中国はウイグル人最高指導者の訪日にどう動くか

2009/07/24 22:14

 

  すでに報じられている「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の訪日が近づいています。

 

 果たして予定どおりにこの訪日が実現するのか。懸念もあります。

 

 それは唯一に中国政府がカーディルさんの日本訪問に激しく反対し、関係方面への圧力をかけ始めたからです。

 

 日本で予定されている彼女の活動では、まず下記の7月30日の講演が中心となるようです。

 

                       ======

 

ラビア・カーディルさん緊急来日講演決定!
 2009年7月30日 午後6時半~
 市ヶ谷・私学会館(アルカディア市ヶ谷)3F富士の間
 アクセス:http://www.arcadia-jp.org/access.htm
    JR市ヶ谷駅徒歩2分、地下鉄市ヶ谷駅A1-1出口
 会場整理費として500円
 主催:「ラビア・カーディルさん講演会」実行委員会

 

                      ======

 

 

以下の記者会見も重要でしょう。

 

                           =====

日本記者クラブでの記者会見

 

来日する世界ウイグル会議議長のラビア・カーディルさんが記者会見を開く予定です。クラブ主催ではありませんが、出席を希望される会員はクラブ事務局に申し込んでいただいても結構です。

日 時 7月29日(水)14:00~15:30
場 所 10階ホール
使用言語 ウイグル語・日本語
                           =====

 

上記は日本記者クラブからの案内ですが、おもしろいのはカーディルさんの記者会見について「クラブ主催ではありません」とわざわざ断っている点です。

 

普通、この記者クラブで催される行事はみなクラブの主催のようです。それをあえて「クラブ主催ではない」と強調していることの背後には中国大使館の影が感じられます。

 

もしカーディル議長の日本訪問が実現しなかった場合、その理由は明白でしょう。

 

 

 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(14)  |  トラックバック(9)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1145579

コメント(14)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/07/24 22:45

Commented by atras さん


>万が一この集会にチャンネル桜やチベットや李登輝友の会界隈ののウヨ連中が参加したら中国の思う壺でしょう

何ででしょうね。それだったら来日を阻止出来なかった中国の失敗は如何に。

 
 

2009/07/24 23:39

Commented by dpal451 さん

 古森様 こんばんは。

 中国共産党は各方面に圧力をかけても、圧力をかけていることは公表するなとか命じているのでしょうか。

 日本記者クラブも中共政権とはずぶずぶの関係で、結局各マスコミ幹部は圧力に屈するのでしょうか。ここは、多少でも踏ん張って中共政権から何かあればそれを国民に公開すべきですね。真実に迫るべきジャーナリストとしては当然の心意気だと思います。

 いずれにせよ、中共政権からの圧力、いやがらせは予想されるところですが、であるからこそ中共政権とまったく関係ない一般国民が先頭に立って、イベントを企画し、中共政権への批判の輪を広げるべきでしょうね。

 政府、外務省は、人権に国境なく、言論などの自由は人類が到達した普遍的な権利であることをはっきりと自覚し、圧力で捻じ曲げる醜態だけはしてはいけません。つまりテロリストでもないので普通人と同じ対応が必要だということです。

 ここは日本ですので、政府批判が国家反逆罪になるような前近代社会とは違いますからね。 

 
 

2009/07/24 23:53

Commented by リップンチェンシン さん

民主党政権誕生が避けられないといわれる今の状況下、麻生総理は何を恐れる必要がありましょうか?失うものは何もないはずです。万が一、来日を拒否するとなると益々保守層の信頼を失い、自民支持者は失望するでしょう。

堂々と来日を許可してもらいたいですね。逆にチャンスでもあるんですから。

 
 

2009/07/25 00:31

Commented by koku さん

古森さま

自民党が支持を取り戻すには、麻生首相が靖国へ参拝することだという方がいますね。ラビア・カーディル女史についても同じです。支持が欲しいなら、国民の意思に応じ、また先導する気持ちがないといけません。保守層の支持を失い、左翼は支持してくれずに先細り。いつになったらわかるんでしょうか。ラビア・カーディル女史を招いて党か政府主催でレセプションでもやればいいのに。

 
 

2009/07/25 03:59

Commented by izasasa0507 さん

koku さん

同感です。 中国がウィグルでしている事実を国民の前に提示すべきです。戦後、中国への「配慮」は何ら両国間の友好に貢献していない事も忘れてはなりません!

 
 

2009/07/25 08:03

Commented by asiandam さん

メインは記者会見より
>2009年7月30日 午後6時半~
 市ヶ谷・私学会館(アルカディア市ヶ谷)3F富士の間
 アクセス:http://www.arcadia-jp.org/access.htm
こちらなんでしょうね。

記者クラブ、弊害を言われて久しいですが、大手ジャーナリストは
変革がお嫌いな様ですね(わらい
みな思っているように、中国の工作が一番進んでいる大手新聞社の記者では通り一遍の会見でしょう。
ラビア・カーディルさんとしては、それでも精一杯訴えたいことがあるでしょう。

 
 

2009/07/25 09:34

Commented by 波平 さん

相手がどのような立場であれ、まずは先方の言い分を聞くのがジャーナリズムの基本ではないでしょうか。
日本の強みの一つは、この当たり前のことが出来る国ができる国が近隣にない点にあると思います、

今回の古森さんの記事を読み、この我々が空気のように感じている動きが、どのようにして維持されているのかを垣間見た気がします。それから今回の記事のように表に出すことも、大きな力になるように思います。

 
 

2009/07/25 10:59

Commented by nobby さん

 古森様


 ウイグルやチベットの悲劇は、支那の一人っ子政策等の弊害が、徐々に周辺世界に溢れはじめている証拠ですね。

 我が国に帰化された評論家の石平氏(四川省出身)によれば、支那では一人っ子政策により、まずは男児の誕生を望むあまり多くの女児が堕胎されるか、生まれても闇から闇に葬られる・・・という事態が長年続いたため、今から10年も経てば、結婚にあぶれる若い男性が四千万人(!)に達するらしいのです。

 男が相争い、追い求めるものといえば、古今東西変わりません。
 金と名誉と女、です。
 つまり、国内に女性が絶対的に足りない状況が現出しており、今後ますます深刻になりますから、どこかでガス抜きをしなければまずい、と支那政府も考えます。
 周辺を見渡せば、魅力的な資源を抱えた手頃な土地がある、そこにはタダ同然で酷使できる労働力もある、ああ、女も調達できるじゃないか・・・。


 ひどいもんです。

 我が国も、海を隔てているとはいえ支那とは隣国です。
 支那からの不法入国者は、日本は日本人だけのものではない、と公言する党代表を戴く「友愛」党が政権に就くことでますます激増するでしょうね。

 ウイグルやチベットの悲劇が、我が国にも火の粉となって降りかかる可能性が少なくない以上、ウイグルやチベットの現実を直視し、詳細に知らねばなりません。

 ラビア・カーディル女史には是非、大いに語って頂きたいものです。

 さらに、自由と民主主義及び日本の国益を守ることより、支那政府のご機嫌を取り結ぶことに熱心な報道機関はどこか、個人はだれか、しっかり見ておきたいと思います。

 
 

2009/07/25 16:13

Commented by leny さん

2007年の訪日の際は、自民党の中川氏主宰の勉強会には出席しておられますが、民主党の牧野前衆議院議員は勉強会の予定を中共の要請で中止しています。

衆院選前の来日は、ラビア・カーディルさん周辺も自民党の敗北前に訪日を果たしておきたいと言うことでしょうし、民主党が世界でどのように評価されているか(反米親中)が現れていますね。

それにしても日本記者クラブ。政治的中立を言いたいのでしょうが、時の政権に媚びを売らなきゃ情報収集も出来ない無能集団だと広言しているようなもの。ジャーナリストとして恥ずかしくないのかしら?

マスゴミとジャーナリストは異なる存在だとあらためて分かりました。今回の女史の来日はいろいろな面で、日本の有り様が分かる試金石になりますね。

 
 

2009/07/25 16:49

Commented by zingorou さん

情けない事だけは、やめて欲しい。
民主国家として、恥ずかしくないように。

 
 

2009/07/25 20:15

Commented by 古森義久 さん

atras さん

中国のお先棒をかついで、カーディルさんの来日を妨害したい日本人の輩も存在することがわかるだけでも、このブログは効用があると思いませんか。

 
 

2009/07/25 20:17

Commented by 古森義久 さん

dpal451 さん

政府批判が国家転覆罪、政党の結成も国家転覆罪。

こうした国が相手なのだという事実認識を広めるという点だけでも、私たいはカーディルさんに感謝したいですね。

 
 

2009/07/25 20:18

Commented by 古森義久 さん

リップンチェンシン さん

トルコやオーストラリアはすでにカーディルさんの入国を認めるようですから、日本政府もそれほどの「勇気」は不要かもしれませんね。

勇気というか常識を問われるのはむしろマスコミかな。

 
 

2009/07/25 20:22

Commented by 古森義久 さん

koku さん

ノーベル平和賞の候補にも複数回、推されているカーディルさんの来日ぐらい、自民党要人は普通に明確な支持を発表していいのに、と、私もつくずく思います。

要するに自由と民主主義を標榜する政党の存在意義が薄れているのです。
麻生氏にも失望させられましたね。

 
 
トラックバック(9)

2009/07/25 01:23

ウイグルはチベットより扱いが地味? [雑談の達人]

 

ウイグル情勢が大変なことになっているらしい。で、ちょっと気になることがある。チベットに比べて、世界の共感と同情が薄いんじゃないか、ということだ。 いや、筆者は国際問題なんて日頃ほとんど気にせず暮らして…

 

2009/07/25 01:29

面白くなってきた? [動く粗大ゴミ]

 

民主党マニフェストは、相変わらずな面と、路線転換を印象づける面が交錯している。 また、自民党民主党批判は、主に執行部側の人間の声が大きく、小さな政府的な人の声は小さい。 これはいいことではないか?自…

 

2009/07/25 01:47

石破氏は正当だ! [動く粗大ゴミ]

 

自ら掲げた、減反見直しの主張が、農協、農林省、族議員たちによって潰されたのだ! この食糧危機の時代に、自民党の農業政策に何も進展がなかったことは、大変な禍根を残した。 すなわち、一般人が安く農地を入手す…

 

2009/07/25 04:38

ラビアさん緊急来日の栄誉…ウイグル長刀に映った捏造報道 [東アジア黙示録  ]

 

豪州の映画祭に中共が圧力をかける中、ラビア・カーディルさんの緊急来日が決定。女史の個人攻撃を続ける一方、中共のプロパガンダにウイグル人の印象を貶める特殊品目が頻繁に登場することが判った。

 

2009/07/25 07:00

ありがとう!産経新聞 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

24 日 5 面の記事は B4 にコピーすれば 民主党の危険性告知ビラに使えるぞ!  民主党が23日、衆議院選挙のマニフェスト原案となる「政策集INDEX2009」を発表し、マスコミ各社が一斉に報道しました。どうせ我々が追…

 

2009/07/25 07:20

民主党は現実路線に舵を切るのか [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

民主党は現実路線に舵を切るのか  民主は政権獲得を前提として、マニュフェストの原案として政策集をまとめているが、対北関係、対米関�...

 

2009/07/25 10:56

理詰めに弱い日本人 [動く粗大ゴミ]

 

私は、論理的思考が大変苦手だ。 理詰めで書いているのを読むと、大変疲れる。 これは、暗記志向でしか物事を考えられない日本式教育にどっぷり漬かってきた私の弊害であろうか? 選挙を情緒で判断すると必ず失敗す…

 

2009/07/25 15:18

程度が低いのは国民それとも?細田さんの失言 [無党派日本人の本音]

 

 今日の読売新聞によれば、細田さんの失言について次のように報道しています。 自民党の細田幹事長は24日の報道各社のインタビューで、自民党役員人事の見送りが大きく報じられたことについて、「役員人事だろう…

 

2009/07/25 15:34

ラビア・カーディルさんに聞く――今、ウイグル人に何が起こっているのか? [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

【ご案内】 ラビア・カーディルさん緊急講演会 ラビア・カーディルさんに聞く――今、ウイグル人に何が起こっているのか? http://www.seisaku-ce...