2009年07月24日

ナショナルコスチュームへの考え

久々にブログを再開し、ナショナルコスチュームのお披露目の話をすると
いまだかってない、コメントを頂き、苦笑いです。
もう少し、この件について私の考えを記したいと思います。

今まで、よく着物の閉鎖的な状況を打破するために
[私は閉鎖的な状況とは考えておりませんが]、着物以外のものに展開しようという話は多々ありました。
できあがった結果というものは大抵さんざんな結果に終わっています。
これは自分の仕事以外はあんがい素人で、低いレベルで関わってしまっているからだと私は思います。
今回、仕事を依頼されたときに、今回のイメージ画と過去のナショナルコスチュームの仕事を見ました。
その時に感じたことは忍者であったり、こいのぼりであったり、過去の作品は「コスプレ」と誰もが思う印象を持ちました。
ただ、このときから「民族衣裳」ではなく「ナショナルコスチューム」なのだとはっきり意識しました。
日本人が感じる日本ではなく、外国人が感じる日本なんだと。
[こういうことを記すと、外国人の中にもこれを日本とは感じずに
もっと内面的なことを理解するもっと日本人らしい外国人もおられますと
同様におしかりを受けるのでしょうが。。。。]
端的に言えば、ゲームでありコスチュームであり、IT'S show time.
なんだと思います。
一番最初のデザイン画は、最終完成とは異なり、まだまだおとなしいものでした。
時間の制約のある中、クライアントの意見も入り込み、それもそのつど変化していきます。
[自分で全て決定できる仕事でなければこのようなブレに振り回されることは何も珍しいことではありません。]
その中で最終的に仕上げて完成させていくところに私はプロフェッショナルの仕事を見ました。
それは私が他人と仕事をしたなかでは遙かにレベルの高い仕事をそれぞれが
成し遂げたと思います。
WOWWOWのTVでランウエィという番組があってデザイナーがホテルに缶詰にされ、
15,6人いたデザイナーたちが一人ずつふるい落とされていき、勝ち抜いていくのですが、
24時間もしくは48時間の時間のなかで
与えられたテーマに向かっていく様は、ものを作る人間にとっていつも背中合わせの部分です。
今回は衣装、テーマを聞き、その答えとして能衣装から山形をモチーフにし、組織を決め、ビジュアル的にもインパクトが必要でリバーシブルにし、
仕立て巾も通常より1寸以上幅広く仕立てをしています。
これだけでも普段の仕事とは異なるチャレンジをしています。
他にもさまざまなデザインを起こし、サンプル取りをし、問いかけるということを帯を作るということからすれば、
考えられないほどの短いサイクルのなかで
仕上げていく必要がありました。
私の評価するところは関わった全員が、ゴールを目指し、全力をつくしたことを知っているからです。
できあがった衣装についてのご批判はもっともだとも思います。
わたしのなかでは最初からきものではなく、ナショナルコスチュームを作るという考えで、
コスチュームとしてのおもしろさはあるとおもいます。
自分の作った帯についてもコーディネイトとして立派に成立していると思います。
帯結びについても相当努力され形にされたことはできあがったは仕事をみると察することができます。
そういう意味で私にとっては○なのです。
浴衣にレースをあしらったような着姿のほうが、私にとっては×です。
最初から「着物」をつくるのではなく、新しいものにチャレンジすることにより、得られるものは何かです。
今更ですが、少しは自分の思いも伝えたいと思いUPしました。

Posted by shokuraku at 18:39 │Comments(175)この記事をクリップ!It sounds good 
この記事へのコメント
http://image.blog.livedoor.jp/yoshiyuki_tokyo/imgs/c/c/cc00f856.jpg

女性器のスジを見せつけながら、奥ゆかしさを表現したいとか言われても困る
AVのコスプレと何もかわらん気がしますが
Posted by いやいや at 2009年07月24日 18:46
ナショナルコスチュームだか何だか知らないが、着物の閉鎖的?今の日本らしさ=パンツ丸出しなのか、そして日本代表として出している事が日本の恥だと思う
自分達のイベントで好きにやって下さい
Posted by ナショナル at 2009年07月24日 18:47
仮にも"日本"の名を掲げて全世界へ向けて発信するのでしょう?
ショウだからと言って、品性の欠片もない衣装を自信を持って出せるとおっしゃるのですか?
いったい、どこの風俗店のショウなのですか。
Posted by 絶望しました at 2009年07月24日 18:52
閉鎖的だから股間を丸出しにするんですねわかります
Posted by VIPから(ry at 2009年07月24日 18:56
たしかに美しく素晴らしい帯です。
ご自分の仕事である帯の出来映えに自信をもたれるのは、ものづくりに携わる方として当然だと思います。
また、クライアントの意向と時間的制約のなかでチーム作業を完遂されたことへの誇りも理解できます。
でも、日本人として、第一礼装をモチーフにした作品が、あれほど品位を欠いていることには悲しく憤りを覚えます。
美を競い合うコンテストで日本の代表として纏うのですから、世界にアピールしたいメッセージがあるはずですね。
あのコスチュームで強調された売春婦のような下着は、いったい日本女性の何を表現しているとおっしゃるのでしょうか。
今、多くの日本人が嫌悪感を抱き屈辱的と感じていることをご理解ください。
Posted by さくら at 2009年07月24日 19:05
「これは自分の仕事以外はあんがい素人で、低いレベルで関わってしまっているからだと私は思います。」

ここに、あなたの人間性の全てが出ていますね。

職人と呼ばれる方達は皆、「自信は内に秘めるもの」と感じていましたが、あなたは職人ではなく、きっと流行の「クリエーター」なんでしょうね。

世も末です。
Posted by 蝕人 at 2009年07月24日 19:16
「千年の美を宿す女」日本のナショナルコスチュームって売春婦風なんですね。
要するに世界が見ている日本女性のイメージがそんななんですね。
外国人にわかりやすいようにデザインしたんだ。
股間丸出しで泣けてきます。
日本女性を馬鹿にしないで下さい。

Posted by あの衣装はやめてほしい at 2009年07月24日 19:17
1
これも喰っていく為だし、汚れ仕事も仕方無い。

関係各所への影響を考えると「本音」も言えんでしょ。

全面的に支持します^^
Posted by まあ at 2009年07月24日 19:20
「これは自分の仕事以外はあんがい素人で、低いレベルで関わってしまっているからだと私は思います。」に対してのコメントです。
これは自分自身が本職としている仕事以外は、あんがい素人で、
本職ほど、高いレベルで関わっていないということです。
職人さんがどうこうという話ではなく、
自分自身のことを話したつもりです。
このへんは誤解をされると困りますので
コメントさせていただきました。
Posted by 浅野裕尚 at 2009年07月24日 19:28
この言にしてあの民辱衣装ですか、納得です。
心の宿らない物に魅力はありません。
Posted by からっぽ at 2009年07月24日 19:45
ナショナルコスチュームというジャンルの服であり、非日常の舞台衣装だというのは理解できますが、それにしてもまだやりようがあったのでは。
着物自体、現在の日本で日常着にしている方は多くはないでしょうが、しかし格式を求められる場面では和装が重んじられ選ばれることを考えれば、日本人が和装というものを大事に思っていることの証しになりませんか。
なにかそういう日本人の芯になる部分をあのコスチュームによってそこなわれているような気持ちになり、多くの人がこれをゆるがせにできないとコメントしているのだと思います。
着物を取り巻く閉鎖性はミスコンで奇抜なデザインをしたからといって打破できるものではないと考えます。
Posted by 無名子 at 2009年07月24日 19:45
私は生粋の日本人女性ですが、この衣装には嫌悪感以外の何物も感じません。
Posted by 生粋の日本人女性 at 2009年07月24日 20:02
外国人が日本に抱いている勘違いに迎合するのがナショナルコスチュームですか?
斬新でオリジナリティ溢れるデザインならともかく、B級映画等でお馴染みのゲイシャ・コスチュームの典型じゃありませんか。
あれが外国の方が日本に抱いているであろうイメージの具体化と言うのならむしろデザイナーさんのイマジネーションが陳腐で貧弱なのかも知れませんね。
そしてあんな身頃もない皮革で作った着物モドキに帯を使われて喜んでいるあなたがどうしても私は理解出来ないのです。
ご存知ですか?下着それもガーターベルトを見せつける行為は西欧諸国共通で娼婦を意味するサインなのですよ。
Posted by 佐賀錦魔神 at 2009年07月24日 20:04
股間を丸出しにして着物の閉鎖性を打破して日本観と和装文化を破壊した訳ですね
外人には今まで以上に日本人の女が淫売として見られますね!
嬉しいですか?もちろん貴方は嬉しいですよね^^
Posted by これは酷い at 2009年07月24日 20:28
海外で誤解されがちな「芸者と花魁」の違いも含めて、長年、海外で日本文化を喧伝している老齢の芸者さんの特番をTVで見ました。

「芸事の技術も素晴らしいが、人間性もとても素晴らしく尊敬に値する。彼女の講演に参加できて本当に良かった」と、キラキラの眼差しで日本文化を好きになったと言っていた外人さんたちがとても印象的でした。

今回のミス日本の衣装を見て、遠い異国の地で、長年日本文化を紹介してきた人達の「地道な努力」を踏みにじるような破廉恥ぶりに驚愕しました。

それ以上に、あの衣装に関わった人達がコンテスト衣装として納得している事に愕然としました。
ミス日本の影響力は、そんなに軽いものだと考えているのでしょうか?

なにはともあれ、日本文化に憧れた外国の方々に失望を与えないよう、あの衣装を着たミス日本が失笑や侮辱を受けないよう、心から祈ってます。
Posted by 伝統と革新、品位と影響。 at 2009年07月24日 20:30
浴衣にレースをあしらったような着姿のほうが、私にとっては×です。

これって俗に言うゴスロリ浴衣ってやつですよね?
でもあのパンツ丸出し着物は確実に花魁ドレスやゴスロリ浴衣以下かと・・・
新しい着物を作る=日本の文化を卑猥にすること
になってしまったのが悲しいです…
Posted by 名無し at 2009年07月24日 20:41
「WOWOW」の「(プロジェクト・)ランウェイ」です。

焦って慌てていらっしゃるのかも知れませんが、こういう事は間違えてはいけません。
Posted by 誤 at 2009年07月24日 20:43
最悪ですね、、。
下品に過ぎ、AVかC級コメディの衣装となんら変わりない。
ただ、多くの日本人が私と同じ考えのようで安心しました。

1つ1つは斬新でアートでさえありますが、全部揃った時の滑稽さ。

日本にはこういう諺があるのをご存知でしょうか?
「木を見て森を見ず。」
あ、「馬の耳に念仏」では何も変わらないかしら?
Posted by 着物大好き女性 at 2009年07月24日 21:31
1
デザインや制作費含めて、きっと目を剥くような金額を提示されたんでしょうねw



悪いですが、そうとしか思えません。
Posted by みっともないし情けない at 2009年07月24日 21:34
だれがこのプロジェクトで利益を得、お金がどう動くのか、
私は全く知りません。東京へ行き、打ち合わせをし、数種類のデザインを起こし、サンプルを通常の日程の10分の一以下で答えを出し、
帯を織り上げる。私はこの企画に際して、一銭も頂いておりませんし、最初から期待もしていませんでした。ミスユニバースの衣装の制作に加わるという体験に良しとしたのです。
普段とは違う衣装制作に対して、帯の制作を受持ち、普段とは異なることにチャレンジする。このことに興味を持ちました。
ここに限らず、様々なところで議論を醸し出していますが、
日本らしさとか着物の持つ本来の美しさであるとか、
この衣装がみんなの神経を逆撫でたのは事実です。
またこの企画に参加することにより批判をうけるのも仕方ないことでしょう。
ただ、私の行ったことは思いもよらないリクエストに
最大限ベストな答え「帯」を用意することです。
そのことについては何ら恥じてはいません。
衣装の完成したスタイルを見たのは、プレス発表の10分前でした。さすがに目のやり場に困ったのも事実です。
ご批判は真摯に受け止めなくてはならないと思います。
私自身のコメントは一応、ここまでとさせて頂きます。
お騒がせしました。

Posted by 浅野裕尚 at 2009年07月24日 22:25
1
何を述べようが結果が全てですよね。あの衣装の画像の前にはどんな言葉も無力だと思いませんか。
率直に、日本の恥です。どこからどう見てもただの安い娼婦です。
世界的にその恥をさらす為にあなた方が全力を尽くしたんだと思うと余計に腹が立つだけですよ。

あなたや宮坂さん本人の思いがどうであれ、「JAPAN」というたすきを胸にかける以上、日本人女性の代表として見られるという事の責任、その重さをもっとよく考えるべきなのではないでしょうか。
Posted by 下品極まりない at 2009年07月24日 22:28
日本人が日本と感じないモノを纏い日本代表とはいかに?

コスプレ、ゲーム確かに外国でイメージとしては認知され始めた感はあります

しかしながらガーターベルト全開で笑顔でポーズ。
この意味までを考えてはいなかったのは、あなたが素人以下だと言わざるをえない。

Posted by 最悪 at 2009年07月24日 22:30
帯は大変素晴らしいと思います。ただ、何故皆さんがここにコメントを残しているのかを知って欲しいのですが、…アダルトビデオで全く同じ、パンツが見える丈の着物を着て ガーターベルトを着けて、という、本当に全く同じデザインの衣装が存在しているのですよ。もちろん、帯 着物等の素材は全然違うものですが、デザインは全く同じです。それをご覧になられたら、ここにコメントを残した人の気持ちも理解できるかと思われます。そのAVのパッケージのリンクを貼るのは差し控えますが…。
Posted by 一般人 at 2009年07月24日 22:32
帯はきれいですね。
Posted by ふぅ at 2009年07月24日 22:32
カキコする方も少し落ち着いて。
着物デザインと帯は別々です

確かに着物あっての帯で、ガーターベルトは無いと思います

しかしながら皆さんが示した批判の矛先はここじゃないのも事実かと

帯はキレイだと思いますし
Posted by まぁ落ち着いて at 2009年07月24日 22:41
ご多忙のさなか、この場に於いて早期にそして「個人的に」書き込みされている浅野さんは、かなり誠実な方なのでしょう。

日本人として、今回の衣装に憤りを強く感じニックネーム欄に「まあ」と入れて意地悪くイヤミを申しましたが、帯部分のみ担当の浅野さんに怒りをぶつけるのは筋違いだったのでしょう。

申し訳ありませんでした。
Posted by 失礼 at 2009年07月24日 22:59
恐縮です。
おそれいります。

コメントを削除、拒否せずに受け入れ
いたらぬかもしれませんが、
感じていることをご理解頂ければ幸いです。
Posted by 浅野裕尚 at 2009年07月24日 23:06
コメント欄のRes読んで、納得しました。
職人らしさが出てると感じました。

しかし、全体像も解らずにデザインさせられる現場ってどうなのかな。
チグハグでバラバラの中途半端な作品になるわけだ。

ちなみに、この衣装のデザインですが、
10年以上も前に某お笑い芸人が発表してますよ。
後、風俗店でね。

貴方が素敵な考えでチャレンジした事の見返りが、
こんな陳腐な結果に繋がったのは、非常に残念です。
Posted by Resご苦労様です。 at 2009年07月24日 23:11
あなたの帯は綺麗です。
でも、あなたの帯を衣装につけたらあなたの職人としての歴史、価値が下がると思いませんでしたか?
あなたの今までの巧の技が汚れるとは思わなかったですか?
素晴らしい帯に高い値段をつけるのはそれだけの価値があるのでいいでしょう。
でも、あなたはあの仕事を引き受けるべきではなかったと思います。

Posted by しず at 2009年07月24日 23:13
Resご苦労様です。様
しず 様

一日前のお披露目に際してのコメントでも同様に指摘を受けました。
NOという選択肢を選ぶことを考えていなかったことは
大いに恥ずべきことだと、一番の反省だと思っています。
Posted by 浅野裕尚 at 2009年07月24日 23:20
私も正直、この衣装はナイわ…とショックでしたが、
帯だけはとても素晴らしいと思いました。

コメントされてる方々は、なぜここで批判されるのでしょう?
帯職人さんに不満をぶつけても仕方ないと思うのですが…

いくつかのコメントで「帯 は いい」という意見があり、安心しました。
今後も日本のために、素晴らしい帯を作り続けていってください!
Posted by 帯ステキです! at 2009年07月24日 23:22
二度目の書き込み失礼致します。
書き込んでいる人達が何故感情的になっているのか本当にわかりませんか?
あの帯を織られた作家さんが自分の作品をあの品の無いデザインの衣装に合わせられて、どの様に感じているのか知りたくてここに来てみれば怒っているどころか、あの娼婦を思わせるデザインを評価しているではありませんか
あまつさえ様々な批判に対してナショナルコスチュームとやらに関するご高説まで飛び出して完全擁護の構えです
批判が激しくなった今になって「私は帯を織っただけ、発表10分前に初めて見ました、目のやり場に困りました」ですか?
デザイナーが今回の批判に対してどう語っているかご存知ですか?
「自分達のあまりに斬新で大胆なデザインに対して批判が寄せられてるのは知っているが、伝統に固執し、保守的な考えに陥っては着物産業は衰退してしまう。その考えに賛同を得た各分野の一流の方々に集まっていただいた」こんな趣旨の内容です。
自分は帯を作っただけでどんな衣装か知らなかった、主旨にも賛同してないと言いたいのならデザイナーさんにどうぞ。
Posted by 佐賀錦魔神 at 2009年07月24日 23:29
帯ステキです 様

ありがとうございます。
今回の批判については、だれもが感じた真意でしょう。
大いに反省いたしました。

私自身、これでPCから離れ、ご返事できません。
自分の都合の良いコメントに反応するのではなく、
今日の厳しい意見には、大いに感じるところがあります。

では。失礼します。
Posted by 浅野裕尚 at 2009年07月24日 23:34
さっそく丁寧なレスを、ありがとうございます。
ご自身の真摯な取り組みが、このような、たぶん想像もなさらなかった騒動に連なったことは残念です。
もちろん、最終的な責任は事務局にあると承知していました。
でも、国辱と受け止めた者がいることは、仕事の結果の一部として、関わった方々に伝えるべきと思った次第です。
貴方様に於かれましては、どうぞ、これらを含め得られた経験を次に繋げていってください。
Posted by さくら at 2009年07月24日 23:57
一度引き受けた仕事、しかもこんな「大仕事」は断れんだろね。俺なら無理だわ。

浅野さんはデザイナーでは無いし、また異を唱えられる立場でも無かった筈。任された仕事をただ全力で全うしただけだろう。

それに、常に己が理想を守る事だけが夢の実現の為の手段でも無いでしょ。

浅野さんに「それでも断れるべきだった」などと責める人は、現実その立場に立ったら断れるのかい?
家族の事も考えずに?

冷静になられたし。
Posted by 同じ立場なら at 2009年07月25日 00:01
浅野さんが実直で真っ直ぐな方だと言う事はレスを読んだ、だけでも分かります。

だからこそアノ下品極まりない衣装に浅野さんの帯が巻かれ
肩から「JAPAN」の襷を掛け世界中に恥を晒す事になるのが
日本人として悔しく恥ずかしく残念でなりません。

帯は本当に綺麗だと思います。これからも頑張って下さい。
Posted by 反省 at 2009年07月25日 00:01
帯は本当に素敵でした。
華やかさと落ち着きを兼ね備えていて、素晴らしいと思います。

それだけに、着物デザイナーの功名心に利用されてしまった
帯が可哀想でなりません。一視聴者の私でさえ帯が可哀想だと
思うのですから、制作に携わった方の思いが推し量られます。

レスのを読むと、本音と建前、言えることと言えないことがある
があるのでしょうね。

残念なことになってしまいましたが、コスチュームの中で、唯一
帯だけは「着物の新しい可能性を探る」というコンセプトに則った
ものであったと思います。
Posted by 頑張ってください at 2009年07月25日 00:04
このデザイナー、AVの見すぎだろ。
Posted by 笑わせるな at 2009年07月25日 00:08
帯だけは素晴らしかったですね。

その他は全てストリップ衣装でしたが・・・
Posted by 残念 at 2009年07月25日 00:12
>外国人が感じる日本なんだと。

なるほど。
これが、外国人に“感じてほしい”日本だと理解すればいいわけですね。
Posted by 通りすがり at 2009年07月25日 00:14
>最初から「着物」をつくるのではなく、新しいものにチャレンジすることにより、得られるものは何かです。

デザイナーのサイトにもコメントを付けたのですが、趣味の茶道で時おり着物を着ることを楽しみにしている私の妻は、画像をひと目見て泣き出しました。

そのまま就寝しましたので感想は聞けていませんが、見た瞬間、あれが決して「新しいチャレンジ」などではなく、まぎれもない「着物」だと感じたのでしょう。日本代表の衣装ということで、「これは自分も無関係ではないデザインだ」と思ったのでしょう。

むろん、それ単体なら美しいのであろう帯など、目に入っているはずがありません。

それをお伝えしたくて書きました。

お立場は理解いたします。しかしながら、あなたがあれを「コーディネートとして立派に成立している」とお考えなら、とても残念です。もしも、本当はそう思っておられず、そう書くしかないとご判断されたとしたら、なおさら。
Posted by 失礼いたします at 2009年07月25日 00:36
最初に衣装を見た時に「なんじゃこれは!?」と感じました。細かく見ていくと「あら、以外と素敵な帯じゃない」と思いました。今もそう思っています。

それ以外はただのエロプレイコスチュームにしか見えません。残念です。
Posted by すー at 2009年07月25日 00:37
この人は正直後悔しているようだから許してあげようぜ?
だが、義志は別だ!
Posted by 義志ブログからきました at 2009年07月25日 01:21
クライアントというものはいつも職人の大事にしているものを簡単に踏みにじっていくものですよね。

心中お察し申し上げます。


というか、あれだけ立派な帯を提供してノーギャラって…。
Posted by 藤間 at 2009年07月25日 02:08
2
アバンギャルドであろうがなんだろうが、品性は大切です。
まったく最悪の結果になっていることに、悲しみを覚えます。
浅野さんの帯は好きです。和服も好きです(海外生活が長かったので、特に危惧しています)。
お名前、大切になさってください。
Posted by beryllia at 2009年07月25日 02:26
1
私はロンドン暮らしが長かったし、海外とのかかわりが多いので、断言します。外国人はあれに、日本なんか感じません。頭のおかしい人だと思われるだけです。
股間を強調することは知性や美とは相容れません。いっそ丸裸のほうがましです。
裸に帯だけだったとしても、芸術として通用したでしょう。この衣裳は最低です。
Posted by beryl at 2009年07月25日 02:27
あの帯は、特別な舞台にのみ許される夢のような帯ですね。でも実は、帯に目が行ったのは、随分時間が経ってから。
切断されたごわごわの振袖モドキやそれに掛かる凄まじい色の襟。その下で丸出しのショッキングピンクの股間や娼婦のようなガーターベルトやピンヒール。謎の袖からはみ出した水色の花柄生地。普通のキモノなら、大袈裟に自己主張しない上質な帯というのは良いものですがこの陳腐な衣装の中では、逆に「まともすぎる帯」に違和感すら感じました。
多分この衣装の帯だけ抜き出して見れば、誰一人問題は感じないでしょう。
しかし、この国辱と言っても過言ではない衣装に疑問を感じず
それが日本代表を名乗ることを阻止もせず、大切な帯を差し出したという事が。日本人として、まして伝統産業に関わる方の行為だというのが、信じがたく、悲しくてなりません。
どうか、あの衣装が世界の舞台に立つことを止めて下さい。
それがむりなら、せめて帯だけでも着用拒否してください。
日本の大切な文化が踏み躙られるのを、それを世界に配信されるのを
私は見たくはありません。
あの帯は、外面も内面も、日本中が誇れる姿のなかでこそ映えるものです。
どうかどうか、日本が、そしてあの帯が汚されるのを阻止してください!
Posted by 帯が可哀想。。。 at 2009年07月25日 03:11
私も衣装全体を見た時は唖然としました。でも素敵な帯だなと思いました。振袖などを、着せてもらった時に、毎回異なる帯の結びにワクワクしたことを思い出しました。ベースが下品すぎるのが、すべてをマイナスにしていますが、もっとよいベースであれば、着物本来の良さと、斬新さがうまくかみ合ったのでは、と、勝手に思っています。
いろいら批判されているかたもいらっしゃいますが、短納期の中、無償でクライアントの求めるものを作り上げることはさぞかし大変だったと思います。
次は良いクライアント様に巡り会えますよう…



Posted by roro at 2009年07月25日 03:19
帯は素晴らしいです。
浅野さんの作品に掛ける真摯な想いは伝わってきます。
しかし、どうしても股間が写っていると嫌悪感を感じます。
せっかくの帯が台無しで残念です。
ナショナルコスチュームとか舞台衣装とか言っても下品です。

Posted by S at 2009年07月25日 04:41
日本人の心である着物を凌辱されたような、
全ての日本女性を侮辱されたような、
なんというか。。屈辱感を感じる絵面ですね
伝統的な着物から
品性と知性と恥じらいを引いて
何かを足すとあのような格好になるのでしょうが
足された何かに価値があるとお思いですか?
西洋社会の価値観に媚びて、日本的美意識を捨て、
どんどん卑しい国になっていくような
悲しい気分になりました。鬱。
Posted by なぜ誰も止めなかったのか? at 2009年07月25日 05:03
ミシン縫製の革着物や水色の襦袢(裏地?)、ただ重ねただけのなどぎつい色の衿、むき出し蛍光ピンク下着。これらだけでも不快な驚きを覚えましたが、更に驚いたのは帯揚げが「葬」の黒、帯締めが「婚」でしばしば使われる金銀という取り合わせ。
また、演出とわかっていながらも下着一枚の股間を晒し、大股で自信を振りかざし歩くモデルの立ち居振る舞いにも疑問を感じざるを得ませんでした。

下品と言わざるを得ない姿です。

その中にあっても、一際美しく映える帯で、少なくともこの帯だけはとても良い物なのだろうと思いました。しかしそれも引き擦って歩いているのです。残念としか言いようがありません。
Posted by 舟 at 2009年07月25日 05:43
1
酷すぎる衣装だな。
下品以外の何者でもない。
デザインやめろよ。
日本の恥さらし。
Posted by 評論家 at 2009年07月25日 05:46
このような事をお願いするのは、浅野さんにとってもご迷惑かとは思いますが、義志さんに連絡を取ることは出来ないでしょうか?

我々がどれ程コメントを入れても、それが果たして義志さんの心にまで届くかどうかは分かりませんが、共に仕事をされた浅野さんの言葉なら届くかもしれません。

それに浅野さんにとっても今回の仕事はまだ終わったわけではないと思います。ショーが終わるまでは…。
もしも多少でも悔いる思いがあるのでしたら、まだやれる事があるのではないかと思います。

もし、まだ時間的に間に合うのなら、手直しは出来ないものかと…何とかギリギリまで手を尽くしてもらえないかと…
これは私だけでなく、きっと多くの日本人がそう願っていると思います。

不躾なお願いをしている事は重々承知しております。それでも書かずにはいられませんでした。日本人として。
Posted by kiki at 2009年07月25日 11:03
亡くなった母は 着物を選ぶより先に 帯を選んでいました(値段見ずに一番高いもの)。
自然と 着物も素晴らしいものを選んでいました。

今回のことは 残念でしたが 帯だけは 私の目から見ても 最高級のものだと思いました。

Posted by 幸 at 2009年07月25日 12:39
私は機械系の技術開発に携わる者なので、
作る側の熱意と努力はよく理解できます。
が、しかし、
それは多々にして受け手側との乖離を招くこともまた事実です。

作る側が努力するのは当たり前。
その努力の結果を批判されたからと言って、
「我々はこれほど努力した。だから満足している。」
と言葉に出してしまうのはいかがなものかと思います。
作り手は出来上がった物の評価が全てです。

この反応が今回の努力の結果です。
次に期待します。
Posted by at 2009年07月25日 13:12
衣裳を見てここまでの嫌悪感を持ったのは初めてでしたので書き込みます。

着物のかたち、というのは合理的に、裁断から縫い合わせまで完成されています。
形に制約があるために、帯や帯締めとの色合わせに凝り、更には織りに凝り、染めに凝り、刺繍に凝り・・・。そうして極上の生地が生み出され、生み出す技術が受け継がれてきた、それこそが日本が世界に誇るの着物文化ではないでしょうか。

ナショナルコスチュームとするならば、外国人がどう感じるか、などと媚びたりせず堂々と日本の伝統で勝負するか、或いは真実斬新な衣裳で勝負するかに絞っていくべきだと思いますが。

陳腐な着物もどき(ニセモノ)に美麗な帯(ホンモノ)は不似合いです。
関係者が品性下劣なものに対してNo!と言えないことは残念でなりません。
Posted by ひたすら残念 at 2009年07月25日 13:57
皆さんが口々に、
「帯はすばらしい」
と評価されているので何度も見返しましたが、下品にかっぴろげられた
股ぐらに視線を奪われます。
確かにすばらしい物なんでしょう。
しかし、モニター程度では安物の工業製品の帯も、手の込んだ伝統工芸品
の帯も見分けがつきません。
実際の話、和装に詳しくない私には、通販で売ってる帯とどう違うのか、
写真や動画では解りません。
わずか数分間のステージ登場で、帯を観て下さる方がいるんでしょうかね。
ピンクの三角痴態とガーターベルトの方がインパクト強いですし。

発情した猿のような衣装が日本代表とは。
これが新しい日本の和装なら、和装など滅びても構わないんじゃないかと
思いました。
Posted by jiji at 2009年07月25日 14:35
あなた様の素晴らしい帯が、「陰翳礼讃」の対局の様な、あのようなあからさまなコスチュームの一部に使われているのは、痛々しい限りで、とても残念です。「民族衣装」も「ナショナルコスチューム」も言語が違うだけで、概念は同じです。そのような解釈をしなければならなかったお気持ちはお察しします。難しいことだったと思いますが、帯の使用を拒否していただきたかったです。
Posted by 谷崎・・ at 2009年07月25日 15:41
「日本人が感じる日本ではなく、外国人が感じる日本」ですかそうですか。

日本女性=娼婦、が外国人が感じる日本ですか。
それを受け入れるのですか。

とても残念です。
帯職人さんはあの衣装に対して憤っていらっしゃるのかと思っていました。
Posted by 残念です at 2009年07月25日 16:03
帯がどうこうより
股間丸出し着物は問題だ。
どう考えてもおかしいし日本の恥だ。
あなたはそれに手を貸した。
あんな着物に手を貸すことは出来ないと考えるのが普通の神経の持ち主だ。
残念です。
Posted by ジョナサン at 2009年07月25日 16:12
5
AVのぱくりじゃん!

http://www.eic-av.com/img/product/h4/pp_34192.jpg

よかったね
AVの仕事もできるよ
Posted by k at 2009年07月25日 16:14
 義志さんのお店のブログにもHN「ため息」で2本、コメントさしてもらいました。職人さんは誠実にお仕事をこなされるのだと思います。
 でも、あの衣装はちょっと考えものですよねえ。
 向こうでも書かしてもらったのですが、ドイツでは食事のときジャガイモにナイフを入れることは、日本の食卓で茶碗のご飯に箸を突き立てるぐらいタブーのことです。ある世界にはその世界の暗黙の了解というものがありますね。
 デザイナーがなんと言おうと、ショーツにガーターベルトは欧米では卑猥の象徴で、売春婦さえ想起させます。そしてミス・ユニバースのコンテストは元来、欧米的な催しであることを考えれば、予想される評価に慄然とします。

 せっかくの帯、可哀相ですね。私なら締めてもらうことを拒否したい、とか、ひと事だからそんな発想も出てしまいますが、お名前に傷がつかなければと念じるばかりです。
 生意気お許しください。これからも良いお仕事をなさってください。
Posted by ため息 at 2009年07月25日 16:20
非常に誠実に答えてあり好感が持てます。

しかし、やっぱりあれは無いだろうと・・・

新しいものに挑戦した結果、娼婦のような下品な姿でも◎だと言うことなんですよね?

