動物愛護管理法の実効性を求める署名、国会へ請願
「ALIVE」と「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」共同で 集めていた動物愛護管理法の実効性を求める署名を今国会に請願し 受理されました。
詳しいご報告は以下のサイトをご覧ください。
果たしてどうなのでしょうか? 私はそのあり方に少し疑問を感じてしまいます。
署名を集めたから要求が受け入れられるということではありません。
署名集めはあくまでも出発点で、その先の働きかけが重要です。
国会へ請願するためには、紹介議員になってくださる議員さんにお願いしなければ
なりません。 紹介議員さんによって国会へ提出され、晴れて請願が受理されることとなります。
それでも、ただ単に請願が受け付けられたに過ぎません。
そこから、請願に実効性を持たせるための働きかけをしていかなければ
意味がないのです。
「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」管理人kanakoさんは、
紹介議員になってくださった議員の皆様に面会し、更に詳しい説明を させていただき、精力的に協力のお願いを働きかけています。
面会の模様も上記サイトにアップされています。
署名のご協力を頂いたみなさんに是非ご覧頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。 |
道のりは長いですが〜〜
kanakoさんご苦労様、よろしくお願いします。
2009/7/25(土) 午後 1:59
文中にもあるように、署名は通過点です。
継続して訴える事が大切ですが・・・なかなか大変な道のりですね。
ですが、先ずは行動を始める・・・。
その行動を生かして行く。
請願・・・まで行くには・・・。
2009/7/25(土) 午後 3:02
『百害あって一利ない【厳罰主義・行政強化主義・欧米追随主義の動物愛誤署名運動】は止めるべきだと考えます。』
こういう署名運動は社会を窒息させるファシズム運動だと思う。
「アニマルポリスを誕生させよう」運動も然りであり、貧困層や知的障害者を狙い撃ちする差別主義で運動であり、それを国家レベル・行政レベルで執行させようとする恐るべき運動だと思う。
散歩をさせなかったり、餌をやらなかったり、水をやらなかったりの動物虐待ということらしいが、・・・・普通の精神状況や普通の健康的生活を送れる家庭で、こういう「虐待」が起こされるとは思えない。
人間に対する虐待も、社会的ストレスから発生している。
昨日のNHK『そりゃ あんまりだ!「介護の負担 もう限界!」』
でもやっていたが、介護に疲れて、自分の産みの親を殺したり、殴ってしまったり、認知症の妻を持て余してついつい殴ってしまったり、将来を悲観して殺したりとか、社会的要因が原因であったりする場合が多いのです。
2009/7/25(土) 午後 5:41 [ たんぽぽ ]
「虐待したい」と思って虐待するのではないし、また、逆に知的障害を病んでいる人ならば「恐怖心」などから執拗、かつ、異様な虐待を繰り返すこともある。例えば自閉症です。自閉症などは、ひとつの事に固執しますから何度も同じことを繰り返します。
そういう意味でも、犯人検挙や刑罰強化で解決する問題ではないことは明らかであります。
にもかかわらず、こういう差別主義運動を巻き起こして、国家レベル・行政レベルにまで高めようとすることは、きわめて有害であり、反社会的であり、ファシズム的であることから、直ちに止めるべきだと思う。
とりわけ昨今の福祉行政はコスト削減に躍起になっており、社会から隔離・抹殺、そして底辺から間引きして殺していく方向になっている。「枯れ木に水をやるのは無駄なことだ」とばかりに、高齢者医療や障害者医療などは、少々の反対と抵抗があろうとも、国家財政再建の犠牲にしていくことが、普通に行われている時代です。
「犯罪者はつべこべ言わずにブチ込んでしまえばよいのだ」の風潮が出来ているからこそ、アメリカではネコを三匹殺したことが懲役八十年なる、恐るべき現実があるのです。
2009/7/25(土) 午後 5:43 [ たんぽぽ ]
動物虐待なる、非常に曖昧な概念の基に、行政が執行されるとしたら実に震撼すべきことだと思う。
戦争ばかりしていることもこういう社会風潮と無縁ではなく、アメリカ社会自体が病んでいるのであります。
よって、個別虐待者だけに問題があるとして、虐待者だけを摘発することを主要目的とする「アニマルポリス」みたいなものは断じて許してはいけないと考える。
これにより動物は救えるものがあるかも知れないと思うが、その代償として身代わりに殺されるのは人権です。
人権が犠牲にされるのです。代償は大きすぎるのです。
厳罰主義と行政強化主義、ナチスの動物愛誤法を踏襲したドイツ動物愛誤法をモデルとする法改正運動は、百害こそあれ利益は全く無いと思います。
こういうファシズム運動が存在している限りは、人権派の人々は厳しく対決しなくてはいけませんね。
差別主義運動絶対反対です。
2009/7/25(土) 午後 5:48 [ たんぽぽ ]
なお、動物愛誤運動に対するこういう指摘は、私だけではなくて、世界中で各方面からも何度も繰り返しなされていると思います。
にもかかわらず今日の動物愛誤運動家は「多少の批判なぞ何するものぞ」とばかりに、批判を省みることがありません。
じつに、憂慮すべきことだと思います。
2009/7/25(土) 午後 5:50 [ たんぽぽ ]
>あなたは何度このブログに投稿しましたか?
ウジムシ子さんが妄言を垂れ流した回数と同じくらい、かな。
>現実に会って言って上げましょうか?
だから、さっさと条件を満たして出てきてくださいよ。
目の前で経緯を提示して、「だからあなたはウジムシ子なんです」って
はっきり言ってあげますから。
また条件を忘れたんですか?
>単純に斜めに見ると理解して下さい!
だったら最初からそういえばいいのです。
国語力が身についていないのに、無理して難しい言葉を使おうとするから
非難を浴びるんですよ。
>あなたがたの心の斜視はお気の毒ですが治りませんでしょう!
ウジムシ子さんの品性もまあ、直らないでしょうね。
好き好んでウジムシのままでいるなら別にとめませんが、
無責任な発言をしたらこれからも切り捨てますからね。
2009/7/25(土) 午後 7:08 [ __ ]
どうぞ、お好きな事をお言いください。
あなたがたがなんと言われましても
犬猫を理由も無く、健康な体で有りながらもののように要らないから、殺す・・・(殺処分)風潮は自粛するべきであり、
如何なる人がさも正論そうに声高に言われようが
命を大切にしない国民性を正さない限り人間の命をも大切にしない風潮が蔓延りやがては人間の命も軽んじられる事でしょう。
たんぽぽさんへ
人のブログで思想をとうとうと語るのはマナー違反と影で言われていますよ。
あなたは狼の山の魂さんでも変な論説?を述べ影でブーイングされて居るのはご存知ですか?
命を大切に考えて何処が悪いのですか!
アンダーバーは最低の人間ですから、無視。
2009/7/25(土) 午後 7:34
ドイツ・・・。
殺処分0を模倣したいと言ってるだけでしょ。
2009/7/25(土) 午後 7:35
knd_pev77さんの2009/7/25(土) 午後 7:35のコメントについて:
>ドイツ・・・。
>殺処分0を模倣したいと言ってるだけでしょ。
なるほどそうですか。
「生態系維持」の名のもとに、2006年から2007年のたったひと冬の
ハンティングシーズンに430146頭ものキツネを射殺した国を
「模倣したい」ということですか。
あなたの「種差別」ぶりが露骨にあらわされていますね。
2009/7/25(土) 午後 9:16 [ 林則徐 ]
此処では犬猫の殺処分です。
狐は機会があれば・・・です。
今は日本の動物行政の見直し、つまり安易に捨てさせる体質を改善して欲しいとの願いです。
スレチな話ばかり持ち込まないで頂戴。
2009/7/25(土) 午後 10:24
一生懸命調べて居るのでしょうが
どうしたら犬猫の殺処分を減らせるか。
それを研究して下さい。
でないと何時までたっても列車は到着しませんよ。
あなただってこんな事(嫌がらせ)、何年も続けるほどお暇ではない筈ですよ。
2009/7/25(土) 午後 10:27
>ドイツ・・・。
>殺処分0を模倣したいと言ってるだけでしょ。
ははははは、林さんのおかげでウジムシ子さんの
「命を大切に」がどういうものか良く分かりました。
よく調べないでしゃべるから恥をかくんですよ。
ああ、それから
「無視。」なんて書いている時点で無視できていないですから。
2009/7/25(土) 午後 10:32 [ __ ]
それに林さん、あなたはどんな立場から投稿して居るのか理解が出来ません。
動物愛護なのか?反対の人間なのか?
反対の人間なら余計に此処には投稿しないで欲しい・・と思います。
まー、キム卓のファンクラブにわざわざキム卓は嫌いだ・・・と言いに来るようなもんです。
失礼極まりない行動と言う事を理解した方が見の為ですよ。
2009/7/25(土) 午後 10:33
今日はこれにて。
2009/7/25(土) 午後 10:34
「キム卓」、「見の為。」
すごい日本語だなあ。
2009/7/25(土) 午後 10:35 [ __ ]
それにあなたのハンドルネイムにもむかつきます。
それはエンジェルズの林代表の模写なんですか?
