2009年07月21日     

続き:キョン「えー、アニメ業界の求人は……」

91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 07:09:56.87 ID:aB8HQrRx0
キョン「うーん、やっぱりマイサンシャイン可愛いな」

みくる「メガネコちゃんの方が可愛いと思います〜、同性から見ても魅力的です」

ハルヒ「アイボウが可愛いと思うわ」

長門「お京が一番可愛い」

古泉「僕はJ君が可愛いと……」

長門「それは無い」

ハルヒ「古泉君、そういう趣味が……」

みくる「理解できないです……」

キョン「ちょっと引くわ……」

古泉「……」



92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 07:10:31.28 ID:lzQpcgEL0
おいww



94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 07:38:12.49 ID:Dp//Jm1dO
スレ間違えたかと思ったじゃねーかwwwww



93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 07:25:44.17 ID:aB8HQrRx0
俺「マイサンシャインと京花可愛すぎる」

俺「ヤバいわ」

俺「マイサンシャイン可愛すぎて困る」

俺「もう、なんていうか日曜の朝のこの2時間のために生きてるわ」

俺「ああもう、マイサンシャインと結婚したいわ」

俺「ああ、でも、京花も捨てがたいな」



86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 06:51:35.70 ID:aB8HQrRx0
キョン「ところで朝比奈さん」

みくる「はい、何でしょう?」

キョン「アニメ業界に入るなら制作進行でも絵がかけた方がいいですかね……?」

みくる「よく聞く質問ですが、本人次第、という感じです」

キョン「といいますと?」

みくる「描けなくても口で、体で、文章で説明する、説得する自身がある!という方は描けなくてもいいと思いますよ」

キョン「なるほど」

みくる「もちろん、業界は再編期に差し掛かっていますから、やはり絵の業界、描けるに越したことはありませんけれども」

みくる「演出技法がずば抜けて上手い人もたまにいますが、そうでない場合、画力で生き残る確立はぐっと増えます」

みくる「アニメーターよりも上手い、なんて演出が最近は増えてきてますね〜」

キョン「プロデューサー方面に進もうと思った場合は……」

みくる「プロデューサーも同じですけれども、それ以上に知識や説得力が物を言う仕事が多いですから」

みくる「やっぱり本人がどう思うか、ですね。個人的には描ける人の方がやはり伸びていくように思えます」

みくる「それとですね、絵描きの方は絵の優劣で対比しちゃいますので、ある程度描けないとまず相手にされない、なんてこともままありますよ」

みくる「パースライン、キャラクターの立ち位置、カメラワーク、これが分かれば演出は一応できます〜」



87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 06:58:22.55 ID:aB8HQrRx0
みくる「最近はP出身の経営者が増えてきてますねぇ」

ハルヒ「そうね。いいことだとは思うけれどもそれと同時に乱立の原因にもなってるわ」

キョン「ちょっとまて、ということは今まではそうじゃなかったのか?」

長門「そう。特に80年〜90年にかけてはアニメーターが会社を立ち上げていたことの方が多い」

キョン「何か問題があるのか?」

古泉「ちょっと考えても見てください。美大卒、専門卒、高卒の方が大卒より割合が大きい業界で、ですよ?」

キョン「ふむ」

古泉「経済のけの字を知ってる社長が何人いたでしょうか

キョン「あ……」

みくる「そうなんです、アニメーターが社長になるっていうことは作品は良作が出来ても企業との駆け引きが出来ないということもありまして」

長門「結果が今の惨状、低賃金ではびこり、アニメの価格価値が低い要素の一つ」

ハルヒ「自分の作りたい作品が作れないから会社を立ち上げる!?それで何がプロデューサーよ!」

ハルヒ「会社を説得して、会社にお金を出させて、自分の作品を作る!それが真のプロデューサーでしょ!」

みくる「そんなに皆が皆天才じゃないと思います〜……」



107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 09:07:01.99 ID:skNtH0LE0
ゴンゾって解散するんじゃないの?



