もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【流通】セブン―イレブン:弁当値引きを容認、「仕入れ値を下回らない範囲」で…公取委と細部を調整 [09/07/18]

1 :明鏡止水φ ★:2009/07/18(土) 07:10:52 ID:???

 セブン―イレブン・ジャパンが公正取引委員会の排除措置命令を受け入れ、売れ残った
弁当などを加盟店が値引きする「見切り販売」を認める方針を決めたことが17日分かった。

 加盟店は今後、仕入れ値を下回らない限り、販売期限間近の弁当などの値引き販売が
事実上、自由にできるようになる見通しだ。

 セブン―イレブンは6月22日、見切り販売を制限したのは独占禁止法違反だとして
公取委から排除措置命令を受けた。翌23日には加盟店の全額負担だった廃棄損失のうち
15%(年間約100億円)を本部側が負担すると発表したが、一部加盟店の反発が根強く、
見切り販売の容認を決断した。

 販売容認に当たり、具体的な販売ルールの素案を公取委に提出した。
極端な安売りにならないよう「仕入れ値を下回らない範囲」で行うとの内容を盛り込んだ。
仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る
ロイヤルティーにも響いて双方の経営を圧迫するためだ。

 今後は公取委と販売方法のルールの細部を調整し、まとまった段階で加盟店オーナーや
従業員らに伝える。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年7月18日03時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090718-OYT1T00096.htm
▽セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.7andi.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382.1
▽関連
【コンビニ】セブン−イレブンが加盟店の指導料を一部軽減、最大3%下げ [07/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247261378/
【流通】セブン−イレブン:店主、利益返還提訴へ・見切り販売を不当に制限…訴訟の動きが他社に広がる可能性も [09/06/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245708650/


2 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:11:52 ID:m5jWQwDL
仕入れ値を上げるって事か

3 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:18:42 ID:xN8degHy
どうにもなってないね

4 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:24:07 ID:rmlWQ5QO
これ激震走るのはコンビニ他社でなくて大手新聞社じゃないのか

5 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:24:39 ID:tW04bjeZ
仕入れ値を下回らない範囲で売ったら店舗の粗利
が減るという理屈がわからん。

300円で仕入れたものを0円で捨てれば300円の粗利(変換できねーぞ、ボケ)が、
減るわけだろ。
300円で仕入れたものを200円で売れば、100円の粗利(変換できねーぞ、ボケ)が、
減るわけだろ。
これ、また揉めるでしょ。
まあ、内輪同士の揉め事なんで、社会が干渉することじゃないけど。

6 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:25:51 ID:RKQd30fz
自分で自分の首を絞めてるような気がして仕方が無いんだが。値引きしてほんとに経営大丈夫なのか?

7 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:28:10 ID:lIgRUA3b
本部が損しないように必死だな。

8 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:35:01 ID:dsQpzMjh
本部が守銭奴なことがよくわかるな。
この手の企業はいずれその立場を脅かされそして撃沈するんだよなww

9 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:42:01 ID:WsljdvTd
働いていて、「なんでこれが安くなってないんだよ」とバカな客につっかまれることが
多くなると思いますね。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:46:18 ID:8wvqGuWz
やっとこさですか

11 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 07:53:54 ID:0yyVJbRa
仕入れ値-販売額の差が大きければ成り立つが、差が小さければ値下げの効果は無くなるな。
仕入れ値が幾らか知らんが、販売額の設定だけ下げた「コストパフォーマンス弁当」なんてのを
販売されちゃ、結局同じ事になるんだよな。
そこんとこも掘り下げて書いて欲しかった。

12 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:05:48 ID:digR1UFM
他の品物の定価販売の割高感がアップしましたw

13 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:09:54 ID:fiw6yvBQ
>>5
そり で変換してないだろうな。
あらり な。

14 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:11:16 ID:RGT15QiQ
仕入れ値を下回るも何も売れなければその分丸々マイナスになるんだから
売れないよりも売ってしまった方が損失少ないだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:11:19 ID:Dv+1MqxC
近所に24時間スーパーが出来たので
コンビニで買い物なんてまったくしなくなった。
ATMは時々使うけど。
コンビニカップ麺160円-->スーパー128円
コンビニペット飲料150円-->スーパー98円
コンビニ食パン160円-->スーパー118円
まったく同じ商品が、なんなのこの価格差。


16 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:15:12 ID:9+sZ7ACY
ようやくスーさんに進言できる雰囲気になったか。


17 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:21:24 ID:i7L+tT55
コンビニのお弁当で唯一美味しいと思えるのは九州にしかない「エブリワン」のお弁当

パンも美味かった。

18 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:22:12 ID:A8HXWMlG
値引販売決行店の客層(客質)は間違いなく下がる
DQNばかり来るようになるよ

19 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:26:40 ID:nQ5bI4Bm
弁当だと大体6から7ぐらいの仕入価格だから、半額にはならないね。

20 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:27:45 ID:3JfytY/I
>>14
仕入れ値にすでに本部の利益が乗っていて、利益にさらに本部の取り分がある
売れ残った損失は全てオーナー負担
今度から一割くらいは本部も負担するようだが
カップヌードルなんて、近所の特売より高い値段で仕入れてる

21 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:29:34 ID:/gcTvhTw
売れ残りの本来強制廃棄にさせてきた弁当を
>仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る
>ロイヤルティーにも響いて双方の経営を圧迫するためだ。
とはよく言うよな。

22 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:31:10 ID:DNnCqim9
共存共栄という思想はチェーン本部にはないだろうね。

セブンの看板を出してるから、お前らボンクラオーナーでも
それなりの売上があるんだよ感謝汁、位に考えてんだろ。

23 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:35:08 ID:A6IsOhpc
>>22
フランチャイズは帝国主義
まで読んだ

24 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:37:44 ID:k+l8OjIj
仕入れ値なんか関係なく
損切りする時は値段関係なく売り切らんと駄目だろ。
他人の経営に口出すな。
本部は何様?

25 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:39:06 ID:pw75TR3P
500円の弁当が、仕入れ(300円)だとすると、

 500円で販売→ 200円の粗利
 300円で販売→   粗利無し
 250円で販売→  50円の損失
 100円で販売→ 200円の損失
 売れ残り廃棄→ 300円の損失

日商50万、廃棄率20%、全て500円弁当の場合
 販売1000個 廃棄200個 粗利20万 売れ残り廃棄損失 6万 差引き粗利14万
上記に加え、廃棄200個を仕入れ値300円で販売の場合
 販売1000個 廃棄200個 粗利20万 売れ残り廃棄損失 0万 差引き粗利20万
上記に加え、廃棄200個を仕入れ250円で販売の場合
 販売1000個 廃棄200個 粗利20万 売れ残り廃棄損失 1万 差引き粗利19万
上記に加え、廃棄200個を仕入れ100円で販売の場合
 販売1000個 廃棄200個 粗利20万 売れ残り廃棄損失 4万 差引き粗利16万

26 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:43:35 ID:BM+3wwWR
>>6
捨てるのも金かかってるんですけどw

27 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:46:05 ID:YeebnLVF
セブンイレブンは定価でものを売るという販売方法を消費者に根付かせるのに苦労したらしい。
値引きをするようになるとコンビニのあり方が大きく変わる可能性があるから、
これを認めたくない気持ちもわからんでもない。

28 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:48:31 ID:USAIoh5U
でも、24時間スーパーが増えてきた事を考慮しないとね。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:49:13 ID:j20N7Av+
仕入れ値上げて終わりだw
セブンもたいがいだがFCにぶら下がって金儲けとか甘過ぎだろJK・・・・

30 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:53:01 ID:GWBXJlc2
>>9
バカな客むかつくなぁ。

31 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:57:02 ID:W5WOVCAu
セブンイレブンも最近はPB商品ばかりで価格競争の道に走ってるような
ナショナルブランドすら500mlペット128円とかで売り始めたり

今までの「定価販売のコダワリ」は何だったんだ

32 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 08:58:39 ID:fp5kHeGm
>仕入れ値を下回らない限り

うるせーよ、捨てちまったら丸損だろ馬鹿本部!


33 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:00:09 ID:uTwY+QAs
売れなきゃ捨てるんだから
値段なんて自由でいいだろう

仕入値を下回らない?
プライド捨てろ

34 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:09:50 ID:ojyIbvLw
メーカーもコンビニ専用商品からスーパー専用商品にシフトした方がいいよ

35 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:12:23 ID:wNvm2iyX
やっぱ訴訟は大事だな。

36 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:13:26 ID:IcQWqm6V
>>31
本家アメリカのコンビニでは各社「値引」販売の消耗戦のあげく、どこもうまくいかなかった。
日本のセブンはそれを知ってるから「定価」にこだわってる。
「値引き」ではなく「定価」で売ることがコンビニであって、
「値引き」=「ディスカウント」で戦えば、コンビニは負けるということを理解してるから。

最近では値段を下げないと売れなくなってきたから「値引き」ではなく「定価を下げる」
という方法に出てるだけ。泣いてるのは問屋やメーカー。

正直な話、500mlの飲料128円でもめちゃめちゃ高いけどね。

37 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:14:14 ID:sYW8V6py
711なんか潰れちまえ。

38 :ぴょん♂:2009/07/18(土) 09:14:20 ID:DeL/f9Zw ?2BP(1028)
仕入れ値で制限するってことは
株式投資で例えると・・・ なにこれ 馬鹿なの 死ぬの?

39 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:24:38 ID:bVw4M6Rz
>>35
日本では、ごね得と言われる。

40 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:25:21 ID:/vq3SnMj
本部は店ごとに仕入れ値を変えてくるんじゃね?
言うこときかない店は、どんどん上げられて廃業

41 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:33:47 ID:8DKR7d19
仕入れ値、店に公表してないくせによく言うわ

42 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:35:28 ID:mGeyNq1u
お次は不明朗な仕入れ値に話が移るんじゃないか?
そもそもそれが最大の癌なんだろう?

43 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:35:46 ID:HrNqJcIq
しつもん!
値引き販売した元々は廃棄な商品?の売上も
年貢として納めなきゃならんの?そうだとしたら
まぢで本部糞だよなあ。

44 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:40:40 ID:SGofI1hV
セブンイレブンって店長の労働時間が朝の7時から夜の11時までって事?

45 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:40:48 ID:kdL7T2E+
>>41
本部への仕入れ値は知らんが
店舗への仕入れ値は解らんかったらどうにもならんだろw

>>43
yes

46 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:40:59 ID:DfAmhem1
すでに半額で売ってる・・・
さすがに弁当200円は安い。衝動買いしてしまう。

47 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:54:08 ID:JCqmH/d9
俺やったら弁当パンをりえきなしで売って客よせにする。

ファミマ資本が711攻撃するために711ショップ出して安売りしまくればいい。

48 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:58:44 ID:P2Y5gABc
またアホな本部が制限させようと思ってるのかよ。条件付きの容認なんて受け入れられるわけないだろ
それに容認って何だ?本部とFCは対等だろ。
文句があるなら100%で買い戻せばいいだけ。それができないなら値引き販売にケチを付けるな。守銭奴め

49 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 09:59:04 ID:rq1/E+DH
>>20
近所の特売品を買って、こっそり店に並べたらばれるの?

50 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:00:00 ID:jBA6XKKb
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

51 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:01:27 ID:HsMUrifz
ここを見れば大体のことはわかるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1247841907/l50

52 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:03:07 ID:YfOsnUzN
じゃあ、次に仕入れ値にロイヤリティ載せるんだろ。
工場からの仕入れ値が、店舗に公開されてない以上、セブンイレブンが自由に載せれるな。

公正取引委員会は、適当に妥協しないで、1年でも3年でも5年でも、
この問題にじっくり腰を据えて取り組んでもらいたい。
もしも、弱者が大企業にぼられたり、奴隷労働されるような形態になったらダメ。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:08:58 ID:T0U5AGUR
従業員の作業が増えるのは間違いないね

あと、コンビニが多額の金をつぎ込んだ発注システムも崩壊だな
同じ商品でも正規の値段で売れたのか値引き後売れたのかわからないからね
まさか、いちいち価格設定変えるなんて無理でしょ

54 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:10:13 ID:Xc20X1+a
OFC「今日の午後から暑くなると思うので、冷やし中華と(以下略)を入れておきました」
(当然、品物代金はオーナーが払う)

→その日の正午から大雨、次の日も天気悪い→山のような廃棄


糞本部&OFCマジいらねぇ


55 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:17:14 ID:zaYNHkBj
>>53
Cタイプ奴隷オーナーの収入は増えるんじゃないか。
でも、今回の件でよほどの世間知らずじゃなければ
セブンに加盟しないだろうね。
新規加盟するオーナーがいなくなれば現在ある奴隷契約書の
中身が少し変わってくるでしょう。


56 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:20:15 ID:pTlsj4fz
>>48みたいなのみると、

共存共栄って、みんなわかってないとかんじるね。

57 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:45:16 ID:ifpNkMaC
あのくじ早く終わってほしい。四時間で200人打つとか馬鹿げてる
皺寄せはバイトに来るんだよね

58 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:46:55 ID:wlA3v6cD
大店法ならぬFC規制法作らんとだめだな
セブン内で潰しあうのはどうでもいいが
このままだと地域が荒廃しかねん

全部直営にするなら別だけどね

59 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:49:03 ID:uxs8M5x3
はい?

オーナーが仕入れた物を幾らで売ろうと勝手だろ
原価割れしようが、捨ててロイヤリティ払うだけなら1円でも売り上げた方がマシやん

60 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:49:48 ID:pU5aiKZw
セブンの本社って全く世論分かってないねw

61 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:53:44 ID:fCaUtwTF
>>26
公取委の勧告ニュースが流れた時にサキヨミかなんかで全国の店舗にアンケート取ったら
8割くらいの店舗が値下げしないか消極的だ、って答えが返ってきてたぞ
「値下げは結局自分の首を締める」「値下げ品しか買いに来なくなる」
「値下げする時間が近くなると値下げされるまで対象品が売れなくなる」
「値下げ品とそうでない品とで客からクレーム等が出る可能性がある」
ってのが主な理由
まぁ、どういう結果になるか一回やってみてから結論出しても遅くは無いと思うけどね

62 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:55:10 ID:ZdS2dr3X
>>15
今頃気がついたのかよ

63 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:56:44 ID:wqkkBo/9
売れ残り弁当を価格を下げて販売すれば、正札の弁当が売れなくなるんだろ?
それとも、値下げして売れば、余計に食べる人が増えるのかねw

ダイエーがおかしくなったのは、ビールを値下げしたのがきっかけだという資料を読んだことがあるが、
セブンイレブンまでおかしくなったら、公取の責任だな。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:00:36 ID:cpPILtqb
公取は売れる売れない等に関係なく、上下関係をもとに
圧力をかけてはダメと指導する所なんだが。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:01:57 ID:zwjL1hM0
結局はもう値引きして売りたいセブン側が値引き販売を本意でないとしたいことにするために、
提訴するオーナーをでっち上げて、公取とグルになってやってるだけだろ

66 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:03:58 ID:zwjL1hM0
>>64
だな
グル極まりない

67 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:04:42 ID:bYjlA3Vz
見切り販売の容認を決断した。

と言いながら、本部に都合が良いルールを作るクソセブン。

68 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:05:14 ID:gOKCbgN+
「仕入れ値を下回らない範囲」
↑ これも独占禁止法違反じゃね?

69 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:06:17 ID:IcQWqm6V
>>63
スーパーやコンビニはビールだけで成り立ってるわけじゃないからその資料は眉唾なんじゃない?
客数増加のために一部の商品を安くして他の商品の利益率はあまり下げないで儲けるのがスーパーだから。
不公正な取引を正すために動いているのであって、その不公正を取り除いて不振に陥る企業は
なくなって当然でしょうが。
猿でもわかることだと思うが。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:06:51 ID:zwjL1hM0
だからグルだからどうしようもねえんだよ
早く政権交代しろよ
公取の利権体質をリセットしろよ

71 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:07:01 ID:bYjlA3Vz
>>56
お前がわかってないと感じる。

利は本部に損は加盟店に何が共存共栄?

72 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:08:26 ID:zwjL1hM0
公取OB

73 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:08:28 ID:bYjlA3Vz
>>63
ダイエーがおかしくなったのは土地の価格が下がって出店できなくなったからだよ。

74 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:10:45 ID:ycDPn9Tx
仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る
ロイヤルティーにも響いて・・・
たしかにそうかもしれんが、経営者の利益はあがるのでは?

75 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:10:47 ID:1NLW0+G4
>>15
> 近所に24時間スーパーが出来たので
> コンビニで買い物なんてまったくしなくなった。
> ATMは時々使うけど。
> コンビニカップ麺160円-->スーパー128円
> コンビニペット飲料150円-->スーパー98円
> コンビニ食パン160円-->スーパー118円
> まったく同じ商品が、なんなのこの価格差。
>
貧しい食生活だなww

76 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:11:35 ID:D+bWvV4T
>>36
>本家アメリカのコンビニでは各社「値引」販売の消耗戦のあげく、どこもうまくいかなかった。 
>日本のセブンはそれを知ってるから「定価」にこだわってる。 

でも、

>最近では値段を下げないと売れなくなってきたから「値引き」ではなく「定価を下げる」 
>という方法に出てるだけ。泣いてるのは問屋やメーカー。 

なら、破綻してるじゃないか。

値引きではなく定価を下げたところで、消耗戦になることに違いはない。


77 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:14:41 ID:DUMoVCry
セブン社長「本部は優越的地位ではなく加盟店とは対等と考えております!
      でも廃棄原価は加盟店85%本部15%負担です!」



????これが本部の搾取論理。
この矛盾が全てを物語っている。

78 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:16:17 ID:bYjlA3Vz
価格競争が嫌ならば日本で商売するのは止めるしかないね。

みなそのルールでやっているだから。

79 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:16:38 ID:JPIdOOnL
いや、限りとかおかしい
売れ残るのは原価割っても売らないと
販売者の自由裁量だろ
ゴミを増やすな

80 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:18:04 ID:zwjL1hM0
>>74
そうだな
廃棄する弁当は仕入れを経費扱いとして店側は処理するんだろ。
これは単なる会計上のままごとでしかなく、個人経営のオーナーが認めることでは無いな。
キャッシュフローの面からは最低のルール。
一方セブン側のキャッシュフローは痛手は少ないな。

81 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:19:34 ID:T0B9TAL6
これだけで自給率が数パーセント上がるだろう。。。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:19:45 ID:bYjlA3Vz
>>74
> 仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る
> ロイヤルティーにも響いて・・・

弁当の廃棄損は荒利から控除されないので本部は損しない。

83 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:20:23 ID:ycDPn9Tx
>>ダイエーがおかしくなったのは、ビールを値下げ処分せざるを得ない
ほどの大量仕入れをするようなマーチャンダイジングストーリーを社員
に強引にさせ、失敗を社員に押し付けるような当時の経営体質なのだが。

84 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:22:59 ID:IGp73NNr
加盟店の好きにさせろよ
あの社長なんか好きになれんし
公取は、公正な取引をさせろよ
セブンイレブン本部の方持つなよ。



85 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:23:23 ID:zwjL1hM0
税金は払わされるわ、現金は無いわでオーナーは騙されたらあかんで
典型的な黒字倒産を誘発させ奴隷となるように仕向けさせる会計システムだな

86 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:25:19 ID:6DtRt0fa
>>61
公取が勧告したのは、値引きの自由を侵害するなってことだろ。
値引きが経済的に妥当かどうか、消費者等に支持されるかどうか
なんていう議論は無意味。

「仮に消費者・店舗・本部の誰の利益にもならずバカげた行為であったとしても、
値引き販売実施は個々の店舗の当然の権利であり、本部が値引き実施を妨害する
ことは許されない」と公取は言っている。

定価販売を強制するような直接的な圧力は当然として、
値引き販売の期間・値段設定の範囲の制限、値引き行為を理由とした仕入れ値の変更等、
本部の各店舗に対するあらゆる行為が「値引き販売の制限」に抵触するかどうかが
問われるようになる。

他人の自由を侵害しているという問題に対して、
「容認」という表現は「本来は俺のモノ」という基本認識の現れであり、
根本的にに道を踏み外していると思う。

87 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:26:23 ID:zwjL1hM0
実質的には儲かってもないのに、あたかも店が黒字に見せかけて
本部も店舗も健全な経営と見せかけた壮絶なドラマですな
これはもしかすると、すごい犯罪なんじゃないか
店舗側の会計は現在の会計ではありえない

88 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:27:49 ID:bYjlA3Vz
>>86
外道経営が当たり前のセブン本部にはそんな常識は通用しない。

法律<<<<<<<俺様ルール の連中だから。

89 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:30:35 ID:dny2K8x4
加盟店の好き勝手にさせたら、
全部共倒れだよ。
乱売合戦になると、
コンビニエンスなんてサービスは無理になる。
フランチャイズオーナーは頭が足りないから、
そこをいくら説明しても分からない。

90 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:31:07 ID:zwjL1hM0
店舗側は黒字に見せかけられてるだけの会計
オーナーは知識ないから、一応黒字に安心するんだろうけど、
キャッシュは真っ赤
仕入れ値を下回っても売り切るのが正しい
商売してる本能のとおりに行動すればそれが正しい

91 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:37:00 ID:bYjlA3Vz
セブン本部の頭の中って妻をフルボッコに虐待しているDV夫と同じロジックなんだな。

・家庭内のことだから、外から口出すな。
・妻はこれを承知で結婚したのだからとやかく言われる筋合いはない。

警察に捕まると

・DVはもうやらないが、DVルールを決めよう。
 グーでは殴らないがパーで殴るのはDVではない
 頭突きはダメだが蹴りはOK。

この手合いはグーでもパーでも殴ったら駄目と言ってやらないと
はっきりと言い渡さないと、屁理屈をつけてDVを続ける。

セブンも同じで、具体的なルールなんてのはないとキッパリと言い渡さないと
再び加盟店にDVをやる。

92 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:37:15 ID:dny2K8x4
現金化したいのは、手元流動性の問題だけど、
オーナーはそれでブレーキがかからないしょ。
なんでもかんでも値引きが認められたと
勘違いしているだろうし。
もうコンビニが成り立たなくなる可能性の方が大きいよ。
バカはがんじがらめにしばりつけておいた方が、
結局、すべての人間に利益がまわると思う。

93 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:37:19 ID:d7QljQbH
コンビニの発注システム終わったなw
販売動向もわけわからんようになるなw

94 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:38:34 ID:XC6rZEqI
>>88
実際その俺様ルールの方が正しいのだから仕方ないよ。
結果困るのは体力的に劣る同業他社。次いで法人税等が減るであろう
国や自治体。セブンが困ることはない。最悪中国に逃げることだってできる。
セブンは日本国の経済活動を活発にしている自負がある。

95 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:39:09 ID:bYjlA3Vz
>>92
> なんでもかんでも値引きが認められたと
> 勘違いしているだろうし。

何でもかんでも値引きできない根拠がない。

96 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:40:03 ID:bYjlA3Vz
>>94
> 実際その俺様ルールの方が正しいのだから仕方ないよ。

何に照らして正しいの? お前の俺様ルール?

97 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:40:58 ID:wXIPaMe/
実際には奴隷としてこき使っていてもそこそこの満足感を与えていられれば上手く行った。

98 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:41:33 ID:K3DtZxQp
早く値下げ容認してくれよ。
コンビニに行って弁当が売ってない時はがっくり来る。
いっぱい仕入れていっぱい値下げしろ。
セブンは弁当売ってないし〜とか言われるより全然評判いいと思うぞ。

99 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:42:40 ID:IXoXzCy4
季節品というか売れない商品はよく値下げするんだけど、
なんでも50%にしてしまう馬鹿がいる。
お酒は仕入れ値を下回って売ると酒税法上問題なのだが、よく直営店とかで
原価割れで売ってる店がある。。
国税局さん調査しましょう。
あと昔CDを値下げしてたが、あれは本部の政策ミスだったが、
法律的に問題クリアしてたんだっけな?

100 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:42:41 ID:bYjlA3Vz
わかりました、これからは妻をグーでは殴りません、パーで殴るようにします。

妻を殴るなって言ってんだよ。

101 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:45:09 ID:bYjlA3Vz
>販売容認に当たり、具体的な販売ルールの素案を公取委に提出した。

加盟店不在の本部の優越的な地位の乱用ですね。

あくまで加盟店は無視、これが鈴木のクソ経営。

102 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:45:43 ID:hyal41Oa
わけの分からん事言っとるなあ。
弁当は半額値引きが常識だが。
50円ぐらい引いたところで買わんと思うが。
セブンイレブン本部は客の立場で商売してない事がよくわかった。

103 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:46:00 ID:MFoJl8YI
工作員多くてワロタ

104 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:46:41 ID:IggdUGjP
>>92
全ての人間?誰?本部のヤツラ?
ゴミみたいな給料で働く店員や経営者は?

105 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:47:30 ID:bYjlA3Vz
加盟店とは対等な立場と言いながら、勝手に公取と交渉する素晴らしい会社

それがクソセブンイレブン本部。

106 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:48:34 ID:pWNmfuMc
今日コンビニ行ったらもう値引き品てあるのかなー?

107 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:48:56 ID:d7QljQbH
値下げした商品ってどこに陳列して売るの?
常温で売るの?

108 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:49:21 ID:bYjlA3Vz
>>107
スーパーで買い物したことないのか?

