答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

著作権について

製品名:

現象:知りたい

この質問は未解決で締め切られています

Blogタイトルと内容を営利目的の為のサイトに
使用されてしまい今もそのままです。

Blogに著作権について載せていなかった以上
どうすることも出来ないのでしょうか。

お叱りのお言葉はいいです。
教えて頂けましたら幸いです。
この質問がここではだめでしたら、・・・・・
でも教えて下さい。お願い致します。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2009/07/08 15:04

とてもご親切にありがとうございました。


〜〜〜

回答に対するコメントに不適切発言載せたらどうなるんだろ?
1、赤×がはいる?
2、コメントのみ削除?
3、この質問スレッドが削除?

3を希望します。ヲチも削除して下さい。

では、回答8/もう一度。不適切発言。

H ageoyadiのヴぁか。



回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114499
  • 投稿日時:2009/07/07 07:40

どういったブログ内容かわかりかねますが、下記内容のブログは
「創作性」や「独創性」が認められないので、著作権法による保護を受けられないとのこと。
 ・単なる雑報や時事の伝達
 ・題名やタイトル

「ブログ著作権」で検索すれば弁護士の方のサイトがありますので
そちらで相談してください。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114507
  • 投稿日時:2009/07/07 08:35

朝早くからありがとうございます。

あちらこちらのBlogで
転載/転用禁止とみかけたことありますが
無駄な事をされているということですね。

『ねらわれたら諦める』?

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114524
  • 投稿日時:2009/07/07 09:39

必ずしもそうとは云えません。
著作権法は、オリジナリティのある表現を保護するのが法の本旨です。
従って、昨日は晴天であるとか、気温が30℃を超えたと云った事では確かに保護の対象外でしょう。
然し、そこから随感的のあなたの思想が綴られていれば、それは保護の対象になります。
この辺の線引きは大変微妙の処で、専科の方の御意見や判例に依る処です。

又、図画(とが)やレイアウトは保護の対象になりますから、独自性のある図画や配置を行っていた場合に、それを剽窃された事が疑問の余地がないと云う場合も対象になります。

悪質で作為的であると判断された場合は、別に損害賠償を行う事も可能ですよ。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114558
  • 投稿日時:2009/07/07 11:28

>Blogに著作権について載せていなかった以上
>どうすることも出来ないのでしょうか。

ウィキペディア「著作権」からの引用でもうしわけありませんが、
>日本の著作権法の下では、以下の全ての権利は創作の時点で自動的に創作者(著作者)に発生する(無方式主義 cf.方式主義)。

その著作物がちゃんと著作物としてご自身のものと判断されるのであれば、特にコピーライトとかつけて無くてもどこかに届けて無くてもそれはあなたの著作物です。

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114581
  • 投稿日時:2009/07/07 12:10

L-Nさんr##gさん ありがとうございます。
いろいろなアドバイスを頂きたく先程は締めきりませんでした。

取り急ぎお願いがあります。
この件はヲチには使わないでください。
理由は後ほどまとめてきます。
あまり詳しく載せてBlog『タイトル/内容』を使っている人に
見られてよけい困ることになる心配もありますが。

検索エンジンの結果次第で1〜2ページにBlog『タイトル/内容』が7〜8Hitする
問題をかかえている件なのです。
文章まとまってなくて申し訳ありません。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114592
  • 投稿日時:2009/07/07 12:44

ヲチの意味がわかりませんが。
パクリではなく出元を明記し"引用"の範囲で問題ないなら特に使うことは問題ではありません。
またご自身の著作物が誰かの著作物をそのまま勝手につかっていたとしたらそもそもこの話はなりたちません。
たとえば、あなたがかいたとしても、誰かの漫画家のキャラクターだったら主張は通らないということです。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009114886
  • 投稿日時:2009/07/08 09:07

使用されているのが
偽った内容でのお買い物webページなので困っているのです。
(同じ検索ページに私のBlogの注意呼びかけの文が4〜5件載っているので
少しは安心できる状況です。)


著作権のことを気にしても相手にその意識がなければ
意味がないことに気付きました。
(今後のことはわかりませんが
今の段階では法律で訴えるまではいきません。)

大手オンラインショッピングに問い合わせ先教えて頂いたので
問題のBlogの利用されているサイト管理者に削除依頼を送信しました。
無駄かもしれません。でもこれでだめなら検索エンジン管理者へお願いしてみます。
(何か起こった時の自己防衛です)

ASPアクセス解析でわかったことですが
ねらわれているのは気のせいではないようです。
ただ訪問者には嫌われるのでもうはずしました。
(トラックバックも断っています。でもこれが原因かも。)

大変お騒がせして申し訳ありませんでした。

〜〜〜
たくさんのこと教えて頂きありがとうございました。

ひとつだけ
教えて頂いた事を忠実に守ったら驚く結果になる。 
いまあるのは
答えてねっとで教わったおかげだと思っています。

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009115014
  • 投稿日時:2009/07/08 13:43

>ヲチの意味がわかりませんが。

もう、昨日の朝にヲチッてるじゃない。

H ageoyadiのヴぁ。                            




  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 258 件

回答総数 193 件

登録者数 18 人

利用登録ユーザ 748 人

ゲスト 185591 人

ページビュー 228926

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク