2008年01月29日

Sao miao qiがぁぁ〜

hiten629.jpg

なんてぇこったぁ〜、大連関係の写真を撮り込もうと思ったら私の専用Sao miao qi(スキャナの事ね)が、無数のUSBアダプタとともにいかれやがったわ(苦笑)部下にUSBケーブルはこっちに回して貰おうと思ったら「いやです」

ひひひひひ。ひでぇー(苦笑)早速注文しまくらなきゃだわ。いやぁねぇー?まぁ、水ぶっかけたの私なのよね。文句は言えなかったわね。

しかしSSをイラストレーターで加工して、上記の画像にした後だったからまだあれだけど。スキャナが使えないとゲームのスクリーンショットはともかく、製品系の仕事に響くん。

あぁ、飛天ね飛天。負債経験値が今にも30になりそう。私死に過ぎ…w
ニックネーム 令弾導 at 09:52 | Comment(29) | 飛天online
この記事へのコメント
それは悲惨に御座いますね…。

ケーブルをそちらまで御持ち致しましょうか?
Posted by 令様密偵葉隠拓也 at 2008年01月29日 12:18
キーボードを買っては買っては壊しますが、ナニカ?
Posted by とおりすがり@朱雀 at 2008年01月29日 20:04
ノーパソにコーヒー零した某姫サマを思い出したよw
令ちゃにしてはマヌケな事するねぇ(^^;)
Posted by 莉胤 at 2008年01月29日 23:05
Vistaでゴミ箱が消えちゃいました。

どうしたらいいの。
Posted by 教えて下さい at 2008年01月30日 06:11
拓也> いやぁ、そこから来たら遠いじゃん(苦笑)もうネットで通販したからいいですわよ。

とおりすがり@朱雀> 指一本打ちですがかなり高速で私も打つためにすぐにキーボードがへたりますね。ノートなので、キーボードだけ交換させるのもなんですしねぇ。

もっぱら外付けキーボードが大活躍。

莉胤> 夢杏姫様は他団体にも恨まれるわ、自分のPCは破壊するわ。もうねなんて言うかね…。過激な女ねぇ^^;

教えて下さい様> デスクトップを右クリック→個人設定クリック→タスクからデスクトップアイコンの変更をクリック→ゴミ箱のチェックボックスに再度チェックを入れてOK。
Posted by 令弾導 at 2008年01月30日 06:26
あのー・・・。

リネージュ2が遊びたいんですけれど、めっちゃラグが発生するんです・・・。

ビデオカードも推奨みたしてると思うんですが・・・。

リネージュ2はVistaでは遊べないんでしょうか?><
Posted by リネージュ2 at 2008年01月30日 09:16
飛天のブログやのに他のゲームやシステムの質問がきだしとる・・・w
Posted by 鏡童P at 2008年01月30日 09:31
飛天以外のゲームの画面も出ていたので、教えて貰えるかと思って。

ありがとうございましたゴミ箱出てきました。もう一つだけ困ったことが。ワールドウォークラフトを遊びたいんですけど。

私クレジットカードをもっていないんです。遊べませんか?
Posted by 教えて下さい at 2008年01月30日 09:54
鏡童P様> スキャナの事も書いたからかな…。オンラインゲームの歴史とか語っちゃったしね^^;

リネージュ2様> LINEAGE2はVistaにOSレベルでは対応しています。その推奨を満たしていると言うグラフィックボードの型番は何ですか?

Vistaの場合、グラフィックボードもダイレクトエックス10に対応していないと。他OSで、推奨を見たいしているグラフィックボードでも、挙動が安定しなくなりますよ。

教えて下さい様> 秋葉原、日本橋、大須等のパソコンショップ量販店でWoW(ワールドオブウォークラフトです)のゲームクーポンが売っています。

田舎で買いにいけないのならアマゾンドットコムや通販で買えます。
Posted by 令弾導 at 2008年01月30日 10:09
GeForceFx5200です。メモリは128か256くらいだと思うんです。
Posted by リネージュ2 at 2008年01月30日 12:19
リネージュ2様> 5200番台でVistaっておかしくないです?

Vistaだけ後入れでしょうか?XP以下に落として下さい。それで恐らく快適に動きますよ。
Posted by 令弾導 at 2008年01月30日 12:32
あっ、リネージュ2さん。

FFとリネージュは特にタスクの駐屯ソフトが影響するから、動かなかったら全部切るといいよ。

特にアンチウイルスソフトの自動スキャンの機能とリネージュに入っているエヌプロテクトが干渉するよ。

前に駐屯ソフトは関係ないって、おばかさんがいたみたいだけど。

めっちゃ関係あるからね。
Posted by 青龍で応援する天人 at 2008年01月30日 13:32
青龍で応援する天人様> あぁ、随分前にね。某所系の人間が私に言ってたって話ねぇ?まぁ、あそこには近寄らないんでわかりませんが。

http://lineage2.plaync.jp/app/faq/support_faqdetail.aspx?cat2=104&id=1325

http://lineage2.plaync.jp/app/faq/support_faqdetail.aspx?cat2=104&id=1328

http://lineage2.plaync.jp/app/faq/support_faqdetail.aspx?cat2=104&id=1193

※場合によっては、アンチウィルス系のソフトが常駐している時に
正常にドライバーがインストールされない場合もあります。
ドライバーのインストールの際には、
そのドライバー提供元の会社の指示に従ってインストールを行なってください。

↑この辺ね。

フォローありがとう。ついでに技術的な説明もしておこうかな。タスクバーに駐屯させたり多窓で起動させていると、当然わかるとは思うけれどシステムリソースを喰う訳ね。

ウインドウズはこのシステムリソースの開放が他OS程、しっかりはしていないのよ。まぁ、マイクロソフトはそう言うものを売っている訳だけれど、これはまた別問題ね。

基本はデスクトップアイコンもそうだけれど、タスクに駐屯させているソフトも切れば切るほど早くなるのは当然のことなのよ。

LINEAGE2がぎりぎり起動する環境や、システムデバイスが悪影響を与えているのならば本来切るべきです。

特に天人様が述べられた、アンチウイルスソフトの自動更新、自動スキャン。ゲームのウイルスプロテクト等がもっとも干渉するんですね。

でなきゃNCさんもサポートでウイルスソフト切れなんて書かないでしょう^^
Posted by 令弾導 at 2008年01月30日 14:14
まぁわたしでも断りますでしょうな。USBケーブルが1000\するんでしゅぞこの国は。なんとおそろしや。

みなしゃまこんばんはにごじゃりますよ。なんぞゲームの質問がふえとりますなぁ。

本日わたくし夜勤でしょう。ボンカレーにしようかしらなぁ。
Posted by 神龍中尉 at 2008年01月30日 18:09
令弾導様へ。


とりあえずここから始まる出会いもあるのであればいいものだと思います。

今年1月の中旬より飛天始めました、「凛鈴」(リンレイ)と申します。
青龍にて活動させていただきます故、お見かけしましたらご挨拶させて頂きたく存じます。

さて、突然の書き込み困惑されるかもしれませんが、一言だけ、すみません。

飛天をプレイするにあたり、友人からWikiを紹介され、その中の掲示板・・・・・私も存在している青龍サーバーについてのスレッドにて、貴方に対する誹謗・中傷の書き込みを多く見つけ、とても不快な思いと悲しく思う事があり、どうしてこんな事態になってしまったのかが不可解でなりません。

といっても、私自身が何を知っているわけでもないので、結局は第三者から見た感想なだけなのですが。



こんな事を言ってしまうのは貴方にとっては無責任で、大きなお世話なのかもしれません。本当に勝手なものだと思ってます。ですが言わせて頂きたいのです。
挫けないでください。
決して噴気なさらず、自分の生き方を貫いてください。
ここに、貴方を応援し、支えてくれている仲間もいることを誇りに思ってください。
そうすれば、貴方に良き日が訪れる事でしょう。
私はそれを願います。


一言で収めるつもりでいたのですが、長文になってしまい申し訳ありません。
それでは、失礼致しました。


(*´ω`)bガンバ!!


             凛鈴
Posted by 凛鈴 at 2008年01月30日 20:51
凛鈴様> 太謝謝悠了。

凛鈴様、wiki系や大きな掲示板系の件に至っては、このコメント欄で個人宛になにを弁明しても言い訳じみてしまうでしょう。

ですから、そちらはプレイヤー様がどう判断して下さっても構いませんし。私は記事でしか反論できないのです。無論あの掲示板については今は見てもいないので、内容については仰ってくれずとも結構です。

ただ凛鈴様?貴方がこうやって見に来てくれて、直接の文字で話す私を知ってくれた事。

これを私は誇りに思います^^
『挫けない心』これをひとえに胸に抱いて、しがない一メディア人ではありますが頑張っております。

いつか人間が人間を苛めたり、馬鹿にする社会問題がなくなりますようにと。

今回はありがとう御座いました。凛鈴様も頑張って下さい。

2008.01.30.令弾導筆
Posted by 令弾導 at 2008年01月30日 23:40
凛鈴殿、こんばんしゃんにごじゃりまする。みなしゃま仲良くなされな。

さてWikiでありますが、どうやら調べでは過去には二つあったようですな。何故片方からは管理人が消えたのか、何故今Wikiにそのようなスレッドが多いのか。

まぁなんですかな、こう言う話はやめましょうか。とかく凛鈴しゃまも令様方と楽しくゲーム遊びなされませ。
Posted by 神龍中尉 at 2008年01月31日 00:40
ゲームは皆が楽しく遊ぶものですよー。
タイカさんや莉胤様、それに叶様や令様や中尉様。

常連さんに、凛鈴さんも皆仲良く遊べるそんな世界によのなかがなっていったらいいですねー。
Posted by 比奈@(サポート担当) at 2008年01月31日 11:05
XPを再インストールしなおしました。

ウィンドウの見た目が立体的で導入したんですがゲームにはまだまだ向いてない部分があったんですね。

今は攻城戦以外は問題なく動いています。

フレームレートを上げるにはやっぱり8000番台にあげた方がいいですか?
Posted by リネージュ2 at 2008年01月31日 12:18
リネージュ2さん。

FX5200ならこちらのゲームもお勧めですよ。

http://paperman.jp/news/news_main.asp

推奨環境ですよ。
Posted by 鏡童P at 2008年01月31日 17:00
UOでお家はもてますか?

他にお家が持てるゲームはありますか?
Posted by まっぴん at 2008年01月31日 17:37
中尉> その話はまた別問題。兎も角皆、応援してくれてるから頑張れるわ謝謝。

中尉もいなかったら私、本当に困ってたわね?呼んで良かったと思っているわよ。

比奈> そう言う世界がきっと来るって信じてる。少しずつだけど、ネットを取り巻く世の中も変わって来ている。信じているから頑張れる。

リネージュ2様> 純粋なフレームレートの向上には確かに8000番台は手だと思いますが。

8000番台は無駄に電力を喰いますので、その点、気を付けて。特に8600と8800とでは雲泥の差があります。8600で許容電源にゆとりがあっても、8800で足りないのはざらです。

またリネージュ2に関して言えばフレームレートが25フレーム以上あれば、体感速度的にはあまり素人目には遅いとは感じませんよ。

鏡童P様> 最近こっちに来たカジュアルゲームね。推奨環境、必須環境共にお手軽派のひとつ。

まっぴん様> UOでお家は開いている土地があればもてます。

他には信長の野望online、大航海時代online(商館)、トリックスター、ブライトキングダムオンライン、EQ2、LINEAGE2(アジトまたは領地)、各種攻城戦ありの韓國産等ありますがそれぞれ条件があります。

一番簡単にもてるのはトリックスター、EQ2等でしょう。
Posted by 令弾導 at 2008年01月31日 18:00
わかりました。

UOで、お針り子さんをやってみますね(^o^)ありがとうございました。
Posted by まっぴん at 2008年01月31日 18:52
ほんと人がいいね。

ゲーム全般の質問場とかしとるw

Wikiは・・・したらばの後にあれだからね。だいたい想像つく・・・w

ほっときましょ。
Posted by とおりすがり@朱雀 at 2008年01月31日 21:07
駐屯ソフトの事でググっていたらこちらが悪口を書かれていたので、そちらから飛んできました。

でもきちんとコメントなされているのでおそるおそる質問しますね。

Macなんですけど・・・。遊べるゲームがやっぱり少ないですorz

私でも遊べる簡単なやつで可愛らしい絵のありますか?

ちょっとアメリカっぽいのは・・・。TT
Posted by at 2008年01月31日 21:25
様> http://www.kofw.jp/
(次からお名前書いてね?)
Posted by 令弾導 at 2008年01月31日 21:36
そんな検索でもここ出るのか・・・w

晒して有名にしてりゃあ世話ないわな・・・(苦笑)
Posted by とおりすがり@朱雀 at 2008年01月31日 22:12
飛空艇のフリーパスは何処で手に入りますか?
Posted by タルタル冒険者 at 2008年02月02日 01:46
タルタル冒険者様> 手に入るのはジュノ大公國です。

私の手に入れた当時の記憶が確かならジュノで非常に高額のギルで買うか、ミッション(STORY)クエストをある一定まで進めるかです。
Posted by 令弾導 at 2008年02月02日 02:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: