過去放送内容


有名人の仰天人生スペシャル パート6

ゲスト:遠藤章造 おすぎ ピーコ マリエ 吉行和子 渡部豪太  (50音順)

 ピーコ眼球摘出の決断!!

次回予告
ピーコ眼球摘出の決断!!


















個性と才能に溢れたキャラクター、ピーコ。1989年、突然病魔に襲われ運命が大きく変わった…。昭和20年、日本が終戦を迎える7か月前、ピーコは生まれ、もちろんおすぎも同日に弟として誕生。本名・杉浦克昭。おすぎは孝昭。彼らには二人の姉がいた。13歳年の離れた上の姉はいつも明るく面倒見が良く、下の姉は、「脊椎カリエス」という難病であまり動けずにいたが、器用で優しく、姉たちは二人の憧れの存在だった。物心つく頃には女の子とばかり遊び自然と女性らしくなっていったおすぎとピーコ。そんな二人を両親はとがめるどころか心から可愛がった。高校を卒業し二人は別々の道へ。おしゃれが好きだった克昭(ピーコ)は都内の老舗アパレルメーカーに勤務。とにかくしゃべってピーピーうるさい彼は、この頃から“ピーコ”と呼ばれるようになった。一方、映画が好きだった孝昭(おすぎ)はテレビドラマの制作会社で勤務。1975年春、孝昭から克昭に、「女優用の衣装を作ってくれないか」と電話が来た。これを機に孝昭が窓口となり、女優たちが次々と衣装を注文。撮影現場では地味な裏方として重宝がられる一方、話術に長けた双子の会話は面白く、女優たちやスタッフからの推薦もあり、1975年30歳の秋、芸能界デビューした。当時隠微なイメージだったゲイというカミングアウトも堂々とするお喋りな双子として大ブレイクした。1980年春、35歳。仕事が増えるにつれ、互いの不満も増していった。ある時遂に大ゲンカに発展し、この時、淡谷のり子からも大目玉を食らった。これを機に二人は、同じ現場で顔を合わせるのはやめようと決め、おすぎは映画評論家に、ピーコはファッション評論家となった。

1989年2月、44歳。ピーコはいつものように原稿を執筆していたある日、目の違和感を感じた。原稿用紙の横の線の位置が分からず、左目がかすんだ。突然の症状。しかし、痛みもなく仕事も忙しかったため、そのままにしてしまった。6か月が過ぎた8月7日、二人は年に一度の健康診断を受けることに。静岡県熱海市にある熱函病院。院長が知り合いだったこともあり、温泉旅行もかねて毎年来るようになっていた。二人とも内臓などの異常はなく、一安心したときだった。以前からピーコの目の不調を聞いていたい院長の奥様の勧めで、急遽たまたま居合わせた眼科医に目を診てもらう事に。すると診断は意外なものだった。「網膜剥離の可能性」すぐに手を打たなければ、左目は失明と宣告。一刻も早く設備が整った医療機関での再検査が必要とのことだった。左目が失明…。実はおすぎも以前、左耳の鼓膜が破れ、聞こえない状態になっていた。二つあるものが一つになる辛さをよく知っていた。

翌日、早速小田原市立病院へ。眼科の権威である佐伯医師により検査が始められた。造影剤を注射、造影写真が何枚も撮られていく。やがて医師から「メラノーマ」という声を聞き、ピーコはすぐに自分がガンだと悟った。別名「悪性黒色腫」。皮膚ガンの一種で、メラニンをつくる細胞であるメラノサイトが悪性化し腫瘍となる。ピーコの場合は、眼球の後ろ側の網膜を覆っている脈絡系に発症。腫瘍が広がり網膜を大きく引き伸ばしていた。目の中にできるのは30万人に一人という珍しいケース。球眼のリンパ管に腫瘍が入り込めば体中に転移する危険があり、視神経に達していれば死は免れない。ピーコの腫瘍は1.4cmもあり、眼球を全摘出しなければ命にかかわる。医師は言った。「私の仕事は目が悪い人の目を見えるようにすること。まだ見える目を摘出するのは本望ではないが、そうしないと命が危ない。だから私は摘出を勧めるんだよ」その医師の言葉に、ピーコは手術をすることに即決した。

心配させまいと毅然とした態度で病気のことを事務所のマネージャーに伝えるピーコ…。目の摘出のことは、おすぎも院長先生から聞いていた。だが一人東京に戻ると、自分の体にガンができたという事実や身近に「死」を感じ、一人暗い部屋で物思いにふけっていた。しかしピーコを支える人はたくさんいた。家族…特に上の姉は明るく励ましてくれた。そして、長年難病と闘ってきた下の姉は「成人も迎えられないといわれた私ももう還暦を迎えられる。負けないで」と励ました。これまで「辛い」と弱音など吐いたことのない強い姉だった。今までは自分のやりたいことを好き放題やってきて、いつでも強がっていた。でも本当の生きる強さは、人への優しさだと思い知らされた。

1989年8月21日、小田原私立病院。手術前夜、なかなか寝付けないピーコの目に、意外な風景が飛び込んできた。それは花火だった。ピーコは左目から最後の涙を流した。こんなに花火を美しいと思ったことはなかった。翌22日、手術当日。眼球の摘出は脳からつながる視神経を切断し、6か所の筋肉も断ち切る。2時間に及ぶ大手術。手術は成功したが、病理検査の結果がでるまでは、ガン転移の恐怖が続いた。そして術後直に始めなくてはいけないことがあった。それは義眼を入れること。まぶたの筋肉が目を塞いでしまうため、すぐに義眼を入れなければならなかった。そんな彼のもとへ親友である女優、吉行和子は毎日お弁当を2つ持ってお見舞いに来てくれた。改めて人の温かさを噛み締めるピーコであった。

一週間後の検査結果の日、幸いガンは転移していなかった。今ではトレードマークとなったメガネも、義眼となって初めての仕事から使用するようになった。辛口のしゃべりは以前と変わらず、逆に厳しさを増したかもしれない。しかし左目を失ってから、眼の病に苦しむ人達やその家族が集う講習会に参加し、多くの人に希望を与えたいと思うようになった。命は助かった以上に、失ったものは大きくても、得たものはそれ以上だった…。何よりそれまで気付かなかった身近な人たちの愛がよく分かり、同じ不安を抱える人たちへ希望を与えるために今自分は生かされているのだとピーコは思っているという。