108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 09:10:54.59 ID:aB8HQrRx0
古泉「GONZOは事実上もう存在し……」

みくる「それ以上は禁則事項ですよっ☆」

古泉「あ、す、すいません……」



109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 09:31:39.45 ID:mYNdMGte0
そういや白組も社長が東映だかのアニメーター出身なんだっけ。
あそこはアニメ制作会社ってわけじゃないけどアニメーター出身で
実写をメインでやってるのって異色なんだなー。



110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 09:39:13.10 ID:aB8HQrRx0
古泉「GONZOも実写やってますしね」

みくる「ポケモン作ってるOLMも実写やってます〜」

長門「実写をやってる会社は実は多い」

古泉「サンライズも作品作ってると思われがちですけれど、
    実は企画までで作画は一切やってないんですよね。今」

キョン「でも、白組は特殊なんだろう?」

古泉「そうでもないんですよね」

キョン「そうなのか?」

長門「ufotable雲雀も3Dや実写をやっている」


112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 09:43:38.36 ID:zpgbE4fk0
シャフトの悪口はそこまでだ



114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:04:23.75 ID:aB8HQrRx0
キョン「ところで今までどういう形だったんだ?制作委員会方式なんてここ最近の話だろう?」

長門「加えて昔は版権利益などは無かった。版権利益自体もキャンディキャンディ以降」

キョン「キャンディキャンディ以降ぐっとアニメが増えたのはそういうことか」

長門「そう。昔はアニメはおもちゃ屋の長い広告という立ち位置」

キョン「なるほどな。マジンガーZとかが」

長門「そのとおり。その次はお菓子やCD業界。アニメソングなどの隆起はここ。20年ほど前から」

キョン「そして、制作委員会か」

長門「そう。アニメは10年周期でスポンサーが大きく変動する。最近の話で言えば少し前まではアニメファンドが存在した」

長門「アニメに関しては利益回収が早期に出来るため、一時期はアニメに関係の無い会社も出資していた」

長門「いわゆる、アニメファンド。決算時期に出資して半年以内に出資金が回収できるため税金対策として使われていた」

キョン「スポンサーの意向ってことは、今はそういう作品は少ないのか?」

長門「国がアニメに関するファンドを法律で禁止した。今は存在しない」



115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:05:47.89 ID:aB8HQrRx0
キョン「今後はどうなるんだ?スポンサーは」

長門「今後はパチンコマネー、あるいは国の解放があればファンドマネーが再度入る」

キョン「パチンコマネーやファンドマネーはいいのか?むしろ業界としては縮小しそうな気がするが」

長門「重要」

キョン「視聴者は離れそうなもんだが」

長門「DVD売り上げのペイライン事態は3500程度。その数字を稼げる作品は多い」

キョン「ならばいいじゃないか」

長門「とんとんでは、次作品にいけないという話はした」

キョン「つまり制作資金潤沢にしたいな、と」

長門「そう。今のパチンコマネーはもしかすると
    一社スポンサーという時代が戻ってくるかもしれない救世主」

キョン「パチンコが救世主か、悲しい話だな」

長門「うみものがたりの成功は期待している」

キョン「でも、話題自体は……」

長門「スポンサーにとって作品の質ではなく
    重要なのは顧客回転数、話題づくりとしては十分




117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:08:30.97 ID:aB8HQrRx0
キョン「話題、か」

長門「企業にとって資金は重要。アニメ会社にもスポンサーにも」

キョン「過渡期ってことか」

長門「この業界は常に過渡期。ただし地デジという点では確かに過渡期」

キョン「そうだ。地デジ、あれはどういう視野を持っているんだ?」

長門「地デジ自体は2011ではなく延期というのが業界の大方の予想」

キョン「まあ、そうだろうな。米国も結局延びたしな」

長門「と同時に視聴率も一気に下がるのは確実」

キョン「そこまでは織り込み済みか」

長門「業界全体として織り込み済み」



120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:17:59.08 ID:aB8HQrRx0
キョン「だったら、また作品数はぐっと減るんじゃないのか?
    織り込んでいてもどうしようもないだろう?」

長門「もしかすると作品は増えるかもしれない」

キョン「何でだ?視聴率は減るんだろう?」

長門「CSやBS放送はアニメで利益が出ることを理解している」

長門「正しくはCSやBSを見る層はアニメに出資をする客層」

長門「したがって、CS、BSはアニメを作って欲しいと局側から申請してくることが多い」

長門「数だけで言えば、それだけでも今やっている作品の半分に至る。これはかなりの量」

キョン「でも、あまり見ないよな。CSオリジナルとかBS限定作品は」

長門「制作費の問題。地上波に比べ金額が1/2〜1/10の価格を提示してくる。いくら局が頼んでも作るだけマイナス」

キョン「しかし、制作費が局側であって制作委員会方式じゃないのならDVDの売り上げや版権は確保できるんじゃないのか?」

長門「地上波に乗せなければ話題にもならないため、DVDは売れない。版権グッズ売り上げは持っての他」

キョン「だからどこの会社も乗らないってわけか」

長門「そう。制作費を度外視した作品作りをやれる会社は数社のみ。
    それも営業努力で利益に結びつける体力のある会社だけ」



121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:18:49.31 ID:aB8HQrRx0
キョン「だったら、結局変わらないんじゃないのか?数は」

