LOUIS VUITTON恒例の「ウォッチ&ファインジュエリーフェア(今回からはファインジュエリーになった)
」を、いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
、スパークリングワイン(その時もモエ)
をいただきながら、ゆっくりと候補のジュエリーを見て、その中で、今回限りの限定品をオーダーしたの。
というのも、
クルーズのファインジュエリーで、とても人気のあったお品。
私は指が細すぎたため(日本でいう7号サイズのリング)、サイズのオーダーになったのだけど、仕上がりも6月末にはフランスから届いたと連絡があったの。
VIPルームを使った顧客を優先的に
フランス
へオーダーして作ってくれたそう。
私のは1番に作ってもらえて嬉しかったわ!
それで、いつも行く
LOUIS VUITTONの店長さん達に、大切に保管してもらっていて、やっと引き取りに行ってきたの。
学会で本当に忙しくて!
また、いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
、ゆっくりと今回もモエ
をいただきながら、店長さんをはじめ、担当さん達と、楽しくいつものように過ごしたわ!
それと、土曜はある特別な日だったから、特別な記念に、私のブログも綴ることにしたの。
もちろん、LVJさんからもその点はOKが来ています。
---
↑まずは、私のトップページの写真をこちらにしたわ。いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて

いつも楽しみにしているお花
ともよく合って素敵!
---
↑土曜の
LOUIS VUITTONコーディネートは、前回の
「ウォッチ&ファインジュエリーフェア
」で着ていった格好で、LVジュエリーを合わせて。
これはもちろん、前回の2009春夏コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で、予約してgetした顧客間「取り合い」プレタ!
そこに
LOUIS VUITTON(マーク・ジェイコブス)がスティーブン・スプラウスへのオマージュとしてリリースしたグラフィティ「スピーディ」のフューシャ!
寒さ対策に
LOUIS VUITTONの「エトール・イパネマ」を持って。
シューズはやはりヘビロテの
LOUIS VUITTONの「リリー」パンプス。
---
↑オーダーした
ジュエリーは、「モノグラム・スキン」シリーズのリング
。
2連のようだけど、1連ずつにもなるの。
大好きな
LOUIS VUITTONのモチーフを使っていて、ダイヤモンドがそれぞれ付いているの。
しかも大好きなイエローゴールド
!
とにかく、ダイヤモンドがキラキラしてとても素敵だわ!
---
↑
LOUIS VUITTONのジュエリーたち。
まだ欲しいものもあるから、増えてゆくわ!
---
LOUIS VUITTONのVIPルームにて
、ゆっくりと店長さんや担当さん達とお話しして、メインの担当さんの引き継ぎの担当さんとも談笑。
いつも行く
LOUIS VUITTONでも、当初から、スタッフ全員の方が私たち夫婦をご存知なので、さてどなたになるのか!と楽しみにしていたの。
今度の担当さんとも、すごい仲の良いお付き合い。
気さくに何でも話せちゃうので、嬉しい!
---
↑いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
、いただくヴーヴ・クリコやモエがスパークリングワイン
なのだけど、そのままいつものイタリアンへ行って、またもやスパークリングワインを注文。
前菜は、蛸のトマトソースに白魚のエスカベッシュ、それとポテトと生サラミのサラダ。
↑入荷したてのフレッシュポルチーニがまたあると聞いて、早速そちらをパスタに!
↑メインは、牛のロース肉のグリーンペッパーだったのだけど、お店の方が、「黒毛和牛もお好きでいらっしゃるので!」と、半分は黒毛和牛。とろける美味しさ!
そういえば、イタリアンのお店の方にも、「どうしてそんなにしっかり召し上がるのに、細くてスタイルがいいのですか!」と聞かれました。照れくさいです。ガリガリなだけですよ~。
---
↑いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
今回のいつものLOUIS VUITTONのVIPルームでのお写真は、LVJさんから確認をしてあるので、掲載します。
いつもこのLOUIS VUITTONのVIPルームにて、店長さんをはじめ、担当さん達、スタッフの皆さんと談笑して、本当にアットホームな時間を何年も続けています。
ヴーヴ・クリコやモエ、その他の飲み物をいただきながら、お菓子もいただいたり、パーティでも楽しんだり、お買い物だけでなく、その時間と空間が大好きです。
気に入ったお品を購入するのは、そういった時間と空間があってこそ、さらに楽しいものになっています。
目前の、また招待されているLOUIS VUITTON2009-2010秋冬コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
に「モノグラム・スキン」のジュエリーを身につけて行きますね!
店長さん、担当さん達、スタッフの皆さん、いつもいつもありがとうございます!
---
続きは後ほど!
---