非常に残念でなりません。
Posted by たいやき at 2009年07月25日 16:32

あえてこの美しい着物文化を強制的に異次元の世界に持ちこもうと
躍起にならず原点を見据えてくださいよ。
自分にポリシー持ってください。
ひとつの美しい姿は各パーツの集合体なんですよね
あの衣装にあなたのういうすばらしい帯文化が入ってるとすれば
それはもう帯自体も愚でしかないんですよ
おとなしいからイケナイ?理解できませんね・・
たくさんの人がふるい落とされる?
有能且つまともな人がふるい落とされたんでしょう
外国文化にかぶれ自分が一流のクリエイターと勘違いしてるような
某氏のピンクのパンツに合わせる帯なんてどこにもない。
汚らわしい。
Posted by ai at 2009年07月25日 16:47
故羽田登喜男さんの鴛鴦モチーフ、帯は龍村が大好きな40代女です。

さまざまなご意見を読ませていただきました。浅野さんも『お仕事』のしがらみ上、正直なところを書けないでいらっしゃるのではないかとお察ししました。

今回、宮坂さんの一件でこちらのブログにたどり着き、貴殿の作品等も拝見させていただきましたが、とても質の高い作品をお作りになっていると思います。それだけに…自分の作品が誰にどのように使われているか?そこへの拘り、またその魂を持つこと…『職人としての矜持』とでも申しましょうか、ここにだけは信念を持っていただきたかったです。

いろいろありますでしょうけれども、これからも良い作品を作り続けてください。

最後に、正直申し上げますが…
宮坂さんがお召になっていた帯は、知性が感じられないので嫌いです。ごめんなさい。
Posted by 着物大好き at 2009年07月25日 16:53
「エロで奇を衒う」

 発想の貧しい、自称「デザイナー」の

最後の逃げ道、常とう手段だよね。

頼むから日本代表として出ないでくれ。

日本人の「品格」が地に落ちてしまう。

そのためには、何千回でも土下座して

お願いしても良い。

とにかくAVジャケットに良くあるような

「下品なコスチューム」だけは止めてくれ。
Posted by 風太 at 2009年07月25日 17:28
>今まで、よく着物の閉鎖的な状況を打破するために

 あんたは本質的なことが分かってない。

なぜ、世界の人々は何千年も姿形を変えない先人の

遺物を「世界遺産」として保護しようとするのか?

日本人はなぜ、何千年も天皇家を護持してきたのか?

これらは「閉鎖的なもの」なのか?

あんたのボンクラ頭で上記を良く考えてみな(笑




Posted by 風太 at 2009年07月25日 17:33
こんなんで歩いてたら普通に捕まるよ。AVかと思った。
Posted by さり at 2009年07月25日 17:55
ひとつお聞きしますが、あなたは日本人ですか?
Posted by あ at 2009年07月25日 18:18
帯はいいと思います。
(個人的には、気持ちのいい大胆さと雅さがあるとおもいます。)

ただ、
浅野さんが知らなかったとはいえ、あんな卑猥な衣装と組み合わされたら
あの帯が可哀想ですね…。

次からは仕事とのかかわり方とか色々考えて動かれると思いますし…。

批判コメントも消さずに誠実に回答していたし、そういうところは
好感持てると思います。

頑張ってください
Posted by na at 2009年07月25日 18:20
『「帯」を用意すること』しかしなかった。
『衣装の完成したスタイル』には感知しなかった。
自分の仕事に対するプライドとかこだわりがその程度だったということ。
だから、まるで他人事のようにこう言えるんだ。

>衣装の完成したスタイルを見たのは、プレス発表の10分前でした。さすがに目のやり場に困ったのも事実です。

Posted by 日本人 at 2009年07月25日 18:28
帯は ね。

でもあれじゃぁ・・言っちゃっていいすか?

ストリッパーのコスチューム です。
Posted by 帯は美しいと思いますよ。 at 2009年07月25日 18:29
ピンクのパンツ丸出しの和服
国辱ものですね。
Posted by 774RR at 2009年07月25日 19:23
あなたは魂を売った。
あなたの職業を貶めた。
いくら言い訳をしても通用しない。

あなたはパンツ丸出しキモノの制作者だ。
Posted by これはいかんね。 at 2009年07月25日 19:28
伝えたい思いがあるのは結構なんですが、パンツ丸出しの衣装じゃ
何の説得力もないですよ。
Posted by よっしー at 2009年07月25日 19:42
毎日新聞の英語版に、長年、日本人女性の品格を
貶める記事を連載していたのが発覚し、ネット上で
女性たちを怒らせ、ものすごい運動になったという
事例があります。
これで毎日新聞は部数をさらに落としたのでは
ないかと思います。

今回の和服の卑猥なデザインも、毎日新聞の事件
と似た方向で展開していく可能性が出てますね。

まぁ、デザイナーさんたちが有名になるのは
間違いないですが・・・笑
Posted by 風太 at 2009年07月25日 20:11


モノを創る能力が低いですね。

強いインパクトを与える、今までの価値観をブレイクスルーするための手段があの表現ですか。

そういうのはデザインとは言いません。奇を衒っているだけですね。

生い立ちに貧相を感じます。
Posted by MASA at 2009年07月25日 21:22
下品以外の何物でもない。
これを肯定するなんて、
同じ日本人として恥かしいです。
見損ないました。
Posted by k at 2009年07月25日 21:47
とても良い帯だと思います。
これだけの物を作れる方が、
自分の仕事を貶めている事は大変残念です。

あのストリップ小屋の衣装には
日本の心など微塵もありません。
Posted by 憂 at 2009年07月25日 22:07
>端的に言えば、ゲームでありコスチュームであり、IT'S show time.なんだと思います。

遊び心を否定はしませんが、我々日本代表のコスチュームとして、パンツ丸出しは流石にどうかと思いますが。

>日本人が感じる日本ではなく、外国人が感じる日本なんだと。

外国人の審査員が日本女性にパンツ丸出しを求めているとしたら、この上ない侮辱ですので出場辞退すべきかと思いますよ。

>私の評価するところは関わった全員が、ゴールを目指し、全力をつくしたことを知っているからです。

自己満足は結構ですが、プロなら作品への評価が全てではないでしょうか?
ネットを見る限り、少なくとも日本人から見たとき、日本代表のコスチュームとして完全に落第点ですよね。
Posted by 素人ですが at 2009年07月25日 22:47
>IT'S show time.

ストリップショーにはぴったりの衣装だと思います。
海外のサイトで海外代表の衣装をちらほら見てみましたが、どこの国も下着を丸出しにしてるような人はいませんでした。
日本代表だけが異様に浮いてます。
【美女に紛れ込んだ痴女】のようでいたたまれない気持ちになります。
Posted by 関係者だけの自己満足では? at 2009年07月26日 00:26
>外国人が感じる日本

海外の掲示板などを見ていただければわかりますが、この衣装に対して海外の方ですらほぼ否定的な意見しか出ていませんよ。
ポルノガールだの、夜の女にしか見えないだの何だの、言われ放題です。

衣装の完成したスタイルを見たのは、プレス発表の10分前だったとのことですが、あなたがあの国辱ものの衣装づくりに加担したというのは紛れも無い事実です。
あの衣装が全世界から散々な言われようであることを、衣装作りのチームの一員として恥じてください。
Posted by 責任 at 2009年07月26日 00:46
あのストリップ衣装を擁護し
「ナショナルコスチューム」だの
プロフェッショナルだの持ち上げる帯職人さん。

しかし、批判のコメントが増えると、
後悔しているようにも取れるコメントをつける帯職人さん。

もちろん、卑猥なのは着物モドキであって
帯職人さんの帯ではないのは皆わかっていると思います。
あの着物を擁護する事に、不快感を抱いているのです。

結局のところ、この仕事に関わった一員として
今現在でもあの着物を「ナショナルコスチューム」とし
善しと思っているのか、
みんなのコメントを見て、今は違う事を考えているのか
ちゃんともう一度、考えをまとめてUPして欲しいです。


Posted by 擁護してるの? 後悔してるの? at 2009年07月26日 00:51
自分の奥さんや娘さんに着せられますか?

着せて、街を歩かせることができますか?

あんなものを「日本代表」というから
私たちは怒っているのですよ。

Posted by あなたあれを at 2009年07月26日 01:07
矜持というものが、あなたにはないんでしょうか?

帯とピンクのパンツを一緒くたにされて、悔しいとか
恥ずかしいとか、思わないんですか?
Posted by 帯職人としての at 2009年07月26日 01:08
あの着物に嫌悪感を持つ者として
純粋に知りたいのです。

10分前にあのデザインを初めて知り
今どう感じているのでしょうか。

帯職人さんは、あのデザイナーと同じ感性を持った
一般人とは相容れないあちら側の人間なのか。

それとも、あの着物に嘆き悲しんでいる
私たちと同じ感性を持った方なのか。

Posted by 知りたいだけです at 2009年07月26日 01:31
銀座もとじさんに依頼された立場だから何も言えないのですか?

西陣織があんな衣装に使われても自慢話にできるのですか?

日本人の心を捨てた職人の織る帯に、一体何の価値が残りますか?

あなたは日本人ですか?
Posted by 考えてください at 2009年07月26日 01:31
職人さんというものは技術だけでなく心意気で仕事をする人たちだと信じていました。
けれど違ったんですね。

あなたの帯は立派かもしれない、
でも帯は帯だけでは成立出来ませんよね。
あなたの帯が巻かれたあの布切れを着けたモデルが、
あなたの国民とその文化を侮辱した「あれ」が
世界の目に晒されるのですよ。

他の方もおっしゃっているので重なりますが、
こういうことを「国辱」というのです。
Posted by みなみ at 2009年07月26日 01:45
究極のデザインというのは、それ以上変化しないんだそうです。
だから着物もずっと、同じ形を保ってきたのでしょう。
帯職人自ら、誇りを売り渡すようなことはして欲しくなかった。発表の時点でも、「これはうちのコンセプトと違う」って言って欲しかった。
ましてや、画像を載せるなんてもってのほかです。
というか、以上のことに賛同したということが、御社のものづくりの姿勢なんですね。
Posted by 和服好き at 2009年07月26日 01:53
初めまして。着物に携わる仕事をしております。
着物はまだまだ生きております。確かに昔ほどではありませんが買われる方、着られる方は沢山いらっしゃいます。
だからこそ、帯職人の貴方にはあんなお仕事はして戴きたくなかった。
あんな下品でどうしようもない着物とも言えない様な衣装を着てナショナルコスチュームに挑むだなんて、考えるだけで涙が出ます。ここまでしないと優勝できないのなら出場しなくていい、まともな着物を着て負けて堂々と帰ってくればいいです。

お疲れでしょうに、削除もせず、個別にレスされてる貴方様を見てなんともいえない気分になりました。
今回は残念なことになりそうですが、どうか次回何かなさる時はきちんと確認し、着物本来の美しさを生かす素晴らしいお仕事をして戴ける様願っております。
Posted by ゆう at 2009年07月26日 02:38
みんな、気持ちはわかるが、今に至って、批判を向ける矛先はもうこのブログじゃないだろう。

こちらの浅野氏の補足のコメントも含めて読み取れる限り、被害者ぶるわけでもなく、ただ自身の仕事のみを全うしただけで、それでも責任の一端が自分にもある事を認めて、批判も当然と受け入れてるわけだよ。
恥じないといっているのは、ただ自分の成した仕事の部分についてのみ。

もし、完成品を見た時点で、自ずから、
『自分のブログには画像は一切乗せない、完成品に対してははっきり「NO」の意思表示をする』

そう判断できたなら、確かにみんなから賞賛されただろう。

でも、職業人としての義理を捨てて、そこまでの判断をするには、相当な覚悟が必要だろう。他人は簡単に言うけれど、実社会で同じ立場に立った時、果たしてここで批判してる何人に出来ることだろうね。