長門「地上デジタルはCSやBSを今より手軽に登録できるようになる。これは大きな要素」

キョン「確かに、インターネットにつながっていて、カード決算が出来るよう家庭なら、ボタン一つで番組購入やCS加入が出来る仕組みになってるな」

長門「さらに地デジはリアルタイムで視聴率が出る。アニメの視聴率が全国で割り振り出来、さらに具体数字で出るため、視聴率自体があがる可能性もある」

キョン「観測的意見だな」

長門「減る可能性も高い。あるいは視聴率と還元利益も詳細に分かるため、結果として減ることも予測できる」

キョン「つまり、増える可能性は大きくあるが、今出ているデータが真実なら減るかもしれない、ってことか」

長門「ただし、これはあくまで個人的観測。増えて欲しいと思っている」

キョン「そうだな」



118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:10:00.77 ID:0VaPdmBmP
とりあえず割れが減ってDVDちゃんと買えば解決するって感じ?
そんなに単純じゃないか?



119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:14:03.88 ID:o1+cJofdO
製作費が厳しいのはよく分かるが
アニメ一話収録のDVDが4000円強とか、顧客に喧嘩売ってるのか?
ハルヒの事だけど



122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:32:28.79 ID:aB8HQrRx0
キョン「DVDの価格の高さは問題だな」

長門「ペイラインの水準値がそのライン」

キョン「すまん長門。ペイラインって言うのがいまいちわからんのだが」

長門「その売り上げによって会社、あるいは業界が保たれる数値」

キョン「いや、それはわかるんだが、なんで3500枚という数字が出るんだ?」

長門「分かりやすく言えば、その数字が出れば黒になる」

キョン「それも分かる」

長門「スポンサーがDVD販売会社ならDVDは実は1話2000円なら2000枚売れれば利益が出る。1話1000円でも4000枚なら売れる」

長門「CD会社ならキャラクターソングなどで利益は出る」

長門「しかし、その場合、製作会社に入る金額は無い。割り振り金額が低くなるため底上げして、DVD価格も高くなる」



124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:38:25.20 ID:aB8HQrRx0
長門「実はDVD、原価は200円〜400円。残りの金額を分け合う形」

長門「メインスポンサーの取り分が固定されている場合は、制作会社の利益を少しでもあげなければならない」

長門「したがって価格も高くなる」

長門「DVDがもし半額でも1万枚売れると確定していれば安くなる」

キョン「ちょっと待て」

長門「何」

キョン「1万枚売れるなら1万円で売れば1億じゃないか」

長門「ここにおいてゲーム理論の適用される案件とは別、半額で出せば1万枚売れる、と過程した場合」

キョン「なるほどな」

長門「でも現実は違う。一枚400円でも平均で割り出せば4000枚程度しか売れない。一枚4000円でも4000枚売れる」

キョン「つまり適正価格と落ち着いてしまってるわけだ」

長門「そう」

キョン「なんだかなあ」



128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:43:58.92 ID:aB8HQrRx0
長門「これを脱却するのは制作会社には不可能、こればかりは顧客本願しかない」

キョン「DVDを買え、ということか?」

長門「そうではない」

キョン「他に方法はあるのか?」

長門「アニメ作品にスポンサーが出資できるような形態が望ましい」

キョン「つまりスポンサーからアニメを作って欲しいと思わせるわけか?」

長門「そう。CMが付くくらいの視聴率、CM商品が売れる還元率が重要」

キョン「そりゃ無理だろう」

長門「ほぼ不可能。ただ制作費が上がれば作品自体に黒が出せる。DVD価格は抑えられる」

キョン「かなり厳しいな。今でさえアニメの中でそのアニメのDVDやキャラソンのCMやってるくらいだしな」

長門「そう。アニメにそこまでの影響力は無い。ただアニメの力は何かしら存在する」

キョン「顧客由来……か、結局娯楽ってそんなものかね」

長門「そう。所詮は水物。顧客が喜ぶことが第一義」

キョン「某フジのドラマが一話5000万の制作費と聞くしな」

長門「アニメにおいては、一話制作費が5000万もあれば、DVDは一話500円程度で販売も可能」



129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:52:35.33 ID:aB8HQrRx0
キョン「500円!?原価400円くらいなんだろ?」

