 |
鋭く深く 時代の潮流を読み解きます
地域が抱える課題や地方の大きなうねり、さまざまな事件や事故の背景など、視聴者の関心が高い社会性のあるテーマをビビッドにお伝えします。ジャーナルなテーマに果敢に挑戦し、中部の“いま”をわかりやすく、丁寧に紹介します。
|
|
 |
7月24日(金) |
「見過ごされた障害」〜“アスペルガー症候群”の大人たち〜 |
社会性・コミュニケーション・想像力の3つの領域に障害がある「アスペルガー症候群」。知能が高いため、周りから気づかれにくい。職場で悩む人も多く、うつやひきこもりに発展する場合もあります。そんな中、各地で支援活動が始まっており、適材適所の配置で「アスペルガー症候群」の人の能力を生かす企業も現れています。番組では、社会で働く「アスペルガー症候群」の人たちの現状を取材し、生活や就労の場での支援のあり方を考えます。 |
7月17日(金) |
日本海“最後”のクロマグロ漁場を狙え |
海のダイヤモンドとも言われ、高級魚として高い人気を誇るクロマグロ。今、そのクロマグロの漁場として、にわかに注目を集めているのが日本海です。ここ数年、水揚げが急増し、今では太平洋側を大きく上回るようになりました。国際的な漁業規制が強まる中、熱い視線が注がれる日本海。石川県で始まったマグロをめぐるビジネスの最前線を伝えます。出演は、東京大学海洋研究所教授・木村伸吾さん。 |
7月10日(金) 休 止 |
プロ野球「中日」対「広島」のためお休みします。 |
7月 3日(金) |
遠ざかる“夢の医療” |
病気やケガで損なわれた臓器や組織を、患者本人の細胞を培養して作る「再生医療」。拒絶反応やドナー不足の問題を解決し、難病治療の切り札となる“夢の医療”として期待され、これからの経済成長を担う新産業としても注目されています。ところが今、その産業を担うはずの企業の間で倒産や事業からの撤退が相次ぎ、最新の医療が多くの患者のもとに届かない事態が生じています。再生医療を巡って何が起きているのか、実態と背景に迫ります。 |
|
※予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
|
|
|
 |
|
毎週金曜日 総合 午後7:30〜7:55
(中部7県向け) |
|
 |
|
日曜日 総合 午前8:00〜8:25
(愛知・三重・岐阜・福井・石川・富山県向け) |
|
 |
長野 亮
アナウンサー |
 |
|