義理を選んだのなら、最初の時点でブログに写真を載せることは自然なことだよ。
その後の流れにも、批判されるべき点はあるかも知れないけれど、もう十分だろう。


それより、今回の衣装について批判するなら、もっと建設的な矛先の向けどころがあるだろう。
お勧めは、スポンサーあたりだな。(煽るつもりは無いがw)
Posted by りょうすけ at 2009年07月26日 03:02
ここまで女を馬鹿にした衣装を私は許さない!!
超ー不愉快!!!
Posted by さいてー at 2009年07月26日 03:24
私、毎日和服です。
暦をよんで日々暮らす年寄りくさい三十路です。

母も祖母も花街の出やから、着物だけはウチにたんとあって、帯は切って作り替えてあんのが多いしボチボチ自分で買い足してます。
帯三本ていいますしね。
浅野さんとこのも何本か締めてます。


せやけどもう、よろしわな。
二度とおたくでは買えへんし、ご紹介もでけしまへんね。
8代目で商売してる父も「こんなん京都の恥や」て顔真っ赤にして怒りはって…


もう、あんまりこれ西陣織て言わんといて下さい。恥ずかしいし。
あんなんが京都の老舗の伝統工芸の代表や思われたら、迷惑のす。
西陣織の名前がこれで堕ちましたえ。
Posted by 東山区在住 at 2009年07月26日 03:40
どこかのアダルトアニメにでてきそうなデザインですね。

できましたら、日本代表という文字を外していただきたいものです。
Posted by すぎ at 2009年07月26日 03:45
現時点で浅野さんを責め立ててる人達(女性が多い様だが)さ、少しは理性を働かせようぜ?

その直情的且つ短絡的で社会性に欠ける所が「スイーツ能」と揶揄される所以なんだよ。

昨日、浅野さんは批判コメントに(恐らくは針のムシロの心境ながらも)本音を交えて丁寧に対応をみせて下さった。
それ自体、関係者から舌打ちされかねない訳で今後の事を考えても、かなりの勇気がいる事じゃないか。

分かれよ。 その位は。

デザイナーも許せんが、ちょっと気に障ったら「謝ろうが何だろうがトコトンいたぶる」、節度を知らん傲慢な現代日本女性も、品格はこのデザイナーと何ら変わらんよ。
Posted by りょうすけさんに同意 at 2009年07月26日 04:22
「西陣織?ああパンツ見せてたストリッパーがしてたベルトね」
これからこのように世界で認識されるんだよなあ。
西陣ブランド大崩壊。
いいのか?西陣織工業組合
http://www.nishijin.or.jp/
Posted by 困ったことですよ。 at 2009年07月26日 04:29
1
日本人として娼婦衣装は恥ずかしいのでやめてください。
あの衣装で奥ゆかしさをどう表現するのでしょうか?
Posted by 日本人ですが。 at 2009年07月26日 05:35
1
世間一般は批判を通り越してもはや怒りのレベルに達して炎上してしまっているのだから、その矛先のひとつとして貴殿は甘んじて受けるか逃げ出すしかありません。

評価とは己の外がすること。
己の内で納得してチャンチャンなんてそんな手前味噌で無責任な話ありますか。

世間の目と怒りはさすがに今回は甘くありませんよ。

貴殿に対する同情以外の共感意見があるのならば是非御披露目願いたい。

貴殿の立派な帯はこれから悪い仲間と一緒に海外で国を辱しめるような行為の片棒担がされようとしておりますよ。
生みの親である貴殿も里子に出した子の諸行にまでは口出し出来ない。
そういうことと理解してよろしいか。

残念というか悔しい。
これは立派な共同正犯である。


Posted by わかりますか。 at 2009年07月26日 05:41
1
こんにちは、私はとても理解できます。
なぜなら、2006年知花くららさんの衣装を見た時から、「民族衣装じゃなくてコスプレでもOKなんだ〜」と印象を当時受けたからです。
ただ今回はなぜ許せないかと申しますと、やはり下着が見えているからです。
むしろ下着が主役の衣装になっています。申し訳ありませんが、帯に目が行きません・・・。例えば他国の衣装を見ますと、南米は露出度が高いですが、明らかにサンバカーニバルと結びつきます。日本は下着露出が必要ですか?日本と結びつきますか?海外からの視点でも結びつかないと思います。
そしてMUJは何か勘違いしているのかもしれません、他国の衣装では西洋の山岳地帯の民族衣装をしっかり着ていたり、民俗風のダンスも少し入れてみたりと案外真面目に伝えようとしています。MUJチームは考え方がまったく違うようですね。浅野さんにこんな事を言ってもしょうがないですね、スミマセン。ただ、デザイナー義志さんやMUJ側の今回の批判に対しての対応を見ると、一番、真剣に丁寧に対応してくれて話を聞いてくれてるのは、浅野さんだけだと思います。ありがとうございました。これからも頑張ってください。
Posted by ただただ悲しいです at 2009年07月26日 06:14
叩いてる人達まだいるんだ
少しは彼の気持ちを察してやるくらいの心持ちはないもんかね?
確かにあのコスチュームを肯定し容認する様な発言も当初あったけど、あれは自分自身に必死に言い聞かしてたんじゃないかな
自分がタイトなスケジュールの中、心血注いで織り上げた帯は決して変な事に使われたんじゃない、誇るべき目的に使われたんだ、ってね
完成したコーディネートを見て、あっ!これは…と思ったとしても、立場的にもそうだけど、これは有りなコーディネートなんだ、そうに違いない、と自分自身に言い聞かさないとやってられなかったんだと思うけどね
誰だって苦心して作った物を「捨てたようなもんだ」とはなかなか認められないと思う
皆の批判の中、「やっぱりな」と後悔しきりだと思うよ
それにしても皆、水に落ちた犬を叩くのが好きだね
今叩くべきはあの衣装をこの期に及んでまだ押し通そうとしている人達だろう
Posted by 万切屋佐吉 at 2009年07月26日 07:02
浅野様
帯、とても素敵だと思います。また、こちらの批判のコメントに真摯に答えてくださって、きっとこの制作にただただ職人の熱い思いや、ナショナルコスチュームへの職人としての興味と、そして親切心とで力をお貸しになったのだと思っております。

だからこそ、とにかく残念なのは、事前になぜMUJ事務局側は、そもそもどれほどの教養の人材の集まりなのかお調べにならなかったのか、どんな組織にご自身が協力するのかご確認した上で、最終判断されなかったのか・・ということです。
ttp://ameblo.jp/angelica1205/image-10290078490-10205124881.html
例えばこの写真の真ん中の日本人はスタッフの一員ですが(イネスさんのブログにも度々登場している方です)写真を見てもお分かりになる通り、そもそも身ごろの合わせの常識すらご存じないのですよ。そのような方を雇う事務局が、日本”代表”を指導し、ファッションをうたい、”ナショナルコスチューム”を提案してくるわけです。そのデザインが、そもそも浅野様の思い描くイメージと最終的に齟齬が生じ得ないと思われますでしょうか?
(続きます)

Posted by 帯は、素敵です。 at 2009年07月26日 07:22
(続き)
きっと、相手方の素性をそこまで深く調べる時間無く、帯の制作に取りかからなければならなかったのでしょう。きっとあと少しの時間と、その後の名誉に慎重になられていれば、こんなことにはならなかったのです。

私はこの帯その物が大変素敵だと思っておりますので、職人であり続けて是非名誉を回復されて欲しいです。そして日本の伝統を廃れさせないで下さい。
Posted by 帯は、素敵です。 at 2009年07月26日 07:22
(続き)申し訳ありません

浅野様の職人技術や見事な作品が、この度の一連のことの影響を受けないことを願い、作品の全内容を結局直前ぎりぎりまで職人の方が知らなかったという結果であった制作者側の行動に憤りを感じ、上に述べた訳ですが、スタッフの方はイネスさんのブログでも紹介され有名人化しているとはいえ、その写真ページまで載せる必要は無いと思っております。
私個人ではそのコメントを削除することが出来なかった為、ここに公開されるコメントですので、大変お手数ですがURLの載った2つ前のコメントを削除していただけませんでしょうか。
Posted by 帯は、素敵です。 at 2009年07月26日 08:04
1
着物を着た女性は売春婦

そういう認識を世界に広げるきっかけになるかもですね
伝統打破の行く先が世界的ビッチとは大笑い

恥ずかしくて着物着て外出できません
ましてや海外でなんか完全にイロモノとして見られかねないでしょうね

Posted by 失望のかたまり at 2009年07月26日 08:09
浅野氏はすでに真摯な回答されています。
お名前で検索すれば当該レスはすぐ読めます。
読みもせずに言いたいことを言い放つのは
まじめに対応された氏に対して失礼です。
Posted by 無名子 at 2009年07月26日 08:32
上の方の、帯職人の浅野さんのコメントを読みました。

浅野さんも被害者かもね。精一杯誠実に対応しているよね。

でもさ、質問。

「帯は引き上げる。あんなの着物じゃない。」って言えなかったの?
Posted by 浅野さん、失敗したね。 at 2009年07月26日 09:26
1

ナショナルコスチュームがパンツ丸見えで、
ショータイムだから完成品というなら、
それは、そのショーがイカレた証拠です。

イカレた中にどっぶり漬かって何も見えなくなっているのです。
Posted by ピンクの下着 at 2009年07月26日 09:31
外人が想像する日本人を表現してどうするんですか?
そういった貴方の様な姿勢が、
外人にさらに間違った印象を与えているのではないでしょうか?

表現したいものが見えません、
it's show time!で誤魔化さないでほしいです。
Posted by ななしさん at 2009年07月26日 09:47
ニュースで話題を知り、このサイトにたどり着きました。
制作者が真摯に、率直にコメントしていることに好感を抱きました。

肝心の帯ですが、本当に綺麗。
全体のデザインも、私は一目で気に入りました。
とてもエロくて、目が覚めるようです。かっこいいです。
普通のミスコンにはビキニでの審査があり、
このコスチュームはそれと比べ特に露出が多いわけではありません。
なのに卑猥と感じるのは上半身の丁寧な仕事のおかげであり、大成功です。
Posted by サンディ at 2009年07月26日 09:59
5
あたま悪そうですね。
Posted by ぴっと at 2009年07月26日 10:02
なにがプレス発表の10分前まで知らんかったや!
ここに「銀座もとじ」の店主と一緒にフィティングにおるのはおたくさんと違うんですか?
http://inesligron.com/wordpress/?s=%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51WW4R2BDZL._SS500_.jpg
http://soshichi.exblog.jp/3294261/

>さすがに目のやり場に困ったのも事実です。
http://inesligron.com/wordpress/askblog/national-costume-fitting-024.jpg
Posted by どうなってすんですか? at 2009年07月26日 10:08
現在、PCの前に座り込み、ご対応できる環境下におりません。
義士氏の新しいコメントも発表されました。
月曜日中には新しくコメントを立ち上げ、 
お答したいと思います。
しばし時間を下さい。
よろしくお願い申しあげます。
浅野裕尚
Posted by 浅野 裕尚 at 2009年07月26日 10:21
でも、御社と親しいもとじさんも誇らしげでしたよね。
なんでもメジャーならいいのかな。
それと、義「志」さんではありませんか? そういうところも、甘くない?
Posted by 怒れる者 at 2009年07月26日 10:36
帯はとても綺麗でした。

ただ、着物が酷すぎて、帯に目がいくまで気づきませんでした。
せっかく綺麗な模様を入れた帯なのに、結び方もなんだか汚くて、帯が台無しだ、と感じました。

せっかくいい物を使っているのに勿体無い。
Posted by   at 2009年07月26日 11:19
ぴっとさんの貼った写真、本番のヤツと違うでしょ。
本番のヤツは、もっとド下品で毒々しく無かった?