109 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:50:48 ID:qosIa56N
そもそも値引きを認める・認めないという権利がないというのが趣旨だったはずだが。

110 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:51:27 ID:P2Y5gABc
値引きするかどうかは販売店の判断だ
一度やってうまくいかなければやめることだってできるし、初めから値引きしない店舗もあるだろう
そんなのは周辺の環境(ライバル店等)にも寄ることだ
それを本部の一存で懐も痛めずに決めさせようとしてるのがおかしいのだよ
今回の問題は認めるか認めないか、それだけ。条件付きで認めるなどはあり得ないね


111 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:53:04 ID:iATcZAPJ
在庫処分とここはもっと安かったというクレーマーの仁義無き戦い

112 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:53:24 ID:dny2K8x4
>>104
フランチャイズのオーナーだよ。
自分で自分の首をしめてどうするの?
出来上がったビジネスモデルを利用して儲けているのに、
そのモデルを自分で崩したら、
もうすべて成立しないでしょ。

113 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:56:23 ID:eLwbwBqM

素案も優越的地位の乱用だろう?

どう売ろうが直営でないかぎり

オーナーの裁量権のはず。


 

114 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:57:49 ID:DpJmsa6n
>>2
なるほど

115 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:58:09 ID:bYjlA3Vz
地位の優越性を乱用して本部が値引きに介入するな

わかりました、ならば値引きのルールを私達で決めましょう。

お前はわかってない、それが介入だと言ってんだ、ヴォケ。

値引きは加盟店の自由であって、本部が条件付けできる性質のものではない。

116 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:59:07 ID:bYjlA3Vz
>>112
> 出来上がったビジネスモデルを利用して儲けているのに、

そのモデルが壊れているから反旗を翻しているわけだが?

117 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:04:21 ID:dny2K8x4
オーナーが勝手に値引きしだしたら、
CVSは店舗配置計画や商品開発から滅茶苦茶だよ。
値引きイコール乱売は目に見えているから、
ロイヤリティーがすぐに経営者の首を締め出すだろ。
せっかくシェア競争で、
ほかのグループをつぶしにかかっているのに、
これでは自滅だね。
あとで泣きごと、言っても駄目だよ。

118 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:05:23 ID:wlRNmbDJ
例えば、100円のもの10個仕入れて、1000円
150円で8個売ったら売上げは1200円
普通は、1200円−1000円で粗利は200円

しかしセブンのロイヤリティの粗利計算は、売れた分に対してのみ
売れたのは8個だから1200円−800円で粗利は400円
これに対してロイヤリティがかかるので、セブンとしては値引きを嫌がってる

極端は話、残り2個を0円で売ってしまうと、
粗利計算が10個分になり粗利は200円になってしまうから
なので、セブンにしてみれば残りは廃棄にしたほうが都合がよい

仕入れ値を下回って売るな、というのもそういう意味

当然、仕入れの1000円は全て店舗持ち


119 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:07:49 ID:DpJmsa6n
>>118
フランチャイズなんて馬鹿を沢山飼ってなんぼだしな。

120 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:08:11 ID:wlRNmbDJ
あっ
>>118>>14に対してのレスな


121 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:09:28 ID:XC6rZEqI
マクドナルドみたいにロイヤリティは、売上を根拠とした方が
いいのだろうか?

122 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:11:12 ID:DpJmsa6n
>>120
わかってるわかってる

123 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:13:59 ID:rq1/E+DH
>>121
残業代踏み倒しに過労死が起こったシステムのがいいとは思えんが

124 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:15:03 ID:wlRNmbDJ
>>122
誤解があったようですまん
>>120>>119を見る前に連投したつもりだったんだ
レスサンクスな


125 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:17:34 ID:i8NXQ63z
>>13
俺のXPのMS-IMEでは「あらり」と入れても変換できなかった…

126 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:17:57 ID:bYjlA3Vz
        ____
       / 公取 \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  セブンイレブンさん!!
     |       (__人__)   |   FCでは本部と加盟店は対等!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  値引き販売禁止は優越的地位の乱用!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 即刻当該指導をやめなさい。
     |            `l ̄
.      |公正取引委員 |


        / ̄ ̄\  <それが、優越的地位の乱用だって言ってんだよ。
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わかりました見切り販売を認めます。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ その代わりに新販売ルールの素案を作りましたので
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  それを認めてください。      
        /:::::::::::: く    | |セブンイレブン | 
―――――|::::公取:::\-―┴┴―――――┴┴――

127 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:19:00 ID:YYl0jwk6
自前で土地建物用意できる余裕がなければ
コンビニ経営なんて手を出しちゃダメ

128 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:19:02 ID:DpJmsa6n
>>125
粗利
できの悪いvistaんでも出るのに??

129 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:22:30 ID:i8NXQ63z
>>129
第一変換候補は熟語変換できずに あら+理 となる

130 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:26:17 ID:XC6rZEqI
俺、公取委に共産党がいる気がしてきた。

131 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:28:20 ID:7jo3iuEi
最近、おにぎり100円セールをやたらやっているが、なんか関係あるのかね?

132 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:29:06 ID:JT/0qPBM
>双方の経営を圧迫するためだ。


これって、おかしいよね。

廃棄の場合は85%店舗負担だから、
100円でもうちゃった方が店側の負担が減るよね。

と、いうことは、原価割れ販売の不利益は、
双方の経営じゃなくて単に本部の損ということだよね。

そういうセコイ言い訳するからますます信頼がなくなるんだろ。


133 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:29:33 ID:wXIPaMe/
値引きされるのが嫌なら、本部の100%負担で廃棄すればいいじゃん。

134 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:30:24 ID:bYjlA3Vz
>>132
しかも廃棄する費用は100%加盟店側負担だしな。

135 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:30:46 ID:+or77Yof
売れ残り弁当は半額と人心の相場は決まっている。

136 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:31:51 ID:345T5Ed1
公取は見切りを認めさせてその後の責任は負うのかね?

権利と法律だけ押し付けて。

経済基盤を破壊した挙句、後は知りませんじゃ許されんよ。

137 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:34:31 ID:wXIPaMe/
経済基盤より法律の方が大事ですよ?
経済基盤の為に奴隷産業が成り立つような事があってはなりません。

138 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:35:08 ID:hRhaKxEB
>>76
よう、超汚染人昌孝

139 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:35:51 ID:UqhAvV6E
調整の余地なんかあるのか?と思った。
主張している内容が通ったら、排除命令なんて骨抜きジャン。

140 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:38:58 ID:K/8BS93z
>>94
>最悪中国に逃げることだってできる。
>セブンは日本国の経済活動を活発にしている自負がある

こりゃあ傑作w

141 :ぴょん♂:2009/07/18(土) 12:39:47 ID:DeL/f9Zw ?2BP(1028)
>>131
さんざん不味い高いおにぎりを売りつけておいて
パブロフな客が 買わなくなったから 値段下げたって
買うわけないじゃんw

142 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:40:32 ID:eLwbwBqM
>>132

 セブン本部と弁護死は見え透いた対案でごまかすつもりなんだよな


 いままでの同じように。


 


143 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:41:00 ID:y73xfuc2
あれ?元々禁止してないはずじゃなかった?


144 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:41:35 ID:K/8BS93z
>>135
いや30%引きでもいいよ
自分の好きなおかずなら
でも南海も値下げするのが面倒くさいだろうから
一気に半額にするところが多いんだろうな

145 :ぴょん♂:2009/07/18(土) 12:45:01 ID:DeL/f9Zw ?2BP(1028)

セブンイレブンは 本業で儲けてるんじゃなくて
別のからくりで儲けてるのか・・・


146 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:47:02 ID:UqhAvV6E
>>145
詐欺に近いカラクリ運営こそ本業だろう。

147 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:51:29 ID:8BUZlzOx
公取は他社に対してはこのままスルーなのか?

148 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:54:10 ID:eLwbwBqM
>>146

> 詐欺に近いカラクリ運営

実にピッタリする言い方だな
実態はそういう舞台の店舗だよなぁ


 



149 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:56:23 ID:v60sImTP
ID:XC6rZEqI
なにこの+脳電波

150 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:57:50 ID:I2nF2Ivb
ww

151 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:59:22 ID:I2nF2Ivb

たまに客レジの机上で仕入れ伝票を広げたまま
レジ打つバカ店員がおる




152 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:59:45 ID:us+2pSvi
そりゃオーナーが弁当類を
消費期限の6時間前から仕入れ値まで下げて販売

それでも売れ残った廃棄予定分は1円廃棄(オーナーが自腹で1円購入して即廃棄)

これをやられると本部の利益が80%くらい消える。だから必死。

153 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:03:44 ID:lDsCIhWi
>>145
そもそも、仕入れルートが本部1本って時点でかなり怪しいよ。
普通は見積もりをとって価格を比較して安いほうから仕入れるからね。
仕入れルートが本部1本のメリットは当然あるんだろうけど、
卸値が本部の考えで自由にコントロールできるなんて怖すぎる。

154 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:06:53 ID:gLXZsaic
もともと仕入れは本部で一括(ここの仕入れ値は非公開)
本部から各店舗への卸値は決まっている
卸値をコントロールすることにより各店舗の締め付けを行う。


155 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:09:26 ID:P2Y5gABc
だからさ、値下げする権利があるからって全FCがやると決まったわけじゃないでしょう?
定価で売れるならそれに越したことないんだから。FCだって価格競争なんてしたくないのが本音だよ
実際、今まで通りの店がほとんどだと思う
本部がFCの値下げについてとやかく言う権利はないって事。


156 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:11:05 ID:345T5Ed1
>>153
アマゾンなんて独自の流通網持ってるじゃないか。

157 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:14:21 ID:UqhAvV6E
>>155
そもそも廃棄が生じるような状況に至らない、それができるなら理想だろう。
しかし実際には、あの手この手で廃棄に至り店が損する構図になる。

ほとんどの店で今までどおりという構図も、相変わらずの圧力によってもたらされるだろう。
本部にはカードが多々ある。

158 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:15:33 ID:va7l8LW7
>仕入れ値を下回らない範囲で

今まで廃棄してた弁当は0円なんだけど

159 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:16:59 ID:us+2pSvi
>>155
価格競争ってのは近年スーパーが売り出したような250円弁当のこと。

閉店30分前から500円弁当を半額の250円にして売る見切り販売は数十年前からあるが
これを価格競争なんて誰も言わない。FCが求めているのは、この見切り販売。

160 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:23:03 ID:DyKu59CY
>>1
>一部加盟店の反発が根強く、見切り販売の容認を決断した。

ほんとに往生際が悪いな、「一部」じゃなく「大半」だから
折れざるを得なかったんだろw

161 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:27:18 ID:dny2K8x4
結局、商品価格に跳ね返るわけだから、
消費者は遠回りに損をする計算になるよ。

162 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:28:24 ID:eLwbwBqM
>>161

ならねーよw



163 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:29:10 ID:345T5Ed1
>>160

>>61

164 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:32:23 ID:XC6rZEqI
>>153-154
仕入れを1本化しないと物流面で問題が起こる。
今セブンで1日に来るトラックは9台。
しかし、創業当初は70台で近隣に大変迷惑をかけてたそうだ。

165 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:32:43 ID:DyKu59CY
>>163
それ、本部から「こう言え」って言われたマニュアルそのまんまとしか思えないw
それが証拠に、一番問題になってる一円廃棄問題には全く触れられてないじゃん、
あれがなければその加盟店の言い分にもある程度頷けるけどね。


166 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:33:35 ID:s+fisnVw
店の利益は倍増したけど客からのクレームも倍増しましたってのがオチだなw
クレーム処理は店でやってね
本部に泣きついてこないでねwww

167 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:33:53 ID:eLwbwBqM
>>163

¥セブン本部¥はテレビ局のスポンサー¥





168 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:34:13 ID:dny2K8x4
>>162
価格決定権があるのは、本部だからね。


169 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:38:53 ID:X35Gwprw
逆に仕入れ値が客にバレちゃって売れなくなったり

170 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:42:35 ID:DyKu59CY
>>169
仕入れ値くらいバカじゃなきゃ客も解ってるだろ、
弁当みたいな安物でロスも多い物は粗利80%くらい有って普通。

171 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:47:39 ID:XC6rZEqI
一番泣くのはセブンの仕入れ先なんだろうね。
と、いうことは巡り巡って我々にも…

172 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:48:36 ID:s+fisnVw
>>170 弁当の粗利が80%???
釣り?ネタ?マジ?

173 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:49:09 ID:gF4/HCmd
>>170
君にぴったりな曲がある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5054636

>>171
値下げしてるお店は、逆に言えば潰れてもおかしくない店。
っていう意味もあるからな。仕入先は大丈夫じゃね。

174 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:49:29 ID:eLwbwBqM
>>171

今も泣かされているだろ
仕入れもセブンの闇の領域。

FCオーナーには仕入れ価格を明かさない。

 

175 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:49:40 ID:dny2K8x4
>>170
シロウトだな。
ここがばれたら、
客は買わねぇーよ。

176 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:50:29 ID:uH+H9xGA
コンビニの店舗が出す廃棄物は事業ゴミ扱いになっていて
家庭ゴミ収集に出したら罰せられるのか

177 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:51:49 ID:iglqEmc3
仕入れ数の決定については何も変化無しなのかな。
いつでも豊富に商品を陳列するために、過剰に仕入れをするというのも負担になっていた気がするが。

178 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:51:55 ID:UqhAvV6E
本部「メンドウなことはウチで代行しますから、ウチの言い値で送金してくださいね!」

179 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:55:32 ID:2yRnzuph
裁判での賠償額に直結するからセブンも必死だな

180 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:59:13 ID:dny2K8x4
いや、セブンは痛くもかゆくないよ。
やりたい奴は山ほどいる。
裁判ざたにした奴は、
これから絞り上げるだけだからな。
結局、見切り品を安売りすれば、
オーナーが苦しくなるだけ。
さらしものにしていいけど、
素早く排除した方が利口。
首を洗って、待っていた方がいいよ。

181 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:01:54 ID:7Yrm+knB
>>170
弁当の粗利80%wwwww
コンビニ丸もうけだなwwww


182 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:02:35 ID:eLwbwBqM
>>180

へぇー
もっとうまい書き込みを弁護士と相談したら?

 


183 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:03:32 ID:VqZwtuEY
仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る

仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る

仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る


全部お前ら本部ロイヤリティのシステムの正邪ねえかw

184 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:04:17 ID:dny2K8x4
>>181
流通を知らないバカでしょ。
相手にしても仕方がない。

185 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:04:58 ID:XC6rZEqI
>>180
セブンは元々物事をおおっぴらにしない会社だものね。
いい言い方をすれば、ソフトランディング狙いか?

186 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:06:00 ID:gF4/HCmd
むしろ、ID:DyKu59CYの発言は、50%増しぐらいな勢いで誇張されてるな。
どこの工作員かっていうぐらいw

187 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:06:43 ID:us+2pSvi
コンビニの弁当は500円の物でも材料だけなら大量購入のコストメリットでおそらく100円程度。
それに弁当工場の減価償却やら人件費やら加えて200円。運送コストで250円。
そこに本部のピンハネ分を加えて300円。

188 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:08:58 ID:RJo8/YnQ
>>70
同意。

189 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:22:57 ID:kWSVmjTU
>>180
じゃあ、1円廃棄はOKの方向ってことで

 現状オーナーが苦しくなければ、裁判しないよなあ
 状況が改善されなきゃ、それなりの覚悟があるのでは
 

190 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:26:24 ID:gF4/HCmd
1万人近くオーナーがいて、裁判起こしてるのが何千人?

191 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:30:52 ID:Zy/E144I
経営指導の対価って言うけどそもそも経営指導の結果廃棄増やしてるんじゃん。
販売期限2日以内の商品からはロイヤリティとる資格ないだろ。

192 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:31:48 ID:dny2K8x4
>>189
オーナーは損切りが嫌なだけでしょ。
一見、もったいないけど、
CVSは定価販売がビジネスモデルになっているので、
各店バラバラで値引きしだしたら、
定価販売が維持できなくなるでしょ。
成功しているビジネスモデルを
頭の悪いフランチャイズオーナーが崩し出したら、
なにもかもパーだよ。

193 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:34:48 ID:UqhAvV6E
弁当って店舗ではどのくらいオイシイ商品なのかねぇ。
大した旨みなければ、廉売の流れで困るのは本部だろうし、本部は「値下げは皆の危機!」と煽るだろうね。

194 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:41:47 ID:r/dUUwLt
>仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、本部が経営指導の対価として受け取る
ロイヤルティーにも響いて双方の経営を圧迫するためだ。

仕入れ値を下回れば店舗の粗利は減りっておかしくね
廃棄よりはよくなるはずだが
ロイヤルティーには響くから、影響受けるのは本部だけだろ
なにが双方だ


195 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:42:20 ID:DyKu59CY
>>175
買わずにどうするわけ? 自分で作るの?w

196 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:44:09 ID:z4FA+r8E
>>194
工作員にマジレスしても無駄だからw

197 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:48:32 ID:us+2pSvi
500円弁当(仕入れ300円)を10個。7個売れて3個廃棄を想定
本部ロイヤリティ40%で試算

@通常
本部ロイヤリティ 560円
オーナー      60円赤字

A売れ残り3個を250円に値下げで完売
本部ロイヤリティ 500円
オーナー      750円

B1円廃棄で完売扱い
本部ロイヤリティ 201円
オーナー      302円(-3円)

198 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:50:00 ID:SGofI1hV
>>197
2番が一番良いね

199 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:50:22 ID:dny2K8x4
>>194
結局、なにをやっても本部は損を引き受けないよ。
ロイヤリティーか、商品価格に転嫁するだけ。
生意気な店舗には、
ちゃんと制裁が待っている。
CVSは整然とした秩序が必要。
これを乱す店舗は、
排除されるだけ。
よく見てて。

200 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:53:15 ID:UqhAvV6E
>>197
そりゃ段階的に値下げしてすべて網羅するのが筋だろう。

201 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:55:28 ID:LIvlkVnZ
>>198

効率的なのは
定価→2割引き→半額→1円廃棄。
これならロスは少ないだろうね。

 

202 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:55:31 ID:ETEN5i/3
どうせあまり割引してると有形無形の圧力かかるんでしょww

203 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:56:20 ID:+LmsrpAI
仕入れたものをいくらで売ろうが勝手
あれこれ言うのが違法行為
最高裁で判例つくってしまえ
過払いと同じ目に会わしてやれ


204 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:06:45 ID:UqhAvV6E
>>203
コンビニ業界には、金貸し業界以上に裏にすごい権力が存在するのか?と疑わざるを得ないような現実があるね。
コンビニFCこそ現代の蟹工船、FCオーナーに比べたら派遣だのが生ぬるく見える

205 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:21:08 ID:SGofI1hV
この前スーパーで2割引きだと思って衝動買いしたら、2%引きだったでござる

206 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:27:29 ID:P2Y5gABc
>これを乱す店舗は、
>排除されるだけ。
>よく見てて。

排除勧告を受けてるのはセブンイレブン本部なわけだが?
勝手なことをやりまくって、日本から排除されればいいんじゃない?
dny2K8x4と共にね


207 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:30:48 ID:IY0lztCu
値引きが長い目でマイナスというセブンの言い分も分かるけど、
ならばなぜ半強制的に大量に仕入れさせてリスクを店舗に押し付けたのか?

208 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:32:08 ID:dny2K8x4
>>206
学生なの?
FCを知っていれば、
すぐに想像つくことだけど。


209 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:33:03 ID:DyKu59CY
>>207
結局そこ

値引きが長い目で見てマイナス、なら「値引きしない分の赤字は本部と加盟店で折半」、
が最低でも本部の良心の筈。

210 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:36:37 ID:P2Y5gABc
>>208
煽りを入れても無駄だよ
法律に違反してるからこそ、今回の排除勧告なわけだ。これは動かない事実だからね
この国で商売するならこの国のルールに従うのは当然
それができなければ廃業、業種転換するか、他の国で商売をやることだね

211 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:38:29 ID:dny2K8x4
>>210
なんか、話にぜんぜんついてこれてないみたいだけど…。

212 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:41:14 ID:us+2pSvi
いや、オーナー側は1円廃棄が全面的にOKになれば、それで文句はないと思う。
>>197見て貰えば分かるが、オーナー側の収支が劇的に改善する。

オーナーが自腹を切っているので、一見オーナーが損をするように思えるが
そこがコンビニ業界独自の会計基準。1円廃棄はそれを逆手にとった手法。

1円廃棄なら、消費者にとっては今までと変わらない。値引き販売によるマイナス効果はない。
本部が一番恐れているのは見切り販売ではなく、この1円廃棄。
だから1円廃棄については一切言及していない。
ここで公取が1円廃棄にまで完全なお墨付きを与えると本部にとっては死活問題。

213 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:41:38 ID:gF4/HCmd
>>210
・値引きし始めた店は、自然と潰れて排除される ID:dny2K8x4
・排除勧告を受けたのは、セブンイレブン ID:P2Y5gABc

個人的には煽り以前の問題だと思うけどな。

214 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:47:06 ID:us+2pSvi
1円廃棄の話を振られると、本部擁護派が一切口をつぐむのが面白いw

1円廃棄という手法自体は公取からも問題ないと認められている。
FCオーナーは価格裁量権を持っているので1円廃棄をやっても問題ない。
値下げ効果によるマイナス消費行動にも繋がらない。ケチのつけようがない。

215 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:48:17 ID:JrVyizqZ
>>36
24時間スーパーだと88円だもんね。

216 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:49:18 ID:ybPw/gil
友達がコンビニでバイトしてて廃棄を貰ってくるんだが
よくお腹壊してるなw

俺はパンとかしか手をつけないけど魚介類扱ってる弁当は避けた方が無難。

217 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:50:33 ID:5fFWJCY0
>仕入れ値を下回らない範囲で行う
>仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り、ロイヤルティーにも響いて双方の経営を圧迫するためだ
廃棄してたら元々なかった利益なんだから悪化はしないだろ
売値を強制されてることは依然として変わらないし、
これで経営者(労働者)は納得するのか?

218 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:51:44 ID:IY0lztCu
>>213
ID:dny2K8x4 は自然と潰れるんじゃなくて本部が潰すといってるんじゃない?
やりたいやつは山ほどいるんだから1円廃棄なんてしたら潰すぞと。

売れる分だけ仕入れたら長期的に損をするっていうのがセブンの言い分のはず。
売れない分を見世物として置くだけでいいといってるんだから、
その分のコストやリスクを背負うべきなんだけどな。1円廃棄は根本的な解決にならない。

219 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:54:01 ID:IY0lztCu
>>217
販売は仕入れ値を下回っちゃだめだけど、
それでも売れないのは1円廃棄でいいよってことじゃね?なわけないかw

220 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:01:06 ID:us+2pSvi
>>218
>その分のコストやリスクを背負うべきなんだけどな。1円廃棄は根本的な解決にならない。

本部が背負わないから次善の策として1円廃棄があるわけ。
100%ベストな解決方法が出てくるまでは、60%のベターな方法があっても採用するなと
言っているようにしか聞こえない。
「国を良くするには革命による政府転覆しかない!」と言ってる過激派と同じだよ、それじゃ。
物事を進めるには一歩一歩着実に。

221 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:11:19 ID:tSmCqUpO

契約書にサインできないと言う人も現れるんじゃろ?

222 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:14:27 ID:ENTlqwya
「仕入値」なんて言う言葉が出てくる以上
一度、仕入れた品物は お店の物で、セブンの本部の物じゃない
いくらで売るかは お店の勝手だろう。

まだまだ揉めそうだな。

委託販売ならば、売れなければ本部が全部引き取ればいいんだから
お店の損害は無い。



223 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:14:58 ID:E4my7q9V
苦渋の策だな。1円販売をやられるとセブンが損失のかなりの部分を被ることになるから、
それを避けるために仕入れ値以上で売る事を容認する対価としてセブンが損しない堤防を構築した訳だ。

224 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:17:18 ID:hRhaKxEB
>>214
公取が認めたのは1円廃棄が独占禁止法に抵触しないってことだけであって
1円廃棄をしたことで契約解除されても、契約解除が違法と認められたわけじゃない。
そこをお前はわかっていないようだな。

225 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:25:05 ID:IY0lztCu
>>220
どの文章からベターな採用は認めないと書いてあるんだ?

226 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:27:16 ID:ENTlqwya
結局廃棄の問題は
セブンの損失と お店の損失が バランスする所で落ち着かざるを得ないんじゃないか

セブン半部は相当抵抗しそうだけど

仕入れを下回らない範囲での値引き+ それでも売れなければ1円廃棄

が最終の決着じゃないの

227 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:29:12 ID:QdXCUBJG
今後はコンビニで値引きを要求する関西人が増産されます。

228 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:33:21 ID:+LmsrpAI
>>224
じゃあそれを最高裁で判決だそうかwww

229 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:45:10 ID:hRhaKxEB
>>228
>じゃあそれを最高裁で判決だそうかwww

って、なにを?

最高裁に、「公取が、1円廃棄をしたことで契約解除されても、契約解除が違法である」と言ってましたか?とでも聞くのか?www

最高裁に聞くまでもなく、公取は「1円廃棄をしたことで契約解除されても、契約解除が違法」という趣旨のことは言ってない。


230 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:45:36 ID:GcrjULHF
値引きするかしないかは店の判断でしょ。
だけど、見切り販売してる店は「うちの店は利益が出てません」
って客にアピールしてるようなもんじゃねえか?
 
