回答2 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2004070574
- 投稿日時:2004/01/27 20:14
すみません。パソコンは会社で使ってるんですが、家でインターネット始めたのが、つい先日で・・メーラーってなんですか?
回答3 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2004070581
- 投稿日時:2004/01/27 20:17
あっごめんなさいね。
メーラーとはメールを送受信するアプリケーションの事です。
OL(Outlookアウトルック)とか、
OE(OutlookExperessアウトルックエキスプレス)とかの事です。
回答4 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2004070587
- 投稿日時:2004/01/27 20:21
ありがとうございます。 Outlook exsperess です。
回答5 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2004070618
- 投稿日時:2004/01/27 20:33

大きさを変えられるとの事ですので、テキスト形式では無く、
HTML形式を選択しているとと思いますが、
以下をご確認してみて下さい。
OEを開き、ツール-オプション-送信のタブで、
メール送信の形式はHTML形式にチェックは付いていますよね?
もっとも、HTML形式でなければ、
大きさを変更する事すら出来ない状態のはずですので、、、
(テキスト形式では大きさを変える所が使えないはず)
HTML形式であれば、通常は作成中に自分の画面で、
大きさが変わるのが分かるはずですが、、、
例えば新しいメールの作成画面で、、、、
10のサイズで12345と入力後、大きさを18に変えて
ABCDEと入力したら、12345とABCDEの大きさはその場で変わりませんか?
ちょっと難解ですが、以下も視野に入れておいて下さい。
OSがXPの場合はこちらをご覧下さい。
Windows XP で Internet Explorer および Outlook Express を再インストールまたは修復する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318378
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iesyuufuku.html
OEはIE(InternetExplorer)に含まれている為、IEの修復によりOEも修復されます。
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2004070678
- 投稿日時:2004/01/27 20:51
確認してみました。ツールーオプションー送信でHTML形式になっています。で、もう一度 新規作成してみました。数字を打って途中から級数を指定してもやっぱりダメでした。書いて下さった様に、修復しないといけないのでしょうか?ちょっとのぞいて見ましたが難しそうでした(>_<)。
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2004071937
- 投稿日時:2004/01/28 10:12
ご連絡が遅くなりすみませんでした。
ん〜難しそうですか、、、
では、、、以下を一つずつご確認してみて下さい。
1.再起動しても同様か?
2.同様でしたら、セーフモードでOEを立ち上げても同様か?
3.再度ノーマルモード(通常の立ち上げ)で起動しても同様か?
2.のセーフモード起動の手順は、
電源投入後、メーカーのロゴが表示している時(2秒位の間)にF8を連打下さい。
モードを選べる画面になるはずですので、SAFE MODEを選んで立ち上げて下さい。
終了する時は通常通りにシャットダウンしてOKです。
結果のご連絡をお待ちしております(^^)
回答8 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073520
- 投稿日時:2004/01/28 17:32
はい。さっそく試しました。 @再起動では変わらず Aセーフモードではちゃんと級数がかわりました。B再度 通常立ち上げではダメでした。 気になることがありました。 セーフモードでは 級数が10なのに、通常の方では最初から12で出ています。最初の設定からおかしいのでしょうか(*_*)
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073580
- 投稿日時:2004/01/28 17:54
もうひとつ、気になるのは 書式で級数を変えた時 例えば 10級にしますよね・・しかし メッセージを打ち始めると12に戻ります。
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073650
- 投稿日時:2004/01/28 18:22
ん〜残念です。
フォントキャッシュの破損を疑っていたのですがダメでしたね。
やはりOE(IE)が壊れてしまっているのかもしれません。
5/ のIEの修復をお試し頂くしかなさそうです。(^^;)
もしD修復をお試しになる決意が出来て、
途中で分からない事が有れば都度書き込んで頂ければ
ご連絡致します。頑張ってみて下さい(^^)
ちなみにウィルスチェックは万全でしょうか?
注)OSがXPで話を進めていますが、
違うOSの場合は手順が違いますので、
5/ の方法は使えません。別の手順となります。
OSがXPでない場合はご連絡下さい。
回答11 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073720
- 投稿日時:2004/01/28 18:46
ありがとうございました!やはりちゃんと使いたいので 修復を試みてみようと思います。教えていただいた修復する方法を印刷で出しました。だいたいあまりの初心者で用語がさっぱり・・レジストリとは?から始まります・・
すみませんがご指導のほど宜しくお願いします。で、どこから手をつければよいのでしょうか?今までの友達のメールアドレスとかどうなるのですか?
ウイルスチェックはjcomのサービスのみです。だめですか?
もし、修復となればそれはOutlookだけがそうなるのですか?
答えてネットがはじめてですが、こんなに質問していいのでしょうか?
回答12 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073810
- 投稿日時:2004/01/28 19:30
回答13 (この回答は回答12に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073821
- 投稿日時:2004/01/28 19:33
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073862
- 投稿日時:2004/01/28 19:51
ありがとうございます!ど素人で・・すみません。印刷して繰り返し読んでチャレンジしてみます。慣れてないのですべてが??です。時間がかかりますがお付き合いしていただけますか?その時がきたらリアルタイムで質問したいです。すごく不安なので・・でも、答えてネットは時間によってつながらない時がありますね。他の人は「これは別質問です」とか読みました。不安倍増!だれかからおこられませんか・私は良いとしても・・ご迷惑おかけします!(夕方時しかメールできません)
回答15 (この回答は回答14に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073932
- 投稿日時:2004/01/28 20:14
>時間がかかりますがお付き合いしていただけますか?
全然構いませんよ(^^)
でも修復で直らない場合は
私のスキルではそれ以上のお力になれそうもありません。
修復に関してはとことんお付き合い致します(^^)
>時間によってつながらない時がありますね。
これは仕方がない事です。
どこのサイトでも特有の波があるようです。
夕方との事ですが、面白い事にこのサイトが混むのは、
1.9:00〜10:00
2.12:00〜13:00
3.16:00〜17:00
4.20:00〜21:00
なのです。
だいたい想像がつきますが、
1.は会社に来てから
2.はお昼休み
3.仕事が落ち着いた
4.会社から家に着いた
のようですね(笑)
私はいつでも構いませんが、
21:00以降ですと翌日とさせて頂く事になるかもしれません。
>他の人は「これは別質問です」とか読みました。不安倍増!
他に人は他の人、mangetuさまはmangetuさま。
気にする事は何もありません。
ここはその為のサイトなのですから(^^)
>だれかからおこられませんか
怒る方がおかしいです(^^)
繰り返しますが、ここはその為のサイトなのですから。
怒る様であればその人はここに出入りしなければ良いだけの事です。
と言うか、来て欲しくないですね(^^)
あっあと覚えておくと便利な機能をご紹介致しますね。
答えてねっとのページ上部の "検索と回答" のタブで"答えて検索"を開き、
今回の場合であれば、入力エリアに"OE文字"や"フォント"などと
類似語を入力して検索を押下してみて下さい。
過去の類似事例が沢山ヒットすると思います。
が、、、事務局サイドもカテゴリ分けで苦労しているようで、
目的のスレッドを探し出すにはひと苦労するキーワードも有るかも?です。
キーワードを色々変えてチャレンジしてみて下さい(^_^;)
更に言うと、今回の現象は私は初めて聞く現象ですので、
ヒットしないかもしれません。
似た様なスレッドは有りかもしれませんが、厳しいかと、、、
(もちろん私も既に色々な角度から今回の現象について検索済みですが)
回答16 (この回答は回答15に対する回答です)
- 投稿ID:A2004073961
- 投稿日時:2004/01/28 20:25
あっちょっと待って下さい。
>家でインターネット始めたのが、つい先日
と言う事は、家では初めてメールするのですか?
それとも今まで(最近まで)平気だったのが急におかしくなったのですか?
それでしたら、"システムの復元"機能ですぐに元に戻る可能性が有ります。
いま一度情報をお願い致します。
回答17 (この回答は回答16に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074036
- 投稿日時:2004/01/28 20:47
ちょっと説明不足でした。会社のパソコンで他の会社の方と画像のやり取りをしたりと・・その程度です。このFMVは自分でやっと購入したパソコンで・・新車の様なものです。せっかく購入したのだからとインターネットつなげました。携帯も必要ないので持っていなくて・・友達からメールできんと?といわれやっとつなげたのです。だから、すべてが初めてなんです。すぐ立ち上がったので安心していましたが、こんな不具合があるんですねぇ
だから、きっと初期設定に問題があるのではないでしょうか?
普通にメールするのは問題ありませんが・・会社のパソコンと表示が違うので「あれ?」と思ったのです。
回答18 (この回答は回答17に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074089
- 投稿日時:2004/01/28 21:00
もう一度整理させて下さい。
1.おかしいのは会社?自宅?どちらでしょうか?(自宅と思いますが)
2.おかしくなったのは(おかしいのは)初めから?最近から?
特別な事をしない限り、
初期設定でどうのこうのと言う事は考えにくいですが、
少なくとも会社と自宅のOEの設定をすみからすみまで同じにしてみて下さい。
(特にツール-オプションの中を全て)
(もちろんネットのDSN設定とかは別ですけどね(^^))
>普通にメールするのは問題ない
文字の大きさを変えなければ、と言う事ですか?
回答19 (この回答は回答18に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074141
- 投稿日時:2004/01/28 21:17
おかしいのは 自分(自宅)の持っているパソコンです。初めからです。明日、もう一度会社のパソコンと自分のパソコンと設定の違いを確認してきます。「普通にメール」と言うのは自分が打ったものはちゃんと送信できている・・とそういう意味で・・メールが出来ませんとか言う意味じゃないです。すべて、友達にメールしても返事があるし・・会社のパソコンにメールしてみたら・・私の字の大きさは変わっていないのに、ちゃんと大きくなる様に設定した文字はきちんと大きくなっていました。(色は指定した色に私の画面も変わります・そして相手もちゃんと色が変わっていました)なんか、説明が下手でごめんなさいね。でも、すごく勉強になっています。見捨てずよろしくお願いします(ToT)/~~~私もがんばって勉強します!
回答20 (この回答は回答19に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074182
- 投稿日時:2004/01/28 21:31
はい(^^)
2台の設定で何か違いがあればいいのですけど、、、
(よ〜く見比べてくださいね(^^))
でも入力中に色が変わるのは分かるのに
入力中に大きさだけが変わらないのですね、、、
でも相手には大きさが変わって送信できている。っと。
ん〜おかしい(笑)
ちなにみ、、、
会社の設定をハードコピー(画面で見えている状態のままの印刷)する方法を、、、
(ご存じでしたらすみません)
会社で設定をいちいちメモする訳には行かないと思いますので、
画面のハードコピーの方法です。
ツール-オプションで各設定を画面に表示している状態で、
デスクトップPCであればPrtSc、ノートPCであればFn+PrtSc
(共に上記の操作でAltも同時に押せばアクティブとなっている画面のみの選択も可能です)
注)機種により違う場合も有りますし、
デスクトップの場合はPrintScreenの場合が多いです。
以上の操作で一時的にクリップボード(と言う記憶領域)に記憶されますので、
スタート-アクセサリ-ペイント(EXCELやWORDでもOK)を立ち上げて、
張り付け(右クリック-貼り付け又はCtrl+V)れば
加工も出来ますし、そのまま印刷も出来ます。
又、名前を付ければ保存も可能ですし、
拡張子の.bmpを.jpgに変更する事も可能です。
又は下記のようなフリーソフトも非常に便利です。
ScreenCutter(スクリーンカッター)
「デスクトップやアクティブウインドウのハードコピーを取るのは簡単ですが、
指定した範囲のハードコピーは結構手間が掛かります。
このソフトは、覗き穴からデスクトップを覗いた範囲だけをハードコピーするものです。ファイルに保存や印刷も出来ます」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4490/
これでコピー(印刷)した物を自宅に持ち帰れば、
比較する時に便利かと思いますよ(^^)
回答21 (この回答は回答20に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074200
- 投稿日時:2004/01/28 21:40
しつこい質問にお返事ありがとうございます。明日試してきますね・・実はこれ(会社のインターネットがつながっているパソコン)社長の奥さんの持ち物で・・会社の物でありながら私物・・(小さい会社の話(=_=))・・なかなか自由には使用できなくて・・だから時間かかるかもしれません・・したくても出来ない事があるので・・頑張りまーす!
回答22 (この回答は回答21に対する回答です)
- 投稿ID:A2004074235
- 投稿日時:2004/01/28 21:53
はい(^^)お待ちしております。
ぶっちゃけ、このような現象は聞いた事がありませんので、
少なくともIEの修復で直る物なのかだけでも実は知りたいのが本音です(^^;)
決してmangetuさまを実験台にしている訳ではありません(笑)
もしこのような現象が新たに質問として投稿されれば、
"直った実績が有る"と言う事で、誰かが助かる訳です。
私はMS(マイクロソフト)や当サイトの事務局の人間でもありません。
単純に私の知っている事で解決するのであればと思い、
書き込みをさせて頂いております。
先程も書きましたが、IEの修復で直らなければ、
私のスキルではこれ以上のお力になれそうもありません。
でも、最後までお付き合いさせて頂きますので、
何か不明な点はどうぞお書き込みになって下さいね(^^)
回答23 (この回答は回答22に対する回答です)
- 投稿ID:A2004076612
- 投稿日時:2004/01/29 17:46
ありがとうございます。今日はちょっと勉強したので・・えーとまず、用意する物としてXPの再インストールCD・メールやアドレス保管用 CD-R。そして、することは、@メールやアドレス帳をCD-Rに保管。Aservice packの確認をするBレジストリをバックアップする事・復元方法を理解する事・・でここから方法Aのレジストリを編集してからintenet exlorer6をインストールする・・で良いでしょうか?
今日は用事があり、作業はしませんが手順としてはどうですか?あ〜パソコン用語から勉強が必要なようです。ハードコピーする方法大変助かりました。どこが違うのかもこれからチェックしてみます。印刷物がいっぱいになり・・頭も(+o+)
間違った手順のようでしたら 教えてくださいね。
回答24 (この回答は回答23に対する回答です)
- 投稿ID:A2004076801
- 投稿日時:2004/01/29 18:52
まずは、、、
インターネットの世界では機種依存文字の使用は
相手の方に文字化けを引き起こす場合が有るので、
ご使用はしないように心掛た方がよろしいかと思います(^^)
(今回は丸囲み数字と半角カタカナ)
機種依存文字とはなんですか?
http://support.biglobe.ne.jp/help/faq/charactor/izonmoji.html
あとは1バイト文字(半角カタカナなど)も
一般的には使ってはいけないとされています。
バックアップは"お気に入り"も取っておいた方が良いかもしれませんね。
(おまかせしますが、、、(^^))
え〜と、、、一つ確認ですが、Updeteは常に心がけていらっしゃいますか?
修復の前にいま一度ご確認しておいてさい。
Updeteがあるようでしたら、
念の為復元ポイントを作成しておかれる方がよろしいかと思います。
何か有った時にはPCをその作業以前の状態に戻す事が出来ますので。
(EXCEL,WORD等の個人データは無理ですが、、、)
さて手順ですが、、、
1.各バックアップ
(出来れば今回を良い機会ととらえて、
EXCEL等の様々なデータも取っておかれる事をお薦め致します)
2.復元ポイントの作成
3.Updeteの有無
4.Updeteが有れば実行
5.再度メールを作成してみて文字の大きさの不具合現象が変わるかどうか確認
6.変化が無い様でしたら、ここで初めて修復を試みて下さい
IE関連で無くなって困るのはメールとお気に入り位ですから、、、
細かく言えば、パスワードなども取っておくと、
復旧時に全てのサイト等でパスワードを入れなくても済ます。
"Cookies"と言うフォルダがそれに当たりますので、
ついでに取っておいて、IE再インストール後に上書きすれば、
パスワードはそのまま残るはずです。
レジストリの変更は"IE6が入っていないと誤って認識させる"為の作業である事は
ご覧いただいたページの通りですが、くれぐれも慎重にお願い致しますね(^^)
(XP以前はもっと簡単だったのですけどね)
それと用語の事ですが、分からない事が有ればこのページの左側に、
"分からない単語を調べたい!"と言うリンクが有りますので、活用してみて下さい。
又、こちらで検索しても良いかもしれません。
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
ちなみにインストール中はまずいですが、
IEを2つ開けば("2つ窓"と表現したりします)多少は作業もはかどるかもしれません。
現在IEが立ち上がっていても、スタートの横のeマークをクリックすれば、
2つでも3つでもIEは立ち上がります。
(普通にリンクなどを開くと同じ窓でページが変わってしまって
見比べる時などは1つ窓では不便ですからね。)
では頑張って下さい(^^)
尚、1/30はご対応が出来ますが、1/31(土)と2/1(日)は
ご返信が出来ませんので、あらかじめご了承お願い致します。
回答25 (この回答は回答24に対する回答です)
- 投稿ID:A2004077030
- 投稿日時:2004/01/29 20:35
いろいろ、知らない事ばかりで・・してはいけない事とかわからず、知らないうちに人に迷惑をかけているのですね。気をつけます!で、今回の回答を印刷してわからない単語を調べつつ、どうにか進んでおります。まだ、WORDなどは使用していないので 問題はありません。Updeteはこのパソコンにはいってるアップデートナビというのがあって、時々画面にアップデート更新しますかの様なものがでてくるのでやってますが・・意味が違いますか?
回答26 (この回答は回答25に対する回答です)
- 投稿ID:A2004077056
- 投稿日時:2004/01/29 20:46
あと、もうひとつ・・インターネットエクスプローラーを2つ開きたければ、スタート横のeマークとありますが・・どこにあるかわかりません。スタートと書いてあるボタンがあり・・横にはなにもないです。
回答27 (この回答は回答26に対する回答です)
- 投稿ID:A2004078740
- 投稿日時:2004/01/30 12:57
回答28 (この回答は回答27に対する回答です)
- 投稿ID:A2004079809
- 投稿日時:2004/01/30 18:58
こんばんわ。あせりました・・サインインできなくなって。なぜだったんでしょうか?(とにかくどうしよう!でしたが、設定し直してできました)で、ですね・・eマークの件なんですが、私のインターネットは
eマークで開かず、jcomのマークで開きます。会社のパソコンでクイック起動をしてみると何個も開けました。家に帰りjcomのマークをクイック起動の中にいれ、開いてみると一個しか開かず・・何回もしていて出来ないので、とりあえず 答えてねっとを開こうとするとサインインできなくなってしまいました。何回もしつこくクリックしたからかな?私のOEはユーザーの切り替えを2回もすると再起動しなしと開かなくなるんです。そんなものかなと思っていたのですけど、今日もあまり時間がとれないので確認の意味も含めて用語の勉強しつつ、来週修復のチャレンジしてみます。質問が質問をよんでごめんなさい。
回答29 (この回答は回答28に対する回答です)
- 投稿ID:A2004079924
- 投稿日時:2004/01/30 19:46
ちょっとパソコンの前に座れたので・・・eマークの事わかりました!eマークで開くと何個も開けました。(eマークでインターネットを開くよう設定したらできました。)
回答30 (この回答は回答29に対する回答です)
- 投稿ID:A2004079964
- 投稿日時:2004/01/30 20:04
>私のOEはユーザーの切り替えを2回もすると再起動しなしと開かなくなるんです。
ん〜これがそもそもおかしい感じですね(^^;)
来週、、、がんばってくださいね(^^)
回答31 (この回答は回答30に対する回答です)
- 投稿ID:A2004080188
- 投稿日時:2004/01/30 21:42
えーやっぱりこれって変なんですか?初めから(・・と言っても一ヶ月もたってないけれど)ふーんこんな風になる物だと思ってました。その
再起動しなければいけない現象が出たときだけ、ディスクトップ上に変なアイコンが出ます 「〜 」(から)と言う題がついたものです。開けないしいつもゴミ箱へ捨てています。来週頑張りますので・・あつかましいけど応援宜しくおねがいします。
回答32 (この回答は回答31に対する回答です)
- 投稿ID:A2004080196
- 投稿日時:2004/01/30 21:47
すみません。今日アップデートと言うのを(教えてもらったサイトへ行きました)してみました。自分が必要なのかどうか・・がわからずクリックしてしまったので結構時間がかかりました。で、もしやと思い再起動したのですが級数はかわりませんでした。残念・・
回答33 (この回答は回答32に対する回答です)
- 投稿ID:A2004080265
- 投稿日時:2004/01/30 22:12
>ディスクトップ上に変なアイコンが出ます
「〜 」(から)と言う題がついたものです。
Outlook Express 6.0 SP1 の累積修正プログラムの不具合と報告されています。
(いったいいつ修正版が出るのやら(^^;))
このパッチを当てた後にメールを送信したりアドレス帳をいじると
~ ("チルダ"と読みます)というファイルが勝手にデスクトップに作成されますが
削除して構いませんし、ご安心下さい。皆それで一時大騒ぎしました(^^;)
こちらに情報が掲載されていますのでご参考にどうぞ。
[MS03-014] Outlook Express 用の累積的な修正プログラム (2003 年 4 月)
適用後デスクトップに ~(チルダ) と言うファイルが作成される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825380
他ご参考
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
あっそうそう、
今後何かお困りの時の為に、、、
答えてねっとのページ上部の "検索と回答" のタブで
"答えて検索"の中の入力欄に探したいキーワード
(今回であれば チルダ )を入力して
検索を押下すると過去の事例が沢山ヒットしますよ。
が、、、事務局サイドもカテゴリ分けで苦労しているようで、
目的のスレッドを探し出すにはひと苦労するキーワードも有るかも?です。
キーワードを色々変えて遊んでみて下さい(^_^;)
>もしやと思い再起動したのですが
>級数はかわりませんでした。残念・・
ん〜本当に残念です、、、、、
で、、、ここで又、復元ポイントを作成していて下さい。
今後何か有った時に、この状態に戻せますので(^^)
>あつかましいけど応援宜しくおねがいします
(^^)私に出来る事でしたらいつでもどうぞ。
早く直ると言いですね。がんばれ〜(^o^)/~
#私も色々と復習をさせて頂いている状態です(^^;)
# = チャットや掲示板の時に独り言を意味する記号です(^^)
回答34 (この回答は回答33に対する回答です)
- 投稿ID:A2004082487
- 投稿日時:2004/01/31 18:29
今日と明日はお返事いただけないでしたよね。昨日アップデートしました。と、記入しました。今日、朝パソコンを立ち上げると Replacing Invalid security id with default security id for file 数字(5桁)・・これが結構長く出ました。20分くらいでしょうか・・アップデートの仕方にに問題があったのでしょうか?意味がわからず・・怖くなりました・・初めての現象でしたので。
回答35 (この回答は回答34に対する回答です)
- 投稿ID:A2004083040
- 投稿日時:2004/01/31 22:43
報告・・今日、友達と会って・・フリーでダウンロードした雛形でその人にメールしていたのですよ・・私のOEの画面じゃわからなたったのですが、蝶が舞っていたのですね・・その画面に・・で、送信画面では確認できないので、いったん、ダウンロードの説明に「下書きで動きが確認できます・・」とあったので下書き画面で見ても動かなかったのに・・「ちょうちょが飛んでたよ!」と、今日、言われました。変なことばかりですね・・
回答36 (この回答は回答35に対する回答です)
- 投稿ID:A2004086969
- 投稿日時:2004/02/02 12:37
>Replacing Invalid security id with default
>security id for file 数字(5桁)・・
>これが結構長く出ました。
このあとは正常に立ち上がるのでしょうか?
又、再起動した場合も常に(毎回の再起動毎に)これが出て、
立ち上がりに20分程度掛かるのでしょうか?
何かウィルス対策用のソフトは導入されていますか?
常に最新の定義ファイルにUpdateされていらっしゃるでしょうか?
Windows Updateで不具合が有っても、
とりあえず復元ポイントを作成されていらっしゃるはずですので、
1/30の日付でシステムの復元をすれば元に戻ります。
システムの復元を行って、1/30に戻して、
アンチウィルスソフトを最新の定義ファイルにUpdate後に、
Windows Updateを行うのも手かもしれません。
>「下書きで動きが確認できます・・」
どのサイトのフリーソフトかは分かりませんが、
ひな形はだいたいそのような仕様に(下書きに移すと確認できる)
なっている様ですので、
それはそれでOKなのだと思います。
が、、、下書きで見れない事自体が問題ですね(^^;)
回答37 (この回答は回答36に対する回答です)
- 投稿ID:A2004087900
- 投稿日時:2004/02/02 18:44
レジストリの変更は"IE6が入っていないと誤って認識させる"為の作業である事・・と書かれていたので・・
バージョン情報を見ると、Version6.0 2800.1106と出ていました。
これはIE6の意味ですか?先日、自分のバージョン確認の所へ
いったら 見方がわからず・・数字が6.0なのでIE6と思っているのですが
PCは正常です。あれきり 立ち上げても、あの文字は出ません。とにかく5桁の数字が すごい 勢いで・・
だ〜っと11005・・11006とか・・「なになに?」と言うくらい 最後まで
見ていないので 何番まで出たかわかりません。
ウイルスソフトはjcomだけで・・で、こうやっていろいろ教えていただいて
ちょっとずつですが、賢くなりつつあります。やっぱりちゃんと説明書など
読むべきですね。寝る前 読んで反省しながら勉強しています。
過去の自分の文章が なんで読みにくいのかな?と気付き・・
改行の意味を知りました。ocmsさんの文は読みやすいのですよね・・
この前出した 印刷物の中にFMVシリーズには
Norton Intenet Securityが 標準で付属されています。
と、書かれていて、@メニューから・・起動して初めてインストールされます
と、ありました。@メニューってJcomの@のマークの事かな?
何のマークのことだろう?と今考え中です。
早く、解決!ボタンにたどり着くよう・・願うばかり・・です。
回答38 (この回答は回答37に対する回答です)
- 投稿ID:A2004087969
- 投稿日時:2004/02/02 19:03
IEのバージョンは、
IEを開いてヘルプでバージョン情報の所に記載されています。
ですので、6.0.28とかあればIEのバージョンは6です。
その下にSP1 Q*****とかあるのは、
Updete(SP=サービスパック)した経歴です。
詳細はコントロールパネルの
アプリケーションの追加と削除にて確認する事が出来ます(^^)
個別に削除する事も可能です。
本来であれば、Updateは極力一つづつ行いながら、
都度復元ポイントを作成し、
不具合が出たら復元を行う。これが基本です。
と言うのも、、、
実はUpdateには様々な不具合(弊害)も報告されているからです。
例の~(チルダ)もその一つです。
今後はUpdateの内容を良く把握した上で、
一つづつ実行するのが良いかと思います。
もちろんその為にはUpdateが出ていないかを
こまめにチェックする事も必要です。
>やっぱりちゃんと説明書など
>読むべきですね。
ですね(^^;)
>ocmsさんの文は読みやすいのですよね・・
IE(ブラウザの画面)は、
その人によって開いているサイズが異なりますので、
早めの改行で見やすくなる様です。
例えば、、、
IEのサイズ(横幅)をぐぐ〜っと狭くしてみて下さい。
勝手に改行されてしまいますよね?
これを踏まえると、
画面が狭い人もいると言う事を考えた場合、
早めの改行で見やすくなる傾向にある様です。
改行が多いとちょっと幼稚な感じの文章になるかもしれませんが、
長い文章で後ろの方に自分で改行を入れると、
自分の改行と勝手に改行される改行がダブって
見る人によっては最悪の文書になる場合も有ります(^^;)
>@メニューってJcomの@のマークの事かな?
これに関しましてはごめんなさいです(^^)
回答39 (この回答は回答38に対する回答です)
- 投稿ID:A2004088060
- 投稿日時:2004/02/02 19:35
とにかく、私の周りで印刷物がやたらとあってですね〜
ごめんなさい。
先に なかなか進めずにいます。
少しずつ確認しながらやってますので もう少しお付き合いを・・
「メールが消えてしまった場合に備えて・・」
と、印刷したものを横にやっていたら 書いてある通りにならず・・
OEのオプションのメンテナンスまで行き、
「保存ホルダー」でコピーして、説明を読みつつ
エクスプローラーでフォルダを開き・・えっなんのエクスプローラー?