まあ、ミニ浴衣(笑)さえ受け付けない俺にしたら、その写真の着物でも顰蹙ものだが・・・・。

ただねえ・・・「謝意」を示してる人間(しかも犯罪者でも無い)を攻撃するってのはどうかねぇ。

少なくとも攻めるべき本丸はここじゃ無いわな。
Posted by つか at 2009年07月26日 11:26
ナショナルコスチューム=民族衣装なんじゃないんですか。
本当の日本ではない「外国人から見た日本」とやらをなぜわざわざ日本人が演出せねばならんのですか。伝統をアレンジするのは結構だが伝統の真髄は守らなくてはならない。あの衣装は真っ向から伝統の真髄を否定しているものだ。
Posted by 溶け行く日本を食い止めよ at 2009年07月26日 11:26
1

もとじから切られようが何だろうが
『オレの帯に何をやらせるつもりだ!』
って怒って使用差し止めてよ!
契約上、違約金とか色々問題あると思うけど帯職人としての『義』を見せてよ。
失うものがあるかもしれない。
けれど…もし浅野さんが意地を見せてくれたら09年のMUJ衣装問題において帯を引き上げさせた『浅野』の名前は多くの日本人の胸に染みて残ると思うんだ。

違うかな?

このまま共犯呼ばわりの汚名をかぶったままうつ向いて見過ごさないでよ。

西陣の名にかけて。
お願いだよ。


Posted by 浅野さん 頼むから at 2009年07月26日 12:10
末端のイラストレーターです。
「○○の企画ページのイラストをお願いします。○○のイメージで1点描いて下さい。」と言う形で仕事を請けます。事前にレイアウトのやり取りはしますが、実際完成したページは、発売された本の中で初めて見ることになります。中には非常にがっかりするページに仕上がっていることもあります。

「ミスユニバースで日本の代表として着る、民族衣装をモチーフにした新しい着物を彩る一部の製作を、あなたにお願いします。」そんな依頼が来たら、どんなに嬉しいことだろう。自分の誇りとできる限りの力を注いで素晴らしい作品を納めようとしただろう。

……立場も地位もまったく違いますが、それでも帯職人さんの気持ちがわかるような気がします。本当に、本当に気の毒でなりません。
Posted by ゆめ at 2009年07月26日 12:28
正直な意見を書きます。

日本人女性を貶めた記事を配信した毎日新聞
ですがマスコミではほとんど報道されませんでしたが
ネットで批判が強まり
経営が悪化していっています。

ネット世論を甘く見てると
経営自体あぶなくなる可能性があります。

あまり日本人女性を貶めるチームとは
かかわらないほうがいいと思いますよ。

Posted by 変態新聞 at 2009年07月26日 12:36
こんにちは、初めまして。

浅野様、ナショナルコスチュームの帯はすばらしいです。

写真を見る限り、きっと遠くからでも目に飛び込んで来ます。
爽やかな爽快感、するどいスピード感が私には感じられました。

ただ、皆様がおっしゃる通り、合わせてるモノがダメだと思います。
いくらなんでもガーター、下着風では……。
帯の斬新さが死んでいないでしょうか?
 
私にはどうしてもこの帯が本当にもったいないと思います。
全体の調和があまりにもとれていないと思うのですが。


一凡人としてコメントさせて頂きました。
Posted by 原 at 2009年07月26日 13:00
先進的な文化はいつの時代も批判されるものです
久遠さんの素晴らしい仕事にこれからも期待しています
Posted by teru at 2009年07月26日 13:06
1
批判にはロジックが必要。
憤怒は感情。

デザイン、ファッションをロジックで語るナンセンス。

いかにあの数枚の写真とニュースだけで世の人々の感情を逆撫でしたか。

他人事だから言えること。

想像を絶するバッシングはまだこれから。

それを前に『批判はつきものです』と開き直れたらそれはそれで見事だよ。
Posted by ↓この人わかってない at 2009年07月26日 13:29
あの着物が世界中に披露された後、今以上の屈辱を舞妓さん達(勿論日本女性含む)は受けるんでしょうね。
今だって芸者・舞妓は売春婦と思われ外人に追っかけまわされてるのに…
自分の子供である帯を使わせないようするのが普通の職人さんじゃないのかな。
Posted by 朝鮮ピンクに目が釘付けで帯なんてw at 2009年07月26日 13:56
帯は素晴らしいと思います。
でも、ミス・ユニバースに提供することを拒否して欲しいのです。
浅野さんは被害者です。最高級の帯を台無しにされたのですから。

世界大会は8月23日。浅野さんの職人としての意地と、日本文化を冒涜されたと感じ怒っている私達のためにも、ミス・ユニバース ジャパン(IBG)事務所に対して、帯の返却を求めてはいかがですか?
あの帯は、あんなチープで下品な衣装に使われるべきではありません。
浅野さんに勇気を贈ります。(32歳 女)
Posted by 浅野さんと帯に同情します at 2009年07月26日 14:01
いまだに叩いてる人って何なの?義志関係者?
きちんと当人のコメントを追っていけば
真面目で、日本の文化を辱めようなんて気はこれっぽっちも無い。
むしろ被害者側の人間でしょう?

まぁ、いまだに批判してる人は自分の感情を叩きつけるために必要な
コメント記入欄しか見ないのかもしれませんが。
Posted by 呆れる at 2009年07月26日 14:12
ここにコメントを書いている全ての人が
百何十件もある他人コメントに目を通してから
書き込んでいるかというと
そうでない人も多いと思いますよ。

そういう人は、コメント欄の帯職人さんの反省云々に
気づかず、帯職人さんの「ナショナルコスチュームへの考え 」
だけを読みコメントしているのでしょう。

「謝意を示しているのに」「反省されているのに」
と言っても、それに目を通してない人は
「ナショナルコスチュームへの考え 」が全てになってしまうでしょう。


帯職人さんはコメント欄で個別にチョコチョコとレスするより
もう一度ちゃんと考えをまとめて書かれた方が
全ての人に考えが伝わると思います。
Posted by コメントに目を通してない人に対して at 2009年07月26日 14:14
西陣の帯が大好きです。だからこそあのような使われ方をするのはほんとうに悲しいです。涙がでます
Posted by 悲しいです at 2009年07月26日 14:15
こちらに批判の矛先を向けるのはおかしいと言う意見もありますが、それは違う。

まだ終わっていません。
後悔しているならまだやることがある。

浅野氏に力がないのなら、銀座もとじや西陣織関係者、
京都の和装関係の団体、文化庁など、働きかけてやめさせるべき国辱行為です。

イネスや義志はじめ、私たち日本人の伝統文化をおとしめることで自らの名声を高めようとする人間を見過ごすわけにはいきません。

30代ですが、生まれてこの方、これほどまでの屈辱を感じたことはありません。
私たち日本人へのあまりにもひどすぎる仕打ちです。

Posted by これはテロです at 2009年07月26日 14:27
”テロ ”っていう表現は好きじゃないけれど、確かに、本番までにあの衣装を辞めさせるにはどうしたら良いか、を考えるのが賢明ですよね。

個人的でも「名誉毀損」で訴えたいくらい屈辱的な気分ですもん。

イネスの本とか一生懸命読んでましたが(苦笑)、騙されてました。
あの下品な衣装を見て「日本を馬鹿にするなー!」とピシャリ引っ叩きたいくらいです。

Posted by これはテロさんへ at 2009年07月26日 14:39
1
>>Posted by りょうすけさんに同意

>それ自体、関係者から舌打ちされかねない訳で今後の事を考えても、
>かなりの勇気がいる事じゃないか。
思うんだけど今回の日本代表・変態コスで使用されてる帯も
結局は実際問題、加担してるわけだよね?実社会がどーの
職人業界がどーのお身内事情・理由はどうあれ一般的に
ごくごく普通に傍目パっとみて。

>分かれよ。 その位は。
日本人女性が侮辱された挙句なんで加担した側の背景を
くみとらなければならないの?拉致問題でも工作員の背景を
組んで分かれよw察してやれよとでもいいたいのかな?
そんな日本代表の日の○かかげた経緯で日本人女性ターゲットに
<ちょっとでも気にさわったら・・>ってなにそれ?
アナタの品格、思考も売国奴の変態新聞とかわらないよ。
変態新聞のときも海外在住の日本人女性が被害にあったこと忘れたの?
ひどすぎる・・
Posted by 774 at 2009年07月26日 14:57
1

言い方悪いけどどんなに御託・反省の弁をのべても
加担したことには変わらない。擁護派は気持ちかわってやれ、だの
日本人女性はあの変態コスにふさわしいとかニュアンス含みみせて
レスしてるけど、すごく憤りを感じる。

肝心のデザのブランドブログはスタッフもしれっと新作で更新して記事流してるし、、
帯職人さんの10分前に知ったのが事実なら個人として心情的に同情はする。

でもね完成された変態コスの世界発信はかわらない。

ブログで言葉つらつらのべて擁護派はそれがどんなに実社会で業界
ほされちゃうかもしれないほどの重み勇気うんぬん述べてるけどブログは
あくまでブログなんだよね。実際に現実、職人さんがどーいう反応みせてるのか
立ち回りは一般人(業界を知らないアクセスしてきたユーザー)に知る由もないわけで。

だからこそ反省の弁とか後悔の言葉はいらないから今ならまだ何かできること、
一般人の抗議以外に職人さんにしか出来ない行動、現実リアクションをおこして
侮辱されることとなる日本人女性に示してほしい。

もう本当に一切の全てが全部手遅れならやっぱり嘆かわしいことです。
そして変態新聞同様アーカイブにでも残ってこの事柄は彷徨うことになる。
Posted by 774 at 2009年07月26日 15:13
誠実なご返答には敬意を持ちますが、
帯そのものがどんなに良い出来であるにしても
この帯が日本の恥を世界に晒す衣装の
一端を担ったものと思っております。

日本人としての誇りを大いに傷付けられました。
先人の努力、それを身に着けてきた日本人女性の心、
これらを受け止める事が出来るお人柄であるように
見受けられますので敢えて苦言を呈します。



Posted by 怒りと悲しみ at 2009年07月26日 15:15
帯職人さんを攻めるのは筋違いと言う物。
彼は彼で立派な仕事をしたと思う。
着物を着てる自分にとっては本当に美しい作品だと思った。