あとは結局、廃棄を限りなくゼロに近づけたいんだから足の速い商品は捨てる前に
全部値引きすることになる。
まあコンビニもディスカウントストアだな。

231 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:46:14 ID:ENTlqwya
>>224
>1円廃棄をしたことで契約解除されても、契約解除が違法と認められたわけじゃない。

ジャア 今回「仕入れを下回らない範囲での値引き」で決着しても
そこでもう一度訴訟が起こるな

いずれにしろろ 本部は

弁当は 委託販売
Or
1円償却(廃棄)しか選択の道が無いだろう。

より本部にダメージが少ないのは 1円償却だな

232 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:50:55 ID:bYjlA3Vz
        ____
       / 公取 \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  セブンイレブンさん!!
     |       (__人__)   |   FCでは本部と加盟店は対等!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  値引き販売禁止は優越的地位の乱用!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 即刻当該指導をやめなさい。
     |            `l ̄
.      |公正取引委員 |


        / ̄ ̄\  <それが、優越的地位の乱用だって言ってんだよ。
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わかりました見切り販売を認めます。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ その代わりに新販売ルールの素案を作りましたので
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  それを認めてください。      
        /:::::::::::: く    | |セブンイレブン | 
-―――――|::::公取:::\-―┴┴―――――┴┴――

233 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:53:53 ID:FslGL74n
これで公正取引委員会からOkが出れば1円廃棄は出来なくなるってこと?


234 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:55:57 ID:bYjlA3Vz
こんなのOK出したら公取の面子丸つぶれになる。

235 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:56:06 ID:EAk+yFg0
「15%負担してやるよ」が失敗したら、今度は「売るのは許してやっから仕入れ値以下はやめろや」かよ。

どこまで傲慢な会社なんだ

236 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:59:21 ID:djmpRnW8
所詮、納入業者に圧力かけて負担させ丸く収めるんだよ

237 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:02:32 ID:GcrjULHF
セブン叩いてるやつもドラクエをセブンで買ったんだろ?
で、クジ引けてメシウマとか言ってたんだろ?
正直に言えよw

238 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:06:24 ID:ybPw/gil
>>237
ドラクエは5までが常識

239 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:16:18 ID:l3RVovTv
アメリカのセブンイレブンとオーナーの契約を見てみたいな。

240 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:26:38 ID:zhvhXedj
値段をどうするって問題では無いだろ

241 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:46:29 ID:hhqft6K5
7−11てここ1,2年ですごくまずくなってから行ってない

242 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:49:13 ID:Ss8U4Rbo
ダイエーがおかしくなったのは
阪神大震災で基幹店舗が甚大な被害を受けたからじゃん。
さすが2ch。
大嘘のオンパレードだな。


243 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:53:45 ID:jBA6XKKb
セブンは傲慢だな。
>>237
関東にもローソン沢山あるしポイントカードもあるし端末使いやすい。

244 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:42:11 ID:DmcqEsZS
ローソン経営者によると、コーラ一本で10円の利益
って事は
本部の取り分が10円、経費2割30円、
仕入れは100円?

245 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:06:15 ID:f43oBcNq
3割引、5割引 でないと売れないよ

246 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:25:22 ID:fLGs9h3s
コンビニでは、自分が損をしない買い物しかしないようにしている。
XXの支払や雑誌、宅配便など。

スーパーで十分。緊急の買い物で定価買いする時は仕方ないが。

247 :エセ共産:2009/07/18(土) 20:31:37 ID:5mVWwuBK
あらゆる最大手必死だなwww

248 :エセ共産:2009/07/18(土) 21:00:17 ID:5mVWwuBK
ってか、価格統制がダメなんだろう?
全然分かって無くないか?>7

249 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:26:43 ID:44iyE2/N
1円廃棄バカがまたいるのか。しつこいな。

こんな不正会計処理ができたら世の中苦労しないっちゅうの。
すでに、何店も1円廃棄して契約解除食らったと思ってんだ。

お前だけだぞ、いつまでも一人で1円廃棄を言い続けてんのは。

250 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:32:47 ID:LIA+PefK
>>249
> こんな不正会計処理ができたら世の中苦労しないっちゅうの。
> すでに、何店も1円廃棄して契約解除食らったと思ってんだ。

公取委が認めてるのに「不正会計処理」とはこれいかに?

合法かどうかと,契約解除するかどうかは全くの別問題ジャン.

251 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:41:44 ID:DUMoVCry
ファミマはこんな感じ。

http://fc.family.co.jp/renew/2fc/

最大で本部が利益の65%を持って行きます。
どれだけ搾取してんだか・・。

252 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:49:26 ID:44iyE2/N
>>250
公取が認めてるという証拠はない。勝手に言ってるだけ。


253 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:53:34 ID:wzJeqM0U
公取もセブンだけ狙い撃ちという負い目があるから
適当な処で妥協するしかないのが現実

254 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:54:52 ID:QX38hx7t
>値下げ販売の開始は消費期限の2時間前に設定された販売期限の1時間前から

これは条件が厳しすぎて公取が認めないだろう・・・


255 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:15:08 ID:vusqJ9Fe
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で排除命令

256 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:19:43 ID:1DrA2Ph6
一円廃棄厨は
発注どうやってんの?
棚卸の時どうやって不正するの?
ぜひ答えて欲しいね

257 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:27:00 ID:UBhHsW2I
>>1
セブンイレブンは
産経新聞を置いてください




258 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:27:41 ID:RFinAhSa
ワロタ

259 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:34:22 ID:UBhHsW2I
>>1
>>223
今まで490円で売っていた弁当を
590円にこっそり値上げして
売れ残ったら
100円引きの490円で売れば
みんなウマー






260 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:38:46 ID:JrQnhMQW
>>259
けどこれよく考えると、逆に100円値上げしてもいいってことになるな
競馬場とかのは本部直営なのかはしらないが
値上げするのかもしれないね

261 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:42:18 ID:UBhHsW2I
>>260
ん?
セブンイレブンは競馬場も運営してるのか?



262 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:47:53 ID:AamIQrye
>>23
それならちゃんと最後まで読み切れてるよ。

263 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:49:31 ID:AamIQrye
>>36
表向きはそうだけど仕入のピンはね訴訟があって、なんと本部が敗訴。
その賠償金のために倒れたという話もある。

264 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:56:23 ID:oigrm64H
>>48
セブンが公取に提出した資料に「容認」って単語は入ってないと思う。
指摘の通り「対等」の関係だから。

「原価を下回らない範囲」なんて条件は、公取のお墨付きは得られないだろうね。
自由競争社会では、幾らで仕入れた物を、誰に幾らで売ろうが販売者の勝手。
それを供給者側が条件つけて「守らねば契約解除」を匂わすことはできない。

265 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:01:18 ID:l4TwCgfQ
>251
自分の雇用と給料が出ればいいやくらいの気持ちでやっているのだろうけれど、
現実がそうでないから問題になるのだよな。

自己資金が400万円程度だと、そこから生み出される利潤というのにも自ずと限界があるのだけれど。

266 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:02:46 ID:jBA6XKKb



ゴーマンかますセブンイレブン




267 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:03:45 ID:oigrm64H
>>77
本当に関係と発生利益が「対等」であれば、廃棄費用は加盟店100%負担でOK。
「セブン側が15%負担」と発言したのは、対等でないことを自ら認めたようなもんだ。

セブンの従業員って何なの?馬鹿なの?死ぬの?

と思ったけど、企画した社員はこれを機に真っ当な形にしたかったんだろうが、
会長や社長が「利益が減る。ふざけるな、この無能!」と叱咤して、意向に合わ
せた提案書がこれだったのでは?と、リーマン視点で邪推してみる。

268 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:20:33 ID:OHzhUxg2
あんなに毎回おにぎり値引きしてると、通常販売価格が二重価格なんじゃないかと思う今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?

269 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:29:04 ID:us+2pSvi
そもそも本部とFCオーナーとの関係は、基本的に仕入れ代行と経営アドバイスだけ。
これらのサービスを受けるかわりに一定のロイヤリティを本部に払う。
価格裁量権はFCオーナーにある。契約書自体もそうなっている。
値下げも1円廃棄もあくまで価格裁量権の範囲内。

1円廃棄が本部-FCオーナー間で結ばれた契約書に違反するという証拠を見せてくれ。
契約解除されたといっているが、単に本部が契約更新を打ち切っただけだろ。

270 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:33:54 ID:OqeWtd8w
>>269
随分一円廃棄を押してるけど
発注はどうやってやるの?
棚卸しはどうやってつじつま合わせるの?
逃げずに説明してくれよ

271 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:34:30 ID:O9FYetjX
値引き販売でセブンがおかしくなってから泣き付いて来るなよ
的なこと逝ってる本部工作員はなんなの?
別にセブンなんかなくても誰も困らないんだけどw
もう天井確認できたんだからお前が転職活動頑張れよwww

272 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:38:05 ID:nMwDZS0i
>仕入れ値を下回らない範囲で

ぜんぜん見切ってないじゃないか (怒)

273 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:40:50 ID:UBhHsW2I
で?
なんで現場(セブンイレブン)に
血(値引き許可の報道)が流れるんだ
室井さん





274 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:42:16 ID:IY0lztCu
>>270
>>197
要は契約形態が1円廃棄すれば劇的にFC側の収支が改善するようになってる。
セブン側は契約の盲点をつかれて必死で抵抗している。
お上(公取)もお墨付きを与えてるし契約上も問題ないから困って代案をだしてる。

275 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:45:08 ID:uu4Ayw9q
>>1
仕入れ価格をものすごく高くするんですね?
定価480円の弁当なら仕入れ479円とかw

276 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:46:39 ID:IY0lztCu
>>270
http://gutti.livedoor.biz/archives/50711751.html
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/fdd8622c034b2c6d0a342a30b8a4936b/?ymd=200602&st=0
↑も分かりやすい

277 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:48:38 ID:MvFAL8ma
未だに定価販売とな。

278 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:57:22 ID:gF4/HCmd
商品カタログ見てオープン価格もうざいぞw

279 :名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:57:25 ID:OqeWtd8w
>>274
>>276
悪いけど一円廃棄のからくりについて俺は質問してないんだよ

280 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:04:18 ID:nnnFnoUT
>>270
君の言っていることがよく理解できない。1円廃棄とそれらは全く関係がないように思えるのだが。

1円廃棄を導入することで、発注や棚卸しに劇的な悪影響を与えるかのような言い方だけど
具体的にどういう影響が起きるのか説明してくれないかな。興味がある。

281 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:06:05 ID:btpnUzA6
7―11としては
>>259みたいな販売、値引きすればOK

(^<>^)b





282 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:10:26 ID:v5y1MSo9
セブンはやっぱり企業としてしっかりしていると思う。

通常コンビニの、特にこういった内容のスレが立てばほぼフルボッコだが、
セブンのスレだけはどんな時でも助っ人が現れて弁護してくれるのだ。
これは危機管理が出来ている、という評価を与えてもよいのではないだろうか。

283 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:16:13 ID:cDHxXLjt
>>270
1円で廃棄すると発注できないのか?w

284 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:18:40 ID:zLNu+E1c
粗利に何パーってするからややこしくなる
売価に何パーでよくね?


285 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:24:11 ID:bYgOS66T
>>1
確かセブン&アイHGの営業利益は小売ダントツトップで
セブンイレブン単体でも2位の営業利益に勝ってるらしい。

先日、廃棄損失のうち15%(約100億円)を本社被る話だったろ。
社長の即断だったらしいが、この記事読んだ瞬間に
絶対反発食らうって思った。だって1700億利益あげてるのに
少なすぎると思ったから。
50%(約333億)にして折半すりゃ良かったんだよ。

286 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:24:31 ID:erbROqzz
弁当だけ?

287 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:26:46 ID:1VdjQaxq

あらかじめ、値引き+日切れ廃棄をみこして値入率きめるんか

288 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:30:48 ID:IPXI1xxy
仕入れでも値段ごまかしてるだろって裁判起こされて
最高裁できちんと開示するように判決出たはず
奴隷商法の終焉かな

289 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:33:22 ID:cDHxXLjt
セブンがどんな会社か、セブンの本部に電話してみるとよくわかる。

「なんだ、下々の愚民がセブン様に何かようか?」の態度で対応されるから。

290 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:35:28 ID:m7NVa+HL
容認なんて表向きに決まってんだろ。
定期的に調査員送って、値引きやってるところには色々ペナルティつけたり
値引きしないように圧力かけんだよ。

291 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:36:19 ID:IPXI1xxy
結局セブンの本部がヤクザみたいで公取への対応もあれだったから
先行ガサ入れされただけなのかな?

292 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:37:57 ID:cDHxXLjt
ここまでなめられる公取って・・・・

奢れるセブンも久しからずや

293 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:50:31 ID:gxTAnCwS
そもそも、売れなかったら捨ててたんだろ?

仕入れ値より安くなっても、売れるだけマシじゃね?

ま、今後、定価の弁当は、

いっさい買わないけどね。

294 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:04:04 ID:btpnUzA6
>>1
7―11が恐れていること
第3位:コンビニ同士の弁当の値引き合戦

第2位:値引きは弁当だけでなくパンやお惣菜におよぶ

第1位:










弁当に店員が割り箸を入れ忘れること

これをされると客は、
二度と7―11に来なくなる。
またはATMのみで帰ってしまう




295 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:06:23 ID:NOEvwHLS
こんなゴタゴタしていて気分悪いのでここ2ヶ月くらい買いに行っていない。
偉そうな感じに食欲も萎えるね。
たぶんこのまま当分行かないだろう。



296 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:19:23 ID:+qUWWaRS
弁当を廃棄するのと、いくらかでもお金にするのとでは、

全然、解決にもなってね〜じゃんw



297 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:20:50 ID:RSCTHhMu
俺の近所のセブンイレブンで独自値引きしてる店を見たことがない
だから俺には関係のない話だと思う

298 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:32:22 ID:nd2hBeUX
悪人顔

299 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:34:16 ID:0aKr5XdH
「容認」 これって「再販価格」で公取委の指導対象だろ?

300 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:36:02 ID:UuMEA6cf
今まで見て見ぬ振りというのがすごい。
所詮は公務員か。。。

301 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:37:21 ID:Ir3CpoTx
おにぎり50円セールまだ?

302 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:41:21 ID:zKTQU0RB
今までは一切容認してこなかったことを自白しましたってことか?

303 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:03:01 ID:GChvgfhh
>>285
7−11の社長ってバカじゃない?
契約更新するオーナーもいなくなるし、
新規加盟者もいなくなるだろうね。

としちゃん〜 出てきて〜 答えて〜


304 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:06:26 ID:aLq+l8z3
【ニュース速報】 7月20日 秋葉原で署名活動 児ポ法★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/l50

305 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:09:23 ID:fW0Io1qw
ドンドン値引きして、ドンドン縮小均衡になって、ドンドン客減らして
近い将来不良店が全滅するといいね。

306 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:12:06 ID:NWvFDYDE
>>297
自分の周り駅前以外20年以上もやってるお店ばかりだから
値引きする必要性がないような感じ。

307 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:18:39 ID:5mZG0jxw
本部が恐れてるのは値引き合戦じゃなくて
ぼったくりロイヤリティー制度の崩壊だろ
こんなノーリスクな仕組みが続くわけがない
コンビニは直営店のみにすればいい

308 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:20:54 ID:7QX53JQA
近所に24時間激安スーパーあるし、ドンキ&ハナマサもあるから
値引きしないコンビニいらねーわ

309 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:17:06 ID:M6QRy1nh

 チン

310 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 04:59:05 ID:zKTQU0RB
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247882766/539
【企業】セブン−イレブンが売れ残り弁当などを値引きする「見切り販売」容認へ

539 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 04:41:32 ID:bbMJEqMy0
>加盟店側が値引き販売できるようにするための具体的な方法を示した
>資料(マニュアル)を作ることを求めるなど

本部は、この辺を完全に勘違いしているよね。

必要なマニュアルは、加盟店が値引き販売をする際に遵守するマニュアルじゃない。
加盟店が値引き販売をすることを妨げないことを証明するために、本部が遵守すべき
内容のマニュアルだろう。

このマニュアルさえ本部が遵守していれば、公取の言う「優越的な地位の乱用」には
該当しないですよねっていう自主規制マニュアルを作成して公取と調整すべきだ。

マニュアルで規制する相手を完全に勘違いしている。

311 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:25:33 ID:7dQN/EJB
これって終わりの始まりか。

312 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:43:28 ID:+CuAoGZv
同一商品で値下げするものと、販売時間がまだある値下げしないものがでるの
で、どう単品売価変更登録をするか、またはどう区分けしてレジ登録するか。
値下げして残ったものを廃棄する場合のやり方などが仕組みとして必要だと
思うけど、その辺がマニュアルの中身に入ってくるの?。
値下げした売価から廃棄するのか、元値にもどしてからするのか、これは
はっきり文書化すべき。

313 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:18:23 ID:ZLzGGlI8
>>311
IDがセブンDQN

314 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:28:46 ID:s2f+uhsr
まだごねてんのか?クソ企業

315 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:44:48 ID:wyi0nzA9
半額にすれば、捨てずに済むのに

316 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:48:21 ID:mqExci6d
それにしても、ソウカがバックについてるファミマは最強だな。

317 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:53:36 ID:MyMpVRF6
>>316

初耳なんだが?

318 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:57:30 ID:RLBERm7B
>>264
>「原価を下回らない範囲」なんて条件は、公取のお墨付きは得られないだろうね。
>自由競争社会では、幾らで仕入れた物を、誰に幾らで売ろうが販売者の勝手。

頭悪すぎw

319 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:22:55 ID:8MjVGwZP
>>175
レジで原価幾らだろと騒いでいても
君たちDQNがペンキや配管パイプ仕入
加工した労務費
汚いバンやガソリン代、バラックみたいな事務所と
それらを稼がねばならんのです。

320 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:01:26 ID:QiY8kNCh
だがスーパーは無駄に広い
無駄に広いので
移動がだるい
ちょっと買うだけで倍以上の時間がかかる
あほかと

321 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:58:40 ID:v0e9bX9w
ここあたりで手打ちになりそうだな
問題の根本は別の所にあるけど、セブンイレブンが値引きを認めた所で
目標のラインを達成したようなものだし、一般オーナーも万々歳だろう
ついでにいくらセブンイレブンがこういう風に指導したところで、定価以上に
値引きする所に無理矢理どうするって事は不可能だろうなw
そんな事したらまた裁判になって指導されるだけだし

322 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:23:19 ID:6LZAXCV+
>>320
ローソン100最強だな。

323 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:24:59 ID:p0XHfWeH
セブンとしては1円廃棄が当然になるのだけは避けたいからな
半額販売が当たり前になる日はないだろうが、裏では半額廃棄が当たり前になる
店舗経営は少し楽になるだろうが、客としては品揃えが切れなくなることの方がメリット大だな

324 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:27:04 ID:p0XHfWeH
途中で送信してしまった
そうなると他チェーンも競合上同様の戦略をとることになるだろうが
コンビニ客自体が増えるわけではないので、結局総廃棄量は増加することになる悪寒

325 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:29:34 ID:k+y8WLWH
>>322
うちの近所の100円ローソンは駅前だったのに3ヶ月で撤退したわ
その後に入った99ショップが1年半経った今でも経営してる

326 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:34:09 ID:uvhh+GzN
一円廃棄というとうさんくさく見えるが、早い話が損失を本部とフランチャイズとで
折半することだと思えば・・・

327 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:37:56 ID:ARj+iibQ
>>76
亀レスですまんが一応レスがついたので答えておくわ。

あのね、まず自分でコンビニのビジネスモデルをきちんと学んでから
レスした方がいいよ。

まったく話にならないw

328 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:29:55 ID:5SteVQr2
FC店が意思を持ってはいけない。
これ、当たり前のこと。
いやなら、自分の店名で商売したら。
それで商売できたら、たいしたもんだ。
できないなら、本部に逆らうなよ。

329 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:41:53 ID:VcUqDoeZ
ようやくクンタキンテは声をあげたんだよ

330 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:43:59 ID:9Y8OR1ek
>>329
チキンジョージもね

331 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:52:44 ID:iVsHiqp5
>セブンとしては1円廃棄が当然になるのだけは避けたいからな
>半額販売が当たり前になる日はないだろうが、裏では半額廃棄が当たり前になる

ぐぐった程度の薄っぺらい内容だな
当たり前になるわけないだろ
まあ解約になりたければどうぞ


332 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:55:18 ID:v0e9bX9w
>>328
それと同等の事をセブンイレブンにも言える
全部思い通りにさせたいならFC展開せずに全部本部でやることだな
それで店舗数確保(シェア確保)出来るならたいしたもんだ

333 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:03:26 ID:wcbEjlZG
15%で100億ってかなりでかいんだな。
100億/0.15/12349店 = 540万円/年・店 か。

これ仕入れ原価に対してだから、仕入れ70%として、店頭価格ベースだと770万円。
単価500円だとして、15400個/年。一日42個か。

繁盛店だけならともかく、平均でコレってのはすごいな。

334 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:15:40 ID:fd3VrbTA
>>333
12点、計算をやり直せ。このままだと算数が落第だぞ。

335 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:17:28 ID:nnnFnoUT
本部としては何でも言うことを聞く奴隷のようなFCオーナーが欲しい。
それらを契約書に盛り込むと、オーナーに裁量権が全くないので
「これではただの雇われ店長だ。実質的な直営店と見なしオーナーに給与を支払う必要がある」
と法的にはこうなってしまう。

だから本部も
「うちはあくまで仕入れ代行と経営アドバイザーです。FC店舗経営の自主性はオーナーにあります」
という契約書にしなくちゃいけないし、そうしている。
まあ、ソープ屋が警察への届け出する書類にマッサージ店と書くようなもんで建前に過ぎん。

が、契約書にそうある以上は法的に価格裁量権はオーナーにある。
今までは本部の圧力で止めていたが、さすがに無理が出てきた。裁判じゃ勝ち目ない。

336 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:17:45 ID:wcbEjlZG
>>334
どこ間違えてる?教えてよ。

337 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:44:15 ID:8CJEUoCA
>>333
計算間違い以前の問題だわ
おまえの計算でいくとセブンの店舗負担の廃棄額は永遠に「0円」になるぞw
セブンは大盤振る舞いだなw

てか、一円廃棄がどーのこーのとかここはアホばっかりだなw

338 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:13:02 ID:a5D/RG9Q
これで公取委はあらたにセブイレに天下り先を確保しました

339 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:29:03 ID:8+fIJ69v
半額に値下げしたモノで売れ残ったものは、半額売価から廃棄登録は、あたりまえ
だと思う。

340 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:43:50 ID:a0A6oYUr
値下げできなけりゃ
付加ポイントを上げれば良いだけのこと。

341 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:27:26 ID:wcbEjlZG
>>337
なんだ、ただのバカだったのか。
何が0円なんだか。

342 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:33:23 ID:7STjg+qI
>>318
> 頭悪すぎw

どう頭が悪いのか,ちゃんと説明してよ.

勝手な値段で売ったら,本部に契約切られるから,そんなことできないってこと?
本部がそうやって契約切っても,公取委に文句を言われることはないってこと?

343 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:57:35 ID:mUqH7Obx
>>342
ろくに説明もできないから草を生やしてるんだろ
スルーを覚えろ

344 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:08:47 ID:wplSAdbp
ID:8CJEUoCA=本日の工作員

休日は社会人も見てるからもう少し頭のいい工作員を投入した方がいいと思うよ>本部

345 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:12:24 ID:nnnFnoUT
本部擁護派は>>335に対する反論ないのか?