長門「2話100円の利益でも十分。作るだけで一話に付き1000万以上の利益が出るのは大きい」

キョン「500円でも4000枚程度しか売れないんだろ?利益はほとんど出ないじゃないか」

長門「利益は出ない。しかしこの場合はネームバリュを優先化するのも経済の一つの手段。この業界においてはマジョリティニーズの少なさは顕著」

キョン「オタクに特化したニッチ産業ってことか」

長門「ロイヤリティよりもブランドエクイティを優先し、良質なものを安価で市場に提供するのは多くの顧客を確保しスポンサーニーズを獲得できる」

キョン「つまり?」

長門「オタクの人、オタクになりかけの人、非オタク、新規顧客層の拡大化は重要、あの会社、あるいはあの作品なら知っている、というブランド力は偉大」

キョン「ブランド力……ねぇ」

長門「サイレントマジョリティを顧客に出来れば、有利性は十分に働く。広告の基本、もっと勉強するべき」

キョン「すまん、要約してくれ」

長門「ザリガニでマグロを釣るようなもの」

キョン「そこまでか」



131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:56:45.34 ID:aB8HQrRx0
キョン「俺だったら、4000円で売るけどねぇ」

長門「それもまた一つの企業の選択。ただし先を見た投資をするべき」

キョン「しかしなぁ」

長門「たとえば2000万の制作費であれば、4000円で売る。3000万の制作費なら2000円。4000万なら800円、5000万なら500円」

長門「このように利益に合わせてブランド認知力向上を図る必要性がある」

長門「ことアニメ業界においては製品の良し悪しよりも重要なファクター。しかし顧客とスポンサーによる認知度がなおさらに重要」



134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:09:18.49 ID:aB8HQrRx0
長門「DVD原価の振り分けの話をする」

長門「DVDそのものの原価は質にも拠るが15〜30円、編集作業等が50円程度。プレスに50円、梱包40円。流通価格が20円前後」

長門「おまけが付けばその分の値段が微々加味されるが基本価格はこの程度」

長門「ただし、中に入っている商品、つまりアニメ本編は製作者や他に利益分配を鑑みた上で一話に付き1500円程度の価値が存在することになる」

キョン「でも海外で売ってるDVDは安いじゃないか」

長門「日本国内で利益が出た作品のみ海外に出ている、といっても過言ではない

長門「ただ、企画段階で海外を視野に入れた作品は別」

長門「海外のDVDの売り上げなどは流通価格や字幕追加価格もかかるので利益などはほとんど見ていない。会社にとってもお小遣い程度」

長門「次企画のパイロットフィルム分の金額が回収できれば万々歳、という程度の考えでプレスしている」



135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:10:16.90 ID:aB8HQrRx0
キョン「じゃあなんで出すんだ?」

長門「それこそブランドエクイティ、ブランドロイヤリティの話」

キョン「顧客を増やすって奴か」

長門「そう。この会社の作品だから買ってみよう、と思わせることでDVDではなくTV放映できる可能性がある」

キョン「テレビ放映とDVD販売ってどう違うんだ?」

長門「DVDは市場に売りに出す形。企業努力が必要。TV放映の場合は一度作った作品を買い取りという形で放映するため、利益は比じゃない」

長門「あるいは海外から作品を作ってくれ、という依頼も来ることがある。そのために利益が出ないのを見越しても海外にプレスする。価格差はここ」

キョン「つまり海外に至ってはアニメに関してペイラインが低く利益水準に到達してないというわけだな」

長門「そう。海外は日本と放映形態が違うのも一つの要因」



136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:16:11.02 ID:8whMH8HyO
あとアニメファンドが禁止とか記載があったけどどういうことなんだろうか

知ってる限りでは、金融商品取引法で集団投資スキーム(ファンド)についての記載がある。

今年改正された部分ももりこんだ最新の金融商品取引法のテキストに
その具体例として、ラーメン店に投資するラーメンファンド、
アイドルファンド、映画ファンドなど(事業型ファンド)とあるから
いける気がするんだけど。