彼は単に依頼されただけで
全体を把握してるのはデザイナーやプロデューサーなんじゃないの?
攻めるべきはあの下品で下劣なパンツ丸出しデザインをし、プロデュースしようとしてる奴等だとおもう。
http://blog.livedoor.jp/yoshiyuki_tokyo/archives/51593464.html?1248587132
http://ameblo.jp/2009mujblog/entry-10296388984.html
http://inesligron.com/?p=6242


Posted by 職人さん可哀想 at 2009年07月26日 15:57
ちなみに仮縫いの写真。
今のデザインとまったく違うのね。↓

flickerで衣装合わせの別写真発見
http://farm4.static.flickr.com/3475/3725839901_fd82b8db12.jpg?v=0

Posted by 拾い物です at 2009年07月26日 15:59
素晴しい日本の伝統である帯を作られ来た浅野さま
貴方様の今回の残念な件に関する真摯な姿勢、誠実な対応には
感服致しております。
であればこそ、無理を承知で申し上げます。
既に、あの日本人に恥辱しか与えない汚らわしい衣装は一人歩きし、
世界中に配信され、日本国、日本人、それは今を生きる我々だけでなく
1500年以上続く歴史、先達達が営々と築いてきた日本文化を傷付け、
回復困難になりかねないほどのダメ−ジを与え続けております。
しかも、貴方様と違い、デザイナ−には一切の謙虚な姿勢は見えず、
勘違いも甚だしい見苦しい言い訳に終始しております。
恐らく、失敗しても良い、有名になれば良い、下品でも、国家国民の
品格を傷つけても入賞さえすれば、俺は有名になれる的な軽薄極まりない
危険な思想の持ち主であることが、彼のブログのコメントや偽名での
言い訳コメントから明白に受け取れます。
Posted by 心よりお願い申し上げます。 at 2009年07月26日 15:59
そのような輩に貴方様のような真面目に日本の良き伝統を守り、育み
良いものを世の中に提供し、後世に伝える誇りをお持ちになって日々
精進されている方が結果的に騙され、協力させられてしまっている事態が
残念でなりません。
素晴しい帯の材料を提供した銀座もとじさんではあの忌まわしく破廉恥な
装束がHP上を飾っております。なんとか中止させて頂けないでしょうか?
できれば、色々事情はあろうかとも思いますが、あの帯が大会の本選で
あのままの形で使われ、汚されることのないよう声を挙げて頂きたいと
存じます。これは決して2CH的な意見ではありません。様々なサイト、
真面目なブログ、一般的なところではヤフ−ニュ−スの意見欄等もご確認
下さい。海外でも悪い意味での反響は凄まじいものがあります。
若し、デザイナ−やMUJ側が貴方様の意見を無視するようでしたら、貴方様の
作品である帯の使用差し止め、返却を提起される勇気をお持ち頂ければと思います
Posted by 心よりお願い申し上げます。 at 2009年07月26日 16:01
日頃、怒りを露にすることの少ない日本人が、この件では目の前で暴徒に
日本国旗「日の丸」に火を点けて燃やされているのと同じ感覚、屈辱感、
恥辱感を感じて居たたまれない気分でいることを是非とも心に留めて勇気ある
ご誠意をお示しくださるように切にお願い申し上げます
Posted by 心よりお願い申し上げます。 at 2009年07月26日 16:02
>>職人さん可哀想

>帯職人さんを攻めるのは筋違いと言う物。
業界@各関係者はともかく普通の人には報酬なしとボラ精神だとか
単に依頼されただけだの背景はどうでもよくない?
同情の方向にもっていきたいようだけど・・

変態着物にくっついてる帯は変態着物の一部でなりたってるじゃんw

>彼は彼で立派な仕事をしたと思う。
日本の美を代表とする変態着物の一部なのにどこが立派な仕事なの?

帯はくっついてない、あれは幻だ〜脳内で変換して見てね☆っていいたいの?
Posted by どこが? at 2009年07月26日 16:16
馬鹿じゃないの?あんた。>どこが?
ちゃんと職人さんのコメ読んだら?
10分前まで知らされてなかったって書いてあるじゃん。
だいたいさ、下請けが全体把握してるわけないじゃんかよ。
自分デザイン業界で働いたことないからそういうこといえるんだよ。
どっちかっていうと職人さんは被害者でしょうが。
あんな下劣デザインに丹精込めてつくった帯を使用されたんだから。
もっとマシなこと言え。
つか、向ける矛先がちがうんじゃないの?
抗議するならデザイナーとかプロデューサーにしろっていってんの。
Posted by 暴走しすぎ at 2009年07月26日 17:57
文盲火病の国産◯ッ◯が大暴れ\(^o^)/



引くわwww
Posted by ((((((((((^^; at 2009年07月26日 17:59
自己紹介乙>((((((((((^^; at
Posted by チョンじゃないの?こいつ>((((((((((^^; at at 2009年07月26日 18:04


暴走しすぎさん

みたいに普通の読解力の人もいたのか。


安心した(´ー`)
Posted by ((((((((((^^; at 2009年07月26日 18:07
暴走しすぎさん

かなり前から制作に参加されているようですよ。
画像もあるみたいです。

10分前に知ったとして、ブログに画像を載せて激励しているのは何故でしょう?
肯定しているからにほかなりません。
Posted by 暴走ではありません at 2009年07月26日 18:14
あ、ごめん。
((((((((((^^;=どこが?
と思ってレスしちゃった。

どうかんがえても、変なレスつけてる人って日本人とは思えない。

今回の事件、確かにデザインすごくおかしいし下品だし下劣だし
ありきたりだしどこかのAVみたいだしぜんぜん新しくないし
正直日本人の品位を貶めてるとしかおもえないけど

この件、日本人女性=ビッチだというおかしな認識を広めたい奴等がうごめいてるような気がする。

Posted by 暴走しすぎ at 2009年07月26日 18:18
>暴走ではありません
仮縫いの状態見た?
ぜんぜん丈の長さもデザインも違うよ。

flickerで衣装合わせの別写真発見
http://farm4.static.flickr.com/3475/3725839901_fd82b8db12.jpg?v=0

ちゃんと職人さんのコメも読もうよ。

>肯定しているからにほかなりません。
こんなのあんたの妄想じゃん。
Posted by 暴走だってば at 2009年07月26日 18:21
良く見て。
まだ仮合わせの、白い着物(本番用とは丈の長さも、雰囲気も全く違う)の段階で、
帯だけは既に出来上がっていますよね。

ということは、ピンクパンツ衣装のかけらもまだ無い段階で、帯は既に発注され完成が求められてしまっているというだと考えられます。

浅野さんもこれだけが仕事じゃないでしょうし、ピンクパンツ衣装は他のデザイナーの仕事で、MUJからプロデューサーとして依頼されているこのデザイナーとナショナルディレクターのイネスとの采配で全てのイメージが決められて行ってしまったのではないでしょうか。そうでなければ、本番10分前に初めて見るなんて事態は起きないはずです。
Posted by 職人さんも被害者でしょう at 2009年07月26日 18:35
妄想じゃないでしょう。

後悔してるなら何故動かない?
それが証拠。
Posted by できるところから阻止すべき at 2009年07月26日 18:36
全く美しくありません。
「きもの」の粋な艶やかさは、「コスチューム」としても
十分に輝きを保てたはずです。
この衣装には絶望を覚えます。

帯はすてきです。
「自分の作った帯についてもコーディネイトとして立派に成立していると思います。」というのはご本心ですか?
Posted by 在英 20代 女性 at 2009年07月26日 18:49
日本語を正しく解読できない人は尻を撃たれた豚の如く、どうぞ御存分に大暴れをお続け下さい^^


まあ行き着く所、普通の一般人からはドン引きされるとは思いますが・・。



・・・そうそう、暴れまくるのに非常に適した、使用生地の少ない着物がございますよ?
髪振り乱し猛り狂うそんな貴女様にピッタリとマッチする事でしょう。

詳しくは「義士」「着物」のキーワードで検索されると宜しいかと存じます。

では是にて失礼(⌒▽⌒)
Posted by ((((((((((^^; at 2009年07月26日 18:49

「職人さんも被害者でしょう」さんの言う通りですよ。
帯を制作した浅野さんは悪くない。
やはり、ディレクターのイネス・リグロンと義志の品性の欠如が原因。
仮縫いのときだって、けばい紫のストッキングに引いてるじゃない。
イネス・リグロンは他者に意見を言わせない空気を持ってるの。
Posted by 浅野さんは悪くない! at 2009年07月26日 18:52
個展とか身内のファッションショーならこれもありでしょうけど
日本代表としては、いかがなものかと思います。

ちなみに、下半身にガーターを履いていいのなら、
上半身も着物じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
Posted by えっと at 2009年07月26日 19:07
職人さんは悪くないね、かわいそう。
で終わる話じゃないよこれは。
Posted by 日本人 at 2009年07月26日 19:08
おちつけ
可愛い奥様:2009/07/26(日) 19:19:50 ID:sA5iTzfU0
199 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/07/26(日) 18:41:52 ID:iPbfYuvN0
銀座もとじに抗議のメールしたら返事来たよ。
丁寧な詫びの中に、緒方への相当の怒りがこもってた。
近い将来、義志は和服関係から総スカン食らうね。間違いなく。
316 名前:199 [] 投稿日:2009/07/26(日) 19:09:25 ID:iPbfYuvN0
まるまる転載はできないけど、概要はこんなかんじ。
箇条書きなのでそっけないけど、本当はもっと平身低頭な文章でした。
・ミスユニバースの衣装協力の件について
大変不愉快な思いやご迷惑をおかけする結果となり、大変申し訳ない
深くお詫び申し上げます
・もとじ側から帯の制作を依頼した織楽浅野に対して
多大なご迷惑をかける結果となってしまい、本当に申し訳なく思っている
当人に直接会って謝罪した
・最終的にあんな衣装になることは知らなかった
・ミスユニバース衣装協力となれば国際舞台で活躍→誉れと考え
衣装協力の依頼を快諾したが、最終的にあんなモノになると知っていれば
途中の打ち合わせで意見も言ったし、場合によっては協力を辞退していた
Posted by おまえらおちつけ at 2009年07月26日 19:33
これを付け忘れた

つ過剰に浅野さんに噛み付いてらっしゃる方々



(((((((((((((((((((((^
Posted by ((((((((((^^; at 2009年07月26日 19:43
>日本人
だから、浅野さんを攻めるのはお門違いだっつってんの。
本当に何考えてるの?
攻撃対象間違えてどうすんのさ。
あんな下品なデザインを浅野さんがやったの?
あんな下劣なデザインと知った上で帯を提供したの?
ちがうでしょ?