346 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:14:24 ID:e4yIpIIJ
>>31
時代が変わったんだよ。
潮目が変わった。
売り上げが激減する前に千手をう

347 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:22:17 ID:RLBERm7B
>>342
ニュー速で俺が書いたのをそのままコピペしてやる。

無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを認めたら
体力のあるフランチャイズだけが仕入れ値より低いを売ることで生き残り
体力のない同一地域の同列フランチャイズはどんどん閉店してしまう。
しかも「無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ること」を認めている以上、
それを理由に契約更新を拒否する事も出来ない。
つまり、その地域に新規参入することが実質的に難しくなることになる。
これじゃまさに。独占禁止法の法目的と真逆の結果になる。

しかも、その都度公取の判断を求めるとなると、時間も費用も無駄に費やす事になり、
本部もフランチャイズ店も客も全員が、結果的に不利益を被る。
だからこそ、事前に本部とフランチャイズの間で取り決めをしないと意味がない。

そして、このような見地からしても、
本部とフランチャイズ間における「見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを禁止」する契約が
独占禁止法に抵触するものではない。


348 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:39:23 ID:nnnFnoUT
>無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを認めたら

おいおい、無制限じゃ見切り品にならんだろ。それじゃただの安売りだ。
独禁法における不当廉売(ダンピング)のことを言ってるんだろうが、その構成要件は

* 正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で
継続して供給する行為

この継続ってのがミソ。
どこぞの電気量販店が1週間のセール期間中に目玉商品として仕入れ値未満の値段の商品を
台数限定無しで出したりして不当廉売で罰せられたりしてる。これが先着10台とかなら問題なし。
継続して供給に当たらないからだ。

見切り品は消費期限の数時間前から値段を下げる。継続には当たらない。
スーパーは激安の大根とかその日の目玉商品として売ったりしてるが、これすらも不当廉売は
適用されない。仕入れ値未満で見切り品でもないのにだ。
食品で不当廉売が適用された事例自体、俺は知らん。

349 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:46:05 ID:RLBERm7B
>>348
お前も池沼かよ。w 頭悪い奴はみんな揃って同じことを言い出すから笑えるww


俺が言っているのは、

> * 正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で
> 継続して供給する行為

と言うような個別行為が独占禁止法に抵触するかではなく、

本部とフランチャイズ間における「見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを禁止」する契約が
独占禁止法に抵触するものではない、ということなんだよ。

お前の言ってる話と俺の言っている話は、議論のレベルが違うんだよ。




350 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:52:26 ID:RLBERm7B
なんか日本語おかしかったな 訂正


× と言うような個別行為が独占禁止法に抵触するかではなく、
○ と言うような個別行為について、現実の廉価販売行為がこの独占禁止法に抵触するかではなく、

351 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:52:33 ID:zKTQU0RB
>>347
体力のあるフランチャイズとやらが、全国規模で一定のシェアを占めない限り
そういう方向性で独占禁止法は登場しないから、加盟店は気にしなくていいよ。

そんな体力があるなら7-11のフランチャイズなんてアホらしくてやらないしな。

そんな見地以前に、全国規模でシェアを占めている7-11本部が目的を問わず、
そういう内容の仕切りをすること自体が問題とされているっていう自覚がなさずぎ。
定価販売を強要することだけが排除要求されているんじゃなくて、
販売価格の決定に介入すること自体を排除要求されているだろ。


352 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:00:38 ID:RLBERm7B
>>351
>販売価格の決定に介入すること自体を排除要求されているだろ。

嘘も大概にしろよ。公取の排除措置命令のどこにもそんなことは書いてない。

2 違反行為の概要
セブン−イレブン・ジャパンの取引上の地位は加盟者(注2)に対して優越している
ところ,セブン−イレブン・ジャパンは,加盟店(注3)で廃棄された商品の原価相当
額の全額が加盟者の負担となる仕組み(注4)の下で,推奨商品(注5)のうちデイリー商
品(注6)に係る見切り販売(注7)(以下「見切り販売」という。)を行おうとし,又は
行っている加盟者に対し,見切り販売の取りやめを余儀なくさせ,もって,加盟者
が自らの合理的な経営判断に基づいて廃棄に係るデイリー商品の原価相当額の負担
を軽減する機会を失わせている。
3 排除措置命令の概要
(1) セブン−イレブン・ジャパンは,前記2の行為を取りやめなければならない。
(2) セブン−イレブン・ジャパンは,前記2の行為を取りやめる旨及び今後,当該
行為と同様の行為を行わない旨を,取締役会において決議しなければならない。
(3) セブン−イレブン・ジャパンは,前記(1)及び(2)に基づいて採った措置を加盟
者に周知し,かつ,自社の従業員に周知徹底しなければならない。
(4) セブン−イレブン・ジャパンは,今後,前記2の行為と同様の行為を行っては
ならない。
(5) セブン−イレブン・ジャパンは,今後,次の事項を行うために必要な措置を講
じなければならない。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.june/09062201.pdf


つまり、
『原価相当額の負担を軽減する機会』を与えていなかったことが問題で、それを
与えてやれば今回の問題は解消するということ。

353 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:07:37 ID:L1AtDeRP
半眼弁当まだー

354 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:11:10 ID:e1IWJQ9h
半額でうればおk

355 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:16:16 ID:Fca3y6XK
公取りがセブンイレブンの提案を受け入れたら公取りの存在意義が無くなる。

356 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:26:27 ID:OoPzF1FC
>>349
※独禁法では「正当な理由があれば」何をいくらで売ってもかまわないと言ってる。
※契約書では「価格決定権は加盟店側にある」と明言している、制限はつけていない。

この条件下で

>本部とフランチャイズ間における「見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを禁止」する契約が
>独占禁止法に抵触するものではない、ということなんだよ。

という発言は成立しない。なんとなれば契約上制限を明記していない事象に対して運営上制限を強要することは
あきらかに独禁法に違反する行為だから。

こんなとこでどうか

357 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:29:02 ID:nnnFnoUT
>>352
恐ろしく都合のいい見方をしてるな。
俺にはFCオーナーのもつ価格裁量権を侵すなと述べてるようにしか思えん。

>本部とフランチャイズ間における「見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを禁止」する契約
あと、これの証拠を出してくれ。そもそもこの契約が本当にあるなら公取の出る幕はないはず。

358 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:30:02 ID:zKTQU0RB
>>352
「原価相当額の負担を軽減する機会」って言う以上、
原価相当額全額回収する機会とは限定していない。

例えば、原価相当額の負担を50%に軽減しようという判断をし
原価の50%で見切り販売をする機会も認める必要がある。

「仕入れ値を下回らない範囲」という制約は、この機会を奪い、
結果、原価相当額の全額が加盟者の負担となる廃棄を
強要していることになる。

359 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:32:10 ID:RLBERm7B
>>357
>俺にはFCオーナーのもつ価格裁量権を侵すなと述べてるようにしか思えん。
恐ろしく都合のいい見方をしてるな。

360 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:33:02 ID:rUN0jIXW
コンビニの利点→品切れ・欠品がほとんどなく、コンビニに求める商品がいつでも買える
コンビニの欠点→スーパー等に比べ割高


今後は 深夜・早朝・ランチ後等にコンビニに駆け込んでも、品切れ続出だろうな。
コンビニが密集している場所なら探し回れば済む話だけど、田舎なんかだと、悲惨かも。

361 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:36:09 ID:OoPzF1FC
>>359
>>357の見方が普通だと思う。

362 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:36:21 ID:fd3VrbTA
>>360
心配するな。おーなーの95%以上が見切り反対だ。

実際、お前らも弁当の安売りを見たことがないだろ。

363 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:38:07 ID:RLBERm7B
>>361
それは、お前が>>357と同じレベルのバカだからだよ。

364 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:38:52 ID:wplSAdbp
>>360
それは単にオーナーの発注がクソなだけでその報いはオーナーに返ってくる
というかオーナーはこれまで廃棄をいかに減らすかに心血を注いできたけど、
見切り販売可となれば余裕を持った発注が出来るようになるので、
バカなオーナーの店でもない限り欠品は現状より改善すると思うな

365 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:39:46 ID:QEOP2AwY
>>341
オマエのほうがバカだと思うが
廃棄を売価で毎日21,000円以上出してる店なんか直営店以外あり得ないぞ
つまり店負担は実質0円になるから331の計算は間違ってると
事実331の計算は間違ってる


366 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:41:08 ID:wcbEjlZG
>>362
それは、一店舗も見切り販売なんかしないほうが良いと思ってるのが95%ってだけでしょ。
普通に安売りは始まるだろ。まぁせいぜい50円引きだろうけど。

>>364
発注量はかなり本部の意向が強く反映されてるって話は、何度も出てると思うが。
そのあたりにも影響するだろ、この話。
欠品は増えると予想。

367 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:44:08 ID:fd3VrbTA
>毎日21,000円以上
平均が2万弱なんだから普通にあるよ

368 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:45:30 ID:fd3VrbTA
>>366
で、いつ始まるんだ?
相変わらず、安売りしている店はほとんどないぜ。

369 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:45:55 ID:w3fvsveT

1円廃棄を書くと必ず「解約」っていうレスがあるけど、もしかして脅しのつもりか?

脱会しようとすると「地獄に落ちる」って言う新興宗教と変わらんw







370 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:48:48 ID:RLBERm7B
>>358
>例えば、原価相当額の負担を50%に軽減しようという判断をし
>原価の50%で見切り販売をする機会も認める必要がある。

特にそんな必要でなどないけど?w
それをやりたいのなら、フランチャイズの業態から離れて、フランチャイズでない完全独立型の
コンビニでやればいいだけ。

お前の書いた文からは、狭い視野からしか物事を見ない、ゆとり特有の自分勝手さが
よく滲み出てくるわ。

371 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:52:41 ID:wcbEjlZG
>>365
いいから何が0円なのかさっさと説明しろよ。
まぁ理解できてないだけだろうから、聞いてもムダだって野は分かってるけどさ。

372 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:55:19 ID:wcbEjlZG
>>368
相変わらずも何も、これまでセブンは安売り認めてなかっただろうが。
少なくとも店舗に正式に通達があってからに決まっておろう。

373 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:56:11 ID:QEOP2AwY
>>367 そうだよ。だから、331の計算だと21,000円まで本部が負担して
くれるんでしょ。つまり店負担の廃棄額は0円になる
そんなわけないから計算間違いを指摘してるんだよ

今計算したけど10,000店で計算したら
1日あたり廃棄原価3,000円までが本部負担それ以上が店負担
売価にしたら5,000円くらいか


374 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:57:03 ID:QEOP2AwY
>>371今説明したよ

375 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:59:24 ID:wcbEjlZG
>>373
331じゃなくて333だよな。

>>>367 そうだよ。だから、331の計算だと21,000円まで本部が負担して
>くれるんでしょ。つまり店負担の廃棄額は0円になる

そんなこと書いてねーよ。

おまえがホンモノのバカだって教えてくれてありがとう。
これで気にしないで済む。


376 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:00:22 ID:E2gQEavN
おもったほどセブン信者多いな
オーナーどもは自分の年収冷静にみりゃいい。

377 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:01:10 ID:fd3VrbTA
>>372
とっくに、正式に見切りオッケーは出てるが、ほとんど誰もしない。これが現実。


378 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:02:05 ID:JvaiuVlm
本格的に始まったら、安くなりそうな時間に行って買おう。
定価で弁当買うのアホくさ


ってなっちゃうね。
特に持ち金の少ない大学の周りとか。

実際、スーパーとかそうだし。

379 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:03:20 ID:mUqH7Obx
>>361
俺もそう思う。要は>>359が池沼なんだな
まぁ今後の公取の判断をみとけばいいんじゃね

380 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:03:50 ID:wcbEjlZG
>>377
ソースある?

っていうか >>1
> セブン―イレブン・ジャパンが公正取引委員会の排除措置命令を受け入れ、売れ残った
>弁当などを加盟店が値引きする「見切り販売」を認める方針を決めたことが17日分かった。

って書いてあるじゃん。

381 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:04:08 ID:n4SyMjrl
コンビニの終わりの始まり

382 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:04:55 ID:OoPzF1FC
>>360
例えば12:30ごろ店に行って、午後1時に消費期限が切れる商品と6時に切れる商品が一つずつあったとして
@両方同じ値段
A1時に切れる方は半額、9時のほうは定価 
だったらそれぞれどっちを買う?

どうしても新しい方(9時)を買う人もいるだろうが、@なら9時の方、Aなら1時のほうというのも
多いだろうと予想する。
仮定の話で恐縮だが、上記のパターンで言うと@の場合1時の時点で販売1、廃棄1で売場には0になる。
Aの場合だと販売1、廃棄0で売場に一つ残る。
つまり見切り販売が加わることで売場の品ぞろえもよくなる可能性はあるということだ。
しかも廃棄を減らしつつ。無駄な在庫を減らしつついつも一定量の商品を確保できる可能性はある。

可能性といってるのは所詮発注者の技量によるところが多いから単純に改善するといえないから。
あと消費期限と言ってるのも実際はそれ以前の販売期限を念頭に置いているが説明が面倒だったから。

383 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:06:03 ID:nnnFnoUT
今は様子見してるだけだろ。公取との決着が正式についてから。

消費者金融の過払い問題も以前から裁判に訴えればほとんど勝てたが、一般的ではなかった。
しかし最高裁で正式に判決が出ると、いっきに流れが変わり、過払い専門の弁護士事務所が
大挙して現れるくらいになった。日本人は周りを見て動くからね。

384 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:06:53 ID:RLBERm7B
>>379
お前、361もそうだが、ただ「思う」とだけしか言わないで、そう思う根拠も理由も言わないのな。
思うだけなら誰でもできる。たとえお前のような池沼でもな。

385 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:11:35 ID:QEOP2AwY
>>375
何で?
単価500円1日42個って書いてあるよ
333は本部負担額を計算してるんだよ

367が親切にも店の廃棄額は2万弱って言ってるじゃん
本部が21,000円も負担してくれたら店の負担0円になるよ


386 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:12:08 ID:i8FV6GoU
売り上げに対するロイヤリティだから、1円設定して、オーナーが自己買い取りしたことにすると、
本部のロイヤリティーだけが少なくなってしまうから、仕入れ値以下では認めないってことでしょ?

387 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:15:22 ID:fd3VrbTA
>>380
テレビや新聞であれだけニュースになったじゃないか。
そして、マスコミがアンケートをとったらほとんどのオーナーが見切り反対だったのでその後、マスコミの流れも変わった。

388 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:16:43 ID:LT7wSNmn



セブンイレブン嫌な気分




389 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:17:54 ID:fd3VrbTA
>>382
アンケートによりとコンビニで弁当を安く買ったらもう、定価では買わないと答えたのが1/4いる。
これが問題だ。定価販売の商品の販売が3/4に減るんだぜ。

390 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:18:10 ID:7STjg+qI
ゼロゼロセブン変な気分

391 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:18:53 ID:OoPzF1FC
>>384
馬鹿が鼻息荒くしているようだが公的機関の命令文の内容に対して
そこに書かれてもいない制限勝手につけてどうするんだよ。
>原価相当額の負担を軽減する機会 といったって商売上いくらで売るかは
店主の総合的な判断に任されるのが当然なんだから勝手に原価までというルール
押し付けるなんてありえん。もちろん加盟店と本部がそれで合意するというなら
別の話ではあるが、今回は本部が勝手に言ってるだけなんだから合理性はない。

392 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:20:10 ID:fd3VrbTA
>>385
廃棄の15%負担。店の利益は原価40万なら6万。

>>386
はずれ、値下げの原資を本部が負担するから

393 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:20:52 ID:i8FV6GoU
既出?

@300円の弁当を10個本部から仕入れたとし、定価は@500円とし、ロイヤリティは40%とする

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は廃棄した場合◆
売上高 +3500
売上原価 -2100 ←7個しか売れていないのでセブン方式では7個しか売原に入れない
-----------------
売上総利益 +1400 ←ここにロイヤリティをかけるのでロイヤリティは 1400*0.4=560
弁当廃棄損 -900
-----------------
純利益 +500 ←普通利益といえばこれをイメージするがここにロイヤリティをかけないのが特徴
支払ロイヤリティ -560
-----------------
トータル -60 赤字

・つまり廃棄損はロイヤリティ計算の考慮に入れない
・本部は定価で売れた弁当分だけロイヤリティを搾取してメシウマ、廃棄損は全額加盟店がかぶる

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は@1円に値下げして店主が買い取りそのまま捨てた場合◆
売上高 +3503
売上原価 -3000 ←形式上10個売れているのでセブン方式でも全部売原算入されてしまう
-----------------
売上総利益 +503 ←ここにロイヤリティがかかるがロイヤリティは 503*0.4=201
弁当廃棄損 0
-----------------
純利益 +503
支払ロイヤリティ -201
-----------------
トータル +302 赤字回避 (&店主の財布は3円赤字)

394 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:22:24 ID:fd3VrbTA
>>391
問題は原価以下だと本部の仕入負担が発生することにある。
だから、本部は口を挟む。まあ、最終的には公取の判断。
そういうことを加味して公取がどう判断するかだ。

395 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:23:23 ID:NwT88FhF
割引の仕入れ値まで指導するのか?
仕入れた後は廃棄処分代も店舗にさせといて良く言うわw


396 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:24:32 ID:RLBERm7B
>>391
>そこに書かれてもいない制限勝手につけてどうするんだよ。
別に書かれていない制限などつけてないけど?

> >原価相当額の負担を軽減する機会 といったって商売上いくらで売るかは
> 店主の総合的な判断に任されるのが当然なんだから勝手に原価までというルール
> 押し付けるなんてありえん。

ありえないと思うのは、お前が狭い視野からしか物事を見ない、自分勝手なことばかりいうゆとりだからだよ。


397 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:25:12 ID:iDJGs+Kt
3月まで学生の時住んでた所の周辺はセブンが複数あったのに
就職して今住んでるところはセブンが見事に0
もうね、アフォかと、バry

398 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:25:57 ID:QEOP2AwY
375は理解してくれたのかな?

399 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:26:56 ID:fd3VrbTA
>>395
理解できていない。
割り引いたら計算上、本部が負担することになる。



400 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:29:56 ID:rAOeeBfH
コンビニ弁当は食品ではありません


工業製品です、アルコール消毒してるくらいですからw


401 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:32:35 ID:QEOP2AwY
煽るつもりはないけど、今375と話してるのは333の件から流れてきてるんだよ
割引の話はしてないよ


402 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:33:30 ID:QEOP2AwY
ごめん399宛てです

403 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:38:17 ID:i8FV6GoU
>>382
>つまり見切り販売が加わることで売場の品ぞろえもよくなる可能性はあるということだ。
品揃えは悪くなるんじゃないかな
見切り販売が可能になると、限りなく見切り販売が無くなるよう仕入れ調整するほうが、
本部の売り上げが最大になるから
つまり、商品を搬入した瞬間に商品在庫がゼロになるのが最も利益が最大化する

これは普通の24時間スーパーの総菜、弁当売り場でも同じ理屈

404 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:39:07 ID:zKTQU0RB
>>370
>>特にそんな必要でなどないけど?

公取の排除措置命令が
「原価相当額の負担を軽減する機会を失わせている行為を取りやめろ」
って言うんだから原価割れ販売も認めることが要求されている。

原価割れ販売は、ロイヤリティーが赤になるから本部から見れば、
そんなことをするくらいなら破棄しろと言いたくなる、絶対に許したくない行為だろう。
加盟店から見れば、原価相当額の負担となる破棄との比較だから、まだまだ損切りする余地のある販売だ。

原価割れ販売を許したくなければ、フランチャイズの業態から離れて、直営店方式のコンビニでやればいいだけ。

お前の書いた文からは、優越的地位の濫用にどっぷり染まった自分勝手さがよく滲み出てくるわ。

405 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:40:27 ID:QEOP2AwY
399さん
ごめん、また誤爆った
忘れてください。。

改めて3
75は理解してくれたのかな?説明するけど


406 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:42:31 ID:RLBERm7B
>>404
> 「原価相当額の負担を軽減する機会を失わせている行為を取りやめろ」
> って言うんだから原価割れ販売も認めることが要求されている。
そういう希望的観測、というか妄想は、チラシの裏にでも書いとけ。

>お前の書いた文からは、優越的地位の濫用にどっぷり染まった自分勝手さがよく滲み出てくるわ。

ここまで来ると、バカを通り越して知的障害者だな。

俺が>>347で書いた文章をみれば、優越的地位の濫用ではないことが一目瞭然。

> 無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを認めたら
> 体力のあるフランチャイズだけが仕入れ値より低いを売ることで生き残り
> 体力のない同一地域の同列フランチャイズはどんどん閉店してしまう。
> しかも「無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ること」を認めている以上、
> それを理由に契約更新を拒否する事も出来ない。
> つまり、その地域に新規参入することが実質的に難しくなることになる。
> これじゃまさに。独占禁止法の法目的と真逆の結果になる。
>
> しかも、その都度公取の判断を求めるとなると、時間も費用も無駄に費やす事になり、
> 本部もフランチャイズ店も客も全員が、結果的に不利益を被る。
> だからこそ、事前に本部とフランチャイズの間で取り決めをしないと意味がない。
>
> そして、このような見地からしても、
> 本部とフランチャイズ間における「見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを禁止」する契約が
> 独占禁止法に抵触するものではない。



407 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:45:04 ID:i8FV6GoU
客寄せとかの、一時的なダンピングは許されるのかな?

一般指定6項が定める不当廉売行為とは、
* 正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
* その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為


408 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:48:38 ID:vGkVxQVx
最近は、好立地でない店舗は意外に弁当の棚がガラガラだよね。


409 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:54:21 ID:i8FV6GoU
破棄前提で品揃えを優先する、いわゆる「見せ弁」を置いたほうが、弁当の売り上げが伸びるらしいからね
それがコンビニ弁当の品揃えが異常に良かった理由だけど、
破棄リスクがオーナーにあるんだから、本部は当然、そういう手法でもうけようとして品揃えよくするわな

仕入れ値を下回らない範囲では、1円販売でロイヤリティの圧迫から解放されるのが目的なんじゃないの?

410 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:58:40 ID:QEOP2AwY
テンプレを元に計算 
店舗数は計算しやすいように1万店
100億/1万店=100万
100万/365日で約3,000円
つまり、原価約3,000円売価約5,000円までは本部負担
333の21,000円なんか大きな間違い

411 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:12:40 ID:I6bRy7Ze
は?容認?セブンイレブン側が認めるとか認めないとかって問題じゃないだろうに。
仕入れ値を下回って販売して何が悪いんだ・・・値付けの強制ってありなんか?

412 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:12:45 ID:JM2ChucR
>>406
まずあり得ない想定を前提に力説されてもねぇ

413 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:16:57 ID:cDHxXLjt
>>347
必死に考えた屁理屈がその程度かよ。

見切り品だけで体力勝負になんて持ち込めるかボケ。w

414 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:17:01 ID:ldltAMIx
何がもったいないだよ。テメーの利益が減るからもったいないって言えよ!
産廃業者がつぶれたよ・・・ 加盟店のエゴのせいでな

415 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:20:30 ID:cDHxXLjt
加盟店が弁当を原価割れで販売する目玉品にして客寄せをして
他のコンビニの商売を圧迫するなんて手法も本部が弁当の供給を絞るので無理だし。

ID:RLBERm7Bこの馬鹿はどんな体力勝負を想定してるのかね

416 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:24:41 ID:cDHxXLjt
>>347
> 無制限に見切り品を仕入れ値より低い金額で売ることを認めたら
> 体力のあるフランチャイズだけが仕入れ値より低いを売ることで生き残り
> 体力のない同一地域の同列フランチャイズはどんどん閉店してしまう。

数に限りがある見切り品をばら撒いたくらいではとてもではないが
他のFCを潰す事など不可能。
ロスリーダってのは最低でも100、ライバル店を閉店の追い込むならそれこそ
毎日100個以上の弁当を故意に見切り状態にして廉価販売しないと意味なし

しかし、弁当を供給しているのはコンビニ本部なので、そんな事をすれば
兵糧攻めにされて終わり。

お前、馬鹿?

417 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:27:26 ID:fd3VrbTA
>>415
コンビニオーナーの判断は見切りをすれば最終的に損をすることかやらないとで結果が出てるのに
何を必死こいてんだ???

418 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:27:57 ID:CcroGx7K
7愛の奴隷搾取の原点だからな。これなくなると相当ヤバいのかもねw
知名度で胡坐かいて居るのも今のうちだな。関東圏だとsuicaと銀行ATMが使えるFやL
に行ってしまうよ。最近企業イメージもサービスも悪いしね7愛

419 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:28:30 ID:zKTQU0RB
>>406
> > 体力のあるフランチャイズだけが仕入れ値より低いを売ることで生き残り
> > 体力のない同一地域の同列フランチャイズはどんどん閉店してしまう。

独占禁止法で問題になるような「体力のあるフランチャイズ」ってどこの誰だ?
本部より体力のあるフランチャイズが存在してから、お前の話は聞いてやるよ。

420 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:29:52 ID:9LZusIDg
商品を幾らで売るか、商店主の判断に任せろ。
コンビニ本部は、コンビニ店主の利益ではなく、本部の利益しか考えていない。

421 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:30:13 ID:cDHxXLjt
>>406

> ここまで来ると、バカを通り越して知的障害者だな。

うんうん、ノシ 鏡

422 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:32:37 ID:+29q1u/g
児童ポルノ禁止法改正に狂奔する議員達の妄念

〜どんな創作物にも発禁処分が下せるようになる危険性





http://www.news.janjan.jp/government/0907/0907177221/1.php

423 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:36:41 ID:cDHxXLjt
>>352
> つまり、
> 『原価相当額の負担を軽減する機会』を与えていなかったことが問題で、それを
> 与えてやれば今回の問題は解消するということ。


ブブー、不正解、 
>加盟者が自らの合理的な経営判断に基づいて廃棄に係るデイリー商品の
>原価相当額の負担 云々

ロスの不公平な負担率と店舗側に依存する廃棄に関する手間と費用を総合的に
勘案して合理性が前提となるので、表層的な原価以下でも店舗経営の観点から
負担が軽減できる合理性が成立すれば'(1円買取りなど)お前の主張は排除される。w

424 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:37:45 ID:hrnBJ6io
セブンイレブンの肩を持つやつがいるのが驚く。

425 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:43:05 ID:wcbEjlZG
>>410
だからさ、何が計算したいんか知らんけど、

3000円/日店 のj払い戻しがあるということは、全体で見れば原価ベースで
3000/0.15 = 20000 円/日店 の廃棄をしてるってコトでしょ。

で、原価70%なら、店頭価格で29000円の廃棄で出てるって話。
で、単価500円なら60食が廃棄されていると。
店舗数がだいぶ違うんで数字がずれてるけどさ。

ここまで説明しても、感謝するどころか、また悪態つくんだろ。
算数ドリルでもやって寝てろ。


426 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:45:26 ID:wcbEjlZG
>>387
見切りOKになったなんて報道知らんぞ。
なってなかったから、今回の発表があるんだろうに。

意味がわからん。

427 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:49:29 ID:RLBERm7B
うわwww連投wwwwww しかも、みんな俺に対するレスでやんのwwwww
これは酷い粘着だなwwww ID:cDHxXLjt 必死だなwww

基本的にチルド弁当等以外は同列コンビニで値段の差はないのだから
立地が同じ同一地域なら、チルド弁当等の値引き販売で売上の差が出るのは当り前のこと。
都会のFCはコンビニ飽和状態で、契約形態によってはギリギリでやっているところなど、ごまんとある。
このような状態で、体力のあるフランチャイズが、意図的に、仕入れ値より低いを売ることで少しづつ
相手の利益を削っていくことはそれほど難しい事じゃない。
そして、重要なのは、実際に体力のあるFCが不当競争の廉価販売をするか否か、が重要ではなく、

やられたときに、本部が迅速に対処できなくなる。これが一番の問題。


428 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:49:50 ID:OvALyoDA
>>387
コンビニオーナーへのアンケートなんて、そもそも機能しないよ。
禁止だったり対応を指示する文書が本部から流されたり。

429 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:52:29 ID:hrnBJ6io
まあ、コンビニは全部つぶれる方が長期的に国のためになるよw

430 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:52:46 ID:fd3VrbTA
>>426
新聞を読む習慣ぐらい持てよ。6月20日ごろ 
各紙1面、ワイドショーまでやってたぞ。