あなたたこそ、人を馬鹿にして居るジャー無いですか。
ソー言う態度で良く、都合の良い事をコメントしてますね。
恥ずかしい事と自覚なさい。
2009/7/25(土) 午後 10:37
「今日はこれにて。」は、たったの3分で破られましたね。
まあ、山ほどあるあなたの嘘のひとつに過ぎませんけどね。
2009/7/25(土) 午後 10:40 [ __ ]
嘘ではなくて、あなたがたがコメントを乱雑に繋げるからですよ。
疲れも倍増・心の安らぎも無い過酷な生活です。
あなたがたのお蔭でね。
さー老犬が呼んでます。
明日の朝まで頑張ろう!
三人以外の皆様、お休みなさい。
2009/7/25(土) 午後 10:45
>あなたがたがコメントを乱雑に繋げるからです
ウジムシ子さんの日本語は、いつまでたっても乱雑ですね。
>疲れも倍増・心の安らぎも無い
だから、ブログをやらなければいいじゃないですか。
「命を削ってまでやるものじゃない」って言われていたでしょう?
>明日の朝まで頑張ろう!
口先だけの「頑張ろう」は不要。
年老いた犬を飼っている人で、あなたよりしっかり面倒を
見れている人は沢山います。
2009/7/25(土) 午後 11:06 [ __ ]
>此処では犬猫の殺処分です
鹿・狸・猿・牛
これらの事を【問題として取り挙げてる】のは誰?
自分にとって都合が悪くなれば【関係無い事】か?
2009/7/26(日) 午前 7:15 [ a12**anj*ou ]
knd_pev77さんの2009/7/25(土) 午後 7:35のコメントについて:
>此処では犬猫の殺処分です。
>狐は機会があれば・・・です。
それでは隠岐之島のタヌキや、宮島の鹿が「生態系維持」
のために個体数調整されていることについて、ブログで
ギャーギャーわめきちらす理由を自分から否定したことになりますね。
それとも日本の野生動物の生息数調整には文句をつけても
外国のことは後の後まわしにするということなのですか?
やはりあなたの「種差別」ぶりが露骨にあらわされていますね。
2009/7/26(日) 午前 7:28 [ 林則徐 ]
小さな事をあげつらうより、大局を見て言葉を選ばれた方が良いですよ。
このブログでのメインは犬猫の殺処分を憂いています。
ですが命に関する理不尽な事柄(情報を得た場合)は協力出来る(記事で紹介等)範囲で取り上げる事になんら間違いでは無いと思います。
究極は命の疑問とされる扱われ方。
例えば鳥インフルのニワトリの処分方法ですが、私は専門的には解りませんので今は取り上げる事は出来ません。
また、リンゴや白菜など沢山生産されて捨てられる方法に付いても異議はありますが、今は毎年35万頭、日本の動物行政で健康な体・子犬・子猫(もちろん健康で無い場合も)人間の都合で命を抹殺する事は許されるべき事柄ではありません。
ドイツの狐も憂う事でしょうが、私たちは日本人として日本で行われて居る事柄の解決に精力を使う事を優先しながら、海外の事は自分自身の時間や体力の余裕が出てからと思います。
2009/7/26(日) 午前 9:39
>小さな事をあげつらうより、大局を見て言葉を選ばれた方が良いですよ。
目先の「行政による殺処分頭数」にしか目がいかない人間が【大局】だって?
笑わせんなヴァカ!
2009/7/26(日) 午前 11:51 [ a12**anj*ou ]
>目先の「行政による殺処分頭数」にしか目がいかない人間が【大局】だって?
殺処分頭数が目先ですか??
殺処分頭数が全て(飼主のモラル・繁殖頭数の需要と供給と殺処分数の因果関係とバランス)を現すと思いますよ。
例えば殺処分数が0なら、繁殖もOKと言う事です。
殺される犬猫が居なくなれば需要と供給も統制が取れていると言う事です。
>笑わせんなヴァカ!
と言われて投稿を受け付けているのは本当に馬鹿でしょうね。笑
2009/7/26(日) 午後 0:47
knd_pev77さんの2009/7/26(日) 午後 0:47 のコメントについて:
>殺処分頭数が目先ですか??