浅野さんも被害者なんだって。
ちゃんと抗議する対象に対して抗議しなさいよ。
デザイナーとかプロデューサーとかにさ。
脳みそあるならちゃんと考えて動け!
Posted by 浅野さんを糾弾してる人たちってなんなの? at 2009年07月26日 19:49
「カネに転ばない人間はいない」
・・つまりはそういう事だと思います。
この企画でギャラが発生したかどうかではなく、
「あのミスユニバースの衣装に関わった」という箔がついて
ビジネスチャンスが広がる事も含めて。
やはりゼニ勘定は大切ですよね、職人さんも霞を喰らう訳じゃあ
ないんですし。恐らく我が国の伝統文化を切り売りするよりも遙かに。

おまえらおちつけ様
>場合によっては協力を辞退していた
つまり協力を辞退するほどの酷さではない、と銀座もとじ様は
判断されたという事がよく分かりました。有り難うございます。
Posted by 市井の日本人 at 2009年07月26日 19:50
>市井の日本人
帯はデザインができあがるより先に提供されてるわけだけど。

flickerで衣装合わせの別写真発見
http://farm4.static.flickr.com/3475/3725839901_fd82b8db12.jpg?v=0

今回の問題はデザインであって
なんで帯屋さんを糾弾することに摩り替わってるのか意味がわからない。

つかこの人日本人って言ってるけど
日本人って自分のことを日本人って言うのみたことがない。
成りすましのチョンは良く言うよね。
Posted by ザパニーズですか? at 2009年07月26日 19:55
ザパニーズですか?様
>帯はデザインができあがるより先に提供されてる
だからなんですか?パーツごとの作者はどうであれ、
帯はあの扮装の一部分だと思いますが。
「"帯だけ素晴らしい"という見方の出来るのが日本人」
とでも言いたいのですか?
頓珍漢な論理で批判意見叩きをされる貴殿の方が、
余程日本人らしくないと私には思えます。
Posted by 市井の日本人 at 2009年07月26日 20:06

被害者なら被害者でそれでいい
帯の使用差し止めとか行動おこさないのはどうして?
一般人には踏み込めない領域でプロらしいその道の抗議行動を正式にとってもらいたい。
全ては結果、真実は二の次。本番で使われればそれまで。
サイバネな世に反省後悔文なんて小学生にでもおこせる。
Posted by ジャパニーズです at 2009年07月26日 20:10
ニュースを見た時に、なにこのダサイ格好。と思った。
ジッと見て、帯はいいなと。
調べたら帯はこの職人さんが作ったと知って、ああ、着物の方のデザイナーは腹を切れと即座に思いました。
素人目ですが、職人さんの帯は新しさもあり、古きもちゃんと含まれてて斬新なカッコイイ帯だと素直に思いました。
ちゃんとしたデザイナーの着物だったら、きっと斬新かつ、カッコイイ装いになっていたことでしょう。
もー、マジ着物の方のデザイナー許せん!ピンクの丸出しパンツでモデルさん含め、全ての魅力が崩されてる。
Posted by 素人 at 2009年07月26日 20:11
ザパニーズですか?様
また、この扮装を海外の方が見た時に、
「日本人女性は売娼の様な衣装だが、帯だけは別」
と思って貰えるとでもお考えですか?

貴殿の様な薄っぺらな擁護が、ますますこの職人さんの
足を引っ張っている事にお気づきですか?
それともわざとですか?
Posted by 市井の日本人 at 2009年07月26日 20:30
訳がわからないです。
行動しろだの、差し止めろだのって。
「月曜日にコメントする。」
って言ってるんだからそれまで待てばいいじゃない。
その内容を見て、何もアクションを起こしていないんだな?
と思ったらその時点で怒ればいい話。

常識で考えて1日で「帯の提供を差し止めました。」
なんて話になる訳が無い。

それとも
「これから『もとじ』に相談に行きます。」とか
「つてのある協会の方に電話します。」とか
逐一報告しながら過ごせって言うの?

もう一度ここのコメント欄全部読み返してみたら?
Posted by 訳がわからない at 2009年07月26日 20:41
1
評価を得られなければ、ただの自慰でしかない
Posted by zipzap at 2009年07月26日 20:52
気骨のある職人なら品物を意地でも取り返すんだな。
金もらって公に出しちゃったなら、言い訳したって
後の祭りだし、一蓮托生。笑いものになって一生悔
いるがいいと思う。
Posted by ニッポン人 at 2009年07月26日 21:05
確かに行動、意地は見せるべきですよ。帯仕様差し止めは何ら恥でもありません。むしろ職人としての自分の仕事へのプライド、意地がある人なんだなと評価、称賛されるんですよ。
上の方の言う通り、発表した後じゃ何言っても遅いですよ。
今回関わってしまった事は一時の恥。しかし何も動かず公になってしまえば一生の恥になりますよ。
経緯を見てみますと、あの最終デザイン衣装を知ったのは10分前で、本意ではないそうですね。
ならばなおさら職人としての意志と意地を通すべきです。
今回の事は、取り様によって今後に大きく影響すると思います。

月曜にコメントするそうですが、発表まで後一週間、是非、使用取りやめに向けて動くことを希望します。
Posted by 一日本人 at 2009年07月26日 22:02
残念ながらミスユニバースの衣装は最低です。
あなたがお作りになった美しい帯には一瞬たりと目がいかず、
下品なピンクの下半身にばかり目がいきます。
あれで「日本」を語られることに激しい憤りすら覚えます。

目新しいものや奇抜で目立つものが良いもの、新しい物ではありません。
ご自身の仕事に誇りをもって、美しき伝統を守ってください。


Posted by 日本人より at 2009年07月26日 22:21
>最終デザイン衣装を知ったのは10分前
これだけでも浅野さんは抗議すべきですよ。
作家団体にも相談したほうがいい。
浅野さん個人が虚仮にされただけじゃない。
日本の伝統工芸作家全体が虚仮にされたんです。
Posted by 泣き寝入りはよくない at 2009年07月26日 22:23
プロトタイプとかけ離れた作品を見せられた時の心中、お察し致します。
ドラマや劇画でしたらその場で「帯を引き揚げさせてもらいます!」というところなのでしょうが、現実世界では、そうそう出来ることじゃありませんものね。しかもそれが発表の10分前の出来事とのこと。むしろ唖然呆然の態で見送ってしまう人が殆どではないでしょうか。

http://www.beautyinpageants.blogspot.com/2009/07/miss-japan-universe-emiri-miyasakas.html
イネスさんは、世界中の誰もが「ポルノスターのようだ!」とリアクションすることを狙っていたようですよ。
もとじさん側はそういう意図をご存じだったのでしょうか?
でなかったのなら、帯を引き揚げる十分な理由になると思いますよ。
Posted by お気の毒さまです at 2009年07月26日 23:23
きちんと抗議すればいいじゃない?

できないんでしょ?

この衣装だとは知らなかった、とか言ってるけど、
最初の段階の白い着物だって、充分下品じゃない。
下着見えてるじゃない。

それでもいいとあなたは思ったんだよね。

最低。
Posted by 言い訳してないで at 2009年07月26日 23:58
貴方のような素晴らしい帯をつくる方が何故このようなプロジェクトに携わってしまわれたのですか?とても残念です。しかも完成した衣装において帯の美しさは全く印象に残りません。
今までのコスチュームを見たとの記載がありましたが、大会自体をよくお調べになりましたか?この大会ではもう品などない衣装が数多く見られますよ。といっても、今回ほど酷くはありませんが。
また、文面からはプロフェッショナル集団でやってみたいとの意図を感じましたが、今回のデザインはDiorの2008ジョン・ガリアーノの作品に酷似しています。パクリのようなデザインをするのがプロだとお考えですか?また、デザイナーの方やイネスからは日本文化を尊敬する発言は一切ありません。否定発言ばかりですよ。こんな方が斬新な日本の美を表現できると思われたのですか?また、長い伝統の上に、いきなり斬新な美が出来上がるとは到底思えません。斬新な美しさは積み重なった伝統を重んじて、はじめて見えるものだと思います。
後悔の気持ちが少しでもおありなら、どうか原点にかえってください。そして、美しい帯をこれからもつくって、誤解された日本の本当の伝統を、真の美しさを世界に伝えるために、尽力してください。
それが貴方の役目だと思います。
Posted by みさ at 2009年07月27日 00:32
1
そんな呑気な職人なんて聞いたことも見たこともねえよ。
すっくと立ち上がったらもう駆け出してんのが職人なんじゃねえのかい。
それともそれは江戸だ浅草だに限った話で京都の職人は腹くくんのにそんだけかけなきゃ動けないってか。

笑止!

周りが怒髪天を抜いて取り囲まれてんのに真ん中が腕組んで座りこんだままなだけじゃねえのかい。

そりゃタコ殴りでもしゃあねえわな。

あのなもうあんたらの周り暴徒化してんだぜ。
なーにを呑気にしてんだかねっつー話。

実際はお身内の中で既にケンケンゴウゴウなんだろな。

Posted by >訳がわからないさん at 2009年07月27日 00:47
もし、しばらくしたらほとぼりが冷めると思っているのなら、大間違いですよ。
本来であれば、誰よりも日本の伝統和装文化をを大切にすべき立場の貴方様が何をしているのですか。
義志なんか信用も何も失うものは殆どないでしょうが、貴方様は違います。
貴方様の帯をつけたあの衣装が、世界の舞台で日本女性と日本観を侮辱、破壊することは想像に難くない。

>新しいものにチャレンジすることにより、得られるものは何かです。

何かを得られるどころか、貴方様がこれまで築いてきた相当なものを失うだけでしょう。

もう皆にいい顔はできないと思います。
Posted by もう皆にいい顔はできない at 2009年07月27日 00:50
身内で話し合ってるって思ってるならとりあえず、待てば?急かしてないで、少しは待ってしっかりした意見聞こうぜ。
Posted by 自分の中の職人の定義押し付けてないでさ at 2009年07月27日 00:57
1
帯やさんも、あの売春婦みたいなお嬢さんも日本から出て行って欲しいです。それくらい怒ってます。

あなたに着物の帯を作る権利なんかないでしょ。明日、西陣織の協会にクレーム電話入れますわ。あなたくらいの帯作家なら他にもいっぱいいますから、もう帯を作って頂かなくて結構です。

なんか最近、日本の伝統芸能や伝統工芸の世界に入り込む反日の人多いですね。
Posted by 日本の女の子 at 2009年07月27日 01:09
おねがいです!
貴方の帯を、日本のキモノを、日本の品位を
どうか全力で取り戻してください!
ミスコンに関わる連中からどんな仕打ちを受けるかは想像できません。
でもでも、今、この衣装に対するバッシングを行っている人達は
日本を、日本のキモノを、日本の美や精神文化を
大切に思っているからこそ、憤っているのです。

貴方にとっては、たまたま関わってしまった悪い人達、
数ある作品の中の、たった一本が、センスの無い着方をされただけの話、
これからは気を付けて、また良い作品を作ってゆこう、と
すでに終わった話なのかもしれませんが
日本人にとっては、これから、ミスコン代表が貴方の帯を着用する事によって
とんでもない不愉快なことが、これから起きて来るのですよ。

どうか、職人の誇りがあるのなら、あの帯の着用を阻止してください。
貴方個人の話では終わらないという事を理解してください。
あの帯を下品な人達から守るという事が、日本を守るのです。
どうかどうか、あの帯を、悪い人達の手から取り戻してください!!!
Posted by 帯を守ってあげて!!! at 2009年07月27日 01:16

コメントする

名前
URL
 
  絵文字