で 勝手にいろいろしているうちに
もう一度 最初からやり直して・・とOEのオプションからメンテナンス
そして 保存場所をクリックするとC何とかが・・保存したいDになって
いて・・????でした。
訳がわからず、とにかく 復元で元に戻し・・
又、ちゃんと最初のCなんとかに戻りました。
いきなり、保存のコピーをし・・の次にエクスプローラーで・・と
かいてあり、どこをさわっていいのかわかりません。
説明の画面にマイコンピューターの画面があり
同じ様に マイコンピューターを開いたのですが 新しいフォルダーを
作り、貼り付けしようと思ったけど 出来ませんでした。
で、別の方法でチャレンジしようと思いました。
cd-rwでも保存先はいいんですよね。
とにかく、読んで理解して・・ですので もどかしいでしょうが
許して下さいね。
回答40 (この回答は回答39に対する回答です)
- 投稿ID:A2004088108
- 投稿日時:2004/02/02 19:49
回答41 (この回答は回答40に対する回答です)
- 投稿ID:A2004088229
- 投稿日時:2004/02/02 20:40
がんばってチャレンジしています。
考えていたんですけど・・
PCに何かを入れる前に復元する場所を確保しておいて
何かを足す・・もし不具合があれば戻す・・が必要?
これが基本かなぁ・・?
本当にすごく自分自身勉強になっています。
とりあえず、今の課題はバックアップです。
もう少し 時間を下さい。
あちこち 行って確認するもんですから・・
回答42 (この回答は回答41に対する回答です)
- 投稿ID:A2004088260
- 投稿日時:2004/02/02 20:54
>これが基本かなぁ・・?
ですね(^^)
>すごく自分自身勉強になっています。
みなさんもそうして覚えて行っているのだと思います。
(もちろん私も含めて)
>とりあえず、今の課題はバックアップです。
ですね(^^)
今回の事に限らず、
バックアップは誰の為の物でもありません。
全ては自分の為の物です(^^)
#全てをやり直しても良いって人には
不要な作業ですけどね(^^)
そんな人はいないでしょうし、、、(^^;)
回答43 (この回答は回答42に対する回答です)
- 投稿ID:A2004091016
- 投稿日時:2004/02/03 19:27
今夜はOEのデーターをバックアップしています。
cd-rwに保存しているのですが
(でこぼこPCとーくを見ながら)
まず、ユーザーが2つあるのですが
メインユーザーだけで2つのデーターは
全部コピーされるのですか?
まず、メインユーザーを開き手順にそって
バックアップ完了〜しました。
で、もう1個のユーザーを開き同じ手順でやると
同じ名前が 既にあります、と出るので
これは、メインユーザーのみの作業ででいいのでしょうか?
後は Cookies と言うフォルダにパスワードを
どうやって入れるのか どこかで探しつつ
実行してみます。
昨日、会社のPCからかわいい雛形があったとメールが
ありました。(昼間は隣の席なのですがね)
で、今日隣のPCの画面を見ると 字が大きく指定して
あったんですね〜
私の受信画面で見ると やっぱり12級でしか表示されません。
あっ それと昨日はノートンでしたっけ
セキュリティーソフトが、このパソコンに添付されているとの
事でしたので、インストールした後
OEを開くときも、インターネット画面出す時も
あれやらこれやら
いちいち警告画面が出て 訳がわからず・・・
許可をしても Jcomのホーム画面も開けず・・
また、復元で戻しました。
扱い方がぜんぜん解りませんでした。
ウイルスバスターの方が簡単そう・・
と、思ったりしました。
又、今夜勉強します。
回答44 (この回答は回答43に対する回答です)
- 投稿ID:A2004091065
- 投稿日時:2004/02/03 19:48
あれれ?バックアップ出来たと思っていたのに
Cd-Rwの中身をのぞくと 0バイト?
いっぱいあった アイコンもなく・・
いっぱい表示されたうちの1個だけ でも0バイト?
あれ?出来てないの?
どぉーしてぇー??? 状態です。
ちゃんとOEのファイルが出てきて
送るでEドライブに送ったのに・・
やり方が悪かったのかな?
回答45 (この回答は回答44に対する回答です)
- 投稿ID:A2004091094
- 投稿日時:2004/02/03 19:59
すみません。一人で苦しんでいます。
Dragn Dropの使い方から 覚えねば・・
どうにか 友達のデーターは入りました。
アカウントは別で保存しないといけないんですよね
トホホ・・
回答46 (この回答は回答45に対する回答です)
- 投稿ID:A2004091172
- 投稿日時:2004/02/03 20:28
>メインユーザーだけで2つのデーターは
>全部コピーされるのですか?
メインユーザーでバックアップを取った物の
中身をご確認してみて下さい。
全部入っていればOKです(^^)
私はマカフィーユーザーですので、
ノートンの事はあまり詳しくないのですが、
セキュリティのレベルを下げられるはずですので、
可能であれば下げてから作業をすれば、
ことあるごとに出てくる警告画面も少しは減るかも、、、
今回の作業中に限って言えば、
(可能であるならば)ネットの接続を外してしまって、
ノートンも外してしまった方が楽かもしれませんね。
アカウントなどはバックアップを取らなくても、
再度入力しても大して手間はかからない?
とも思われますがいかがでしょうか(^^)
バックアップはアドレス帳とメッセージ程度にしてみては???
(初めから細かく全てをやろうとすると、
覚え無くてはいけない事を
覚えなくてはならなくなってしまうかもしれません
ん?日本語になっていますか?)
40/ でご紹介のフリーソフトが楽かもしれませんよ!
使うかどうかは別として、
一度サイトを見に行ってみて下さいね(^^)
回答47 (この回答は回答46に対する回答です)
- 投稿ID:A2004091261
- 投稿日時:2004/02/03 21:04
フリーソフトって無料で使えるソフトの意味ですか?
サイトを見に行ってきます。
え〜とCD−RWに入ったのはメインユーザーの内容だけでした。
なので、もう1個のユーザーを同じような作業でやると
上書きしますか?とでるので キャンセルしました。
上書きしたらダメですよね・・
どうやったら もう1つのユーザーの内容を保存できるのか
また、印刷物読み直しです。
こうやって、PCの前に座りあれこれやっていたら
息子から 「PCの前に座りすぎ!」 と怒られました・・
少し 時間が取れなくなりそうです。
せっかく いろいろご指導していただいているのに・・
でも、ちゃんと修正したいので すこしずつ前進します。
遊んでるわけじゃないのになぁ〜
頑張ろう!
回答48 (この回答は回答47に対する回答です)
- 投稿ID:A2004092404
- 投稿日時:2004/02/04 09:46
>フリーソフトって無料で使えるソフトの意味ですか?
そうです。ご好意のある方達が作成し、
無料で公開してくれているものです。
サイトにアクセスして、ダウンロードして使用します。
(フリーウェアとも言います)
ちなみにシェアウェアと言う物も有り、
そちらは試用期間の後に有料となる物です。
但しフリーソフトはフリーである以上
正直言ってリスクは存在します。
フリーソフトの使用に関するトラブルは、
自己責任となってしまいますが、
先にご紹介致しましたソフトに関しましては
かなりの実績が有りますので、
まずは安心して良いかと思います。
注)フリーソフト等のダウンロード前には
必ず復元ポイントの作成をお忘れ無く(しつこいですが)
又、フリーソフトは圧縮された形でダウンロードする物が大半です。
ダウンロードしたファイルは(ファイル名).zip
などの名前になっているはずです。
***.zip の.zipとは、
大きいファイルを圧縮して小さくする手法で作成されたファイル形式の一つで、
圧縮された状態が ***.zip です。
(圧縮された形式は ***.zip の他に下記の通り他にも色々有ります)
大きいデータのままですとWeb上で何かと不便ですので
このような圧縮形にして
外部に配布したりします(^^)
で、圧縮されたままで配布する訳ですから、
そのままでダウンロードは出来るにしても圧縮されたままですので、
"解凍"と言う作業をしなければ元に戻りません。
(布団を大きいままで押し入れに入れようとしても入りませんが、
ビニールに入れて掃除機で空気を吸うとペタンコになりますね?
でもそれを次に寝る時にはビニールをやぶいて
空気を吸わせなければならないのと同じ理屈です(^^))
解凍ソフトはお持ちでしょうか?
