Markezine [マーケジン]
  • ホーム
  • 速報
    • MarkeZineニュース
    • プレスリリース
  • 実践記事
    • 記事一覧
    • 連載一覧
    • 執筆者一覧
    • MarkeZine編集部ブログ
  • 注目ブックマーク
  • マーケティングDB
    • レンタルサーバーサービス
    • アクセス解析会社
    • ネット系広告代理店
    • アフィリエイト事業者
    • 商用CMS
    • Web制作会社
  • SEM特集
  • 主催イベント
  • SEO/SEM
  • アクセス解析
  • ネット広告
  • ROI向上
  • トレンド
  • 事例・ノウハウ
  • キーパーソン
  • 話題のネタ

    • はてなブックマーク
    • livedoorクリップ
    • newsing
    • Buzzurl(バザール)
    • FC2ブックマーク
    • ニフティクリップ
    • Yahoo!ブックマーク
  • 印刷用を表示

河野武のセカンドオピニオン

ペイパーポスト問題の本質は「消費者を欺くこと」

第6回
河野 武 [著]

タグ:
メディア ブログ 河野武


 今回は(議論はまだ尽くされてないのだけど)ようやく問題がはっきりしてきた一連のペイパーポストの件について、整理していきたいと思います。【河野武のセカンドオピニオンバックナンバーはこちらへどうぞ!】

(2009/03/03 11:30)

1 2 3 4 →

 今回は以下の記事に対するセカンドオピニオンです。

 ブログとTwitterで世界中に広まった「GoogleのPay Per Post問題」の今後:MarkeZine(マーケジン)

大前提としてペイパーポストは違法じゃない

 まず「ペイパーポストは今のところ違法ではない」ということを最初に言っておきます。

 ペイパーポストの問題は「違法じゃないけど倫理的に問題があるのでは」という点に集約されています。また、消費者を欺くという点では、昨年末のマクドナルドとトレンダーズが実施したサクラのほうがよほど罪深いように思いますが、これもなかなか法では裁けないグレーゾーンなんですよね(どげんかせんといかん)。

 Googleは今回、自社のガイドラインを自ら違反したということで公式ブログにお詫び文を掲載し、Google.co.jpのページランクを引き下げました。その理由として「今回問題となった google.co.jp への有料リンクは、ブロガー達に対価を払うことにより紹介記事を書いてもらういわゆる Pay Per Post ネットワークからのものでした」としています。

 繰り返しになりますが、(今回のプロモーションを担当した)サイバー・バズ社が違法なことをやったわけではない点は押さえておきたいところです。

※参考

 Google Japan Blog: Google.co.jp のページランクを下げた件について

 Webmaster Central 日本版 公式ブログ: 有料リンクについて

 余談ですが、Googleの日本法人はこれまでもiGoogleなどのプロモーション活動にペイパーポストを実施しています。

 だから担当者も今回のような騒動になるとは思ってなかったのかもしれません。今回はたまたま米国法人まで届いたために謝罪することになったわけですが、そうでなければ今後も繰り返したでしょうし、逆に言うとブログやTwitterによって問題を露見させることができたというのはすごいことなのだと思います。

CyberBuzzはペイパーポストなのか

 ということで違法ではないものの、Googleのガイドラインには違反しており、Googleの定義によればサイバー・バズ社が提供している「CyberBuzz」というサービスはペイパーポストであると公言されたわけですが、一方のサイバー・バズ社は自らのサービスを「ペイパーポストではない」と発表しています。

※参考

 2009年2月10日付、当社サービス「CyberBuzz」に対する一部報道について- 株式会社サイバー・バズ

 このあたりから「じゃあペイパーポストってなんなんだ」という議論が起こり始めます。ぼくが主催するメーリングリスト「マーケティングclip ML」でもサイバー・バズ社が発表した2月10日以降に活発な意見交換が始まりました。