そのj結果、ほとんどの店が値引きしなかった。
朝日新聞によると一部のバカな経営者が起こした騒動だとさ

431 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:53:35 ID:i8FV6GoU
>>427
まわりがみんなおかしいんじゃなく、
自分がおかしいから、まわりがおかしく見えることに気がつくべきだと思う

432 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:54:35 ID:fd3VrbTA
>>428
陰謀論は馬鹿の見本と思われるだけだからやめとけ。

433 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:55:22 ID:RLBERm7B
>>431
思うだけなら、お前のような池沼でもできるよな。

434 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:56:32 ID:i8FV6GoU
>>430
見切り販売を制限する公取委の排除命令はニュースでやってたが、
セブン本部が値引き容認をしたというニュースはやってないんじゃないか?
その時セブンは「対応を検討する」というリリースだけだったはず

435 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:58:02 ID:wcbEjlZG
>>430
それってひょっとして「内容証明郵便で指導はしたが強制はしていない」ってヤツ?
確かにその意味では、ずっとセブンは見切り販売を禁止してなかったけどさ。

実態はそうじゃなかったってのが、今回の騒動でしょうに。
で、セブン本体もそれを認めたから >>1 の話につながるんでしょ。

ま、良いけどさ。

436 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:58:51 ID:i8FV6GoU
>>433
>思うだけなら、お前のような池沼でもできるよな。
そうそう。結局、どっちが池沼かは主観の問題になってしまうから、
多数決で決定されるしか無いんだよな。
んで、いまんとこお前が少数派だから、すなわちお前が池沼。


437 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:59:25 ID:JM2ChucR
>>428
まあ、これまで散々搾取され奴隷根性を叩き込まれた「オーナー」が直ぐに声を上げるとは思えないよね
虐待され続けた子供が最初は本当のことを言えないのと同じ

438 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:02:55 ID:RLBERm7B
>>436
>そうそう。結局、どっちが池沼かは主観の問題になってしまうから、
ふーん、主観の問題にして逃げようとしているんだ。

>多数決で決定されるしか無いんだよな。
>んで、いまんとこお前が少数派だから、すなわちお前が池沼。
そう言うことにしたいんですね、わかります。

439 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:07:29 ID:k3VWbSwD
要は、少なくないフランチャイズ料を取ってる割に、廃棄のリスクは全部店持ち、というのが
よろしくないんじゃないかと

440 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:08:08 ID:fd3VrbTA
>>437
自己正当化もほどほどにしとけよ。お前の言ってるのは世間ではこじつけというんだぜ。
自分の意見を理由をこじつけただけ。

洗脳されてるのパターンのひとつ。
馬鹿が正当化するための手法は陰謀論と洗脳、典型的パターンでわかりやすいこと。



441 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:08:36 ID:i8FV6GoU
逃げる逃げないじゃなくて事実じゃん
「まわりの人100人がおかしいと思うAさんと、100人の周りの人におかしいと思われているAさん」
どちらがおかしい人なのかは明らか

んでAさんに、お前がおかしいと指摘しても、ぐだぐだ理屈いって、
主観の問題にして逃げようとしているとか、そういうことにしたいんですねとかいって、
決して認めないでしょ。それこそ主観の問題にして。

結局多数決でどちらがおかしい人かを考えるしかない。
>うわwww連投wwwwww しかも、みんな俺に対するレスでやんのwwwww
>これは酷い粘着だなwwww ID:cDHxXLjt 必死だなwww
つまりみんなにおかしいと思われてる人のほうがおかしい人。


442 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:12:53 ID:RLBERm7B
>>441
お前のやってるのは、論とは別の次元の人身攻撃。
論に対して反論できないから、スレの多数の主観で物事を決めようとする。


443 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:18:49 ID:RLBERm7B
それと、
> 結局多数決でどちらがおかしい人かを考えるしかない。
> >うわwww連投wwwwww しかも、みんな俺に対するレスでやんのwwwww
> >これは酷い粘着だなwwww ID:cDHxXLjt 必死だなwww
> つまりみんなにおかしいと思われてる人のほうがおかしい人。

みんな?w
俺は、ID:cDHxXLjtが>>413>>415>>416>>421>>423 で、連投していることを
言っているのに、一人が連投したレスの数で”みんな”とか”多数決”ってどういうこと?

444 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:19:18 ID:i8FV6GoU
>>442
>お前のやってるのは、論とは別の次元の人身攻撃。
>論に対して反論できないから、スレの多数の主観で物事を決めようとする。
人間の判断に客観なんて絶対にあり得ないから、多数の主観=客観に成らざるをえないでしょうよ
つまり、みんながAさんをおかしいと言う=スレの主観の多数=スレの客観判断に成らざるを得ない

それに別に論については何も言ってないんだけどな
みんなにおかしいと言われてることは甘んじて受け入れなさいと述べてるだけで
その辺も被害妄想的

445 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:21:38 ID:RLBERm7B
>>444
お前みたいなバカがきっと、2ちゃんねるで言われる 厨  なんだろうなぁwww

2ちゃん世論を鵜呑みにして、それを盲信してしまう、これだからゆとりは・・・

446 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:25:42 ID:i8FV6GoU
>>445
>お前みたいなバカがきっと、2ちゃんねるで言われる 厨  なんだろうなぁwww
>2ちゃん世論を鵜呑みにして、それを盲信してしまう、これだからゆとりは・・・
良く読んでね。だから世間ではなく、スレの客観的判断って書いてるじゃん。
2ch世論内での客観的判断なのは当然でしょうよ。ゆとりはそんなこともわからないの?

それに、こんなこと論じてもあなたの論じるコンビニの話とは全く無縁なんだけど?

447 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:32:12 ID:RLBERm7B
>>446
客観的判断って、お前が見ているのは、レスの内容を基準とした判断じゃなく、
どっちのサイドで書かれているのが多いかという基準だよなw

448 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:36:25 ID:OoPzF1FC
>>447
でも君の意見に賛同する書き込みはひとつもないが

とちょっとだけ参戦してみる。

449 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:39:33 ID:nJujZ7pG
これが スレの客観的判断 キリッ

そうそう。結局、どっちが池沼かは主観の問題になってしまうから、
多数決で決定されるしか無いんだよな。

「まわりの人100人がおかしいと思うAさんと、100人の周りの人におかしいと思われているAさん」
どちらがおかしい人なのかは明らか

結局多数決でどちらがおかしい人かを考えるしかない。
つまりみんなにおかしいと思われてる人のほうがおかしい人。

人間の判断に客観なんて絶対にあり得ないから、多数の主観=客観に成らざるをえないでしょうよ
つまり、みんながAさんをおかしいと言う=スレの主観の多数=スレの客観判断に成らざるを得ない
2ch世論内での客観的判断なのは当然でしょうよ。ゆとりはそんなこともわからないの?
みんなにおかしいと言われてることは甘んじて受け入れなさいと述べてるだけで
その辺も被害妄想的



噴いたw

450 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:40:42 ID:JM2ChucR
まあ、ID:RLBERm7Bの自画自賛する>>347が荒唐無稽な想定であることだけは確かだわな

451 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:41:30 ID:RLBERm7B
まあ、あれだ、2ちゃん名物の”夏厨”真っ盛りってこったな。

452 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:41:51 ID:i8FV6GoU
>>447
だから、客観的なんてあり得ないっていってんの。
あるとすれば個人の主観の多数決。
それぞれが何を判断するか、レスの内容の基準なのか、どっちサイドなのかは、
それぞれ個々の主観で判断することで、俺が基準を作ることじゃない。

それに、>>448も述べてるように、お前に賛同するレスは皆無だ。

これで結論が出ただろ?


453 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:42:15 ID:OoPzF1FC
>>446
こっちにも書いとこう
>403について

仕入の数量を決定するのはあくまで加盟店側でなきゃいけない。
実際に店を運営しているとピーク時にしか弁当がないなんて状況は考えられないので
なるべくすべての時間に商品があるように発注すると思う。

454 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:44:14 ID:RLBERm7B
>>450
荒唐無稽といいたい気持ちはわかるが、

実際に体力のあるFCが不当競争の廉価販売をするか否か、が重要ではなく、
やられたときに、本部が迅速に対処できなくなる。これが一番の問題。

ぐらい理解しておけよ。

455 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:46:29 ID:NWvFDYDE
>>430
でも、本当にたった一部の経営者なんだよなw
数百人単位かと思いきや、数十人・・・

456 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:47:22 ID:RLBERm7B
>>452
だから、同じ側のレス数というお前の厨基準を押し付けるなっての。ww

457 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:50:14 ID:JM2ChucR
>>ID:RLBERm7B
体力のあるFCの一例くらい挙げてもばちは当たらんよ

458 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:51:18 ID:nnnFnoUT
ID:RLBERm7B

お前は頑張った。本部に雇われた工作員だとしてもその努力は認めざるを得ない。

459 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:52:23 ID:i8FV6GoU
>>453
>実際に店を運営しているとピーク時にしか弁当がないなんて状況は考えられないので
これは現在のコンビニの状況を考えてということ?
ならば、現在の状態が異常な状態なんじゃないのかな。

売れ残れば赤字になって、数量を決定するのが加盟店側なら、
在庫は極力ゼロになる方向にインセンティブが働くんだと思うけど。
例えば、スーパーや総菜屋、弁当屋はピーク時にしか品揃えは多くないし、
24時間運用されてるスーパーの総菜や弁当も深夜などは、
それまでの見切り販売でほとんど弁当数はゼロになってるわけで。


460 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:53:14 ID:Ea60zz9Y
仕入れ値以下で売るのは確か判例でNGなんだっけ

461 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:53:31 ID:5zADMoVN
7-11は何が引っかかったのかわかってないのだな?
『価格拘束するな』って言われてんのにまだ下限を決めようってのかよ。

462 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:53:59 ID:RLBERm7B
所詮2ちゃんで本部擁護の工作をしてもなんの意味もないのに、
すぐ工作員認定するのはいただけない

463 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:55:07 ID:xQfi1oIy
>>460
日販品については原価割れでも不当廉売には当たらないというのが一般的。

464 :名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:58:15 ID:i8FV6GoU
>>456
うん。
だから、まわりの100人がおかしいと思ってるAさんと、まわりの100人におかしいと思われてるAさんの違いでしょ
スレ的には後者の人のほうがおかしい人だけど、
本当にどちらが正しいかは自分で判断してくださいな

ただえてして多数からおかしいと思われてる人のほうが
一般的にはおかしいから、その点は注意深くあるべきだね

レプリカントであることをしらなかったデッカードのように

465 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:00:40 ID:RLBERm7B
>>464
厨全開だな

466 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:02:15 ID:0MKq4HNM
>>459
いや、加盟店が遣ってるのはゲームじゃなくて商売だから。
要するに客にとって魅力的な店とはどういう店かということ
弁当が昼時しかない店なのかいつ行っても一定量はある店なのか。
そういうことを考え感じながら運営するもんだ。

もちろんコストは考えるけど損して得取れ的な思想もある。
そのバランスをどうとるかというだけなんだ。
現状本部からはたくさん入れろ見切りはするなという圧力があって
それは嫌だと言ってるだけなんだ。バランスが悪すぎるからね。

467 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:02:19 ID:Yz+7iOK+
仕入値で引き取ることで仕入値を下回らせないなら分かるが
仕入値以下を認めないんじゃ、価格統制がいかんと言っている
公取委の意向を無視しているじゃない。

468 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:03:51 ID:UaDYiRXe
>>ID:RLBERm7B
セブン―イレブン本部の思考パターンに対する洞察力は素晴らしいものがあった。

俺には「仕入れ値を下回らない限り」とかをこの期に及んで公取に言える神経が
理解できなかったものな。
小売業最大手たるもの、このくらいジャイアンでないとやっていけないということが
よーくわかった。

469 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:05:46 ID:1NepVUIW
これって所有権の問題だよなー。

所有者は処分の条件(売る相手や値段)を決められる代わりに、当然の事として、売れなかった
場合の廃棄処分の責任を負う。

本部が値段を決めてるなら、本部が所有権を行使していることになるから、自動的に廃棄費用
も本部の負担になるはずなのだが、なんだか不思議な契約(笑)があるようで。

470 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:06:23 ID:a33QNGbY
本部としては搾取を継続するためどのラインなら公取が認めてくれるのかを探っているところ
もちろん裏では政治力を使って公取の委員を丸め込もうとあらん限りの策略を弄しているであろうことは容易に想像できる
ま、所詮想像だけど
国民がしっか監視していかないと公取も適当なところで手を打ってしまいそうな予感がする
というか、元々そういう筋書きだったのかもしれんが
さすがに裁判になったら従来の手法はアウトだろうから、その前段階の公取で何とか押さえ込もうと本部が必死なるのは当然

ところで仕入れ伝票の開示裁判ってどうなったんだっけ

471 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:07:45 ID:IDXdQLmz
>>466
はいはい、チャンスロスチャンスロス(w

472 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:08:18 ID:7bEBz8yr
>>465
厨はたぶんそっちだと思う

>>466
それは理解できるんだが、品揃えを多くしておいたほうが売上(利益)が伸びるのなら、
24時間スーパーや弁当屋などで深夜に弁当の品揃えが少ないことで、
そういう考え方は否定されるんじゃないかってこと。

現状のシステムだと、廃棄ロスはオーナー、利益は本部と折半というシステムなので、
本部の利益を最大化するには、廃棄覚悟(損して得取れ)が成り立つと思うんだが、
そのリスクを本部も被るということになれば、通常のスーパーや商店のように、
品揃えが多いのは売り時だけで、それ以外の品揃えは少なくなると思うという話。

473 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:09:09 ID:aazNFcJD
>>470
開示しろという裁定が出たようですが、未だに実行されてません。

474 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:11:56 ID:a33QNGbY
>>473
裁判所の決定に逆らって平然としマスゴミもそれを叩かない
さすが偉大なる鈴木さんですわな

475 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:13:41 ID:TsqRm+PA
賞味期限間際の見切り処分や型落ち品の原価割れ販売は不当廉売でも
なんでもない。
「仕入れ値以上」を公取が認めたら、公取の存在意義なんて微塵もない。

476 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:16:04 ID:1NepVUIW
>>475
お役人様は、作った物の価値は投入したコストで決まると信じておりまする。

477 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:19:14 ID:UZUSvcGz
だから、問題はロイヤリティを決める会計方法であって見切り販売はおまけだと何度言えば・・・

478 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:19:39 ID:aazNFcJD
>>476
残存価値は販売期限に向かって減価していくと認識してるようだぞ。
--繰り越して在庫出来る商品だと不当廉売
--放っとくと腐っちゃうようなナマモノは投げ売りOK

479 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:19:53 ID:OgjujUVc
公取のお墨付きをもらっているんだから現契約では排除は難しい。
今後、本部はこういう店舗を事実上排除していくんだろうな。
契約を更新しなければいいんだから。もちろん別の理由を挙げて。

ここで変に合意したら公取も口を出せなくなる。
セブン側にとったら明確な基準を作られる前に内輪で処理したいわな。

480 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:20:43 ID:xr+V1m+R
自民の権力が落ちてきたせいだろうな、今回のことは。
7グループも自民に莫大な献金をして融通を利かしてもらっていたが、その政治的圧力が
弱まってきた。そして20年以上もこの仕組みを放置してきた公取も今になって動いた。

481 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:23:11 ID:14Glji3T
松屋店員との熱き闘い

☆女性二人連れの前で納豆牛丼ミックス
☆従業員通用口から入って席につく
☆立ち食い
☆エロ本を読みながら食う
☆昼の最混雑時にサイドメニュー全部
☆夜中3時間爆睡
☆食券渡して店を出て、3時間後に半券を持って現れ、もうできたかと言う

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/

482 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:31:13 ID:1A8Dwav+
あげテスト

483 :エセ共産:2009/07/20(月) 04:24:02 ID:Ser2ktbz
>>480
だから最近「最大手」がガンガン突き上げ食らってるのか?

484 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 04:35:07 ID:iCRl3iXT
鈴木天皇完全敗北だな
ざまあみろ

485 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 04:40:11 ID:3ycc5QYM
コンビニの仕入れ値って定価の70%〜くらいだろ。
安くなっても25%くらい、あんまりお得感がねえなあ

486 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 04:45:09 ID:76WzJai4
弁当作って持ってけば良いのにアホか

487 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 04:54:30 ID:iJmkSWdI
今までは、売れ残るリスクを全部加盟店に押しつけていた。

「ほら、弁当売ってやるから、これだけ買い取れよ」
「買い取った弁当が売り残りそうだぁ?お前の責任だろ。こっちは知らないよ」
「安値販売したいぃ?そんな事したらどうなるかわかってんだろうな?」
公取「さすがにそれはない」←今ココ

最初から、売れ残りを全部加盟店に押しつけず、損失を平等に負担していればよかった。
そうすれば、そもそも値引き販売をしたいなどと言い出す加盟店も無かっただろう。

488 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 04:58:37 ID:76WzJai4
オーダーにすりゃ済む話
作り置きするから余る

今は携帯が有るんだから、そこから事前に頼めば良い

489 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:04:05 ID:B9kzfzQ+
>>487
嘘はいかんね。
いくつ注文するかは加盟店の判断で押し付けではない。
加盟店の責任によりこれだけ売れると見込んで発注したのであるから
売れ残りリスクを負うのも当然。
小学生でもわかる論理。

490 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:17:55 ID:KlD21EPd
>>489
そうならセブンの対応は、おかしくねえか
公取相手に裁判でもすれば

491 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:19:35 ID:76WzJai4
そんなもん解かる訳が無いわな

492 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:22:31 ID:3hj1W33e
店長曰わく、コンビニ弁当ばっか食べてると体ボロボロになるらしいぜ

493 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:53:12 ID:BwOb9CgA
学生の時に山崎パンでバイトしてたけど
当時ローソンに卸してた弁当は大体市販価格の4割行かないくらいだった記憶が
ローソンからフランチャイズに回すときにさらに利益上乗せしてるかどうかはしらないけど

494 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:05:09 ID:HWe6CZJT
近所のセブンの弁当は値下げしてもしなくても同じくらい
クオリティが低い。

495 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:23:10 ID:q/JFQPi7
オーナーたちは見切り販売して、自分の店の近くにある直営店の
売り上げ喰っちゃえwwwwwwwwwwww

496 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:31:49 ID:U9UrnDjA
てすと

497 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:33:32 ID:B9kzfzQ+
値下げ販売する→閉店のあるスーパーと違い、常時開店のコンビニの場合で
発注数を現状と同じと仮定した場合、、値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。

客=値下げ品を選ぶ→その分の定価品が残り販売期限が近づきまた値下げ→
その間にまた新しい商品が入荷→エンドレス=利益率の恒常的低下
これを避けるには新しい商品は古い商品が売れるまでバックヤードに隠しておくか、
次便納品前に売り切る個数まで発注数を減らすしかない。=縮小均衡

縮小均衡=客離れ=売上げ低下

498 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:22:15 ID:YPN/f3oM
廃棄分が店の負担ってのをやめればいいと思うんだが
セブンはやめねぇだろうなぁ


499 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:35:22 ID:rx88xOZk
もうコンビニ何年もいってないな・・・
だいぶ周りのコンビニは減ったけど

500 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:45:49 ID:1cORj0PJ
コンビニでよく見る日用品などの半額見切り商品は、大抵仕入れ値より安い
これを認めていて(時には本部指導員から提案することすらある)
弁当などの日販品は仕入れ値(基本的に50%未満)以下の販売を認めない

そこの整合性を取れる論理をセブンが生み出せるのかどうか
セブンの提案が通れば全て仕入れ値までの値引きになり、回転の悪い商品は店頭から消える
公取委が筋を通せば、契約更新を目指さないFCのやりたい放題で本部の赤字は青天井

501 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:47:00 ID:aPublzMC
>>410 おまえ正解
>>425 おまえ不正解

502 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:05:25 ID:B5nQhrXh
>>1
つまりセブンイレブンからのリークか

こういう観測記事を流させて、世間の反応を見るということだ

503 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:36:50 ID:5TI59c7H
>>1
>販売容認に当たり、具体的な販売ルールの素案を公取委に提出した。 
>極端な安売りにならないよう「仕入れ値を下回らない範囲」で行うとの内容を盛り込んだ。 

売値を本部が制約するってことはつまり、委託販売ってことだね。

公取も文句ないだろうけど、売れなきゃ廃棄損は全額本部がかぶるんだから、これまた思
い切ったことしたもんだ。


504 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:38:51 ID:uNEfOyws
>>503
>売れなきゃ廃棄損は全額本部がかぶるんだから

そんなコト、どこに書いてある?
それとも別にソースがある?

505 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:55:38 ID:pMgPcNp2
仕入れ値は知らんが、セブンのPBのラーメンとかカレーは安いよな。
あれってメーカーのOEMなのに、
その元のメーカーの商品の半値くらいで並べている
あれってメーカーの自殺行為なんじゃないの?
あこぎやのうセブンイレブン

506 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:05:25 ID:5TI59c7H
>>504
>そんなコト、どこに書いてある? 

>>503
>売値を本部が制約するってことはつまり、委託販売ってことだね。 

弁当は再販指定受けてない以上、当たり前だろ?

507 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:12:37 ID:uNEfOyws
>>506
あぁ、なるほど。セブンに対する皮肉だったのか。
どうもありがとう。ごめんね説明させちゃって。


508 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:26:39 ID:Z5lMEQ/p
>>55
新規進出の北陸地域での応募が壊滅すればさすがに考えるんだろうか

509 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:39:32 ID:uNEfOyws
そういえばセブンじゃないが、新宿駅のすぐ近くにできるコンビニ(デイリーヤマザキだったか)は、
半年ぐらい前から「店長募集中」の張り紙がしてあって、ずっと張ってあるからさすがにほかの店舗の
話かとも思ったんだが、先日みたら「この店舗の店長募集中」ってわざわざ書いてあったな。

よっぽど店長になりたいヒトいないんかな、色々内情バレちゃったし。立地は良いと思うんだけどな。
店舗の工事もほとんど終わってるが、直営にでもするんかね。

510 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:05:19 ID:5TI59c7H
>>507
皮肉でもなんでもなく、公取としては委託販売と受け取るしかないぞ。

511 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:41:59 ID:+1isJdRU
>>427
> このような状態で、体力のあるフランチャイズが、意図的に、仕入れ値より低いを売ることで少しづつ
> 相手の利益を削っていくことはそれほど難しい事じゃない。

お前が主張する閉店の追い込まれるほどの店舗はごく少数でしかない

> そして、重要なのは、実際に体力のあるFCが不当競争の廉価販売をするか否か、が重要ではなく、
> やられたときに、本部が迅速に対処できなくなる。これが一番の問題。

本部には問題でも社会全体では利益だな。

なんでそんな馬鹿なんだ?

512 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:43:48 ID:+1isJdRU
>>465
敗北宣言ですね。

513 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:46:40 ID:+1isJdRU
弁当を見切り販売したら近隣のコンビが潰れるって飛躍した理論にはワラタよ。

514 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:05:56 ID:Hq/3QD/z
>>497
>値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。
たしかに、値下げ品が常時シフトしていくだけだよな。、
同じ種類だったら俺は高い値段の方は絶対買わないね。
コンビニ弁当=旨くもなければ不味くもない、それでいてカロリーだけは高い
単に腹を満たす程度の食い物という認識が定着してしまっている昨今、
あえて高い値段の方を買う奴は、よほどのドMなんじゃねーかと思うよ。

515 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:12:16 ID:FBe6DpB0
値引きされてるのを見たことがないんだが

516 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:16:06 ID:+1isJdRU
>>497
> 発注数を現状と同じと仮定した場合、、値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。

弁当の賞味期限が1時間ごとに細切れになってでもいないと成立しないが?

ロット単位で数時間スパンで見切り品が発生するので、タイムサービスのような状態になる
少し考えればわかることだが、ひょっとしてワザとミスリード誘ってる?

517 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:17:51 ID:+1isJdRU
>>514
見切り品が売れていく端から、見切り品を補充でもしないと成立しないが?

518 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:19:19 ID:rx88xOZk
アウトレットモールみたい専用弁当とかないとだめだな

519 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:24:20 ID:+1isJdRU
廃棄ロスの経費をロイヤリティを取る前で落せばいいだけの話を

なんじゃかんじゃと屁理屈をつけて、少しでも多く加盟店に押し付けようとするから
話がややこしくなっているだけで、セブンがフェアに利益も損もロイヤリティと同じ負担
と認めれば解決なんだよね。

520 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:31:46 ID:Hq/3QD/z
>>517
なんで?
値引きされた値段じゃないと購買意欲が湧かない人は、値引き商品が売れ切れたら
その商品をかわないだけ。かわりに値段の高い商品を買おうとは思わないだろうね。

どうしてもその商品を買いたい人は高い商品でも買うだろうけど、
そういう人に対して俺は「あえて高い値段の方を買う奴は、よほどのドMなんじゃねーか」
と皮肉ったんだけど、何か文句でも?

521 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:34:13 ID:+1isJdRU
>>520
> 値引きされた値段じゃないと購買意欲が湧かない人は、値引き商品が売れ切れたら
> その商品をかわないだけ。かわりに値段の高い商品を買おうとは思わないだろうね。

えっ?弁当が値引きされてないと飯を抜くのか?w

それとも僅か100円150円の値引きの為にコンビニを回るのか?