いまでも証券化できるようなきがする。



138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:33:33.67 ID:aB8HQrRx0
キョン「アニメファンド禁止というのがわからんのだが。アニメにファンドもくそも無いだろう」

長門「現物ファンドの場合、個人投資を運用できるキャパシティは業界には無い。会社にも無いため会社投資」

キョン「それは株買取じゃないのか?」

長門「そう。ただし、株買取とはいえ、作品投資に近い形になるため1クールなら4ヶ月の回転率」

キョン「何が問題が?」

長門「インサイダー扱いを受けた人間がいる」

キョン「ああ、つまりそれでか」

長門「特殊な例と同時に、大きな前例は慣例になる」

長門「したがって白に近いグレーを皆が避けたのは事実」

長門「現物ファンドは期待の星」



139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:35:02.95 ID:aB8HQrRx0
キョン「海外といえば動画作業は海外に撒いてるよな。あれはいつくらいからなんだ?」

長門「待って。資金の話が終わっていない」

キョン「いいよもう。どうせほとんどわからねえんだ」

長門「まともなプロデューサーを業界が求めている」

キョン「はいはい。勉強しますよ」

長門「そうあるべき」

古泉「んっふ、作画の話なら僕の方が」

キョン「古泉、悪趣味だぞ。何時からそこに居たんだ」

古泉「最初からです」

キョン「そうか。助け舟を出してくれても良かったのに」

古泉「それで、海外の作画の話ですけれども」



140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:36:27.64 ID:aB8HQrRx0
古泉「白黒時代、エイトマン時代から海外発注はやっていたんですよ」

キョン「そうなのか」

古泉「今みたいに大量、あるいは全部発注ではないんですけどね」

キョン「日本のアニメの歴史は海外作画の歴史ってのは本当だったのか」

古泉「4社協定の話などややこしい話があるのですが固有名詞をあげるのは避けたいので掻い摘んでお話します」



141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:39:06.48 ID:aB8HQrRx0
古泉「漫画の神のせいで、この業界は貧しい、なんて話もありますけれども」

古泉「いつも僕たちは神に振り回されるんですね。んっふ」

キョン「気色の悪い冗談はいいから先へ進めろ」

古泉「漫画の神自体は安い金額で引き受けて漫画で出た利益でアニメーターを食わせていたんです」

古泉「それこそアニメーターは中卒、高卒でも1年働けば都内に家が買える、といわれたほどに高給取りだったんですよ」

キョン「そうだったのか。あの当時から貧乏だと思っていたんだが」

古泉「アニメーターは高給取り、そういう時代もあったんです」



142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 11:43:01.32 ID:aB8HQrRx0
キョン「今じゃ想像もつかないがな」

古泉「ところが利益が出ると勘違いして便乗でテレビアニメを作る会社が増えた」

キョン「ふむ」

古泉「しかし他社は手塚や日曜朝の帝王みたいに後ろ盾があるわけでもなく給料は安い」

古泉「そしてそんな会社が増え、漫画の神の会社自身も時代の流れでインフレ化が起り給与体系も変形しました」

古泉「しかしアニメの原価の変更がありませんから貧薄なままです」

古泉「そこで大きな会社がアニメの給料をあげろ、と声高に叫びました。どの会社もです」



174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 18:37:14.19 ID:aB8HQrRx0
古泉「そこで協定を組み、給料を上げようとした」

キョン「それはやるべきだ」

長門「2社ほど労組があるのはそれが原因」

古泉「今みたいにたくさんアニメ会社があったわけでもなく、元請け数社の協定は暗黙の了解になりました」

古泉「しかし、協定の彼らの提示した価格よりさらに安く仕事をしますよ、という会社が出てきたんです」

キョン「裏切り者か」

古泉「ええ。彼らは何故安く仕事を出来たのか、というとそれこそ作画を海外に丸投げする、という事で安価に作ろうとしたんです」

古泉「その結果、協定達の人間も仕事がなくなるのでは困る、と結局、安価でアニメの仕事を引き受けざるを得なくなり……」

キョン「今に至る、と」

古泉「そうです。もうこれは40年以上も前の話ですから」

キョン「そんなに昔からなのか!!」

古泉「んっふ。まったく困ったものです」



182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 20:55:36.66 ID:DnS0MYtu0
このSS、2chなのでどこまで信じていいか分からんが、しかしよく出来てるな
制作会社を一つ一つ分析して立て直していく必要性が思いっきり感じられる
経済学勉強するわ、何もできないのが悔しいが
評論家はそういうのやらないんだろうか、文字通り腐っているとしか思えない業界なのに