 さらにサイバー・バズ社が規約をこっそり書き換えたために問題がより深刻化します。あちこちにキャッシュされてますからバレて当然です。もっともこれはペイパーポストの議論とはまったく別問題なのですが、公表された事実の隠蔽などできない(ウソがつけない)ネット社会において、それを企業に教育・啓蒙すべきネットに軸足を置く代理店が、自ら「こっそりなかったことにした」という行動を取ったことに非難の声が高まりました。ちなみに、ぼくはこの件が今回の一連の騒動の中で(ペイパーポストよりも)いちばん罪深いと思っています。


1 2 3 4
→
INDEX
ペイパーポスト問題の本質は「消費者を欺くこと」
1ページ
大前提としてペイパーポストは違法じゃない

CyberBuzzはペイパーポストなのか

2ページ
WOMマーケティング協議会設立準備会

ペイパーポストの定義

3ページ
広告と広報の混在化

ペイパーポストだけが悪なのか

4ページ
誰のためのマーケティングか

人気記事
アメブロ、画像サイズアップと広告非表示を有料で提供(2009/03/03)
AMN、「Engadget Japanese」の広告販売取扱いを開始(2009/02/27)
あの記事、もう読んだ?「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」発表(2009/02/23)
シックス・アパート、700以上の携帯の仕様を網羅したコンテンツ変換プラグイン「ケータイキット for Movable Type」販売開始(2009/02/18)
ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開(2009/02/16)

プロフィール
河野 武 ( コウノ タケシ )

1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバック対応やリマインダサービス、bk1はてな、bk1カートバーをプロデュース。2005年から2007年までシックス・アパートのマーケティング担当執行役員を務める。現在はブックオフオンライン株式会社取締役、ウノウ株式会社アドバイザーなど数社の顧問・アドバイザーを務める。お仕事募集中。また、企画集団コロコロプロダクションズ共同設立者としても活動中。これまでに「まんがseek」や momoco.tv、All Consuming、amazonia、「漫画ニュース」、 crossreview を企画運営。著書・編著書に「そんなんじゃクチコミしないよ。」、「漫画家人名事典」、「ブログ白書」などがある。
コメント、質問はtakeshi@smashmedia.jpへ。個人サイトはsmashmedia.jp。


Article copyright © 2009 Kouno Takeshi, Shoeisha Co., Ltd.

コメントを見る(ゲストの方もどうぞ)
(最新日付順)
名前(ゲストの方もコメントをどうぞ):*
タイトル:
アイコン:
なし

内容(テキストのみ1200文字まで):*

投稿規定に同意して

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
注目の求人情報
Webデザイナー/社名非公開
Adobe社のFlashを使った自社アプリケーションの開発、ホームページの更新。 ...
Webマーケティング/外資家電メーカー
●オンラインマーケティングプロモーションの企画、実行 ●自社サイトにおけるコンテンツ企画・制作ディ...
Webディレクター/ヴィジュアルコミュニケーションツール開発でシェア№1企業
■担当業務 自社開発のウェブテレビ会議システムおよびそれに関連するシステムのソリューション提案及...
採用情報を見る(CAREERzine)
検索連動型広告を極める!好評連載検索連動型広告を極める!好評連載
マンガでわかる重要用語  時には広告戦略の見直しが大事  広告APIの活用事例  広告費を無駄にしないLPOのコツ  スポンサードサーチAPIとは?  効果アップのキーワード整理術  SEM+LPOで効果倍増  効果の出る広告 7つのコツ  オンライン代理店とは?  キーワード発見のコツ

>>検索連動型広告の特集ページ(サーチマーケティング大学)

ホットトピックス
新着記事
無料トライアル期間で見極めておきたい、8つのポイントnew
スモールビジネスが上手に使いたいビデオ系ウェブサービスnew
Second Lifeのバカ騒ぎを忘れるな 「Twitterでマーケティングをしませんか」に要注意new
山本直人氏が語る マーケティング業界これからどうなる?【第3回】 生き残るための戦略と磨くべき4つのスキル
本当にホームページを有効活用するために気を付けるべき2つのポイント
≫最新記事一覧
電通、ADKに電通サーチ&リンク株式の20%を譲渡new
生データを使ってサイトリニューアルを分析、「アクセス解析ワークショップ」開催new
ポータルサイト「livedoor」ユーザーID数が800万を突破new
Twitterだけじゃない、「Tumblr」のサイト訪問者が日本で急増new
デコメを最も多用しているのはメディア業界、週末の集客ねらいは金曜配信【最新モバイルメルマガ事情】new
≫最新ニュース一覧
ピックアップリンク

090716pickup.gif
HPを有効活用する際に重要な2つのポイント

kouka_2.gif
その広告費は本当に必要? 費用対効果を意識した施策を実行するには?

mobile.gif
モバイルビジネスの成功法則が満載!

pickup_RZ.gif
IT&ウェブ業界の 転職をサポート

mail_banner.gif
ルーチン配信で大丈夫? 最新メールマーケティング事情を追う!

information.gif
コラムの企画も大歓迎! どしどしお問い合わせを!

overture_banner.gif
入門から最新情報まで! 検索連動型広告を大特集!

ホワイトペーパー
コスト削減!が至上命題の今だから…、シェアNo.1のウェブテレビ会議で出張費削減、業務効率化のご紹介
モバイルメルマガテクニック集 「失敗しないモバイルメールマーケティングの秘訣」
【3キャリア対応】PC・携帯向け動画配信サービスメガDOGAを利用した、最先端の動画配信実績を多数ご紹介!
注目ワード検索 注目ワード検索
ranking
Second Lifeのバカ騒ぎを忘れるな 「Twitterでマーケティングをしませんか」に要注意new
しょこたん、公式ブログをアメブロに移転new
転職意向、未婚者が既婚者を上回るnew
主婦向け携帯サービス「シュフモ」、会員30万人突破new
ピクシブ、販売と展示ができる同人誌即売会「pixivマーケット」を開催new
Twitterの使い方からマーケティング事例まで、Twitterをビジネスで活用するための公式ガイドを公開new
コメ兵、リユース衣料専門のショッピングサイトを開設new
朝日新聞、鏡で読み解くアナモルフォーズ手法を使った「映す広告新聞」を発行new
イオンとドコモ、携帯マーケティング会社を設立new
レシピが生み出す金の卵! クックパッドの儲けの仕組み
スポンサーサイト スポンサーサイト
最近のブログ最近のブログ

せっけんシャンプー生活

2009-07-22 13:00:00

過去3年間でもっとも読まれた記事は?

2009-07-15 16:00:00

MarkeZineが3周年を迎えました!

2009-07-03 18:00:00


タグクラウド
Google SEO SEO/SEM SNS Yahoo! iPhone アクセス解析 アフィリエイト イベント コラム セミナー トレンド ドロップシッピング ニュース ネット広告 ビジネス ブログ マーケティング メディア モバイル リサーチ リリース 入門 動画 実践 対談/インタビュー 携帯 携帯/モバイル 検索エンジン 集客

ページトップへ
MarkeZineについて
ネットマーケティングとコミュニケーションの最前線を探る実践Webマガジンです。

All contents copyright © 2006-2009 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5
掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。

  • ヘルプ・お問い合わせ
  • 広告掲載のご案内
  • 著作権・リンク
  • 免責事項
  • 会社概要
  • スタッフ募集!
  • メンバー情報管理
  • プログラミング
  • エンタープライズ
  • マネー・投資
  • キャリアアップ
  • ホワイトペーパー
  • ニュース
  • プロジェクトマネジメント
  • 書籍・ソフトを買う
  • RSS 各種RSSを配信中
A190846_01_75.gif 翔泳社