2009-07-29 I’ll take you as you are.
[ゲーム] Gジェネレーションウォーズ、オリキャラ確定分【速報】
video game/ゲーム, - G GENERATION WARS
Gジェネレーションウォーズの、気になるオリキャラ最新情報です!
2chのスレ「SDガンダム Gジェネレーションウォーズ 65戦目」(http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1248856480/)で、予約特典をフライングゲットした勇者245が現われました。 その結果、以下の情報が判明しました。
1.スタート時から編成され、チームを支えるGジェネオリジナルキャラ
マーク・ギルダー、ラナロウ・シェイド、エリス・クロード、ゼノン・ティーゲル、クレア・ヒースロー、ジュナス・リアム、エルンスト・イェーガー、ケイ・ニムロッド、レイチェル・ランサムの9名。
2.初期スカウト可能キャラクター
マリア・オーエンス、シェルド・フォーリー、エルフリーデ・シュルツ、ルーク・ルザード、フローレンス・キリシマ、ビリー・ブレイズ、ニキ・テイラー、ドク・ダーム、ラ・ミラ・ルナ、イワン・イワノフ、エターナ・フレイルの11名。
全員で、何名のオリジナルキャラが登場するのかはわかりませんが、今回明らかになった20名は、どれも素晴らしいキャラクター達ですね。 ますます発売が楽しみになりました。
発売は、来週木曜日。 予約特典の実装率は、初回入荷数の半数との噂です。 ファミ通フラゲ組によると、クロスレビューの得点は、9888とのこと。
<追加> ジオン国民へ喜びの声
ヅダが初期生産可能ユニットであることが判明しました。
トールギス系への発展が期待できるリーオー(宇宙)や、ガンダム系として期待のかかるM1アストレイも初期生産可能だったりしますが、ジオン国民としては、このヅダの戦線配備こそ、真の喜びと確信する次第。 あとは、ジャン・リュック・デュバル少佐の登場を、待つばかりです…。
[引用] きっと、よくなる! (本田健/サンマーク出版)
このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
すべてはよくなるようにできている (p.243−244より)
ある雑誌の記事に、「死ぬような悩みも、十年たつとほとんどの人は覚えてもいない」と書いてありました。
そうだったかな〜と自分の記憶をたどっていくと、思い出しました! 小学校のころ、私が死ぬほど悩んだことに、眉毛が薄いというのがありました。 誰にもいえずに、一人で鏡を見ては落ち込んでいたことを思い出したのです。
しかし、その記事を読むまで、そんな悩みがあることすら、すっかり忘れていました。 時が人生最大の問題を解決してくれていたのです。
私はいままで人生に何度も絶望し、生きる希望すら失ったことがありました。 地下鉄のホームにいるときも、間違って飛び込んではいけないと、できるだけ後ろのほうで電車を待ったこともありました。
それでも、いまはそんなことがあったことも日常的には思い出せないほど、幸せな人生を送っています。 自分の人生に起きた奇跡を考えると、たしかに人生はよくなっていっているのではないかと思います。
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
新刊発売です! 『ピンチをチャンスに変える51の質問』(本田健/大和書房)
■ アイウエオフィス公式サイト http://www.aiueoffice.com/
「 過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」
本田健さんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[引用] 人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)
quote/引用, - アラン・コーエン, - 人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド
このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド―本当に幸せな人が知っている52の法則
- 作者: アランコーエン, Alan Cohen, 牧野・M.美枝
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
大きなカップ (p.161より) 3回目/全3回
さらに一年がすぎ、彼女はまた行きづまりを感じた。
そこでふたたび師のもとへ飛んでいき、自分の悩みを報告した。
「こうしなさい」と師は答えた。 「家に帰り、これをすぐに実行するのだ。 すばらしいことを手放し、壮大なものだけを残しなさい」
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
アランの新刊「Linden's Last Life」(2009年10月15日に米国発売)が、2010年12月に映画公開されるようです!
アランの公式サイトに記載があるほか、船井メディアさんの月刊CD情報「Just」2009年7月号のビッグトークにて、アラン自身が語っています。
■ アラン・コーエン公式サイト(英語) http://www.alancohen.com/index.php
「 すべてはなぜかうまくいく 」
アラン・コーエンさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[引用] ミリオネア・マインド (ハーブ・エッカー/三笠書房)
quote/引用, - ハーブ・エッカー, - ミリオネア・マインド
このコーナーは、私がこれからの人生で真剣に学びたいと思っている、ハーブ・エッカーさんの著書『ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人』の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。
ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」 (知的生きかた文庫)
- 作者: ハーブエッカー, T.Harv Eker, 本田健
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2009/01/20
- メディア: 文庫
金持ちになれる人は「大きく考える」 (p.94より)
ほとんどの人は小さな目標を掲げて生きている。 それは、恐怖心があるからだ。 失敗が死ぬほど怖いのはもちろんだが、成功するのはもっと恐いのだ。
もう一つの理由は、自分を取るに足らない価値のない人間だと感じているからだ。 自分に人の人生を変えるだけの力があるとは到底思えないのだ。
あなたは、何らかの形で世の中に貢献するために生まれてきた。 この機会に、なぜ自分がこの世に生を受け、どんな使命を持っているのかをぜひ考えてみてほしい。
(当ブログは著作権の関係上、アフィリエイトなどの商行為は行っておりません。また転載はご遠慮ください。)
ハーブは、全米No.1のマネー・コーチとして有名な人物です。 この『ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人』は、「お金の設計図」について紹介しています。
■ ハーブ・エッカー公式サイト(英語) http://www.harveker.com/
「 私は受け取り上手だ。大金が転がり込んでくるなら、いつでも諸手を挙げて受け取る 」
ハーブ・エッカーさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。
[PC] ゲーム用ノートパソコンを買う時に重要なポイント (サウンド)
ゲームをする上で、サウンドの効果は非常に大きいです。
ですが、どう頑張ったところで、ノートパソコンのスピーカーの性能は、たかが知れています。 もちろん、有名サウンドメーカーの名前が入ったスピーカーを搭載しているモデルもありますが、猛烈に音がいいわけではありません。
サウンドに気をつけたいなら、外付けスピーカーをつけることが、オススメです。 個人的には、BOSEのスピーカーを使っていますが、値段も高いものから安いものまでいろいろあるので、お店で聞き比べたりして、気に入った物を購入すると良いと思います。
外出時にいい音を聞きたいということであれば、ノートパソコンにCREATIVEのサウンドカードを差して、ヘッドフォンを使うという手もありますね。 もちろん、ヘッドフォンは値段によって聞こえてくる音がころっと変わるので、その点も注意で。 お店で好みの音を鳴らすヘッドフォンを見つけると、いいと思いますよ。
スピーカーにしろ、ヘッドフォンにしろ、一度購入したら長く付き合うことになるものなので、下手にお金をケチらない方が、いいと思います。 長く使うことで、エイジングも効いてきますしね。 千円単位の製品ではなく、万円単位のものを購入すると、まるで世界が変わって来ると思いますよ。 正直「今まで自分が聞いていた音は何だったのか…」と愕然とすると思います。 同じCDを聞いていても、聞こえてくる音がまるで違いますから。 たぶんこれまで聞こえていなかった音も、聞こえるようになりますよ。
[今日のコミック] 381−
■ 381 機動戦士ガンダムMS IGLOO 黙示録0079 (著者:MEIMU / 原作:矢立肇・富野由悠季)
■ 382 ∀ガンダム(5) (原作:矢立肇・富野由悠季 / 漫画:曽我篤士) 【完】
wikipedia:機動戦士ガンダム MS IGLOO wikipedia:∀ガンダム
コミック作品の一覧はこちらです http://d.hatena.ne.jp/Allenby/20090101/p1
[日記] 遅巧は拙速にしかず
下手に完璧主義で、考えすぎて身動きが取れなくなるのが、自分の悪いところ。
今後は、果断速攻、失敗を恐れずにどんどん行きますよ。 振り返ってみると、今まで、失敗をすごく恐れていた。 失敗したら叱られる、怒られる、取り返しのつかないことになる。 そういう極端な恐れが、自分の中にあったんですよね。 まぁ昔は自分、バリバリの優等生だったし、典型的な長男タイプだったからなぁ。 その名残か。
変な話、どこまで頑張ったところで、すべてを完璧にこなすことはできない。 おまけに人生は限られているし、人から命令されたりしてやらなきゃいけないことばっかりやっていたら、いつまでたっても、自分がやりたい人生なんて、手に入れられないですね。
そんなわけで、今日はこれまで長い間頭痛の種だった、通信教育を一気に終了。 細かいところをチェックしたら、間違いもいろいろあるだろうけど、これで失敗したって命まで取られるわけじゃない。 それよりも、いつもこれが未完了で、家に帰ってもリラックスできなかったことの方が、よっぽど問題。
さぁ、エンジンかけて、どんどん人生変えて行きますよ!