なんだか未来が見えません
マジレススマソ



185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:10:04.88 ID:aB8HQrRx0
長門「個人的憶測や一視点のみの意見も多数ある。多面的に視野を広げる必要はある」

長門「でも>>93だけは真実。信じて」



187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:31:04.30 ID:aB8HQrRx0
キョン「アニメーターは儲からない、よく言うけど実際のところどうなんだ?変革なんかは出来ないのか?」

長門「確かに単価の安さや仕事量で言えばアニメーターは最初は稼げない」

キョン「やはりそうなのか」

長門「ただし、この業界、現場で働く人間で一番儲かる可能性が高いのは脚本家とアニメーター」

キョン「そうなのか?脚本家はなんとなくわかるがアニメーターより演出や監督の方がいいんもんだと思ってたんだが」

長門「現状では監督で億を稼ぐ人が3人くらいいる。しかし1000万稼ぐ監督は5人もいない」

キョン「アニメーターはもっと低いんじゃないのか?」

長門「打率の問題。確かにアニメーターに比べ監督や演出は単価自体は高いから貧乏という意見は出ない」

キョン「そうだろ?あまり聞かないしな」

長門「しかし、アニメーターで1000万クラスの人間は業界でも私の知っているだけで20人はいる。割合としては実は一番多い」

キョン「そうなのか」

長門「演出は実は自給換算すると一番割合が低い」

長門「コンスタントに高給なのがプロデューサー、上が多いのがアニメーター、平均的だけど実務の多さがずば抜けてるのが演出」



191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:38:58.50 ID:aB8HQrRx0
キョン「そいつは驚きだな。絵コンテ単価とか結構高かったような」

長門「絵コンテのみの単価で言えば確かに高い。筆の早い人ならどんどん描ける」

長門「ただし、アニメーターに比べ絵コンテは本数に絶対数の限りがある」

長門「したがって稼げる限度額がある。いくら能力があっても頭打ち」

長門「アニメーターはカット数から換算すれば稼げる限度額は作業の物理的量を超える」

キョン「分かりやすく説明してくれ」

長門「アニメーターは一話につき300CUTの作業量がある。対して演出は一話につき一本の絵コンテ」

キョン「ああ、なるほど。作業量がぜんぜん違うな」

長門「そう。一人原画をやれば作監料も入る。月給200万を超える」

長門「天才でも一日にかけるカット数には限界がある。よって物理的限界の方が先に来る」

キョン「しかし、演出は描けるスピードよりも、本数の方が先にリミットを越える、と」

長門「そう」



194以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:44:16.83 ID:aB8HQrRx0
長門「さらに絵コンテ、後処理演出までやれば一話につき3ヶ月は拘束される」

キョン「でも単価は60万程度か」

長門「そう。だから皆かぶらせて何とか仕事をしている」

長門「アニメーターは紙から離れれば仕事から離れられるが、演出は一度仕事が決まればずっとそちらに没頭する」

キョン「休み無し……になるのか。凄いな」

長門「そう。一枚看板の責任は大きい」

長門「後処理まで含めた演出をやると年間に良くて12本、8本やれれば優秀な方」

キョン「はぁ、確かに有名な演出でもそんなに作品はやってないよな。そういえば」

長門「単価に惑わされやすいが、時給換算すると一番低く、作品の責任を持つのが演出。優秀なアニメーターなら演出の貧困はよく知っている」



195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:49:48.25 ID:aB8HQrRx0
キョン「業界の給与に関して長門はどう思うんだ?」

長門「音響監督などは給料が高すぎる、という意見がある」

キョン「そうなのか?」

長門「一本に対して10〜15万もらっている。作業としては3日程度で終わらせる人が多い」

キョン「優秀だな」

長門「だから大量に仕事をする。月給が50万超えるのが普通。他業務では考えられない」

キョン「貧乏なアニメ業界なのに羽振りがいいな」

長門「だから音響の単価を下げその分をアニメーターに分配する、という意見もある」

キョン「そうするべきだ」

長門「そんなに単純な問題ではない。単価が安いとこちらに人が来ない可能性もある」

キョン「ああ。確かにな。優秀で他業界でも音響が出来るなら単価の安いアニメ業界には人が来ないかもな。絵描きじゃないわけだし」

長門「そう。ジレンマ。良くも悪くも固定されている現状を打破するには一つ材料不足」

キョン「よくもわるくも相互関係がきっちりとしてしまっているわけか」

長門「今のアニメ業界は奇跡のバランスで成り立っている」



201以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:17:02.77 ID:VKFbEjwk0
じゃあ声優の田中理恵より音響監督の田中理恵の方が年収高いかもしれないのか・・・



202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:28:47.18 ID:EDV1+2ND0
田中理恵って全部で何人いるの?



