記事入力 : 2009/07/23 16:01:10
韓国料理の国際化に挑む「すし王」(下)
ナム・チャンファさん、韓国調理師会中央会長に就任
慶尚北道聞慶市出身のナム新会長は、11歳のときに父親を病気で亡くし、14歳のときから農家に雇われて農作業に従事した。18歳のときに上京し、日本料理店の雑用係として働き始めたのが、調理師になるきっかけとなった。「寝食を提供してくれるところが飲食店しかなかったため、腰掛けのつもりだった。21歳のときからすしを握り始めたが、一生調理師として働く考えはなかった。当時は給料も多くなく、人から馬鹿にされる仕事だったから」とナム新会長は振り返った。
ハイアット・ホテルに勤務していた1982年、日本へ研修に行ったのが大きな転機となった。「日本では調理師は専門職。わたしもすしを握ってきたのだから、この仕事を天職にしようと思った」という。
このときから独学で日本語を学び、寝る間を惜しんですしの研究に没頭した。85年には「全国日本料理競演大会」で金賞に輝き、97年には食文化の発展に貢献したとして、「誇らしい新韓国人賞」を受賞した。すしに関する専門書やエッセイ集など、これまでに5冊の本を出版し、また92年から最近まで、日本料理研究会の会長を務めた。
「韓国料理の国際化」は、ナム新会長にとってはなじみが薄かった分野で、新たな課題となる。だが、「恐れを抱かないのか」という質問に対し、ナム新会長は首を横に振った。「わたしは食べ物に事欠く経験をしてきた。飢え死にしないために料理の世界へ飛び込んだわたしに、恐れを感じる料理などない。会長だからといって、メニューの考案をするだけではない。チリへ行って、わたしにも調理場に立つ機会が与えられればと思う。テンジャンチゲ(韓国式の味噌鍋)や豆もやしクッパは、わたしでもおいしく作れる(笑)」
クァク・アラム記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 値ごろ感あるブランド品?(下)
2009/07/26 10:17:31
- 値ごろ感あるブランド品?(上)
2009/07/26 10:16:53
- ロシアではヨン様より「リネージュ」(下) 2009/07/26 10:07:35
- ロシアではヨン様より「リネージュ」(上) 2009/07/26 10:07:30
- ベトナムで今、韓国の美容室が大人気(下) 2009/07/26 09:57:40
- ベトナムで今、韓国の美容室が大人気(上)
2009/07/26 09:57:06
- 脱北者:「アルファベットも分からないまま進学」(下) 2009/07/25 13:56:51
- 脱北者:「アルファベットも分からないまま進学」(上)
2009/07/25 13:56:07
- 罰金刑、値切った者勝ち!?
2009/07/25 10:45:47
- 性的暴行:民主労総元幹部に懲役3年 2009/07/25 10:19:32