VALVEのあの超有名FPSシリーズがなんとMACに移植された!?
コイツは凄い……多少のことでは驚かない皮肉屋の自分でもマジで驚きました。仮想化に頼らずWindows系アプリケーションをMACの環境無内で走らせるWINE(DARWINE)なら前から知っていました。オープンソースのWINEを商品化したCROSSOVERもテストしたことがあるので、パフォーマンスの程度/具合/質は大体把握してたつもりだったのですが、類似した手法にCIDERというものがあるらしい。(フルで呼ぶ時、アップルサイダーとなるように)聞いたことすらないっす……随分前からあったみたいなのに。CROSSOVER GAMESのように、CIDERはWindowsの為に書かれたゲームを完全にMAC対応にしてしまうらしいとのこと。仕事中に偶然見つけたトレント……どっかの天才君がそのCIDERを使ってVALE社のHalf−Life2(ハーフライフ2)、EP1,EP2、Counter−Strike:Sourceと、新作のPortalまで完全移植してしまったらしい。中でも一番重いのがPortalなので、さっそく落として程度を見てみました。ZIP、DMGを開封、マウントして中身を見てまず始めに気づいたのが、なんと.APPであること!他のMACアプリと全く変わらないインストール方法でインストールして起動。以後30秒間、そのあまりにもシームレスな移植に言葉を失いました。CROSSOVERで思い切り裏切られたので全く期待をしてなかったのに、今度はいい意味で期待を大いに裏切られた。STEAMの必要無し!単体のAPPだけで全くと言っていいほど本物のゲームと変わらないクオリティー!OSの垣根は縮まる一方ですね。気にする人のために注意しますが、当然非公式です。
以下、必要最低限のマシンスペック
* Mac OS X 10.5 Leopard (Tigerでも可能らしい)
* Intel Core Duo or Core 2 Duo Processor
* 1024 MB RAM
* ATI X1600 or NVIDIA 7300 GT with 128 MB of Video RAM
Supported Video Cards
NVIDIA GeForce series
7300, 7600, 8600, 8800
ATI Radeon series
X1600, X1900, HD 2400, HD 2600
Intel Extreme Graphics GMA X3100
自分がテストしたマシンは初期型のMacbook Pro。それでも普通にPortal動きました。
Piratebay.orgより、
Portalはゲーム起動時に解像度の問題によりマウス操作が効かない(というかオフスクリーンになってる)のでキーボードで解像度の設定を変更しないといけない。また解像度の設定はゲームをいったんやめるとリセットされてしまうので起動する度スクリーンの設定をしないといけない。でもそんなの関係ねーって感じです。それ外はパーフェクトの移植なんだから。
コイツも殆どパーフェクト。ただ、パッチを当てないと安定していない。これがそのパッチ:
COUNTER STRIKE 1.6 FOR MAC PERMANENT FIX (パッチ)あて方は中のれどめを参照。
完全移植。リリースノート曰く、パーフェクトです。
完璧に近い移植を見事成し遂げたMrberu氏に敬礼!!
初めまして、The macerと申します。
知識不足で済みません。
トレントファイルはどうやったら開けますか?
The macer
2008年 10月 5日 4:23 am
初めまして、Macerさん。
トレントを正しく開くにはクライアントと呼ばれるアプリケーションを通すか、クライアントの代わりを務めてくれるウェブサービスを利用するかの二通りの方法があります。(自分が知っている限りではですが)
ウェブサービスにはTorrent Relayというものがあります。
http://www2.torrelay.com/fresh/ajax_multi.pl?quicklaunch
しかし、以上のサービスは安易にサードパーティーのアプリケーションをインストール出来ない携帯電話や、コンソール系のゲーム機(PS3やWII,XBOX360等)等に直接トレントを落とす方法として用いられてるケースが多いようです。
今回のHLシリーズのように要領が軽く2Gを超えるファイルをトレントする場合は、ちゃんとしたアプリケーションをインストールしたほうがいいと思います。というか、インストールしておいた方が絶対便利です。
自分のMacでの一押しはTransmission。
http://www.transmissionbt.com/
色々使ってきましたが、結局これに落ち着きました。他にも有名なので Vuse (旧名Azureus), Bittornado等があります。Operaのブラウザに組み込まれてるのを使う人もいます。探せは腐るほどあると思いますので、自分にあったものを探してみてください。
トレントを探すには以下のようなものを使ってみてください。
piratebay.org
isohunt.com
mininova.org
torrentpond.com
usniff.com/
日本語:
http://torrent-jp.info/forum/
日本のは一つしか知りません……。
最後に一口メモ:
Seeder とはすでにファイルを落とし終え、共有のみをしている人の事を指し、Leacher はその名の通り、ダウロードし終えていない人の事を指します。 極端な例ですが、Leacher が何千人いようと、Seeder が一人もいなければそのファイルは永遠に手に入りません。古いトレントなどによく見られる傾向です。
また、いまのところMacはまだ大丈夫みたいですが、安全性のためにも Seeder と Leacher が多いトレントを落とすように心がけてください。 その方が落とし終えるの早いですし、十中八九安全なファイルであると検討がつくからです。
また何か質問があれば気軽にどうぞ。参考になれば幸いです。
munisix
2008年 10月 5日 7:16 am
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
The macer
2008年 10月 5日 11:35 am
何度もすみません、
ダウンロードするのに1日とか半日かかってしまうのは回線速度とかの問題でしょうか?
The macer
2008年 10月 5日 2:22 pm
ポート転送しないと時間がかかる場合があります。 ルーター使ってます? もし使っているなら一度ルーターに接続し、Port Forward/ポート転送の設定をしてみてください。 直結ならseederが少ないせいかもしれません。 また、落とすのと同時にシェアしてないと入ってくるデータの量もキャップされてしまいますので、出来るだけ多くシェアしてみてください。 10kbあたりが妥当だとおもいます。 ネットの環境によりますが、それ以上シェアすると普通にネット出来なくなるほど遅くなったりするので、ちょうどいいラインを探してみてくださいね。
ちなみに、落とそうとしてるゲームはどれですか? 現状では Portal と HL2 の Seeder が一番多いようです。
http://thepiratebay.org/search/portal%20mac/0/7/0
トレントとは、はじめは遅いですが時間が経つと同時にスピードを増していくものですので、気長に待ってみてください。 Seeder さえいれば必ず終わりますので。
munisix
2008年 10月 6日 9:08 am
ルーターは使ってません。一応調べたんですけどポート開放するんですよね? MACでのやり方が全く解りません。どうすればいいのでしょうか?
The macer
2008年 10月 10日 10:19 am
フォントが化けてしまいますね、、、。
そういうもんなんでしょうか?
これができるんなら正規のMac版も出してほしいですね。
csc
2008年 11月 9日 4:20 am
そうですね。確かに化けてました。
しかしメニューの文字化け以外これといって目立つバグはありませんでしたので、(3~4時間くらいしかプレイしてませんが……)一旦設定の位置を覚えてしまえば結構遊べるのではないかと。
MacとWindowsではフォントのレンダリング法が全く異なると聞いたことがあるので、多分そういった基本的な部分で裂けてしまってるのかもしれませんね。
munisix
2008年 11月 11日 8:31 am