197以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 21:56:51.13 ID:aB8HQrRx0
キョン「脚本について知りたいんだが」

長門「あくまで私はラインプロデューサー。財政管理、人集めは仕事ではない」

キョン「そうなのか。プロデューサーもコープロデューサーとかエグゼクティブプロデューサーとか横文字ばっかりで意味がわからんな」

長門「名前だけではない、役職の応じた仕事は皆している」

キョン「まあその役職の仕事がわからないんだが……」

みくる「キョン君、脚本家については私の方が詳しいと思います」

キョン「朝比奈さん?」

みくる「演出家と脚本家は切っても切れない間柄ですので」



203以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:29:57.62 ID:aB8HQrRx0
キョン「キョンまず気になったんですが、アニメーターは動画マンとして、演出は制作進行やアニメーターを経てなる、プロデューサーなら制作進行という道筋がありますよね」

みくる「そうですね〜」

キョン「だとすれば脚本はどういう経路をたどってなるんでしょうか?」

みくる「シナリオライターはほとんどコネなんです」

キョン「コネ、ですか?」

みくる「ライター養成所みたいなところでアニメのシナリオライターが講師をしていたりして、優秀な生徒に仕事を回したり」

みくる「あるいは、制作進行職時代にシナリオライターになりたいという旨を示唆してお鉢が回ってくるのを待つ、といった具合ですね」



204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:33:08.39 ID:aB8HQrRx0
キョン「他業務と違ってシナリオライターとして入社、という形じゃないんですか」

みくる「シナリオライターとしての募集がほとんどなく最初からフリー、という人が多いんですね」

キョン「そうなんですか」

みくる「文芸部がある会社数社くらいです。シナリオライターを会社に置くのは」

キョン「文芸部……ほとんど聞かないな」

みくる「もっと複雑なからくりはあるんですけど、ほとんどの人がこのどちらかの経路を辿ってます」

キョン「仮面ライダーなんかの脚本家もいますよね」

みくる「実は実写畑のライターが仕事求めてきたり、なんていうのは稀な例です。そういう人は多いんですけどね」

みくる「中には声優しながらそのコネでシナリオライター、なんて人もいますから門戸としては狭く広い感じですねぇ」



206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:49:29.81 ID:aB8HQrRx0
キョン「最近のアニメは脚本家不足とか脚本家の暴走とか言われてますけど」

みくる「脚本家は絶対数が少ないんですよ」

キョン「そうなんですか?結構有名脚本なんてのはいる気がするんですが」

みくる「良い脚本を描く人はいますし作業量も素晴らしい人はたくさんいます。そのまま映像になるような脚本を書く人も」

キョン「脚本は重要ですよね」

みくる「ええ。ただ、実写と同じようなイメージを皆が持っていますが、アニメにおいては絵コンテが優先でして」

キョン「それはわかります」

みくる「脚本を読んだ演出がどう料理するのか、が重要なんですよ〜」

キョン「なんとなくわかります」

みくる「声優さんのせりふも結局絵コンテのせりふ部分を元に台本を作るわけですから」

キョン「え?でも元は脚本ですよね?」



207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:50:39.08 ID:aB8HQrRx0
みくる「たとえば脚本に『来なかったら絞殺刑よ!』って書いてあっても絵コンテで『遅れたら罰金よ』って書いてあれば後者になるんです〜」