はいその通りです。
すでに田舎獣医さんが実際に聞いた話として
愛護センターでの引き取り頭数を減らして
結果として殺処分の頭数は激減したが、実は
無責任な飼い主が生まれたばかりの子犬を平気で
川に捨ててしまったという事例を紹介しています。
おそらく悪質な繁殖業者も同様のことをしているのでしょう。
ですからあなたの言う
>殺処分頭数が全て(飼主のモラル・繁殖頭数の需要と供給と
>殺処分数の因果関係とバランス)を現すと思いますよ。
という文章は全て誤りだということになります。
2009/7/26(日) 午後 1:57 [ 林則徐 ]
それから残念なことですが、第171回通常国会は
平成21年7月21日(火)午後1時4分に
日本国憲法第七条により、衆議院が解散されたために
全ての審議中の議案は「廃案」になりました。
したがって今回の請願の扱いは、「審査未了」となっています。
2009/7/26(日) 午後 2:20 [ 林則徐 ]
↑上記の方へ
現在も昔から継続して、川に流したり、私たちの知らない所で行われて居ると思いますよ。
殺処分が減ったから、川に捨てる人が多くなるという説は「動物を捨てたら罰金」と言う動物愛護法を活用して行かなくては法・・・が泣きますね。
何の為に法を追加したのか。
また、川に捨てる事と同じだから行政で・・・と言う考えこじ付けでしょう。
あなたの考えでは何も努力するな、行政も変わるな、今まで通り・・・殺されて当たり前・・・と言う事ですね。
2009/7/26(日) 午後 3:10
>現在も昔から継続して、川に流したり、私たちの知らない所で行われて居ると思いますよ
だから言ってるだろ?
「行政による殺処分の頭数にこだわるのは目先の事しか見えてないヴァカだ」
とな
自分で言ってて理解出来ないのか?
2009/7/26(日) 午後 3:28 [ a12**anj*ou ]
↑だから・・・。
55万頭から35万頭に殺処分数が減っても
それは目先の事であり、頭数にこだわる方が馬鹿・・・と??
あなたの考えも底が浅いですね。^^
2009/7/26(日) 午後 3:43
55万頭が35万頭に減ろうが「数」じゃなくて「何故減ったのか」「その事による悪影響はでていないのか」の方が重要
おわかり?
2009/7/26(日) 午後 5:13 [ a12**anj*ou ]
15万頭分の悪影響・・・ですね。
お示し下さい。
2009/7/26(日) 午後 5:53
knd_pev77さんの2009/7/26(日) 午後 5:53のコメントについて:
>15万頭分の悪影響・・・ですね。
>お示し下さい。
はいそれではお示ししましょう。
たとえば殺処分数15万頭減少したとしても、持ち込まれる動物の種類
などの構成が変わらなかったとすれば、離乳していない個体が10万頭以上
処分の対象から外れることになります。
言い方は悪いかもしれませんが、「蛇口」である
飼い主が不妊去勢手術を現在の倍以上に実施しなければ
「生まれたが引き取り手がなく、愛護センターで処分もしてもらえない」
という子猫たちが、次々と袋に入れられて川に投げ入れられるのです。
2009/7/26(日) 午後 6:38 [ 林則徐 ]
高濃度の炭酸ガスで意識を失うのと、逃げ場のない暗い袋の中で
冷たい汚い水に溺れ死ぬのとでは、どちらに動物の尊厳がありますか?
また川辺に打ち上げられた死体を、カラスにつつかれるようなことが
死んだ後になってもよいことだと考えますか?
「頭数にこだわる」ということは、「動物の生命の尊厳を軽視する」
というあい反する考え方なのです。
そのような表面的な一義的な論点しかできないから、あなたは
いつも非難の矢おもてに立たされてしまうのです。
2009/7/26(日) 午後 6:39 [ 林則徐 ]
ウジムシ子さんへの夏休みの宿題。
55万-35万は?
計算ドリルでも買って勉強したほうがいいですよ。
2009/7/26(日) 午後 10:46 [ __ ]
>悪影響
・林氏の言うような「持ち込まずに虐待によって生命を奪う飼い主」が増えている可能性
引き取りの為の窓口を狭めた(有料化や回収業務の廃止などの)結果、起こりうると予想出来る事
アンタのように
「咎められなければOK」「捕まらなければOK」「見つからなければOK」
というような考え方するヤツがこういう行動をとるようになるんだよな
・行政の負担が増える(新たな施設の建設や収容期間の延長による飼育費用の増大)ようなやり方での減少
民間の個人的な問題(飼えなくなったから、いらないから処分)の後始末の為に公的負担を増やすのはおかしいとは思わんか?
それで飼養放棄される犬猫が減るって訳じゃないんだし、何の解決にもなっていないだろ
2009/7/27(月) 午前 0:58 [ a12**anj*ou ]