お持ちでなければ、、、
解凍ソフトにも色々有りますが、
下記をダウンロードして ***.zip を解凍してみて下さい。
(非常に人気のあるフリーソフトです)
解凍レンジ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020619/n0206191.html
LHA(LZH)/ZIP/CAB/ARJ/TAR/gzip/bzip2/Z(compress)/Microsoft COMPRESS(拡張子の末尾が“_”となっているもの)で、これらの形式で作成されたSFX(自己展開アーカイブ)を展開することもできる。
大まかな手順、、、
上記のフリーソフトをダウンロードしたらデスクトップに配置し、
先程ダウンロードした ***.zip のファイルをその解凍レンジのアイコンの上に
置くようにドラッグ&ドロップして下さい。
解凍が始まります(^^)その解凍された中に、
***.exe などの実行ファイルが有るかと思います。
でもXPであれば、***.zip は右クリックで開けると思います。
>上書きしたらダメですよね・・
中身を確認して、全てのユーザーのバックアップが取れていれば
OKなので必要の無い作業です。
>時間が取れなくなりそうです
私はいつでも構いません。
都合の良い時にご連絡下さい(^^)
今回のご質問に懸賞ポイントが無い事が幸いしており、
やりとりの日数に制限はありません。
ちなみにポイントが付いていると10日で自動的に
解決処理をされてしまいます(^^;)
回答49 (この回答は回答48に対する回答です)
- 投稿ID:A2004093954
- 投稿日時:2004/02/04 17:59
知らないことばかりです。
今日は、解凍ソフトをダウンロードしました。
いろいろ 用語を確認しているので
あっちへ行ったり・・こっちへ行ったり
ダウンロードする時に
FTPでするかHTTPでするか選択する画面がでました
用語を調べてみましたが、よく解らなかったので
とりあえず、HTTPの方でしました。
どう違うのでしょうか?
回答50 (この回答は回答49に対する回答です)
- 投稿ID:A2004094019
- 投稿日時:2004/02/04 18:19
>とりあえず、HTTPの方でしました。
>どう違うのでしょうか?
24/ でも書きましたが、
こちらで確認してみて下さい。
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
恐らくご理解は頂けないと思いますが(^^;)
無理も無い話ですので、
何となくでも良いので一応読んでおいて下さい(^^)
ちなみに、、、
基本的にはHTTPでダウンロードして間違いありません。
#改行の成果でしょうか?
#かなり読みやすくなりましたね(^^)
決して以前が読みにくかったと言う事ではありませんよ!
より読みやすくなった。と言う意味です(^^)
回答51 (この回答は回答50に対する回答です)
- 投稿ID:A2004094282
- 投稿日時:2004/02/04 19:54
人間 ほめられるといくつになっても うれしいもの・・
アスキーデジタル用語はお気に入りに登録しています!
この問題も・・
早く、修復すれば結果がわかる事なのですが・・
修復にいたるまで 私はどれだけかかるのか・・
だって、HTTPと言う用語を調べて・・
まあ なんと知らない言葉がでてくることか・・
それをクリックして調べつつ・・ふう〜
はい、理解できませんでした・・
みなさんもこうやっていろいろ勉強していらっしゃるの
でしょうね!
パソコンの成り立ちから勉強してみたいものです。
あっ 今日会社の男の子と話していて CD-RWの
勘違いがわかりました。
CD-RWがFDと同じように情報が次々保存される物と
思っていたのです。違うんですね〜
だから、何枚か用意すれば 同じ名前のフォルダーを
保存できるのですね。
しりませんでした。RWだからどんどん入れていけると
思ったのに・・やっぱり FDの読み込める機械買おうかな・・
5,000円位であるらしいし・・
デコポコPCと〜くでは、保存先がFDと話の中でありました。
初心者はやっぱりこっちが楽そう・・
CD保存の使いかた知らないから・・(これも 間違い?)
回答52 (この回答は回答51に対する回答です)
- 投稿ID:A2004094328
- 投稿日時:2004/02/04 20:09
CD-RWも次々と保存する事は可能です。
少し色々な条件が伴いますが、CD-RWはCD-Rと違い、
追記や書き直しが出来るのが特徴です。
書き込むアプリケーションのヘルプをご熟読してみて下さい。
#覚える事が沢山ですね(^^)
FDの方が気楽な感じは否めません(^^)
でもバックアッップ容量が多いと、
FD複数枚にまたがるかもしれませんね。
#それでも構いませんが、、、
回答53 (この回答は回答52に対する回答です)
- 投稿ID:A2004099860
- 投稿日時:2004/02/06 18:50
こんばんわ・・今日は寒いです!この部屋には暖房がないので
手がこごえそう・・
えーと 進展情報!
CD-Rを別に用意し cookiesを保存しました。
で、もう1つのメール情報もCD-Rに保存しました。
(へへ・・まだ CD-RWの追記方法は・・覚えてません。)
でも CD-Rは追記できないのはわかってますよ!
それで、100円ショップにCD-RWがあったので
わーい! と二枚買って作業に取り掛かろうとして
裏を見たら、これは音楽用です。録音・記録はできません。
と書いてあるではないですか。
なにー!知らなかった。バカですね〜。
再インストール時にはIEのCDとかがいるのですか?
探してもわからないので・・
横に再インストールする時の印刷した物を置き
読みながらやってますけど、
えーと読んでるうちに自分がなにをするのか
解らなくなってきました。
私はIEを再インストールするのですよねぇ・・
OEじゃないですよね
〜する場合は次のレジストリキーを使用します。
と、あるんですが
これ、自分で入力するんですか?
使い方を誤ると深刻な問題が・・と書いてあり
ドキドキものです。私にとっては・・
やっとここまで来ました・・
ちょっと、休憩・・寒い〜
回答54 (この回答は回答53に対する回答です)
- 投稿ID:A2004099954
- 投稿日時:2004/02/06 19:25
>100円ショップにCD-RWがあったので
無名メーカーでしょうか(^^;)
たぶん問題は無いかと思いますが、
バックアップ用はメーカー品をお薦め致します。
音楽などはもしデータが消えても又レンタルすれば
良いのですが、大事なデータはそうは行きません。
(メーカー品でも日本産と海外生産品が有りますので、
私は国産メーカーの生産国/日本を選んでいます)
決して脅かしている訳ではありませんが、
後で泣かない様にと思い、
念の為に書かせて頂きました(^^)
>これは音楽用です。録音・記録はできません。
音楽用とデータ用が有りますが、
音楽用は著作権料を含んでいる為、
価格が高めとなっている事が多いです。
家電ショップで一度比較してみて下さい。
但し中身は同じですので、
どちらのCDをご購入されても問題は待ったく有りません。
OKです!(^^)
>再インストール時にはIEのCDとかがいるのですか?
いま一度5/ でご紹介致しました
************************
Windows XP で Internet Explorer および Outlook Express を再インストールまたは修復する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318378
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iesyuufuku.html
OEはIE(InternetExplorer)に含まれている為、IEの修復によりOEも修復されます。
************************
の部分を思い出して下さい(^^)
>これ、自分で入力するんですか?
え〜と、、、そうです(^^;)
なんてね!
こういう時はコピペ(コピー&ペースト)を使いましょう。
例えば、1234567890を入力(手打ち)したくない時は、
1の左にマウスポインタを合わせて、左クリックしながら
9まで右にドラッグ(ずらす)して下さい。
(コピーしたい行が、2行3行と有れば下の行まででもOK)
マウスずらした部分の色が変わっているはずです。
色が変わったままその色の上で右クリックして、
コピーを選択。
貼り付けたい場所(入力するべき場所)をクリックして
カーソルを合わせたら右クリック。
貼り付けを選択。
ほ〜ら、入力しなくても貼り付きました(^^)
ちなみに色が変わったままその上で右クリックして、
コピーを選択。
の所でコピーでは無く切り取りを選択すれば、
その場所から無くなり、貼り付けた場所に"移動"します。
さらにちなみにショートカットキーと言う機能が有り、
ドラッグした状態でわざわざクリックしなくても
Ctrl+Cでコピー
Ctrl+Xで切り取りをクリック選択した状態になります。
これで貼り付けた居場所にカーソルを合わせて、
Ctrl+Vで、、、ほ〜ら張り付きました(^^)
覚えておくと非常に便利です。
これを繰り返していけば入力作業はほとんど必要なくなるはずです。
こちらもご覧になってみて下さい。
Windows ショートカットキー一覧
http://www4.ocn.ne.jp/~tomotan/tagref/another/shortcut.htm
>やっとここまで来ました・・
少しずつでも確実に前進していますよ!
がんばってくださいね(^^)
回答55 (この回答は回答54に対する回答です)
- 投稿ID:A2004100055
- 投稿日時:2004/02/06 20:08
regeditとファイル名を指定して実行まで行きました。
で、適当なレジストリサブキー?
クリックしても変更の文字はありません??
ごめんなさいね、きっと意味が伝わらないと思います。
ちゃんと読んでやってるけど、解らないんです。
もう少し、説明読んでやりますね。
ocmsさんは定期的にメールチェックしてるのでしょうか?
どうして、私がメールしたのわかるんですか?不思議!
答えがあると安心します。
出来の悪い生徒でごめんなさいね。
回答56 (この回答は回答55に対する回答です)
- 投稿ID:A2004100163
- 投稿日時:2004/02/06 20:47
すみません。再度 考えていて・・
作業の中に 適切なレジストリとあるのですが
それは、適当にではなく、適切にですよね。
ちゃんと、その作業に見合った・・と言う意味ですね。
適切なレジストリってどうやって 見分けるのですか?
どれでも良い訳じゃないんですよねぇ〜
回答57 (この回答は回答56に対する回答です)
- 投稿ID:A2004102380
- 投稿日時:2004/02/07 17:49
よく読んだら・・ちゃんとIEを再インストールするには
次のレジストリキーを使用と書いてありますね。
で そこまで開く作業をしました。
なのですが、「レジストリエディタを終了して
Internet Exolorer6をインストールして下さい。」
とあり、インストールって?
http://windowsupdate.microsoft.com/
を、開こうと クリックしても
開きました。と出るんですが 画面は真っ白です。
なんでだろう?
