"Spice up your life!"

Find your own wonderful cooking school to spice up your lives!

TOPICS

07/31 良品工房白田社長講演
07/28 いいものプロジェクトイベント
06/12 広瀬先生(宮城県)イベント

梅雨明けはいつ?

2日前の話ですが、日曜日「大曽根七夕まつり」に行ってきました。 到着したときは、息子の「かき氷が食べたい」という言い分も理解できる快晴。 で、かき氷を買う人の列に並んで、いよいよ自分たちの番になったところ、 突然空がぐわぁ~っと黒くなり、次にどばぁーっと雨。 そう、バケツをひっくり返したようなという形容がぴったりな感じ。 その後やんで、外を歩いていたらまた降り出してあまやどり・・・

スペシャルなワイン会

オーガニック料理教室  アトリエ La CUCINA-2009072621180000.jpg
豪華なワイン会でした!


ごちそうさまです♪


ブルゴーニュが一番タイプでした(^O^)

北の国から♪

北の国といえば・・・・そう北海道の富良野!そんな富良野の近藤農園さんからメロンが届きました。赤肉メロンの最高峰といえば「夕張メロン」が有名ですが、近藤農園さんの「ルビーエイト」も負けず劣らず美味しいです。最近は多くのスーパー等で見かける様になった赤肉種のメロン。僕がコックになりたての頃は「夕張メロン」以外は皆無で、イタリア料理の代表的な前菜の「プロシュートとメロン」といえばマスクメロンなどで代用されていました。学生の時分にイタリアにスキーの遠征で行っていた時に日常的に食べていた「プロシュートとメ

今日のレッスン(マンスリー2種)

息子クンの夏休みのため 直前のご予約はお受けできないことがあります。
ご予約はお早めにお願いします。

8月8日は 満席です。
8月11日は とりあえず 満席とさせていただきます。

8月22日は 満席です。
8月25日は 初級クラスと ブリオシュ&パンプキンのご予約が入っています。
初級 もしくは 予約済みのマンスリーメニューご希望の方のみ ご予約いただけます。

体験レッスンなどは 一度お問い合わせください。



今日のレッスンは ママさんお二人。
夏休みなので 息子クンと同級生の女の子が一緒でした。
が・・・この二人 いつものことながら馴染むのに時間がかかりすぎです。

といっても お二人でメニューが別々だったので
0728-1.jpgポテトパン
0728-2.jpgパン・ド・セーグル
ライ麦入り フランスパン プレーンとドライアプリコット入り。

もうおひとりは 中種ベーグル
0728-3.jpgココナッツとパンプキン
0728-4.jpgダブルチョコレートとブルーベリー

2種類の中種から4種類のベーグルを作るので
生地の状態が違って 扱いにくいものもあって なかなか大変ですが
それでも 生地は成型しやすいのもが多いかな?
一度にいろいろ出来る楽しさは この方法だからこそです。




              ↓2つのランキングに参加しています。
               クリックしていただけると 励みになります。       
              にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
 
続きは育児日記・・・


素敵なコラボレーション♪

今日は利き酒師の 伊藤明子さんとお仕事をしました。

    2

伊藤明子さんとは3年半前に一度テレビこまちでご一緒しました。

そのときの模様はこちら⇒ 産直こまちクッキング

そのころはお互い諸般の事情がありまして

いつかご一緒に仕事をしたいと思っていたのですが実現できませんでした。

でもでも!

