチンと必要な睡眠を取るべきだと思うけど。

人によって差はあるだろうけど、1.5時間までには流石に短縮不可能だろう。茂木が確か40歳までは絶対に4時間まで短縮したら無理をしている、爺さんが3時間とかはまさに爺さんだからって言ってたよ。12時間睡眠とかはさすがに寝すぎだろうけど

※52. Posted by      2009年07月30日 07:48
HPの例の欠点は回復力を度外視していること

※53. Posted by      2009年07月30日 08:15
タイトルや>>1でも、なんとかなる、長時間行動できる
っていってるだけで健康に問題が無いとは言ってないな。

※54. Posted by      2009年07月30日 08:25
どうでも良いけど、2chのスレがブログで紹介され
それが記事になりスレが立ちまたブログで紹介されて…
面白いな

※55. Posted by J    2009年07月30日 08:28
>>248
真理ね…w
他人のレスまるっとコピペして調子こくとか
純度100%のゆとりですなw
しかもコピペ元が学生(笑)
こんなの板の外に持ち出したところで失笑買う
のが関の山だっつーの

※56. Posted by      2009年07月30日 08:29
 ほんとは7時間だって寝たいけど現実がそれを許してくれなくて平均3時間睡眠。
 大学生忙しすぎ。

※57. Posted by      2009年07月30日 08:32
普通に寝て、普通に起きて、普通に活動してた時期が一番充実してた。
理想だけど、経験上無理に自分の意思を介入させるより、自然に任せた方がいい。体ってのはうまいこと出来てるよ。

※58. Posted by      2009年07月30日 08:37
※55
リアルタイムでもないのに反論して調子こくのも情けないなw
まあ反論もしてないけど。

※59. Posted by    2009年07月30日 08:39
昼寝の15分は夜睡眠の1時間に相当するって言ってたけどほんとかな
だとしたら1時間昼寝したら4時間睡眠したことになる

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:
  顔   
 
 
 
  ※二重投稿にご注意下さい
「投稿する」をクリックした後、コメントが記事に反映されるまで時間が掛かる場合があります。

PR
「同人作品ダウンロード販売 D-drops」

体験版は2千本以上で勿論無料!
同人ゲームは内容が濃いのに
価格が手頃で嬉しい♪♪
状態
 
板ジャンル&カテゴリ
QRコード
QRコード