答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

起動について

製品名:

現象:知りたい/その他

Think Pad R31なんですが、電源をいれて起動するんですが、
まず電源をいれると音がプッツってして、Think Padの画面に移るときにもまた、
音がプッツっていうんですが、スピーカーが悪いんでしょうか?

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120534
  • 投稿日時:2009/07/24 21:57

サウンドドライバーの再インストールを行い下記を試してください。

***BIOSの初期化***
リカバリーを行う前に、「システム設定 (BIOS) を出荷時の状態に戻すには」の手順でシステム(BIOS)の設定を初期化する。システムの設定 (BIOS) を出荷時の状態に戻すには

1.周辺機器及び増設メモリーを全て取り外す。
  (増設メモリー外す前にバッテリーも外してください)
2.電源投入後、ThinkPad、IBMのロゴ画面上に 「Press F1 for IBM BIOS Setup Utility」 と表示された時に [F1] キーを押す。
3.[BIOS Setup Utility] 画面に入る。
4.[F9] キー(Setup Defaults)を押し、表示された画面で 「YES」 を選択し [Enter] キーを押す。
5.[F10]キー(Save and Exit) を押し、表示された画面で 「YES」 を選択し [Enter] キーを押す。
6.コンピュータが再起動され、BIOS設定の初期化は終了する。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120537
  • 投稿日時:2009/07/24 22:14

この機種Win2000とXpがあるようだけどどっちですか?

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120561
  • 投稿日時:2009/07/24 23:27

申し訳ございません。

XPです。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120539
  • 投稿日時:2009/07/24 22:24

>まず電源をいれると音がプッツってして
PCカードを挿した状態で起動していませんか?

コントロールパネル>PCカード>設定>PCカードサウンドを使わない」にチェック

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120568
  • 投稿日時:2009/07/24 23:58

ワイヤレスLANカードを挿入しています。

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120589
  • 投稿日時:2009/07/25 02:45

コントロールパネルをクリックしたんですが、PCカードの項目はないんですが、
どこを探せば宜しいのでしょうか?

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120636
  • 投稿日時:2009/07/25 09:44

XPでは回答3は全く役に立ちません

BIOS等(サウンドドライバ以外)のアップデートをしてみてはどうでしょう
http://www.lenovo.com/support/jp/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120806
  • 投稿日時:2009/07/25 20:13

BIOSのアップデートはリスクが高いことはご存知ですか?

それをやる前にもっとやるべきことがあります。

このPCは古いPCですよね。
メーカーサポートはまだ継続されてますか?

BIOSのアップデートは特にWEBを開始して行うとリスクが高まります。(データー破損)
できればメーカーに有償でも問い合わせてCD-Rなどに焼いてもらい使うべきと思います。

今回のケースは特にノイズが走ると言うことですので、放電及びドライバーの再インストール
ついで、BIOSの初期化が先じゃないですか? 

それらで改善されないようであれば、必要なデータのバックアップ後、リカバリー、WindowsのSP2もしくはSP3へのバージョンアップ、動作検証(ノイズの有無)、有償でもメーカー問い合わせで
BIOSのアップデートか修理対応か切り分けてもらう。

おそらくメーカーで修理が必要となった場合サポートは切れてしまっているので修理はしていただけないと思います。

なのでご希望があれば放電の方法とデバイスドライバーのご案内をしますが・・・

  •  

回答9 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120811
  • 投稿日時:2009/07/25 20:35

回答8 NULL1967さん

Windows起動前にデバイスドライバがどう関係するのでしょう?


質問者さん、購入時から音が出ているのであれば「仕様」ですから改善は無理です

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120819
  • 投稿日時:2009/07/25 21:01

訂正ネットをかいして:です。

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120834
  • 投稿日時:2009/07/25 21:59

念のため、入れ替えもしてみましたとサポートセンターに伝えられると思います。
確かに電源ボタン直後と、メーカーロゴの段階ではデバイスドライバーは無関係です。

仕様かどうかはメーカーに問い合わせる。または、巷の中古PCショップなどで同モデルで複数台を動作検証を行う必要があると思います。
初期不良か経年劣化だって考えられると思います。(一概には断定できない)

BIOSのアップデートを進める前になぜ放電やBIOSの初期化を進めないのでしょうか?

  •  

回答12 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009120912
  • 投稿日時:2009/07/26 07:40

>なぜ放電やBIOSの初期化を進めないのでしょうか?
意味がないから
ハードウェアのトラブルが放電やBIOS設定初期化
ドライバの再インストールで回復するわけではありません

おまけに漢字が違っていますよ?
「進める」じゃなく「勧める」ですね

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 258 件

回答総数 193 件

登録者数 18 人

利用登録ユーザ 748 人

ゲスト 185591 人

ページビュー 228926

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク