2009年07月14日の記事
もえぱちっ!攻略01 『ハンドル・ストローク位置』
- パチンコDX
- 2009/07/14 16:37
さて もえぱちっ! 攻略日記 第1回目です。
あくまで、もえぱちをやり始めた初心者様や、あまりネットで情報を集めたりしない方が
参考になればいいかなという程度のものなので、あまり過度の期待はしないでください。
で、まずは基本となるストローク(打ち出し)です。
重要なのはハンドル位置になるわけですが、ハンドルの位置はネット上の情報だと、
■マロンと機械の巨人 ググれ
■宇宙ナースCOMOMO 無理(天釘ワープ狙い)
■甲賀のピンキーin名古屋 MAX〜MAX-1
■CRフィーバーパワフルZEROST4 黒線-1or黒線
■人鳥侍極 黒線-2
■羽根つきチェリー 黒線〜黒線-2(ぶっこみ)
■Girlieパイレーツ2 黒線+3〜+4
■宇宙特務ディスゼバン 右爪黒線+1〜+2 MAX
■PATRUSHRED/GREEN ぶっこみ狙い(文字Aの隙間)
■もえぱちっ!恋のフルスイングっ! 黒線-1〜黒線+2
大体はこんな感じになってますね。
黒線 -1 とか +1 という表記は
【ハンドル位置の黒線と+-の説明】
| 1:1 チャット
------------------
--------------------- ← ここ
------------------
| 休憩
+1は黒線位置から右へクリック1回強く打つ -1は左へ弱める
ハンドルは50段階で一瞬クリックする事で微調整が可能 ※要練習
つまり50段階で調節可能なハンドルの
一番右のハンドルのツマミの部分と、【休憩】と【1:1チャット】の間の黒線の位置関係で表します。
上の図はマイナス1にも見えますが、ちょうど黒線±0位置になります。
情報によると、もえぱちは
■もえぱちっ!恋のフルスイングっ! 黒線-1〜黒線+2
がよいとされているので、
↑ 黒線−1
↑ 黒線+1
↑ 黒線+2
のようになるわけですが、私が打ってみる分には台によって
(−2)−1 〜 +2 (+3)までの幅があるように思えます。
(−2)、(+3)のハンドル位置に関してはあまり多用しないので、主に−1〜+2がベスト位置だと
判断します。
基本私は±0位置を打ってみて、調整をかけています。
まあ基本リーチ中の止め打ちが出来ればそれが一番玉持ちを良くしますが、私も含め
全員がPCにつきっきりというわけにもいかないと思うので、少しでも長く、多く回すために
ハンドル位置は、かなり重要なものになってきます。
プラス1回転が1万発に化ける事もある世界です。
ラブラブの道も1歩から。 がんばりましょう。
もえぱちっ!攻略02 『モード解析 モード移行について』
http://blog.hangame.co.jp/E558087959/article/23063621/
へ続く・・・。
PS:ハンドル位置の情報にもえぱちっ以外の位置も載せていますが、過度の信用は厳禁です。
あくまで自己責任で試してくださいね。