もうちょっと 勉強します。
回答58 (この回答は回答57に対する回答です)
- 投稿ID:A2004102886
- 投稿日時:2004/02/07 21:24
回答59 (この回答は回答58に対する回答です)
- 投稿ID:A2004103873
- 投稿日時:2004/02/08 08:35
回答60 (この回答は回答59に対する回答です)
- 投稿ID:A2004107188
- 投稿日時:2004/02/09 12:48
>ocmsさんは定期的にメールチェックしてるのでしょうか?
>どうして、私がメールしたのわかるんですか?不思議!
会員がサインインすると、
自分が回答したスレッドに書き込み(更新)が有ると
画面の上部にアップ(移動)するので分かります。
あと、更新日時とかでも判断しています。
>出来の悪い生徒でごめんなさいね
いえいえ私は自分を先生などとは一度も思った事はありません。
たまたま知っている事で解決が出来るのであればと思い、
書き込みをさせて頂いています。
(他の方もそうだと思いますよ(^^))
ですので今回後苦労されていらっしゃる
IEの修復及び再インストールも、
可能性としての対策提案ですので、
これによって今回の問題が必ずしも解決するとは限りません。
この点はご承知おきをお願い致します(^^)
回答61 (この回答は回答60に対する回答です)
- 投稿ID:A2004108340
- 投稿日時:2004/02/09 19:45
手順の中で、IEの履歴、インターネット一時ファイル
(含クッキー)などすべてを削除し・・
と、あるのですが、IEの履歴を消すって?
フォルダー(クッキー)とかクリックして
フォルダーごと削除すればいいのでしょうか?
消さないと 作業に影響がでるのかな?
たくさんの印刷物をクリアファイルに整理しました。
一冊の本のようです。く〜見せてあげたいです!
もし、解決できなくても、たくさんの事を教えてもらって
感謝しています。
あと、一歩です。もうちょっとだけお付き合い下さいね。
回答62 (この回答は回答61に対する回答です)
- 投稿ID:A2004108377
- 投稿日時:2004/02/09 19:57
>フォルダーごと削除すればいいのでしょうか?
いいえ違います(^^)フォルダは削除しては行けません。
IEを開いて、ツール-インターネットオプション
"ファイルの削除"と"Cookieの削除"から行って下さい。
OEはIEと深く関連付いていますので、
キャッシュと言うある意味カスの様な物を
削除しようと考えました。
削除しなくても作業に不都合はありません。
(カスはカスでも、これがある事によって、
パスワードが保管されたり、一度アクセスしたページに
素早くアクセス(体感的には微々たる物ですが)出来る様になったりします)
>もし、解決できなくても
幸いな事にご購入後間もないとの事ですので、
バックアップさえ取っておけば、
購入店舗に持ち込めば(相談すれば)、
無償で対応してくれるかもしれません。
>もうちょっとだけお付き合い下さいね
いつでもいつまででもどうぞ(^^)
回答63 (この回答は回答62に対する回答です)
- 投稿ID:A2004108651
- 投稿日時:2004/02/09 21:16
クッキーもCD-RWに保存しました。
この、クッキーの中に「お気に入り」とかも
入っているのですか?
再インストールに入る前には もう一度
メール関係の情報の保存と、クッキーの保存
で、修復ポイント製作の手順でいいでしょうか?
回答64 (この回答は回答63に対する回答です)
- 投稿ID:A2004109553
- 投稿日時:2004/02/10 09:12
お気に入りは
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Favorites
の中に入っています。
クッキーもお気に入りも、再度そのサイトにアクセスする事が
容易であれば保存の必要はありません。
パスワードやどこのサイトかもう探せない場合には
保存は有効な手段です。
クッキー
http://yougo.ascii24.com/gh/47/004778.html
手順のおさらい
1.メールのバックアップ
(メッセージ、アドレス、必要であればルールも)
2.お気に入り、クッキーのバックアップ
(必要であれば)
3.復元ポイントの作成
4.再インストール
手順はそれでOKです(^^)
回答65 (この回答は回答64に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111062
- 投稿日時:2004/02/10 18:03
あっ、お気に入りの場所わかりました。
ルールですか?調べよう・・
私のディスクトップには
ie6setup と言うフォルダーがなぜかあります・・
自分で出したのかな?なんだろう?
最初からあったものか?わかりません。
で、バックアップしたCD-RWがありますよね
それから データーを戻すにはCDを開いて
フォルダーをつかんでくればいいのでしょうか?
回答66 (この回答は回答65に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111093
- 投稿日時:2004/02/10 18:18
cookiesをバックアップする為
ownerというところを開くと
チルダ 〜(この前教えてもらった)と言うのがあります。
削除していいのでしょうか?
回答67 (この回答は回答66に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111177
- 投稿日時:2004/02/10 18:47
回答68 (この回答は回答67に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111196
- 投稿日時:2004/02/10 18:54
ごめんなさい。再インストールは終わってません
今夜か明日するつもりです。
した後が心配だったので・・
どうなるのかなぁ〜と質問したのです。
メッセージルールを開くと下記の様なのがありました
「新規のメール ルール #1」
他のところにはチェックはなにもありませんでした。
ルール #1って意味あるんですか?
回答69 (この回答は回答68に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111221
- 投稿日時:2004/02/10 19:03
#1は1番目のルールと言う意味です。
下のエリアに仕分ルールの説明が有るはずですので、
ご確認してみて下さい。
EX.Aさんから来たメールは***のフォルダに、、、とか。
もっともルールが一つであれば
難しい思いをしてルールをバックアップしなくても良いかもしれません。
回答70 (この回答は回答69に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111357
- 投稿日時:2004/02/10 19:53
友達から来たメールを
その友達の名前をつけたフォルダーに
直す作業のことですか?
それがルールでしょうか?
送信済みと受信は友達名別に保存しています。
これごと 保存したほうがいいのかな?
まあ、初めて間もないので
絶対いるーってのはアドレスくらいなものかな?
結構、友達からきたメールはそれぞれ溜まってますけど。
なくして泣くようなメールはまだありません。
だんだん終りに行かづいてきました。
私のたくさんの勉強の後のクリアファイルを
ocmsノートとします!
これってどう読むのでしょうね?
回答71 (この回答は回答70に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111366
- 投稿日時:2004/02/10 19:58
「行かづいてきました・・・?」
変な文章でした。訂正します!
近づいて来ましたです。
今夜 バックアップした内容を
どうやってもどすか勉強したら修復しようと
思っています。
(内容が理解できればですが)
回答72 (この回答は回答71に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111537
- 投稿日時:2004/02/10 21:14
あれ??
クッキーなど削除をしたのに?
レジストリエディタを0にして
Internet Explororer 6 Service Pack 1
をインストールしたつもりなんですが・・?
間違えた?
何にも消えてないし お気に入りもそのままだし
え〜どうして?ちゃんとインストール画面ありました
これって・・なにか不都合がありますか?
なんでぇ〜?
回答73 (この回答は回答72に対する回答です)
- 投稿ID:A2004111558
- 投稿日時:2004/02/10 21:21
ちょっと取り乱しました・・
すみません。
初心者にはつらい作業なんです。
第一言葉がわからない・・
今日、自転車に乗りつつ考えたのです。
わたしは普通に乗れる・・でも、乗れない人に
とっては「すごーい」事なのです。
パソコンも同じ、私のように乗り切れない初心者には
「すごーい」事なのです。
わかれば(乗れれば)なーんだなんでしょうけど・・
こわいんですよぅ!
もう、作業は明日しますね?明日 休日ですが
午前中はどうですか?
回答74 (この回答は回答73に対する回答です)
- 投稿ID:A2004112515
- 投稿日時:2004/02/11 07:57
勝手な事を書きましたね〜。
お返事はいつでもいいです。
回答75 (この回答は回答74に対する回答です)
- 投稿ID:A2004116380
- 投稿日時:2004/02/12 16:23
>フォルダに直す作業
ルールの作成とは、受信後に自動でフォルダに振り分ける機能を指します。
自分で振り分ける作業はルールとは違います。
ルールを作成する事によって、
受信後に自動で指定したフォルダに勝手に入ります。
例えばまず自分にメールを送ってみて下さい。
タイトルもメッセージもTEST1としましょう。
送信後、送受信して受信して下さい。
TEST1が受信フォルダに受信するはずです。
では次に仮のフォルダを作ります。
画面左側のフォルダ一覧のローカルフォルダを右クリックして
フォルダの作成を選択。
フォルダ名を"作業1"としてOKをクリック。
新たに作業1のフォルダが出来ました。
では次にルールを作成します。
今受信したメールをワンクリックして
反転させた(色が変わる事)状態で、
上部メニューバーのメッセージをクリック。
メッセージからルールを作成をクリック。
1.画面の1."ルールの条件を選択して下さい"の所の
"送信者のユーザーが含まれている場合"に
既にチェックが入っているはずです。
(画面の3.のルールの説明の所には
mangetuさまのアドレスが既に入っているはずです)
2.画面の2.の"ルールのアクションを選択して下さい"の所の
指定したフォルダに、、、にチェクを入れる。
(画面の3.の所に"指定したフォルダに移動する"が出てきましたね)
3.画面の3.の所の"指定したフォルダ"をクリックして
作業1のフォルダをクリックしてOKをクリック。
(画面の3.の所が作業1に移動するに変わりました)
4.再度自分にメールを送る
送受信してみて下さい。
受信トレイには入らずに作業1のフォルダに入ります。
これがメールルールです(^^)
応用すれば受信後に受信トレイから自分で振り分ける作業や
大切なメールを見逃す事は無くなります。
まだ数件でしたらルールのバックアップは
まだ不要かもしれませんね(^^)
ルールがどのような動きをするのかがご理解頂けたら、
作業1のフォルダは削除頂いて結構です。
作業1のフォルダを右クリックして削除して結構です。
>ocms
ある頭文字を取っております。
そのまんま"おーしーえむえす"で結構です(^^)
>間違えた?
万が一の為のバックアップです。
Cookieは上書きされないと思いますのでそれで正常です。
>初心者にはつらい作業なんです。
お気持ち分かります(^^)
何かをクリックすると、そのまま実行される場合と
更に別のメニューに進む場合が有りますね。
私も新しい事をする時はドキドキします。
このまま何かが始まっちゃったらどうしようとか、、、
>午前中はどうですか?
大変申し訳ないのですが、
このサイトは勉強の為、会社で時間を見てアクセスしております。
私は全くふつ〜のサラリーマンの為、
(システム管理者ではありますが、、、)
土日祝はお休みで平日の9:00〜20:00頃のみしか
ご返事をする事が出来ません。
しかも朝は昨夜に出来なかった人たちが
やれEXCELでこれはどうやるのとか、
インターネットが見れないとか、、、(^^)
ですので昼からのご返事が多いかもしれません。
自宅でPCはまず触りません(笑)
mangetuさまの時間帯や曜日にすれ違いが多いのはその為なのです。
あしからずご了承をお願い致します。
何か有りましたら、いつでも結構ですので、
書き込んでおいて下さい。
私の分かる範囲の最速でご返事させて頂きます(^^)
回答76 (この回答は回答75に対する回答です)
- 投稿ID:A2004118165
- 投稿日時:2004/02/13 06:56
わかりました。メールってなんか一人よがり(字合ってるかな)
に、なりやすいもんだなと、反省・・
ocmsさんにたくさんの事を習い、目からうろこが・・
魚一匹分位落ちました。
で、今までいろいろ習ったので
「深刻度が“緊急”である脆弱性「MS04-007」が発表されました。この脆弱性によりお客様のパソコンが自由に操作される可能性があります。詳細情報をご参照の上、至急ご対応ください。 (2月11日)」と言う
記事を読み、早速復元ポイントをつくり、アップデートしました。
会社の奥さんのPCも同じようにしました。
再インストールはもう一回チャレンジします。
失敗かと思い、復元ポイントでもどしたので・・
(きゃー失敗?と、一人オロオロしちゃったし)
またまた、宜しく!
回答77 (この回答は回答76に対する回答です)
- 投稿ID:A2004118604
- 投稿日時:2004/02/13 11:26
回答78 (この回答は回答77に対する回答です)
- 投稿ID:A2004123064
- 投稿日時:2004/02/14 22:17
今日、とうとう再インストールしました!
と、思います・・。(弱気)
でも、OEを見ても残念ながら文字は変わりませんでした。
気になるのは、手順がIEの修復で出した印刷物と
違うところ・・。
インストールを開くにして・・
『途中でこんなプロンプトがでるので、「すべての
コンポーネントを再インストールする」にチェックを
入れて「OK」を押します』
出ませんでが、インストールしてたし、再起動も勝手に
なりました。
どこで、再インストールできたか確認できるのでしょうか?
なんか、前回はすごくドキドキでしたが
今回、落ち着いてチャレンジできました。
なぜかって、ocmsさんが「戻る」という事を
教えてくれたからです。
あー心配なら復元で戻ればいいんだ!と言い聞かせ
行きつ戻りつ・・です。
私は再インストールできたのかな???
回答79 (この回答は回答78に対する回答です)
- 投稿ID:A2004125143
- 投稿日時:2004/02/15 18:20
後、もう1つ・・IEを再インストールしたら
アップデートした機能は?
関係ないのでしょうか?
回答80 (この回答は回答79に対する回答です)
- 投稿ID:A2004127059
- 投稿日時:2004/02/16 12:57
>文字は変わりませんでした。
そうでしたか、、、(悲)
そろそろ私のスキルでは解決できない世界に入ってきてしまった様です(^^;)
>再インストールできたか確認できるのでしょうか?
再起動が掛かったの出れば再インストールは成功と思いますが、
念の為以下をご確認してみて下さい。
IEの画面でヘルプ-バージョン情報で
Virsionは何になっていますか?
6.0.2.........とかの所です。
又、その下に更新バージョンは有りますか?
有れば何が書いてありますか?
SP1とか、、、
>アップデートした機能は?
>関係ないのでしょうか?
消えている可能性も有りますので、
上記の調査のご連絡結果にもよりますが、
アップデート情報を再度確認して、
更新情報が有れば念の為全て適用しておいて下さい。
回答81 (この回答は回答80に対する回答です)
- 投稿ID:A2004127882
- 投稿日時:2004/02/16 18:24
バージョン情報を開くと前の様なアップデートした
数字はありません。
番号は6.00.2800.1106(xpsp1.020828-1920)と
書いてあり他に数字はありません。
SP1すらもありません。
再インストールは出来たのでしょうねぇ〜?
文字は変化無し(トホホ)
もう一度、アップデートの所にいけば良いのですかね?
アップデートすれば 数字がまたバージョン情報の所に
出てくるんですよね?
下に出てくる ファイルとか(スクロールしてみるやつ)は
何なんですかね?
悲しい〜
回答82 (この回答は回答81に対する回答です)
- 投稿ID:A2004127945
- 投稿日時:2004/02/16 18:47
とりあえず最新は入ったようですね(^^)
SP1が無いと言う事はサービスパックは外れた様ですので、
再度IE6のアップデートが必要になります。
http://www.microsoft.com/japan/ie/default.asp?SD=GN&LN=JA&gssnb=1
ここのページの右上付近のダウンロード部分で
InternetExplorer Service Pack1
及び
InternetExplorer用の
累積的な修正プログラムも実行して下さい。
>下に出てくるファイルとか(スクロールしてみるやつ)
これはIEの著作権に関する記述のようですので
無視して結構かと思います。
長々とお付き合いさせて頂きましたが
結局何もお力になれませんでした。
あとはご購入の販売店にご相談頂く程度の事しか
ご提案が出来ません。
色々な事を試させてしまい本当に申し訳ありませんでした。
何かございましたら引き続き書き込んで頂いて結構です。
回答83 (この回答は回答82に対する回答です)
- 投稿ID:A2004128141
- 投稿日時:2004/02/16 19:56
>SP1が無いと言う事はサービスパックは外れた様ですので、
再度IE6のアップデートが必要になります。
と、書いていただいたので、インストールしたつもりでした・・が?
あれ?表示なし?
SP1の表示がありません?なんで?
再インストールでも文字は変わらなかったので
復元でもどした方がいいのでしょうか?
いっぱい、習った事があり 感謝・感謝・感謝!
解決ボタンは問題が解決しなくても押すものなのですか?
回答84 (この回答は回答83に対する回答です)
- 投稿ID:A2004128226
- 投稿日時:2004/02/16 20:29
あれっ?
バージョン情報の画面で
更新バージョンSP1の所に
SP1 Q,,,,は入っていませんか?
>つもりでした・・が?
が怪しいかもしれません(^^)
今は復元の必要は無いと思いますので、
いま一度SP1を実行してみて下さい。
>解決ボタンは問題が解決しなくても押すものなのですか?
これはご質問者に全権依存しています。
解決しても、しなくてもこの質問自体を
終わらせる時に押します。
解決をすると、質問者及び回答者全ての人が
書き込みが出来なくなります。
そして参考になったと思った人に対して
参考になったを入れる。
最も参考になったと思った人に対しては
最も参考になったを入れる。です。
この判断もご質問者に全権依存しています。
但し今回私は何も役に立っていませんので、
解決のみを押して頂ければOKです。
役に立った関係のボタンは
何も押されなくて結構です。
解決方法
http://www.kotaete-net.net/bbs10001.aspx?page=faq/situmon
このページの"質問を解決済みにする"の所をご覧下さい。
回答85 (この回答は回答84に対する回答です)
- 投稿ID:A2004128337
- 投稿日時:2004/02/16 21:06
SP1;Q832894とQ330994が出ました!
入りました。
ありがとうございます。
大体、意味がわかれば一日目でどうだったか
わかる作業だったでしょうけど、訳のわからない私に
長い間・・お付き合い下さり、本当に感謝の言葉がありません。
この質問をどこで区切るか?が、解決ボタンですよね。
このページは私の教科書です。
解決ボタンでocmsさんに聞くことは出来なくなりますね。
もし、販売店に相談して改善されたよ・・と言う報告もありかな?
と、思うのですが・・
それは、私しだいですよね。また、明日!
回答86 (この回答は回答85に対する回答です)
- 投稿ID:A2004129539
- 投稿日時:2004/02/17 09:27
>入りました。
良かったです(^^)
>この質問をどこで区切るか?が、解決ボタンですよね。
おっしゃる通りです(^^)
>ocmsさんに聞くことは出来なくなりますね。
私は対したスキルは持っていません。
又何か有りましたら再度質問を立ててみて下さい(^^)
また私がmangetuさまのご質問を目にするかどうかは分かりませんが、
このサイトにはスーパーマンが
かなり存在しておりますので、、、
ただ、私以外が誰も回答を付けなかったって事は、
誰も有効な解決手段が思いつかなかったか、
やはりIEの再インストールしか思いつかなくて、
同じ回答をあえてしなかっただけかもしれません(^^;)
最も私以外の方が目にしていたら
解決していた?かもしれません(^^ゞ
私ですみませんでした。
>販売店に相談して改善されたよ・・
>と言う報告もありかな?
おお有りです(^^)
むしろ解決した場合、
その方法をご報告を頂きたいです(^^)
先にも申しましたが、
今回のご質問は懸賞ポイントがない事が幸いして
事務局サイドでの10日での自動解決対象外です。
"解決"さえしなければいつまでもこの質問は生きていますので
いつでもご連絡頂いて結構です(^^)
回答87 (この回答は回答86に対する回答です)
- 投稿ID:A2004130833
- 投稿日時:2004/02/17 17:41
今日、購入したコジマに電話すると、
「メーカーに問い合わせて下さい」と言われ
家に戻り、FMVユーザークラブにメールで
送信してみました。
初めから入っているものだし・・
メーカーで対応してくれるのかな?
今、返事待ちです。
受け付けても一週間はかかるんでしょうね。
せっかくocmsさんがここままで付き合ってくださったの
だから、ラストがどうなったか、私には報告の義務が
あると思うのです。
最終回 だーいどんでん返し!(古!)をご期待下さい!
回答88 (この回答は回答87に対する回答です)
- 投稿ID:A2004131220
- 投稿日時:2004/02/17 19:56
コ〜ジマ!ですね。
ん〜もっともな対応ですね(^^;)
FUJUTSUからの連絡が早く来ると良いですね。
どのメーカーでもなかなかサポートの返事は
こない事が多いですので気長に待ってみて下さい。
もしサックリ解決してしまったら本当に申し訳なかったです(^^;)
ご連絡を楽しみにしております。
回答89 (この回答は回答88に対する回答です)
- 投稿ID:A2004131363
- 投稿日時:2004/02/17 20:56
今回、FMVのユーザークラブに質問できたのも
このページでいっぱい勉強したからです。
質問の意味がわかり 自分の環境の説明ができ
なにをつないだのか、どんな環境でインターネットして
いるのかをきちんと説明できました。
返事が待ち遠しいです!
良い結果をご報告できたら、うれしいです。
回答90 (この回答は回答89に対する回答です)
- 投稿ID:A2004131412
- 投稿日時:2004/02/17 21:13
その意味では少しはお役に立てたのでしょうか(^^;)
そのようにおっしゃって頂けると救われます。
このサイトでもよく見かけますが、
自分の環境を説明できない方の質問は
回答のしようがない場合が有ります。
逆質問に対してキチンとご返事を頂ければ、
何か解決の手段も見つかるかもしれませんしね(^^)
注)今回のご質問は除く(笑)
もちろん初心者の方で、
それすらも分からずに質問をしてくる方も沢山いらっしゃいます。
それをどうのこうのいう人は
このサイトには出入りして欲しくないと
個人的に思います(^^)
しかしながら、初心者のご質問者の方もいれば
悲しい事に横柄な回答を書き込む人がいるのも事実です。
ま〜色々な人がいます(^^)
教えて頂くと言う謙虚な気持ち(環境によっては必ずしもその回答で解決するとは限りませんので回答はあくまでも参考にさせて頂く気持ち)とこんな方法で解決すると思いますよと言うお互いの気持ちがこのサイトをより良くするのだと思います
お互いを少しでも思い合う気持ちが有れば
ギスギスしないで気持ちよくやりとりが出来るのに。
#なんかグチになってしまいました。すみません。
初めはみんな初心者なのですから、、、ね。
回答91 (この回答は回答90に対する回答です)
- 投稿ID:A2004134249
- 投稿日時:2004/02/18 20:26
小田和正の「言葉にできない」がかかっていると思って読んで下さい。
♪ら〜ら〜ら〜です。
きっと「こうでした」とお返事できるのは
かなり先かもしれません。
この、サイトを見つけ、「どうにかしたい」と言う気持ちで
投稿したので、ocmsに出会えてよかったです。
今回は自分のパソコンですので、自分でやってみよう!と
藁にもすがる思いでした。
なかなか先に進まず、もどかしかったでしょうが
本当にお付き合いありがとうございます。
私なりに勉強しつつ・・今日始めて 自分のプロフィールも
間違っていると気付き、訂正しました。恥ずかしい〜
早く、メーカーからの返答が来ないかな!
では、返答がありましたら一番に書き込みしますね。
回答92 (この回答は回答91に対する回答です)
- 投稿ID:A2004135981
- 投稿日時:2004/02/19 12:54
サポートを紹介しておきながらなんですが、
悲しいですがFUJITSUからの回答はおそらく
"分かりません"か"MS(マイクロソフト)社に問い合わせて下さい"になるかもしれません(^^;)
と言いますのも、OE(IE)はFUJITSUの物ではなく、
MS社の無償サポート製品だからです。
もし回答が付くのであれば、
"PCをリカバリして下さい"になるかもしれません。
もっともIE(OE)がおかしいだけだと思いますので、
基本的にOS関係の修復(リカバリ)とは関係ないので、
そこまでは言わないかもしれません。
リカバリとはPCを購入時の状態に戻す事です。
(インストールしてある物は全て消えます)
ご購入時にリカバリCDが付属していませんでしたでしょうか?
PCの取説にリカバリの方法も記載されているはずです。
既にご存じの事と思いますが、PCは使い続けていると、
色々なカスが溜まってきてしまいます。
そのカスにより様々な動作に影響が出てきてしまいます。
ですので、それを分かっている人は定期的に(1年毎とか)リカバリをしたりします。
必ずしなければならない物ではありませんが、
細かいトラブルを突き止めていくよりも(勉強にはなりますが)リカバリした方が解決は早いし、PCの状態も良くなります。
初めての人には大変なように感じられるかもしれませんが、
バックアップとインストールさえ分かっていれば大した作業ではありません。
既に様々なバックアップ方法も覚えられてきた様ですので、
必要な物をバックアップ後にリカバリし、
再度インストールすれば、大体の事は解決します。
リカバリ自体は30分〜1時間程度ですが、
Office(EXCELやWORD)の再インストール含めて、
バックアップした物を戻す作業に半日程度時間が必要かもしれません。(もちろんバックアップした量とそれを戻す量により作業時間は前後しますが)
とにかく何か有ったらいつでもご連絡下さい。
いつでもお待ちしておりますので(^^)
回答93 (この回答は回答92に対する回答です)
- 投稿ID:A2004136714
- 投稿日時:2004/02/19 17:41
すみません。今日返事が来ました。以下の通りです。
>お使いの機種[FMVCE70E7]にて、Outlook Expressのメールの文字の大きさが、
>[12]に固定されてしまう件で、お問い合わせいただきました。
>添付ソフト[@拡大ツール]で拡大表示する設定にしていると、今回のような
>現象が発生しますので、以下の操作にて、初期設定に戻してください。
との事でした。なんか・・ごめんなさい。
設定を標準に戻すと きちんと字が大きくなりました。
FMVの添付ソフトが原因でした。
わかって、うれしいような・・複雑な気持ちです。
しかし、再インストールしてからは、ユーザー切り替えを
何度してもきちんと変わるようになり”〜”も出なくなりました。
長い間、有難うございました。
ocmsさんにたくさんの事を教えていただいて・・
これで、サポートセンターにきちんと説明が出来るようになったし
以後、なにかあれば調べてから 答えてねっとに投稿したいと思います。
ocmsさん、これからもたくさんの「たすけて!」に答えてあげて
下さいね。あなたにお返事をもらった人はラッキーだと思います。
ocmsさんの感想をお聞きして、解決ボタンを押します。
回答94 (この回答は回答93に対する回答です)
- 投稿ID:A2004136793
- 投稿日時:2004/02/19 18:20
よかったですね〜〜〜〜〜!!!(^^)(^^)(^^)
特定のアプリケーションが原因だったのですね(^^)
色々関係ない事をさせてしまって
ほっっっんと〜にすみませんでした。
私も大変良い経験をさせて頂きました。
ありがとうございます。
今回の事からもお分かりのように
トラブルには大変様々な要因が絡んできます。
同じトラブルでも一つの方法で解決できる場合と
別に原因がある場合が有ります。
自分の環境/情報をひとつでも多く説明できる様になった
と言う意味では少しはお役に立てたのでしょうか?
FUJITSUのサポートも捨てた物ではありませんね(^^)
#ちなに私はFUJITSUのヘビーユーザーです(^^)
独断で社内をFUJITSU機で固めてます(^^)
これで無事解決!
サイトで知り合っただけの見ず知らずの関係では有りましたが
親しい友人とのお別れの様でとても寂しい限りです(ToT)
#映画ユーガットメールの気分?です(笑)
最後に、、、
私の判断ミスで不慣れなPC操作に長い間関わらせてしまい
本当に申し訳ありませんでした。
お子さまにもお詫びしておいて下さいね(^^)
もしお知り合いの方で困っていらっしゃる方がいたら
ぜひアドバイスを差し上げて下さいね。
な〜に、知っている範囲で良いのです(^^)
手におえなければ是非このサイトを
ご紹介してあげて下さいね(^^)
注)お礼だけの書き込みや私信に当たる様な書き込みは
サイトの規定により事務局で削除されてしまいます。
この94/ も削除対象になってしまうかもしれません。
このスレッド(質問)を削除表示で汚したくありませんので、
( @@Q200425987@@こんな感じになってしまいますので、、、)
ではこのへんで(^^)