ログイン

もえぱちっ!攻略02 『モード解析 モード移行について』

もえぱちっ!攻略01 『ハンドル・ストローク位置』』

http://blog.hangame.co.jp/E558087959/article/23042094/

 

 

さて もえぱちっ! 攻略日記 第2回目です。

 

今回は、もえぱちの一番の魅力であり、一番難解な部分。

 

そう

 

モードに関してです。

 

もえぱちには4つのモードが存在します。

 

 

主にこの4つのモードを、昇格、降格または継続を繰り返しながら、プレイする事になります。

 

基本知識として、それぞれのモードを1段ずつ移行します。

2段抜かしで、モードが変動する事はありません。

 

モードを判別する方法はいくつかあり、単発絵柄でリーチがかかった際、掛け声と共に確変絵柄に

変わるマナの図柄チェンジカットイン時、ラウンド終了後に表示される、“マナ”か“命”の表情で判別可能になります。

 

 

ラブラブモード時

台詞 が、がんばってね!」

 

 

デレデレモード時

台詞  「よーし、いくわよー!」

 

 

ツンデレモード時

台詞 ほら、気合入れなさい!」

 

 

ツンツンモード時

台詞 そろそろやる気出してよね!」

 

となります。

 

ツンデレ時、ツンツン時のマナ表情が非公式Wiki 情報のものとは違いますが、わかった上での事  です。 Wiki 情報以外からも情報を収集した結果、上記のものがより信頼性があるという結論に

  達しました次第です。ご了承ください。

 

一覧表示のフローチャートは下に掲載しておきますが、小さくて見にくいと思いますので、拡大表示

させてご覧ください。

 

問題は、毎回マナの図柄チェンジカットインが出るわけではないので、基本大当たり終了後の“マナ”

“命”の表情で判断をしていく事になるわけですが、問題は表情で完全にモード判別ができないという

事です。

 

『ラブラブモード』の時は、『ツンデレモード』の時に出現する表情もかなりの確率で出てきます。

同様に

『デレデレモード』の時は、『ツンツンモード』の時に出現する表情が出てきます。

 

つまり『ツンデレ』顔が出てきても『ラブラブモード』潜伏の可能性もあるし、『ツンツン』顔であっても

充分『デレデレモード』の可能性があるということです。

 

ただし『ツンデレモード』、『ツンツンモード』の時は、それに対応した顔しか表示されません。

 

 

ややこしいですが、次回から順を追って、その辺の解析を説明していきたいと思います。

 

 

 ↑ 押せば拡大します。

 

 

 

もえぱちっ!攻略02 『モード解析 モード移行のタイミング』
http://blog.hangame.co.jp/E558087959/article/23101523/

 

へ続く・・・。 

 

 

(※)あくまで初心者用に書いているものなので、参考程度に見てください。

   過度の信用は禁物です。

 

現在の居所検索

お名前メモする

※ハンゲームは Microsoft Windows および Microsoft Internet Explorer 7.0でご利用ください

© 2009. NHN Japan Corporation. All Rights Reserved.