伊藤さんが独立して、ドレッシングエー という会社を起業なさり

諸般の事情がなくなり、今回のコラボレーションとなったのです。

実は3月のマルシェの前日、上京する際に伊藤さんと飛行機で偶然

再会し、私も起業したことを伝えましたところ、彼女もびっくりしていました。

そんな偶然から今回のコラボレーション・・

素敵なお酒と美味しいおつまみを二人で作り出しました。

この模様は来月7日発行のフリーペーパー マリマリ でご覧くださいませ。

そして!ここだけの秘密ですが・・・

だだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだ!(ドラムのつもりです)

秋田美人、伊藤さんのセレクトする美味しいお酒と、

私がお勧めする簡単おつまみがコラボレートするレッスンが

いよいよ秋からワイズキッチンで始まります

体験ちーちゃん

2度目の体験のちーちゃん音譜




今日は新鮮なゴーヤを使ってラブラブ




チャンプル風にいためてみましたフライパン





ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


前回も練習したおむすびも作ってみました



ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^

おむすびだって軽くふんわり


ほこほこほこって音譜


なかなかおくが深い料理なんですよね


次回はちーちゃん


お魚メニューに挑戦チョキというかお母さんも是非覚えてレパートリーを増やしたい!!


との事ニコニコでしたので


親子で頑張ってくれますあせる



ペタしてね

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけたら嬉しいラブラブです
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ
にほんブログ村








PR: 簡単お小遣い生活を始めるなら…無料で稼げる換金サイト

貯めたポイントを現金や電子マネーに交換デキル!300円から交換可能。簡単登録へ

苦瓜とシラスの冷たい葛餡かけスープ

湿度が高い!そして暑い!!
冷房つければ手足が冷えるし。。。冷房つけずにいると汗でジトジト。。。。。
カラダの中からさっぱりしたいですね

そこで、苦瓜とシラスの冷たい葛餡かけスープを作りました。
苦瓜は体の余分な水分を取り除き、梅干しは消化液の分泌を促し、のどの渇きを癒してくれます。
夏は熱邪による風邪もひきやすい時、家の息子達も小さい頃はプール熱にかかり、高熱を出していました。

葛粉は風邪のひきはじめに効果がありす。
また喉越しもよいため、喉の痛みがある時もおすすめです。
我が家は熱のある時、またはひき始めには葛粉のスープを作ります。
熱のある時は冷たく冷やして、寒気のある時はあたたかくして食べます。

氣を巡らせ、余分な熱と湿を取り除く「苦瓜とシラスの冷たい葛餡かけスープ」で内側からさっぱりと♪
ほっと癒される一品です♪♪♪


ーーーーーーーーーーーー


■苦瓜とシラスの冷たい葛餡かけスープ


材料ーーーーー4人分
苦瓜     1/4本
しらす    大さじ2
鰹節     適量
鰹だし    200cc
薄口醤油   大さじ1
塩      少々
葛粉     大さじ1
梅干し    4個


作り方
1、苦瓜は薄いスライスにしてさっと湯がいて氷水に取り、ギュッと絞って水気を切る。
  しらすはざるに移してさっと熱湯をかける。

2、ボウルに苦瓜、しらす、鰹節を和え冷蔵庫で冷やす。

3、小鍋に鰹だしを入れ、薄口醤油と塩で味つけし、同量の水で溶いた葛粉でとろみをつけ冷蔵庫で冷やす。

4、食べる時に冷蔵庫から取り出し、器に(2)を盛りつけ、(3)をかけて梅干しをのせる。


*苦瓜が苦手な小さなお子様には、胡瓜をすりおろしたり、トマトを細かく刻んだり、りんごのすりおろしに葛餡をかけて!


                          モンキュール

ーーーーーーーーーーーー



いつもポチっとありがとうございます。
よろしければ、またまたクリックよろしくお願いいたしますm(_ _)m
励みになります!!
    ↓
  

イチゴリュスティックの教室でした。

今日はお子様連れのドライイチゴリュスティックの教室でした。ホシノ天然酵母を使います。しっかりあがってクープも開いていい出来でした。 004 posted...

PR: 話題の地域コミュニティサイトなら≪Lococom≫

  SNSや口コミで情報交換とお小遣い稼ぎ!評判の家計簿、健康管理も無料

Sidebar3 : Please add some widgets here.