お前の話にはリアリティがないんだよ。

522 :エセ共産:2009/07/20(月) 13:35:17 ID:ZA81riBY
つまり微妙なレベルの女と同じだよな。

タダで一晩付合えるなら良いが
買うならもっと良い女にするって感じ。

523 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:37:52 ID:Hq/3QD/z
>>521
当然、その店で弁当を買わず、近くの違う店へ行くけど。
これって普通の行動じゃないの?
どうしても腹が減って死にそうだと言うならともかく(w

524 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:38:26 ID:7o0rndK8
仕入れ値も何も加盟店が価格を自由に設定できないなら、
セブンイレブンは貴重な食料を無駄に捨てろと言ってるのと同じだろ。

公取頑張って

525 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:39:47 ID:h8j6ZFtT

>>516 は勘違いだしょ。
現状でも半日賞味期限がずれてる同じ弁当が混在して置かれてるんだから、
見切り品と定価品は混在するでしょう。

そんで、>>517の言うように見切り品はすぐ売り切れるか、売れ残って撤去されるから、
そのあと来た人は定価品買うでしょ。

定価で売れない見切り品しか売れないとかなってたら、それは仕入れ過ぎ、仕入れ失敗でしょう。

526 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:40:47 ID:+1isJdRU
弁当を買いにくる大多数の客はコンビニ来ている時点で、そこで買うしかないんだよ。

近くに違うチェーンのコンビニがあっても、それならば最初からそちらのコンビニに行くだけの話。

弁当を100円安く買う利益>手間と時間をかけて一番安いところを探す利益

これが成立するのは、時間を持て余して困っているような暇な人だな。

527 :エセ共産:2009/07/20(月) 13:40:49 ID:ZA81riBY
>それとも僅か100円150円の値引きの為にコンビニを回るのか?
俺は食材調達は2〜3の生鮮コンビニ回るが?

1 通常売価は高めだが、半額にする99イチバ
2 3割引きしかしないが、種類の豊富な中規模SHOP99
3 2で揃わなかったら100m遠回りして帰りがけの小規模SHOP99
4 それでも揃わなかったら、仕事帰りに近所のデイリー

山手周辺じゃないと生鮮コンビニ少ないから梯子は無理だな。

528 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:42:45 ID:Hq/3QD/z
>>526
おたく、どこ住み?まさか、ド田舎さん?

529 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:43:03 ID:+1isJdRU
>>525
> 見切り品と定価品は混在するでしょう。

「常時」混在しない。

もし常時混在するような事態になったら、発注数を減らして
常時混在しないレベルにするから。

530 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:45:15 ID:+1isJdRU
>>528
常時併売してる状態なんてないって論破されて逆切れした?

531 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:46:01 ID:+1isJdRU
>>527
仕事がなくて暇な人が増えたからねぇ。

532 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:47:08 ID:Hq/3QD/z
>>530
おたく、レス乞食?

533 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:48:40 ID:w1pBkS//
まず、



コンビニでメシ買うなよw


どれだけ貧しいんだよ。

534 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:49:13 ID:7bEBz8yr
>>501
>>425のほうが正しくないか?

10000店舗、高すぎると思うけど原価70%、1年360日として

・1年間に本部が負担の破棄損失の総額
100億円

・本部負担の廃棄損失=廃棄損失×0.15 本部負担は店舗で破棄される弁当の破棄損失(弁当原価)の15%
全店舗の廃棄損失=100億円/0.15=666億円 ← 1年間に全店舗で廃棄される弁当の原価

・廃棄損失=原価=売値×0.7 原価は売値の70%だから
売値=666億円/0.7=961億円 ← 1年間に全店舗で破棄される弁当の売価

これをそれぞれ1店舗1日あたりにまとめると
本部負担の廃棄損失額=100億円/10000店舗/360日=2777円
破棄される弁当の原価=666億円/10000店舗/360日=18494円
破棄される弁当の売値=961億円/10000店舗/360日=26686円

535 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:52:05 ID:h8j6ZFtT

値段が下がるまでだれも買わなくなる...
ってのが本当なら、スーパーは、定価→50円100円引き→半額 なんて面倒な二度手間しないで、
定価→半額 にするんじゃないの。みんなが半額まで買わないのなら。

定価で買う人もいる、50円100円引きで買う人もいる、半額狙ってくる人もいるんじゃないの。
コンビニが24時間営業だからといって、常時見切り品が出るわけじゃなくて、
特定の時間帯で売れ残ったら見切り品にするんだろうから、事情はスーパーと変わらないでしょう。

あと、>>529 現実には常時混在しちゃってる感じだよ。客は新しい方から買うから。とくに弁当は
牛乳とかと違って裏に隠せないで見えちゃってるし。
平気で弁当売り切れてる様な店は別だけど。

見切り販売するようになれば、古いのが先に売れて混在しなくなるんじゃないかな。

536 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:56:49 ID:43+hosph
実際コンビニやって実証したほうがはやいぞ。お前ら

537 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:57:00 ID:+1isJdRU
>値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。
>たしかに、値下げ品が常時シフトしていくだけだよな。、

見切り品が定価品を圧迫するような状態を維持する馬鹿な発注者はいない。

見切りが多い→発注数を絞る→見切り減る→適正在庫になる。

こんな当たり前が理解できない奴もいるんだ。

538 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:58:52 ID:0MKq4HNM
>>471
チャンスロスというよりお客の期待感ロスだな。

539 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:00:29 ID:Hq/3QD/z
>>537
>見切り品が定価品を圧迫するような状態を維持する馬鹿な発注者はいない。

だれも圧迫なんていってないけどね。
見切り品で安くなってれば買う。安くなってなかったら買わない。
コンビニ弁当なんて、そんなたいしたもんじゃないし。

値引きされた値段じゃないと購買意欲が湧かない人は、値引き商品が売れ切れたら
その商品をかわないだけ。かわりに値段の高い商品を買おうとは思わないだろうね。

どうしてもその商品を買いたい人は高い商品でも買うだろうけど、
そういう人に対して俺は「あえて高い値段の方を買う奴は、よほどのドMなんじゃねーか」
と皮肉ったんだけど、何か文句でも?

540 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:03:07 ID:+1isJdRU
>>539
> だれも圧迫なんていってないけどね。

↓これを圧迫という。w
「値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。」

541 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:04:37 ID:7bEBz8yr
>>535
横だけど、時間帯によって需要が異なるから、それで区別して安くするんでしょ
それこそスーパーの総菜と同じ
朝、昼、夜は通常販売、深夜の閑散期に割り引き販売とか

今までは24時間、常に品揃えよくだったから、搬入も多く、見切りになるまでの時間を考慮しなくてもよかったけど、
これからは朝、昼、夜などに合わせて搬入時間や、賞味期限も設定されて最適化されていくんでないのかな
例えば、深夜納入して17時が賞味期限の弁当と、午後納入して朝方までが賞味期限の弁当といった感じで
んで、17時付近と朝方は弁当がまったくなくなる状態になるんでしょうねきっと

見切りが多すぎるのは発注が多すぎるんだから、
自然に見切りがなくなる数まで発注数が下がる方向になるでしょ

542 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:05:40 ID:Hq/3QD/z
>>540
> ↓これを圧迫という。w
> 「値下げ品と定価品と2種類が常時棚に並ぶ事態に。」

自分の脳内定義を相手に押し付けるのはよくないよ。

543 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:06:58 ID:1eO7PQnO
24時間営業だとちょっと難しいよな
一般スーパーだったら弊店間際の直前に売り切り狙えばそれでいいんだけど
コンビニの場合は賞味期限が切れる直前だろ?
何時にやるつもりなんだ

544 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:07:32 ID:+1isJdRU
>>539
> 値引きされた値段じゃないと購買意欲が湧かない人は、値引き商品が売れ切れたら
> その商品をかわないだけ。かわりに値段の高い商品を買おうとは思わないだろうね。

そう思う人は買わなければ良いんじゃない?
安売りしか買わない人は現状の顧客ではないし。

545 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:08:38 ID:+1isJdRU
>>542
へ? 見切り品が出まくって定価品の売上を圧迫してないの?

屁理屈にもなってない。

546 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:11:19 ID:Hq/3QD/z
>>544
>そう思う人は買わなければ良いんじゃない?
>安売りしか買わない人は現状の顧客ではないし。

いや、既存の客の中にだって、安い値段を知ってしまったら
定価で買わなくなる人も出てくるだろうね。



547 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:11:38 ID:+1isJdRU
弁当にも最低陳列量ってがあって、売上からのフィードバックで発注量を決めると
その数さえも売れなくなって、商売として成立しなくなるっては事実で正しい。

問題はロスの負担が加盟店側に偏重しすぎていて本部はいくらロスがでても
痛くも痒くもないってところで、ここをフェアにすれば本部だって考えなしの
推奨などしなくなる。

548 :エセ共産:2009/07/20(月) 14:12:28 ID:ZA81riBY
>>530
いやいや、山手ならコンビニなんて100m以下ごとにあるから
(道交法守らなきゃ成らない原付すら必要ない)自転車で1km回るだけで
10店舗くらいは余裕で巡回できる。

駅上に住む俺の場合、150m先の3番目の最寄り駅までにコンビニが4店はあるぞ。
ただし、Xmasの半額ケーキだけはなぜか中々見つからないw

てかコンビニ乱立地域に住む国民なんて1%くらいしか居ないな。

549 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:14:34 ID:+1isJdRU
>>546
> いや、既存の客の中にだって、安い値段を知ってしまったら
> 定価で買わなくなる人も出てくるだろうね。

24時間ヒマヒマ君はそうするだろうね。
大半の人はコンビニの見切りを中心に生活サイクルなんて立ててないから。

550 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:15:14 ID:7bEBz8yr
>>546
見切りってのは、店舗側が見切ってでも販売したほうが得するから見切るわけで、
それこそ店舗側の都合だけで存在するわけだから、
そういう人がいても店舗にとってはプラスにしかならないんだよ

見切りが発生して、見切りしか買わなくなるのなら、店舗が見切り商品を出さないだけだから

551 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:16:24 ID:+1isJdRU
>>548
職歴がまったくないのか?

朝や昼休みにその100メーターのコンビを回っている時間なんてないぞ。、

休みが終わっちまう。

552 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:16:27 ID:Hq/3QD/z
>>549
で、お宅、どこ住み? やはり、都会の事情をしらない田舎の人なんでしょ?

553 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:20:26 ID:7bEBz8yr
賞味期限が12時間、商品が3時間ごとに2個売れるのなら

00時■■■■■■■■■■
03時■■■■■■■■
06時■■■■■■
09時□□□□ ← 見切り開始
12時間後■■■■■■■■■■×× ← 新しい弁当到着 見切り廃棄

□←見切り ■←通常価格 ×←廃棄

たぶん、こんなふうになるんかな?
需要が多い時期は見切りゼロで廃棄されそうだ

554 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:21:52 ID:+1isJdRU
>>552
区で言うなら千代田区だけど、安さを求めてコンビニをはしごするなんて
奴は聞いたこともない、ていうか安売りしてないし。

555 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:24:41 ID:+1isJdRU
店側の発注者がロボットでもない限り、見切り品が増えすぎれば発注を絞るなりする

それをまったく理解してない馬鹿が数名いる。

556 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:25:13 ID:G/m7qa0Z
他のコンビニが激安で弁当を売ればいい。
そうしないとセブンもやらなきゃ淘汰されるから。

557 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:25:44 ID:Hq/3QD/z
>>554
そもそも、今現在で安売りしてるとこなんてほとんどないのだから
安さを求めてコンビニをはしごする奴の情報を聞く方が難しい。

558 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:26:23 ID:+1isJdRU
>>557
だから何?お前の馬鹿は変わらない。

559 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:28:40 ID:0MKq4HNM
>>553
どこのチェーンでも一日に3回ぐらいは弁当の納品があるよ。
店によって入荷時間は違ってくるがおおむね深夜・昼前・夕方前ぐらいのタイミングになる。
廃棄のタイミングも次の商品が入ってくるまでではなく3便の商品が同時に棚に並んでいる時間が
あるぐらいは重なっている。

560 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:28:43 ID:+1isJdRU
店は自分の利益が最大化させる為に見切りするのだから
その見切りで自爆するようなことはないのに。
見切りで自爆するとか書いているやつってセブンの馬鹿社員?

561 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:28:46 ID:Hq/3QD/z
>>558
そのレスじゃあんた自身のレスを否定してしまうね。w



562 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:29:24 ID:7bEBz8yr
>>555
>見切り品で安くなってれば買う。安くなってなかったら買わない。
>コンビニ弁当なんて、そんなたいしたもんじゃないし。
逆に、見切りが新たな需要を喚起しているかもしれないw

563 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:29:49 ID:Hq/3QD/z
>>560
そんなお前に 合成の誤謬 という言葉をやろう。

564 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:30:45 ID:Hq/3QD/z
>>562
それは確かにあるかもね。
でも安く買ってもそれぐらいの値段の評価しか出来ないのが、コンビニ弁当なんだよなw


565 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:32:10 ID:+1isJdRU
>>561
どこが?

どこの住んでいるの?とか意味ない事を質問して
自分のアフォな書き込みを誤魔化しているのは君だし。

見切りしたら、常時見切り品と定価品が並ぶとかアフォな書き込みするから
そんな屁理屈こねるしかなくなるんだよ。

566 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:32:48 ID:Hq/3QD/z
>>565
はいはい、わかったわかった、ムキになっちゃって

567 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:33:28 ID:/nQmUhhU
>>15

仕入れ値=スーパーの売値くらいだってさ


コンビニは基本的に定価販売だからね

568 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:33:56 ID:+1isJdRU
>>563
それは合成の誤謬とは言わない、ただの自由経済の現象。

何故ならばコンビニ同士が安売りで、消費者は利益を得ているから。

569 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:34:50 ID:7bEBz8yr
>>559
それは現状だよね?

もし見切りが行われれば、もっと需要に合わせた商品の売り方、納入の仕方、賞味期限の設定を
しなくちゃいけないんでないかなって話。
需要が多い時間帯に見切りが発生するのはロスだから、
弁当の調理法やレシピを工夫するなどしても賞味期限を伸ばして、
昼と夜メインにシフトしていくんじゃないかなと思って。

570 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:34:51 ID:v/ivsQxV
それにしても、ソウカがバックについてるファミマは無敵だな

571 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:35:12 ID:Hq/3QD/z
>>568
>それは合成の誤謬とは言わない、ただの自由経済の現象。
それは、って、なにが?w

>何故ならばコンビニ同士が安売りで、消費者は利益を得ているから。

本当に、合成の誤謬の意味を知らないんだねwwww


572 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:36:16 ID:+1isJdRU
>>566
敗北宣言ありがとう。

コンビニの馬鹿社員だかなんだか知らないが
もう少しまともな理屈を用意しろよ。

いきなり論理破綻の書き込みされても・・・

573 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:37:47 ID:Hq/3QD/z
>>572
>>566

574 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:39:02 ID:/nQmUhhU
>>86
再販制度と構造は同じだからね
例外は書籍などに限られる


情報戦だから嘘をつくんじゃないの?

575 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:39:53 ID:Y4sHPIJF
ちょっと聞くけど、問題になってる弁当は誰の権限で発注してるの?
まさか本部の判断で納入しといて、売れ残ったら加盟店の責任で廃棄って訳じゃないと思うが...

576 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:41:01 ID:+1isJdRU
>>571

ミクロ的な視野でコンビニ業界の狭い利益を確保する定価販売は一見合理的な行動に見えるが
経済全体の効率からすると、消費者の潜在的な利益を奪いひいては他の製品やサービスへの購買力を減少させ、
更に廃棄のかかる手間や費用は社会的に看過することが出来ないほどの膨大なロスとなる。

コンビ二業界という狭い社会の利益を追うことは、実は社会全体には大きな損失となっているのである。

はい、合成の誤謬。

577 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:42:51 ID:+1isJdRU
>>573
もしかして、小学生波の精神構造?

578 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:43:10 ID:v/ivsQxV
>>575
仕入れは店長だよ・
でも、品薄感を出さない為に「こんだけの割合で廃棄が出るように仕入れなさい」って本部が指導してるって

579 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:43:25 ID:7bEBz8yr
>>577
バカはほっとけw

580 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:43:37 ID:43+hosph
>>575
お店の人。
本部の判断のときは、本部から入れた分が余った場合本部負担。

581 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:45:37 ID:0MKq4HNM
>>569
端的にいえば見切りはあくまで販促策ではなく防衛策として行うものだから
なるべくならやりたくない。ただその手段が奪われて目の前で利益がガンガン減っていく状況を
涙目で見送りたくないだけ。
だから見切りのためにシステムを変更するなんてのは本末転倒(除見切り作業を簡便化するシステム)
もうひとつは見切りはあくまで店側の都合でやるものだということ。
本部じゃないが見切りのための仕入をするなんて加盟店があるなら馬鹿の称号を贈りたい。

582 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:48:17 ID:Hq/3QD/z
>>576
本当に 合成の誤謬 を知らないんだな・・・

現行の定価販売している状態が、経済主体各自が合理的な行動をしていないんだから

>ミクロ的な視野でコンビニ業界の狭い利益を確保する定価販売は一見合理的な行動に見えるが

の時点で間違ってる。

もういいや、脊髄反射的なろくでもないレスしか帰ってこないレス乞食になに言っても、無駄だし

583 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:48:21 ID:+1isJdRU
1つを売るために、3つの商品が必要だというのは否定できないが
見切り販売をするなというのなら、本部と加盟店の負担をフェアにしないと
この話は成立しない。

584 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:49:02 ID:+1isJdRU
>>582

> もういいや、脊髄反射的なろくでもないレスしか帰ってこないレス乞食になに言っても、無駄だし

論破されて説明できない奴の常套句。

585 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:50:51 ID:Hq/3QD/z
>>584
>論破されて説明できない奴の常套句。

え?

>現行の定価販売している状態が、経済主体各自が合理的な行動をしていないんだから
>>ミクロ的な視野でコンビニ業界の狭い利益を確保する定価販売は一見合理的な行動に見えるが
>の時点で間違ってる。

と、論破したの俺だけど、お宅には自分が論破したと思っているんですね、基地外ですか、わかります。

586 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:51:52 ID:v/ivsQxV
ID:+1isJdRU

お前、そもそも議論してねえじゃんw

587 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:52:42 ID:7bEBz8yr
>>581
>だから見切りのためにシステムを変更するなんてのは本末転倒
そうなのかな?
見切りの許容は結構大きいと思うけどな。
店舗の都合で見切りが可能なら、利益(利益率)を最大化するために
なるべく見切りを行わせないシステムに変更していくのは必然だと思うんだけど。

588 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:52:59 ID:h8j6ZFtT

世の中の多くの人が経営の才能があるわけじゃないので、
店舗オーナーは接客の向上やバイト管理に専念して、
難しい事は本部に丸投げってのは、悪い仕組みではないと思うんだけど。
仕入れとか、本社が何らかの予測を出せないと、システムの持ち腐れだし。
雇われでない理由は、立ち上げリスクの負担と、やっぱモチベーションかな。

利用者の自分は、店舗オーナーが経営に優れているより、
接客等に優れているほうが、ありがたいよ。

589 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:54:52 ID:+1isJdRU
>>585
あのさ、断片的な書き込みでなくコンビニの見切り販売と合成の誤謬のと関連について
10行くらいに纏めてお前の見解を書いてみれば?

お前は一方的に間違ってるとか書いてるだけジャン。

お前のしっかりとした意見なんてどこにあるのよ。

590 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:55:05 ID:Y4sHPIJF
>>578,580
ありがと
その「指導」ってのがどのくらいの圧力なのか判断できないけど
店側の責任で仕入れたんならある程度の負担は仕方がないって感じなのかな
もうちょっと店側に裁量権を渡してもいいんじゃないかとは思いますが
セブンが一方的に悪いって訳ではなさそうですね

591 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:55:56 ID:7bEBz8yr
見切りと正規品が、常時併売されてる論は絶対にないw

592 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:58:44 ID:+1isJdRU
見切り品が正規品を圧迫するような陳列が常態化することはない

よって、見切り品がロスリーダーとなって他店の経営を圧迫する事などあり得ない。

593 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:01:36 ID:/nQmUhhU
>>347
それならゲーム屋が潰れまくっている現実は?

電気屋が客寄せのためにゲームを「信じられない」価格で売っていて
その影響でゲーム屋が価格競争に負けて潰れているんだぞ


値下げができないのは、基本的に雑誌本新聞だけ
再販制度ってのはそういうもの

それから資本主義は基本的に独占企業・寡占企業を生むんだよ
だからアメリカはAT&Tを強制的に分割させた

あと新規参入できるのは、潰れまくっている店があるから
入り込む余地がある

価格統制をやったらカルテルだ

594 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:04:23 ID:7bEBz8yr

00時■■■■■■■■■■
**時■■■■■■■■
**時■■■■■■
**時□□□□ ← 賞味期限前で見切り開始
**時■■■■■■■■■■×× ← 新しい弁当到着 賞味期限切れで見切り廃棄
□←見切り ■←通常価格 ×←廃棄

この状態の繰り返しで、弁当数が最も多い時が昼と夜(夕方)になるだけでしょ?
この例の場合、2個の破棄が発生するけど、継続的に発生するなら、
次回の仕入を継続的に2個少ない数で発注することで利益率が最適化される

595 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:06:05 ID:ttQoUxI9
お前ら そんなに心配するな

売れないセブンイレブンは別に値引きしても値引きしなくても売れないからwwwwwwwwwwww


そもそも客層の間違ってるところにセブンイレブンを作るところが多すぎるwwwwwwwww

596 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:29:16 ID:6t20bmtd
あーあ、安売り合戦のフラグが立ってしまったか

値下げを承認するんじゃなくて廃棄を少なくするようにするべきでししょ
そもそもセブンイレブンはそれを極端に少なくしてここまで大きくなったんじゃないの?

597 :エセ共産:2009/07/20(月) 15:36:41 ID:ZA81riBY
>朝や昼休みにその100メーターのコンビを回っている時間なんてないぞ。、
なんで朝や昼にビルの外へ出なきゃ成らん?

俺はシフト勤務だから、3〜4日に1度の休前日夜に、
山手から1kmほど逃げて、非ビジネス街の生鮮コンビニ回れば
スーパーよりも安く食材調達できる。

598 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:38:07 ID:v/ivsQxV
そういうヒトはコンビニのターゲット違うんじゃないかな

599 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:39:06 ID:5ZiR/H2v
テスト

600 :エセ共産:2009/07/20(月) 15:40:25 ID:ZA81riBY
変な話だけど、弁当の仕入れコストが6割だとしたら
3割引きとかで売ってもトントンになるから
コンビニオーナー的には、廃棄損は激減するんじゃないか?

本部が品揃えを強制してるから、ロス可能性減る→強気発注にはならないだろうが。

601 :エセ共産:2009/07/20(月) 15:43:05 ID:ZA81riBY
ところで生鮮コンビニって、コンビニと競合して無いのか?
2割は安いんだが、、、

あと、デパ地下でも半額弁当あるよな。

602 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:45:54 ID:v/ivsQxV
生鮮コンビニはスーパーと競合してる。
デパ地下は少しだけ客層上位。
普通のコンビには、どことも競合してなかった。

603 :エセ共産:2009/07/20(月) 15:50:09 ID:ZA81riBY
確かに生鮮系(=安い)コンビニだと、平気で欠品してるとこ多いよな。

604 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:57:32 ID:ProJbsNC

>>86

よく言った!

まさにその通り。

605 :エセ共産:2009/07/20(月) 16:08:16 ID:ZA81riBY
野菜サラダ系を値引きして欲しいな。
あれだけは1週間とか買い溜めし辛い。

606 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:34:08 ID:1cORj0PJ
なんかみんなすごい期待しているみたいだけど、廃棄を見切りとして売りたい店舗がやりたいのは
消費期限時間までまだあるのに、チェーンの販売期限を過ぎて売れなくなってしまう商品の値引き
ちなみに昼時にこの時間帯を迎える弁当系の商品はほとんどない
昼時に値引きするとすれば天候急変などでよっぽど発注と見込みが違っちゃった時だけだろうね

常時見切りが発生する可能性があるのは、販売期限と消費期限の差が丸一日以上ある商品
パンとか豆腐とかチルド飲料とか まぁ本当に常時陳列したら店は大損だからやらないだろうね
学生街とかはホントにコンビニ巡りする奴出そうだし

607 :エセ共産:2009/07/20(月) 16:49:25 ID:NLEDfAg+
てか俺は前夜の半額弁当を、ドライヤーで温めてシールを剥がし
翌日のランチにしたりするぞw

608 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:55:11 ID:1cORj0PJ
やるやるw 自己責任なら全然イケル
ただ人間相手に消費期限切れのものを出すことは、慈善事業でも叩かれる

609 :エセ共産:2009/07/20(月) 17:07:18 ID:NLEDfAg+
消費期限の1.5倍くらいまでは、ほとんどの食品が大丈夫だよな。

野菜以外はあまり期限きにしないきがする。

610 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:10:10 ID:RLi18SWV
>野菜サラダ系を値引きして欲しいな。

ローソンに行け

611 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:11:27 ID:5K3K7w4Q
ぶっちゃけコンビニ弁当は1週間くらい放置しても平気で食べられる
だから廃棄する必要なんてないんだけどね

612 :エセ共産:2009/07/20(月) 17:26:16 ID:NLEDfAg+
ローソンって野菜値引きしてるの???!!!

でもローソンまで300mはある(´・ω・`)

613 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:52:06 ID:RLi18SWV
>ローソンって野菜値引きしてるの???!!!

100円惣菜
結構量のあるサラダが100円(ドレッシング無し)
小さいサラダが100円(ドレッシング付き)

614 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:56:17 ID:I55lsneX
もう10年以上セブンの弁当は食べてません
まず値段が高いです
弁当は全部食べても容器がゴミになるからエコでもないし・・
すき屋で牛丼食べた方がセブンより全然いいよねw

615 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:58:36 ID:xQ9TYniW
仕入値がバレル罠

616 :エセ共産:2009/07/20(月) 18:04:22 ID:NLEDfAg+
>>613
情報ありがとう。 週末には野菜無くなるから行ってみるよ!

