くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年07月29日(水)朝刊

23
24
25
26
27
28
29

7月28日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

介護認定基準、半年で再修正へ 軽く判定される傾向受け

政府、希少金属確保へ円借款 アフリカや南米の鉱山周辺

幼児教育の無償化を明記…自民公約案が判明

    介護保険サービスをどれだけ受けられるかを決める「要介護認定」の基準が、大幅に修正されることになった。基準は4月に改定されたばかりだが、必要なサービスを受けられ・・・>>続き

 政府は途上国で、希少金属(レアメタル)を産出する鉱山周辺のインフラ整備に乗り出す。鉄道や道路などの整備事業に円借款を供与し、日本企業の進出を後押しする。対象となるのは未開発の鉱山が多いアフリカや南米・・・>>続き

 自民党の衆院選政権公約(マニフェスト)案の全文が28日、明らかになった。  今後4年間で3〜5歳児の幼児教育を無償化すると明記したほか、返済義務のない給付型・・・>>続き

プリンスホテルに約3億円賠償命令 日教組集会使用拒否

自民政権公約、景気回復後に消費増税 共済・厚生年金を一元化

民主幹部「新テロ特措法は延長せず」

 全国にホテルを展開しているプリンスホテル(東京都豊島区)が日本教職員組合(日教組)の集会への会場使・・・>>続き

 自民党衆院選マニフェスト(政権公約)の概要が28日、明らかになった。実施時期までは明示していないも・・・>>続き

 民主党幹部は28日夜、同党が政権をとった場合、来年1月15日に期限が切れる新テロ対策特別措置法に基・・・>>続き

19年ラグビーW杯、日本開催 アジアで初めて

厚労省、要介護度の基準見直し 「軽く判定」批判に対応

ラグビーW杯、2019年に日本で開催

W杯19年大会開催が決まり、笑みをこぼす真下昇・日本協会専務理事(左)ら日本協会幹部=ダブリンで、中川写す  【ダブリン=中川文如】ラグビーの世界一を争うワールドカップ(W杯)19・・・>>続き

 厚生労働省は28日、介護保険の要介護認定で、4月に導入した新しい認定基準を修正することを決めた。導・・・>>続き

 【ダブリン=大塚貴司】国際ラグビーボード(IRB)は28日、ダブリンでの理事会で、2019年のワー・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 介護保険サービスをどれだけ受けられるかを決める「要介護認定」の基準は4月に改定されたばかりですが、このままでは必要なサービスを受けられない人が増えることがわかり、早くも修正に。1面などで詳報しました。「時時刻刻」は国会乱闘で有名になった韓国メディア改正法のリポート。総選挙報道は、構造改革批判の論客が小泉、安倍両元首相の地元で引っ張りだこというルポや、郵政民営化問題の特集など本日も多彩な記事をお届けしました。(陽)

日本経済新聞

 2019年のラグビーワールドカップの開催国が日本に決まりました。欧州、豪州などの強豪国だけで大会を持ち回りする「閉鎖社会」の壁を打ち破ったとその意義を解説しています。夢物語の実現に関係者のコメントは弾みます。固定ファンをしっかりつかんでいるスポーツではありますが、集客力は、資金は、ジャパンの実力はと問われれば不安は山積。開催まで残された10年は決して長くはない、との指摘に説得力があります。(岡)

読売新聞

 31日発表予定の自民党の衆院選政権公約(マニフェスト)案の全文が明らかになりました。本紙のスクープです。3〜5歳児の幼児教育無償化、返済義務のない給付型奨学金、集団的自衛権の政府見解見直し、10年後の衆参両院議員定数の3割削減、国家公務員の8万人削減・・。1面トップ、3面スキャナー、政治面で手厚く報道しています。すでに発表済みの民主党マニフェストとじっくりと比較してみてください。    (三)

新聞案内人

2009年07月29日

森信 茂樹 中央大学法科大学院教授 経歴はこちら>>

“ガス抜き審議会”はいらない

 民主党のマニフェスト(政権公約)を読むと、まず、「日本が本当に変わる」というわくわくするような期待感がわいてくる。しかしすぐ直後から、書かれたことの半分も実行できないのではないか、という不安感が漂い始める。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り