617 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:15:59 ID:RLi18SWV
“驚き”の105円サラダ登場
 株式会社ローソンは、105円の新シリーズ「バリューラインサラダ」
3品を2009年6月9日(火)から関東地区のローソン店舗(2,262店:2009年4月末)にて
先行発売いたします
http://www.lawson.co.jp/company/news/1630.html

618 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:23:48 ID:j4AqJrl3
一昔前にコンビニって便利なお店があったんじゃよ

619 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:05:19 ID:uXMobRfT
弁当に関しては、スーパーの格安弁当、牛丼屋の持ち帰りの方が
勝ってるだろう。
品質、安全性は知ったこっちゃ無いが……。

コンビニは安全性のイメージが低い。なので、割高な国産品を使う傾向があった。
それがここにきて、前述のライバルのおかげで、そうも言ってられなくなった。

105円サラダ、80円おにぎり、50円アイス……。
まだまだ、企画は控えてるぜ。

620 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:44:39 ID:iJmkSWdI
値下げすると縮小均衡→売り上げ減少に至る、とか書いてる人は不見識。

そもそも、食料を廃棄することで成り立っている均衡というのが、不自然なんだよ。
食料という財を不当に浪費することで、見せかけの売上高を上げている
わけだからね。
廃棄される食料の損失・小売店の損失を考慮に入れて居ないという時点で、
経済モデルとして不適当だと言える。

もしこのような方法で売上高を増加する方法が許されるなら、
「すべての小売店に、届いた商品の10分の1を問答無用で廃棄することを
義務づける法律」
なんていうのも、経済政策としてアリだということになる。

621 :エセ共産:2009/07/20(月) 19:59:22 ID:QcBC5iUT
どうせなら半年で使い物に成らなくなるお札とか良いかもなw



>>617
それ生鮮コンビニであったヤツじゃん。
近所のローソンで買える様になるってこったな。

622 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:25:23 ID:qh/iV1tx
おまえら値引きに期待しすぎ
弁当の廃棄なんかどのチェーンでも1日10個までだぞ
客の目に触れることなんかほとんどないよ

だけど、テンプレだと「弁当など」ってなってるな
パンやら飲料、デザートなんかも値引きするとかなり目立つのは確か
コンビニのイメージは相当かわるね


623 :エセ共産:2009/07/20(月) 20:33:44 ID:QcBC5iUT
そう言えば昨日の生鮮コンビニは、
うなぎの半額弁当が大量にあったな。

250円も出して、ウナギ食いたいと思わなかったから買わなかったがw

624 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:40:38 ID:7bEBz8yr
>>622
期待してるわけじゃないが
本部の負担が原価の15%で年間100億だからもし、今後も同じような数だけ廃棄されるなら、
売値で数万前後の廃棄が毎日発生するわけだけど、それだと結構すごくね?

500円の弁当だと40個とか50個とかの数になると思うんだが

625 :エセ共産:2009/07/20(月) 21:16:19 ID:H1KlLg35
あげ

626 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:19:42 ID:6Uvw/nOZ
>>622
ローソン100みたいになるだけだろ。

627 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:27:54 ID:RLi18SWV
>おまえら値引きに期待しすぎ

資源の無駄遣い防止効果の方が大きいよ
廃棄処理の労働力もバカにならないし

あとは、貧困層への救済ね

628 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:46:41 ID:xr+V1m+R
>>197の補足として、このスレで散々言われている客の買い控えが起こった場合も想定してみた

500円弁当(仕入れ300円)を10個。本部ロイヤリティ40%で試算

定価500円で5個売れ、見切り品250円が4個、売れ残り1個を1円廃棄の場合
本部ロイヤリティ 201円
オーナー      300円(-1円)

なんだ、これでもオーナーの収支は劇的に改善するじゃない。
廃棄も減らせてエコ。客も喜ぶでいいことづくし。本部だけはマズー。

629 :エセ共産:2009/07/20(月) 21:53:48 ID:H1KlLg35
むしろ、「コンビニは高い」というマイナスイメージが減って
集客伸びる可能性すらあると思うぞ。

7銀でしか使わないケチだがw

630 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:59:43 ID:pVDnibyT
仕入れ値を下回らないようにって、
小売りの価格に対して規制しちゃ駄目なんじゃないの?

631 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:17:51 ID:xr+V1m+R
見切り品といってもいきなり5割引きじゃなく、賞味期限の6時間前に3割引き、2時間前に5割引きと
段階を踏めば収支はさらに改善する。スーパーなんかはそうだね。

特にパンやデザート系はスーパーでもあまり値引きしないから反響は大きいはず。

632 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:23:40 ID:lFjzsZ+t
>>596
大丈夫。値引きされたコンビニ弁当より通常のスーパー弁当の方が安いから

633 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:24:29 ID:v/ivsQxV
>>632
そりゃ弁当の内容によるだろ馬鹿馬鹿しい

634 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:40:29 ID:7bEBz8yr
住宅街の高校の近くに、セブンと地方の大手スーパーがあるんだけど、
スーパーの弁当は、幕の内っぽいのや、丼物、唐揚げ、海苔弁とか定番のものが多い。
若干コンビニのほうが若い人向きな構成だ。
高校生は350円とかの安い弁当とカップ麺とジュースみたいな感じでスーパーで買ってるな
カップ麺とジュースはスーパーのほうが種類が多いし、安売りしてれば遙かにスーパーのほうが安いからかな。

ただ、街中でスーパーを探すのは無理な場合も多いんで、
そういう場所ならスーパーとの比較は無意味かもしらん。

635 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:46:40 ID:I55lsneX
セブンもやっとチェンジしたね
これまでセブンは調子に乗りすぎて
消費者に対してもオーナーにたいしても
あまりにも酷い上から目線だったよねww

636 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:37:41 ID:2VthEepY
>>624 あのー、おたくはどういう計算してるの?

637 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:40:52 ID:7bEBz8yr
>>636
どっかまちがってる?指摘頼む

10000店舗、高すぎると思うけど原価70%、1年360日として

・1年間に本部が負担の破棄損失の総額
100億円

・本部負担の廃棄損失=廃棄損失×0.15 本部負担は店舗で破棄される弁当の破棄損失(弁当原価)の15%
全店舗の廃棄損失=100億円/0.15=666億円 ← 1年間に全店舗で廃棄される弁当の原価

・廃棄損失=原価=売値×0.7 原価は売値の70%だから
売値=666億円/0.7=961億円 ← 1年間に全店舗で破棄される弁当の売価

これをそれぞれ1店舗1日あたりにまとめると
本部負担の廃棄損失額=100億円/10000店舗/360日=2777円
破棄される弁当の原価=666億円/10000店舗/360日=18494円
破棄される弁当の売値=961億円/10000店舗/360日=26686円

638 :名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:51:02 ID:I55lsneX

このご時世
コンビニの弁当は高いという
イメージが浸透してしまったから
これから他業態とも充分に比較してやって逝かないと
セブンも淘汰されていくでしょうねw

639 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:16:48 ID:HalAX1gD
横からスマン
コンビニの1店舗1日あたりの廃棄売価金額(弁当もおにぎりもパンも全部込み)は
2万もいかない
だから、>>637の計算は間違いとすぐわかる

640 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:28:30 ID:cuIL+EzN
>>639
店舗数が12500軒くらいなこと以外>637の計算はあってるでしょ。
2万も行かないって言うんなら本部負担の100億ってのが嘘なんだろうな。

641 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:33:37 ID:EqFbhxKr
>>639
実際の破棄金額と照らし合わせてどうかじゃなくて、計算が正しいかどうかで判断してよw

それに
>同地域では、1日あたり¥30,000位を廃棄する店舗もあるそうです。
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-953.html
>毎日店平均1万5千円だから年額500万円
http://www.takagiyoshiyuki.com/article.php?story=20071115155605260
年額500万/360日=13888円
という記述があるし、店舗を10000店に端折っているので、12000店舗にすれば、ほぼ計算上近いと思うけど。


642 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:01:39 ID:HalAX1gD
>全店舗の廃棄損失=100億円/0.15=666億円
この計算↑は不要
>破棄される弁当の原価=666億円/10000店舗/360日=18494円
>破棄される弁当の売値=961億円/10000店舗/360日=26686円
だから、この計算↑も不要

>本部負担の廃棄損失額=100億円/10000店舗/360日=2777円
これは正解・・・売価にしたら2777円と70%をもとにすると約4000円

だからセブンはこの政策で1店舗1日あたり廃棄を売価で約4,000円負担する
たとえば現状1店舗1日あたり廃棄を売価で15,000円出してる店は
4,000円は本部負担、11,000円は店舗負担

100億は弁当だけの廃棄金額ではない
100億は廃棄トータル

>全店舗の廃棄損失=100億円/0.15=666億円
だから繰り返すけどこの計算↑はいらない

わかりやすく書いたつもりだけど、俺はこれ以上説明できない


643 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:08:18 ID:EqFbhxKr
>>642
>>1
>全額負担だった廃棄損失のうち15%(年間約100億円)
って書いてあるのになんで不要?

>たとえば現状1店舗1日あたり廃棄を売価で15,000円出してる店は4,000円は本部負担、11,000円は店舗負担
いや廃棄損失の15%のの負担だから、原価率が70%なら、売価で15000円の損失なら
15000円×0.7×0.15=1575円の負担では?


644 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:12:40 ID:6HXOyAz2
15%負担の計算しても意味はないよ。

公取「店舗に対する価格拘束の圧力を止めろ」
本部「廃棄原価の15%負担するから、今まで通り見逃してw」
公取「公取をなめてるのか・・」
本部「チッ・・・仕入れ値までの見切り品だけは認めてやってもいい」←いまここ

条件の小出しっぷりが笑える。公取の命令なんぞ聞く気ないな。

645 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:13:49 ID:UKo2GQLI
>>643
>>333 だけどさ、昨日からずっと同じこと書いてるヒトだと思うから、何言ってもムダだと思うよ。
そもそも割り算が理解できてない。マジで算数ドリルやったほうが良いと思うけどな。

646 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:13:49 ID:J20Zi/hm
原価以上で見切る限り、粗利はマイナスにならない。


647 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:14:08 ID:AKiVnJLQ
>もし常時混在するような事態になったら、発注数を減らして常時混在しないレベルにするから。
それを縮小均衡というんですよ。

648 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:20:55 ID:EqFbhxKr
>>645
なるほど、ゆとり恐るべしってことだね

ちなみに
>全店舗の廃棄損失=100億円/0.15=666億円
のソース発見した

>従来も新商品のキャンペーンの際に実施していたが、廃棄損失は年間600億円超のため、
>今回の措置で本部負担は年100億円に膨らむ。
http://www.shopbiz.jp/fc/news/37205.html

・全店舗の廃棄損失=年間600億円 全店舗での廃棄損失600億円超であることが確定
・本部の廃棄損失=年間600億円超×0.15=約90億超=約100億円 という計算も確定

649 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:22:26 ID:If+pa3Jd
弁当を過剰に作って、廃棄食糧を生み続ける環境破壊企業になりたければ

抵抗を続ければいいさ

650 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:24:25 ID:AKiVnJLQ
>>620
不見識はあんたのほうだろうな。

常に売れる個数キッカリ仕入れできるわけないでしょ。
いくつ売れるかどうか神か超能力者でもない限り判らない以上、
常時予想売上げ個数より多く仕入れてなければ売上げの最大化は出来ないのは
子供でもわかるというのに。
「いつも5個売れてるから今日も5個でいいか」なんてマンネリ発注してる店は
縮小均衡の呪縛に囚われてる店。
商売不向きだからさっさと店たたんだほうが宜しい。

651 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:49:06 ID:EqFbhxKr
本来の予想需要より多く仕入れるのは常識かもしれないけど、
さらにそれ以上に多く仕入れさせようとしていることを問題視してるんでしょ

コンビニ本部から見れば、全部売れてるから廃棄数は極論的にはゼロ。
オーナーから見れば、本来の必要以上に廃棄させられて支払わされてる側面があるから、
そのギャップのことを述べてるんだと思うけど、文意から考えて


652 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:01:18 ID:AKiVnJLQ
だからどの商品をいくつ仕入れるかは加盟店主の判断ですから。
本部社員がシネ!といったらあんたは死ぬのかね?
社員があしたは連休で行楽日和だから幕の内はいつもより5割増にしましょう。といっても、
あんたにかくたる分析と自信があればいつもの日曜日並みの発注でもいいんだ。
それで早々と欠品しても自分の責任。
目論見どおり普段の日曜並みの売れ行きであればあんたの勝ち。
売れても欠品しても全ての結果は【自分の責任】だよ。

>廃棄【させられて】支払わ【されてる】
こういう発想だからダメなんだよ。
売れたら自分の手柄。売れ残ったら本部が悪い。
頭おかしいって。

653 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:04:20 ID:cuIL+EzN
>>650
売上げの最大化ではなく利益の最大化を目指すべきだろ。

654 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:12:56 ID:EqFbhxKr
は?事実上、押し売りだから問題なわけじゃんw
何いってんだろこの人w

655 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:16:01 ID:UKo2GQLI
なんか本部の中のヒトがあばれてるんかな。
風当たり強くなるだろうけど、頑張ってね。(・∀・)

656 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:21:03 ID:ioOOp568
こんな時間に必死になってる中のヒトがいるわけねーじゃん
いないよな?

657 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:22:05 ID:AKiVnJLQ
>>654
ン?何のどこが押し売りだって?説明して御覧なさい。

658 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:26:53 ID:EqFbhxKr
ここが押し売り

>この為、本部から巡回してくる担当社員などが、常日頃から一定量の廃棄が出る事を前提とした多めの仕入れを、
>「本部からの指導」という形で、店舗側に事実上強制しているのがコンビニ業界の実態かつ常識
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B

>心を痛めるオーナーからは、コンビニ本部が「廃棄は投資と考えよ」
>「人間の心は捨ててくれ」とまで言って過大な仕入れを求めた、と悲痛な声もあがる。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

>「棚にたくさんの商品がないと買わないのが顧客心理」(新浪剛史・ローソン社長)で、
>一定の廃棄を前提とした仕入れを加盟店に「指導する」のが業界の常識とされる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090623ddm003020072000c.html


659 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:30:37 ID:If+pa3Jd
世界の食糧難と、地球環境の荒廃を一切省みないこの企業は

良識をもった我が国の社会から、早晩消えてなくなる運命にあると思いますね

660 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:32:18 ID:ioOOp568
それにしても、創価がバックについてるファミマは安泰だな

661 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:38:41 ID:FgEZ6P5e
>>652
残念ながら、あの会社はオーナーに“より多く仕入れさせる事”しか考えていない。
明らかに多すぎる発注を言葉巧みに入れさせる。
そして、半分以上残っても知らん顔、だからオーナーが怒る。

662 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:38:56 ID:6HXOyAz2
恵方巻きの仕入れノルマは有名じゃないかw

663 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:53:54 ID:AKiVnJLQ
>>658
全然押し売りじゃないじゃないか。
一定数の廃棄が出るのは業態上当然のこと。当たり前のことを言っている。
廃棄が出ない状態こそ異常。

664 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:00:00 ID:AKiVnJLQ
>>661
だから発注決定権はオーナーにあるって何度言えば判る?
本部社員が死ねといったらあんたは素直に従って死ぬのかと。どこまでお人よしなんだよ。
明らかに多すぎる発注だと思うなら発注するな。
多すぎると思う根拠を理論立てて反論しなさい。
それでも社員は何か言ってくるだろうが、別に従う必要はない。参考程度に聞いておけばいい。

665 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:00:40 ID:EqFbhxKr
廃棄がでる仕入を事実上強制しているから押し売りだといってるのに、
一定数の破棄がでるのが妥当かどうかは論点のすり替え

666 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:01:53 ID:EqFbhxKr
>>664
オーナーにあるといいつつ、事実上、決定権はなく強制されているのが実態だといってるのに
言葉遊びはやめようぜ?

>この為、本部から巡回してくる担当社員などが、常日頃から一定量の廃棄が出る事を前提とした多めの仕入れを、
>「本部からの指導」という形で、店舗側に事実上強制しているのがコンビニ業界の実態かつ常識
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B


667 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:02:35 ID:p2xyjgXt
セブンはネット弁護士も雇っているのか

668 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:05:38 ID:AKiVnJLQ
>>665
だから強制だという根拠は?
本部社員がオーナーの許可得ずに勝手にストコン触って発注送ってるなら強制だ。
この場合は文句を言って宜しい。まあ、それでも後から訂正できるわけだが・・・・・。
オーナーが発注決定権者。社員の発言は関係ない。
うるさい、余計なお世話と思うなら右から左に聞き流しておけ。

669 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:07:04 ID:EqFbhxKr
>>668
>この為、本部から巡回してくる担当社員などが、常日頃から一定量の廃棄が出る事を前提とした多めの仕入れを、
>「本部からの指導」という形で、店舗側に事実上強制しているのがコンビニ業界の実態かつ常識
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B

>心を痛めるオーナーからは、コンビニ本部が「廃棄は投資と考えよ」
>「人間の心は捨ててくれ」とまで言って過大な仕入れを求めた、と悲痛な声もあがる。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

>「棚にたくさんの商品がないと買わないのが顧客心理」(新浪剛史・ローソン社長)で、
>一定の廃棄を前提とした仕入れを加盟店に「指導する」のが業界の常識とされる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090623ddm003020072000c.html

670 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:09:40 ID:AKiVnJLQ
だから事実上も糞も、発注を決めるのはオーナーだって何度説明したら理解できるかなあ。
どこの店でもオーナーが(もしくは任されたアルバイト・パート従業員)発注してるわけ。
誰の店でもないあんたの店だろ。しっかりせーよ。情けない奴だなあ。


671 :エセ共産:2009/07/21(火) 03:10:58 ID:a4MNqOsL
んでどうなったの?

672 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:11:26 ID:AKiVnJLQ
コピペや伝聞貼って言葉遊びするのはやめようぜ。
あんたの店の話をしてるんだよ。
あんたがオーナーじゃないんならスマソ。もう相手にするのやめるわ。

673 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:13:01 ID:EqFbhxKr
発注を決めるのはオーナーだけど、そう指導してるんだろ?w
値引きもしようと思えばオーナーは勝手にできるけど、しないように指導w

都合の良い解釈ですね
↓こうやって末端社員に責任転嫁させて、組織としての責任回避か・・・w

>同社の井阪隆一社長は同日夕、本社(東京)で記者会見し、
>「一部加盟店と一部社員との間で(値引き制限の)強制ととれる発言があった可能性がある」としつつ、
>「排除命令を受け入れるかどうか慎重に検討していく」と語った。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1G2203I%2022062009

674 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:16:03 ID:ioOOp568
まぁその末端社員の方にもノルマとかあるんだろうし、トカゲの尻尾きりなんて何処でもやってるさ

675 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:18:07 ID:AKiVnJLQ
お宅はオーナーじゃないみたいだからもういいよ。

フランチャイズなんだから本部が加盟店を指導するのは当たり前なんだが
それが理解できないならこの先どれだけレスしても永久に理解不能だろう。
フランチャイズと仕入れ代行の区別ができたらまたおいでなさい。


676 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:19:42 ID:EqFbhxKr
発注を減らそうとすると有形無形の圧力

>「せめてもう少し減らすことはできないか?」と疑問を投げると、
>それはチェーン店の本部が許さないそうです。
>さすがに強制まではいかないのですが、有形無形の圧力があるそうです。
http://www.news.janjan.jp/living/0905/0905163531/1.php?page=2&action=table

677 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:23:41 ID:XpwYKZlq
決定権はあるが、圧力をかけられて行使できないということです。

圧力に屈さずに行使すれば、ペナルティーを課せられるということです。





678 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:25:05 ID:ioOOp568
FCの加盟店が本部の圧力に屈するのは甘え

679 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:28:56 ID:EqFbhxKr
事実上の強制だよなw

>コンビニ店は主にフランチャイズで運営され「本部の指導で値引きしにくい」と店主は言う。
>また、棚が商品でいっぱいだと売れやすいので、本部の指導員は強気の発注を求めてくる。
>「月間売上高の2%以上」などと、廃棄量の目標を店に示していたコンビニ本部さえあったほどだ。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090617k0000m070153000c.html

680 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 04:32:30 ID:rraoR3lC
>18
コンビニの客層って意見はじめてみたわw
どんだけー

681 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:31:41 ID:plxNNDf8
コンビニスレに「本部寄りの書き込み」など存在しない。
そういうものがあれば、すべて「本部の書き込み」だろう。

682 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:40:51 ID:70KMoqQy
AKiVnJLQ
こういう奴ってパワハラとか平気でやるんだろうね。
怖い怖い。

683 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:55:07 ID:AKiVnJLQ
知恵の浅い凡夫と議論しても時間の無駄だったか・・・・
それとも共産党、全商連系の工作員だったかな。後者くさいか・・・
まあどっちにしても現役オーナーじゃないのは確かだな。

684 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 06:20:27 ID:hzTuhrEx
本部指導員の言うがままに発注しないで済むためには
1.本部指導員よりも豊富な知識に基づく需要予測で納得させる
2.本部と常日頃良好な関係を築いておく
3.それでも前年度発注実績を下回る発注は困難
複数店経営しているか、売上が高ければ本部にも意見しやすいが
2.のためにもある程度の廃棄は必要
担当の本部指導員が優秀であれば、ノルマに追われてないのでなんとかなるが
伝達ロボットだったらかなり難しい

685 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 06:40:50 ID:hFTeZlx0
「発注しろ。増やせ、増やせ。こんなに少ないの、あなたの店だけですよ。
増やさないと、後々、やりにくいですよ。」と圧力をかける。発注〆時間
には心変わりされないよう、ダメ押しの圧力をかける。
オーナー不在の発注〆時間に店のアルバイトに電話して増やす操作をさせ、
あくまでも店が発注しているという形を醜くつくる。
そんな奴が廃棄は店の自己責任と言い張る。

686 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 06:51:08 ID:tn9FtaPV
>>67
ビジネスに利他性をもとめる糞だなw

687 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 06:52:14 ID:tn9FtaPV
>>71みたいな奴も糞だな

逆に利は加盟店、損は本部っていうのはアホだろw

688 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 07:58:59 ID:EqFbhxKr
>>682
レイプしても「合意の上」と突っぱねるタイプだな

689 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:03:33 ID:rVt777cR
>>685さんへ
お疲れ様です
>>683さんのような人はいくら理論的に説明しても無駄なので、
あきらめましょう
たぶん>>685さんはコンビニ問題に詳しい方だと思うので、この問題
について>>683さんがよく知らないので間違ったことを言っていると
思っていらっしゃるかもしれませんが、多分それは違います
ライブドア事件のときも信者と呼ばれる方がいましたが、多分>>683さん
は鈴木信者あるいはマーケティング本信者なのですよ
ホリエモン信者の多くがホリエモンの著作物によって感化されたように
>>683さんもたぶん鈴木会長の著作物に感化、あるいは「この人はビジネス
の新たな真理を見つけた!」などと思ってしまったのでしょう
だから、今回のような事件が起こってもそれを素直な目で見て判断でき
ないんだと思います
鈴木会長を否定することはそれを信じた自分を否定することになりますからね
ホリエモン信者が粉飾決算の事実から目を背け、これくらいの事件で
逮捕されるのは異常だと盛んに言っていたように、鈴木信者は排除措置命令から
目を背けオーナーが悪いと言っているにすぎません





690 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:15:50 ID:HU52nwcw
合同仕入?

691 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:37:53 ID:DIZ2FoZN
上の方で書いてる人がいるけど
これで困るのはセブン本体では無く、セブンの納入業者。
そして店側も大して助からない。
何故ならセブンはこの訴訟を受けての結果”仕入れ値を下回らない”という条件の下
仕入れ値自体に値引き分を転嫁するに決まっていて
そのしわ寄せは、定価に反映され当然納入業者は値段を叩かれる事になるから。
そして店側は今まで廃棄していた分の売上げが立つ一方で
その仕入れ値の変化により利益率をカットされることになる。
結局、本部はFC店舗と納入業者に値引き分を転嫁する事になるだけ。
店舗のオーナー側は廃棄分が売れても何故か店の収支が良くならない事に
これから気付くだろう。FCっていうのは、こういうもんなんだよ。
嫌なら、発想の違う経営者の下で店やるしかない。見極めないと。
そして嫌な本社・部の所にはFC店舗が増えず、自滅していく。逆もまた然り。

692 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:33:26 ID:YWul06qL
>>676
毎日以外のソースで頼む。

693 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 15:04:07 ID:6HXOyAz2
>>691
あれ、セブンて仕入れの方でもピンハネしてるの?
契約では仕入れ代行の手数料はロイヤリティからとるということになってるが。
あくまで仕入れを代行しているだけだから、値段を勝手に上乗せしてのピンハネは許されない。

仕入れ原価の伝票開示で裁判にもなったな。ピンハネ疑惑事件。最高裁までいって
本部の「情報開示」は不十分との判決でオーナー側に軍配。
しかしセブンは未だに開示してない。裁判所が強制執行に動いたら絶体絶命。

694 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:19:08 ID:ZRZGkdSW
まあ、こんなスレ見てるが、自分のスタンスは変えない。本部が言って
きた内容も自分なりに解釈しなおす。出来ないモノは出来ないと言い切る。
当然ケンカになるが、相手は会社の利益をMAXにする事に主眼を置いていて、
オレは自分の利益を追求(値下げなどはまだしていないが、もしかしたらその
うちするかも)しているわけだから摩擦は当然。仲良しクラブじゃない。
どの程度の圧力か度合いにもよるが、押し切られないことが大切。
多少のいやがらせはあったとしても、しょせん下っ端社員のできる範囲内。
発注数で本部のいう事を聞かないくらいで契約とかに影響でるわけないだろ。

695 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:27:14 ID:6HXOyAz2
当面、一番の火種は値下げよりも伝票開示だと思うけどね。
本部によるピンハネ行為が明らかになったら、全国のオーナーから利益返還訴訟が起きる。
しかも過去数年分だ。屋台骨を揺るがすぞ。同社の株価は激減。終わりの始まり。

696 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:35:15 ID:ZRZGkdSW
>>695そういう事大切な事はやっておいてよ。
問題解決をしてくれれば、オレも助かる。
それより商売に没頭。

697 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 16:55:55 ID:hzTuhrEx
本部のいいなりになってしまったら、つけ上がって奴隷にさせられるのも事実
逆に嫌われても、意図的な情報隠しなどによって不利な立場に立たされるのも事実

本部だFCだと言ってみても、突き詰めれば人と人
人としていい付き合いが出来ていれば、困難は回避できる

ただ末端の社員とだけ付き合っていてはダメだ
一部でもいいから上部に知れ渡る実績を作ること
認められなければ、正しいことも通らないのが社会

698 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 17:07:32 ID:iGVqCbDL
フランチャイズでもコンサルティングでもリスクを取らずに、手を汚さずに利益を掠めようという連中は叩かれて当然だな。

699 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 17:19:54 ID:6HXOyAz2
>>697
しかしどれだけ実績を作っても仕入れ伝票すら見せて貰えない現実w

700 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:12:28 ID:WZRwP+cC
伝票開示はセブンだけの問題ではなくコンビニ業界全体の問題で
大手銀行財閥が経営しているコンビニグループからは政治的圧力が掛かるので

所詮は公務員の裁判官など、超著することなく銀行側の肩を持つのが予想される

ユニオンを大きくして政治力をつけないと加盟店側は道理のない搾取から開放されない。

701 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:42:33 ID:nAIT251L
とりあえず万歳!
ゴミは減るし貧乏人は喜ぶし!

702 :エセ共産:2009/07/21(火) 20:46:49 ID:qhViaUT6
>>700
マックが労働裁判負けてから、潮目がかなり左寄りに
変わって来ているはずだが、、、

703 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:52:09 ID:omHDR/Ml
民主党が政権取れば
オーナー寄りの政策取るよ


704 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:54:55 ID:WZRwP+cC
独立した加盟店=セブン=業者の関係で
加盟店が仕入れ伝票が見れないのは合法とか判決出しているのが
日本のクソ裁判官の現実、 裁判官などただの公務員なんだよ。

705 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:57:40 ID:WZRwP+cC
>>702
日本マクドナルドの大株主は「三菱」でも「三井住友」でもない、外国のマクドナルドだから。

三菱が合法といえば、殺人だって無罪にするのが裁判官。

裁判官を過大評価しすぎ、ただの弱い公務員でしかないよ。

706 :エセ共産:2009/07/21(火) 21:46:25 ID:qhViaUT6
北朝鮮に脅されまくりな日本が外圧に強いとでも思ってるのか?



>>704
悲しいけど独占企業でもなければ、仕方ない判断だと思うぞ。

707 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:07:49 ID:rtKYK033
仕入れ伝票の開示の訴訟って最高裁判決でたんだっけ?

708 :エセ共産:2009/07/21(火) 23:15:35 ID:qhViaUT6
自由競争のFCでどんな理由で開示させるの?

709 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:32:03 ID:6HXOyAz2
>>704
平成20年7月4日、最高裁第2小法廷で判決。
本部はFC契約に基づき一定の仕入れ情報を上告人に報告する義務がある旨、最高裁は認めた。
その報告義務の具体的範囲を審理させるため、高裁に差戻した。
★判決文 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080704150518.pdf

高裁の判決が最高裁でひっくり返るのは極めて稀。
腐っても最高裁の裁判官てことだな。そこまで悲観したもんでもないよ。
そもそも仕入れ代行に過ぎない本部。問屋としての機能を果たしているが、問屋の取り分は
ロイヤリティとして後から徴収、なので仕入れ代金に上乗せは無しという契約。

分かり易い例を出せば
A「スーパー行ってこのリストのもの買ってきてくれない?手間賃1000円払うからさ」
B「ああ、いいよ」
〜数時間後〜
B「買ってきたぞ。9000円かかった。手間賃入れて1万円くれ」
A「えっ、5000円くらいで済むと思ったけど・・ちょっとレシート見せてくれるか」
B「なんでレシート見せなあかんねん!」

710 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:48:24 ID:xrFoHR7H
まあ安くなったところで
中国米の上に薄い肉1枚乗ってるだけの弁当なんか
買わないけどな
もっぱら買ってるのはおにぎりかブリトー、パン系

711 :名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:49:38 ID:6HXOyAz2
>>708
判決文読めば分かるよ。法律用語で書かれているので少し難しいが。

712 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:18:51 ID:2+nWUqkV
>>25
ロイヤリティも考えてやってくれw

713 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 03:35:39 ID:vU46Kzqu
>中国米の上に薄い肉1枚乗ってるだけの弁当なんか買わないけどな
>もっぱら買ってるのはおにぎりかブリトー、パン系
弁当の米もおにぎりの米も同じ米なんだけどおにぎりは買うんだなw
情弱乙!

714 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 04:14:19 ID:YcWYS6YP
>>709
上記差し戻し審の判決日8月25日です
この判決はマスコミも注目していると思うのでニュースになるとは
思いますが、セブンに遠慮してたぶん深くは突っ込まないでしょう
判決後に出てくる請求書の内容如何では損害賠償請求にとどまらず
詐欺罪による告訴もあるかもしれません

715 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 10:16:10 ID:NnpNnl/f
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090721/168571/?P=1

本部は「仕入れ値を下回らない範囲」でと言っていますが、
現場は「ごみにしない」という所ですね。


716 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:29:32 ID:/E6iGVZ4
差し戻し判決が楽しみだ。
具体的範囲といっても商品型番とその仕入れ値だけあれば事足りる。
それが実際の仕入れ値と違いがあればピンハネ発覚。コンビニ業界激震。
判決ニュースと同時に空売りしまくってやるw

717 :エセ共産:2009/07/22(水) 20:45:29 ID:j03TlfLD
>>709
時々売れるモノなのに、数倍とかで売ったりして暴利を取ってなきゃ
違法性は無いと思うんだが、、、?

718 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:57:29 ID:+hGGHYvK
弁当のリサイクルはやめたのか?
あれマジで危険らしいぞ。
武田教授の本に書いてあったからホントかどうかはしらんけど。

719 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:03:51 ID:4Gxap6fS
99.999%コンビニ本部はピンハネをしている、しかも一部は裏金にさえなっている可能性も高い

だからこそ裁判官も裏金が発覚しないような判決しか出しようがない、
こんなのを表面化したら、その裁判官は傍流に追いやられるからな。

720 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:16:17 ID:/E6iGVZ4
裏金は可能性があるね

ペットボトル1.5L
メーカー120円→本部220円→コンビニ330円

メーカー220円→本部220円→コンビニ330円
(メーカーは1本当たり100円の裏金を本部に渡す)

ただ裏金といっても莫大な額になるので会計で誤魔化せるレベルをはるかに超える。
非上場企業なら公認会計士を抱き込んでなんとでもなるが、上場企業となると難しい。

721 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:21:18 ID:jMos8XcM
仕入れ値が高くなるんだろwwwwwwwwww

722 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:23:06 ID:4U4HM41D
>>720
間に正体不明の仲卸(非公開会社)を挟んで誤摩化そう。
バレたら会社畳んで全速力で逃げろ!(w

723 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:44:30 ID:/E6iGVZ4
これからの分は裏金でごまかすにしても、今までの分は仕入れ伝票を破棄して
開き直るか、偽造するしかない。
素人の2ちゃんねらーですら容易に予想できる事態。検察が分からんわけがない。
この7〜8月は相当な政治的網引きがあるはずだが、総選挙のせいでなかなかうまくいかない
んじゃないかなー。

724 :エセ共産:2009/07/22(水) 22:07:16 ID:KR60XBB8
おまいら裏を知らんなぁ。

デカい裁判なんて、法務大臣以上の実力者などに
お伺いが入りまくるに決まってるだろう?

725 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:26:01 ID:pUG//cNb
>>723
> これからの分は裏金でごまかすにしても、今までの分は仕入れ伝票を破棄して
> 開き直るか、偽造するしかない。

帳簿焼却って長野県の得意技じゃないか。

726 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:26:19 ID:anShn0io
これ、実際にやってるとこってほぼないよね?

727 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:29:39 ID:WwMsY0bE
        ____
       / 公取 \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  コラ!セブンイレブン本部!!
     |       (__人__)   |   FCでは本部と加盟店は対等だろ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  値引き販売禁止は優越的地位の乱用!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 即刻当該指導をやめなさい。
     |            `l ̄
.      |公正取引委員 |


        / ̄ ̄\  <それが、優越的地位の乱用だって言ってんだよ。バカ。業務停止命令出すぞ!
      /       \      ____
      |::::::        |   / アホ  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わかりました見切り販売を認めます。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ その代わりに新販売ルールの素案を作りましたので
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  それを認めてください。      
        /:::::::::::: く    | |セブンイレブン本部| 
-―――――|::::公取:::\-―┴┴―――――┴┴――


728 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:34:32 ID:/E6iGVZ4
>>726
本部と公取の決着がはっきりつくまで、どこも様子見でしょ。
ただ1年後は全ての店舗が見切り品販売やってても不思議はない。
日本人は空気を読むというか周囲に追従しやすい。潮目が変わったら一気。

729 :名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:49:11 ID:kLtHlWox
廃棄が多すぎて利益がでずにきつい店舗は始めるだろうね
生活していくのに背に腹は代えられない状態になったら誰でもやるでしょ
現状でかなり利益がでてるところは、その必要性は感じないだろうから、やらないかもしらんが

730 :エセ共産:2009/07/23(木) 03:38:51 ID:dXLOyAmx
まあ割引き始めれば、俺のようにケチで縁の無かった客が
高いイメージを払拭されて、スーパーや生鮮コンビニからは
流れてくるのは確実だよな。 だって5倍は近くなるもん。

731 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 06:40:07 ID:A8yN3qya
仕入れ割戻し契約(リベート)は合法。
220円で仕入れるという商談を結んで、仕入れ1本に対して100円の
割戻し金を支払うという契約書をかわせば何の問題も無い。
なあなでやっても、仕入先が倒産し管財人が「わあわあ」言ってこないかぎり
ほとんど大丈夫。


732 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 06:44:46 ID:TpsZ2ZnU
しかし公取委って強いんだなw

733 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 06:50:38 ID:A8yN3qya
だから伝票の開示だけではわからない。
本部と取引先との、お金のやりとりが全部開示されなければ
わからない。

734 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:11:22 ID:eK+iB8PC
仕入れ値全部開示ってアホかw

735 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:48:49 ID:VKAeik7H
>>731
リベートという手法そのものは合法だが、仕入れ代行契約とセットで行われた場合は
おそらくアウト。常識的に考えれば分かるが、訴訟を起こされれば圧倒的に不利。

736 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:20:45 ID:Vf14BjTP
>>732
昔は弱かったよ
アメリカの圧力でしぶしぶ権限を強化した
それまでは定価販売も談合も当たり前の時代だったな

737 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:56:23 ID:PSJQrYvm
>>732
公取委が問題視しないテレビ局は独占企業じゃありませんよね

738 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:42:10 ID:5NMgE1er
>>720
飲料メーカーが、500のペットのなどの値下げにもう反発したからなぁ。

739 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:24:38 ID:4SVnGo20
>>735
731だが、おそらくその線でいけばアウトだろうな。
リベートなら基本的に全額、店舗に還元されなければ
本来はダメだね。でもそれ調べるの難しいよ。

740 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:42:35 ID:DZJ5iTRv
個人的には加盟店側に勝ってもらいたいけどな
それしても「容認する」ってセブンはどこまで公取委を馬鹿にしてるんだ?

自分が公取委だったらブチ切れものだよ。

741 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:41:11 ID:aCL+mc6L
>>739
加盟店側って
数パーセントの騒いでる出来損ないと
本部ととも歩んでる90数パーセントのまともな店のどっちのことだ?

742 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:01:46 ID:4SVnGo20
仕入れ割戻しだから、仕入れ高に応じて均等でないとダメ。

743 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:04:00 ID:mnGqudgb
「仕入れ値を下回らない範囲で」って制限付けるのもだめなんだがw
セブン&アイは独禁法を分かってないのか?

744 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:07:23 ID:NzW+kXXq
最近、近所のセブンが全部立ち読み禁止になったんだが(X字型のゴムバンドがつけられた)、
これって全国的なんかな。

とりあえず、立ち読みしやすいサンクスで買い物するようになったが。

745 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:09:52 ID:pEiQy7yR
結局 1円廃棄を認める以外に 落とし所は無いんじゃないか


746 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:10:07 ID:HuyUA/UB
セブンで立ち読みしてスーパーで安くお菓子やアイスを買います

747 :エセ共産:2009/07/23(木) 21:32:18 ID:vFrFTMJ2
でもメスが入りかけてるだけでも、大きな進歩じゃないの?

左寄りな風が吹いてると思う。 議席減らしたがw

748 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:42:00 ID:nDJfTOqN
賞味期限が三倍長持ちする弁当とか開発するだろうな。

749 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 22:51:05 ID:qaj5+Kfk
>>748
見切りシールを貼ると急速に不味くなる弁当を開発すると思っていたよ。

750 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:23:39 ID:nDJfTOqN
冷凍弁当だ。

751 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:26:49 ID:dkwZ+B0Q
西友の弁当のが旨いよ

752 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 05:57:24 ID:SFe3bvEL
値引きがどこまでも可能になれば、加盟店側が意図的に本部に損害を与えることもできる
実現すれば今までよりもはるかに対等に近い立場になるといえるだろうな

まぁそうならないような契約に順次書き換えられていくだろうけど
そしてその結果ますますFCを始めようとする人は減っていく
FCの終わりの始まりかも知れんね

753 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 07:54:39 ID:IhHB3CXH
>>752
意図的な損害ってわけわかんね

公平な損害のシェアができてないからこその問題だろ

754 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 09:36:40 ID:HfWb4GWt
>>752
> 値引きがどこまでも可能になれば、加盟店側が意図的に本部に損害を与えることもできる
> 実現すれば今までよりもはるかに対等に近い立場になるといえるだろうな

本部が損をすれば加盟店はその2倍損するような仕組みでそれをやる動機がない。

755 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 14:45:57 ID:6POT8biC
本部が意図的な損害を受けるって?
もともと加盟店で稼いだ(加盟店で生まれたという意味、加盟店だけで商売が成り立っているという意味ではない念為)
利益の分配に関する問題。利益を出す途中で生まれる損失の分配方法が不平等じゃないのかという問題定義であって
加盟店が本部から恵んでもらうという話ではない。
値引はその性質上、利益が確定する前に発生する損なのだから加盟店がいくらで売ろうが本部の皮算用が狂うだけで
本部が何かを負担するわけではない。

756 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 14:57:27 ID:5I7//EQY
以前、地元のテレビにセブン向け弁当・惣菜の工場社長が出ていて、巨万の富を掴むまでのサクセスストーリーと豪邸まで公開していた。正直憧れました。
小売りは、あんな金持ちになれないから

757 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 15:47:57 ID:lBZP4F2p
>>756
食品関係で巨万の富を得るには、魂を売らなきゃならないんだよ

758 :エセ共産:2009/07/24(金) 20:13:05 ID:DwP41VEd
例えば、怪しい食材を入れたりと科か?

759 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 20:13:09 ID:AOTErOHR
んな事ァ無い。

760 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 20:34:59 ID:jQM7aFNT
>>757
クスリをタップリ使って、生産性を向上させ、安上がりにウケる味にして、日持ちも良くして・・・

761 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:03:53 ID:fqzlvW+c
とにかく半額弁当待ってるからねー。

762 :エセ共産:2009/07/24(金) 22:10:57 ID:DwP41VEd
生鮮コンビニは元々安く作ってあるから、あまり旨くない。

763 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 03:29:48 ID:TcYEKWYa
昨日近くのセブンで冷たい麺類全品50円引きやってたよ。
雨だから仕入れ過ぎを見切ったのか、当初からの予定か、
そもそも直営かFC店なのかもわからないのだが、
ついつい足を運びそうになった。やっぱり効果はありそうだな。

764 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 07:48:35 ID:/O4E923o
絶賛開催中ですが…
http://www.sej.co.jp/cmp/co_noodlesale.html

こういう企画の時って気温関係なく馬鹿取りさせられてるから、祭りの後は廃棄の山だね
廃棄を出さないと発注が足りないとしか考えられない指導員が多いからね
そういう手法が減るだけでも店舗と環境のためになるな

765 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 11:48:11 ID:dNbB9dYs
騒いでいる割には弁当値引きの店をまったく見かけないのはなぜなんだ?

外回りの関係で何十とセブンにいくがまったく見たことないぞ。

766 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 11:50:24 ID:u5iHgMKW
施設にあげてたのにそっちの方が困る気がするな

767 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:24:13 ID:zqQ5mmTq
>>765
本部と公取は未だ交渉中。事態がはっきりしていないのに動くバカはいない。
外回りと言ってるがリーマンやってて、この程度の事が分からんわけがないと思うが。

768 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:14:18 ID:dNbB9dYs

>>767
新聞読んでないのか?

排除命令が出て値引きオッケーになったのは1ヶ月前だろ

769 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:18:39 ID:vomUCCKQ
>>768
>>1をもう一回読んでこいよw

770 :名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:26:11 ID:zqQ5mmTq
>1に書いてあるだろう。よく読めよ。

>「見切り販売」を認める方針を決めた
>今後は公取委と販売方法のルールの細部を調整し、まとまった段階で加盟店オーナーや
>従業員らに伝える。

方針を決めただけで、未だルールもまとまっていない。加盟店に連絡もしていない。

会社のトップが「本社を東京へ移転する方針」とマスコミに流したら、命令なしで勝手に
翌日から東京支社に出社するような早合点タイプだな、君は。
他人事ながら少し心配だ。

771 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 06:16:01 ID:P4cT+Ila
仕入れ伝票訴訟の適用範囲を決める高裁判決まで一ヶ月切ったか。

772 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 06:27:50 ID:VBIPrI1t
>>769-770
それは本部側の論理だろう?ルールをまとめる期日が出ていない以上、ある種の引き伸ばし工作だね。

本部の値引き制限が既に排除されていることは事実で、以前から値引きをしてきた加盟店にとって後押しになっているし、
元々値引き制限を好ましく思っていなかった加盟店が後に続く事例も出ているだろう。

773 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 06:33:37 ID:6M/nj/vJ
既に本部と喧嘩して値引きしている店はともかく
近い将来に円満に堂々と値引きできることが分かってるのに
フライングして目を付けられるのはごめんだな

774 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 06:39:21 ID:VBIPrI1t
調整を長引かせてグレーゾーン化してしまうのが本部の狙いだろうね。
本部の素案が、細部調整レベルで済むはずが無いし。

食料の大量廃棄そのものが問題視される中、「仕入れ値を下回れば店舗の粗利が減り」なんてのは関係ない。
実際に先行して値引きしてきた加盟店は、下回ることなんて気にしていないし。

775 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:37:56 ID:P4cT+Ila
>>773が答えだな。火中の栗を拾うバカはいない。

あとグレーゾーン化って、今までの数十年がまさにグレーゾーンだろう。
契約上は値下げOKだが、実際は本部の圧力で止めていた。その不当な圧力を公取は
止めさせようとしている。

776 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:41:34 ID:VBIPrI1t
>その不当な圧力を公取は止めさせようとしている。

・不当な圧力は既に排除された
・セブン本部は、再び排除命令を受けることが無いルールを作成して展開すると発表している

が正解。

777 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:59:19 ID:LSK3ENM8
>>776
大きな釣り針ですね!

778 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:05:10 ID:VBIPrI1t
>>777
本部乙!と言えばいいのかな。

今再び値引き制限を妨害するような圧力をかければ、次に何が来るかは自明だからね。
本部はビクビクしつつも、「ルール展開を(延々と)待っていろ!」と宣言している段階。

779 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:05:44 ID:VBIPrI1t
今再び値引きを妨害するような圧力をかければ、か。

780 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:07:56 ID:P4cT+Ila
ID:VBIPrI1t

今日の担当者は君か。1日は長いんだし、もっと力を抜いていけよ。

781 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:36:38 ID:LSK3ENM8
ちなみに、セブンはもうオーナーに以下の圧力をかけているらしい

○原価を割る値引きはしないこと
○廃棄するときは値引きした価格ではなく、元の定価にもどして
 廃棄登録すること
○以上のルールを守る誓約書を提出すること

セブンはまったく反省していない悪徳企業そのもの!!

782 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:55:03 ID:hZ6ofNIQ
>>5
あらりで出るはずだが
http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E7%B2%97%E5%88%A9

783 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:35:03 ID:6M/nj/vJ
>>781
会計システムの詳細は分からないが、値引きして廃棄するとFCに損があったはず
1円廃棄は最後は買い上げ登録にするんじゃなかったか?

公取委が値引き制限を容認するとは思わないから、値引きは可能になるはずだが
おそらく本部は半額以上の値下げを、恐ろしく手の掛かる方法にシステム変更するだろう
アメリカならこうした手法は懲罰的な天文学的罰金を受けかねないが、日本では…

784 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:42:22 ID:LSK3ENM8
>>783
そうですね、確か1円廃棄は最後はオーナーが買い上げ登録にしていたと
思います
それで、その事に対しては公取は問題なしとの判断を示しているとの
ことでした
ただ、セブンは値引き販売は容認するようになりましたが、1円廃棄は
容認していないでしょう
っていうか容認できるわけがないし
今回の排除命令でもその点には触れていませんから、これも最後は裁判
になるんでしょうか
個人的には値引き販売が自由にできるようになれば、1円廃棄はしない
ほうがいいように思いますが

785 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:11:52 ID:Xbfnc8+N
>公取は問題なしとの判断

これが嘘、公取に確認したら不正操作と言われた

786 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:23:43 ID:6M/nj/vJ
>>784-785
俺が読み違えてたらすまんが

値引き幅を制限できないとしたら、1円まで販売額を落とすことが可能
1円廃棄とよばれているのは、実際はオーナーによる1円買い取りなので制限不可能
1円買い取り=1円販売だから、むしろ公取委が制限を禁じているもので問題とするはずはない

787 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:46:36 ID:Xbfnc8+N
>>786
実際、1円廃棄した店は契約解除になってるぜ

http://ameblo.jp/famimac/entry-10008468911.html

788 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 13:14:12 ID:P4cT+Ila
オーナー側から途中解約しようとすると莫大な違約金が発生するのに
本部側から途中解約する場合は違約金発生しないのか?

1円廃棄を最初に考え出した人は契約解除と同時に本部から3000万円以上もらったようだが。

>>785
空気を吸うようにウソを吐くね。>>768そっくり。

789 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 13:47:07 ID:LSK3ENM8
>>785
3000万円!!
マジっすか、それなら赤字店は1円廃棄をガンガンやって契約切られた
方がいいですね

790 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 13:51:36 ID:0RS74Yqf
本部の構成要員を加盟店代表者も加える。

791 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 17:57:20 ID:P4cT+Ila
>>781
誓約書を要求するということは、最初に結んだ契約ではそれらを防げないわけだね。

792 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 18:50:40 ID:nt2/JK18

>>689
まったくスレ違いの話題だが、
ホリエモンに無関心な人が、事件の顛末について
事実のみを淡々と調べたならば、
あまりにも不公平で不当な逮捕劇に驚くはずだよ。
当時は、新聞をはじめとするマスコミが
いかに巨悪な大犯罪であるかを書きたてたから
君は、それに洗脳されちゃったんだろうねw


793 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 19:28:33 ID:6M/nj/vJ
スレ違いにレスするのも何だが、あれはもちろんホリエモンだから起訴された
俺はあの裁判の結果を見て、裁判員制度の導入賛成派になった
職業裁判官だからといって世論に流されないってことはないんだと
まぁ一般的な裁判員制度賛成意見とは違うのは自覚してる

794 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 19:41:47 ID:gtH+v1TG
>>783
廃棄であっても、それは売り上げには計上されて、フランチャイズ料は売り上げに対して
かかるから、値引きして廃棄すると、売り上げが下がって、本部の取り分が減るんじゃないか。

795 :名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 20:16:53 ID:P4cT+Ila
@オーナーが廃棄予定の売れ残り品を全て仕入れ値で自腹購入

一見するとオーナーが破産するんじゃないか?と思うこの条件。実行するとどうなると思う?
実は本部のロイヤリティ料とオーナーの利益額は現状と何も変わらない。
げに恐るべしコンビニ会計。

Aオーナーが廃棄予定の売れ残り品を全て仕入れ単価の8掛けで自腹購入

これだと本部のロイヤリティ料が減って、オーナーの利益額が増える。
だから本部は仕入れ値未満の値下げだけは許容しない。
1円廃棄なんて極端なものでなくとも、仕入れ単価の8掛けでも本部は痛い。

796 :名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:41:41 ID:lN98j8jI
見切り品はあってもいい

797 :名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:53:57 ID:CaLLxNg5
>>5
そり でも あらり でも変換できたぞ。 @IME2007

798 :名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:27:03 ID:lN98j8jI
公取はいつ頃決着をつけるつもりなんだろう。本部はあの手この手で引き延ばしに必死だが

799 :名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:23:49 ID:eBVFFWIw
誰か「値引きイレブン」店舗住所一覧製作した人いないかぁ?

236 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)