キョン「そうなんですか」

みくる「そうなんです〜。だから脚本はAがあってBがあってCを通してDに行く。という起承転結を詳細に書いたプロットなんですよね」

みくる「もちろん、つまらない脚本もありますけれども、それを料理する演出の方にも責任は十分にあります」

キョン「実際脚本を元にどういう作業をするんでしょうか?」

みくる「AとBというキャラクターがいて、喧嘩をした後、キスシーンになる、というシナリオがあるとするじゃないですか」

キョン「はい」

みくる「そこで喧嘩のシーンを重要視して絵コンテを切るか、キスシーンを重要視するか、葛藤を描くか、仲直りを描くか、それをゆだねられてるのは演出なんですね」

キョン「なるほど。そうやって聞いてみるとぜんぜん違う印象になりますね」

みくる「話としては、文字としては同じ流れです。脚本家はプロデューサーの意向を汲んでシナリオを作ってますから」

みくる「しかし、それを演出するのは演出家ですから、どこに視点を持っていくか、それによって視聴者の意識が変わりますから、とても重要なファクターなんですね」

キョン「視聴者が求めているものに合わせる必要がある、と」

みくる「ええ。ラブストーリーなのに、アクションが凄いと視聴者は置いてけぼりになるかもしれませんし」

みくる「アクション物にロマンスが追加されているのに葛藤を愚痴愚痴と書いてもうっとうしいだけですしね」



208以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 22:54:39.23 ID:aB8HQrRx0
キョン「そういうことを考えながらやっぱり作っていくんですか」

みくる「そういう部分をプロデューサーや脚本家と話しながらより良い物を作っていく」

みくる「そして画面の尺を考え、それをアニメーターに伝え、撮影技法を駆使し、声優さんに演技指導し」

みくる「BGMで感情を喚起させ、念密に仕上げて初めて一話完成するんです」

みくる「大変だけどやりがいのある仕事です〜」

キョン「じゃあ、もう休む暇も無いわけですね」

みくる「そうですねぇ、体は動いてなくても心や頭は常に働いていて」

みくる「一本仕事が入れば寝ている時間以外はすべてそのことで頭が一杯です」

キョン(……これで給料が低いんだから好きじゃなきゃやってられないな)



212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:05:32.51 ID:hdgwi/aJ0
アニメを作って作画してそれに付随するソングCDや
グッズを作る会社が設立すればあるいは・・・っ



214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:11:02.83 ID:aB8HQrRx0
長門「アニメ会社がアニメを作ってそのDVDを自社で売る。そういう形をとった作品、そういう形式を取っている会社はある」

長門「会社でやっているところは多くは有名どころ」

長門「また最近、DVD会社自体が他社の作品を買い取ってDVDを売るのではなく自社でDVDの出せる作品を作るために会社を立ち上げた」

長門「SONYの子会社Aniplex出資の会社

長門「有名な話で、スタンプカードをためるとPS3が貰える、という話」

長門「ユニーク」



215以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:12:52.87 ID:Q/G6zMCy0
へー自社でDVD売るためにアニメ作るのか



216以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:13:42.75 ID:QNx3iLbiO
A1は金あるから人も集まりそう



220以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:20:23.57 ID:aB8HQrRx0
長門「アニメーターはよくもわるくも職人気質」

長門「そして多くがフリー」

長門「支払いが滞りなく行われ、面白いと思った作品、やりたいと思った作品があれば人は集まることもある」

長門「ただし、あの人がいるからやる、というカリスマ性も重要」

長門「むしろそちらの方が人は集まる。コネは重要」

長門「だからお金はあるけれども人がいない某社は、あまり良い噂も聞かない」

長門「会社に人がいないから新人も育てられない。これは前途多難」

長門「後は親会社が引っ込まない限り体力をつけるしかない」



223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:26:15.63 ID:aB8HQrRx0
長門「たとえば、アニメDVDを全国流通させるには広告代理店の力が必要」

長門「それを圧力と取るか支援と取るかは人次第」

長門「ただ、それを圧力と受け取り、自社で何とかDVDをリリースしようとした作品がある」

長門「ゲームのおまけとしてDVDをリリースした。おまけDVDはアニメ本編」

長門「利益は出なかったが、そういう実験や抵抗はやっている」

長門「ただ、業界を通して抵抗すれば崩れるの確定している」

長門「もはや一度崩壊するくらいやらなければ変わらない。今のバランスのままでは柱がさびているのに無理に違法建築しているようなもの」



228以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:40:14.84 ID:nCbQRdHP0
>>223
ガンスリかな?



230以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:42:43.34 ID:GKqaerXs0
>>223
.hackがそんなかんじだったような



224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:31:22.65 ID:aB8HQrRx0
古泉「美大卒であれば、アニメーターは絵書き、とくに日本画の方が多いですね」

朝倉「背景なら油絵が多いわ。業界で一番美大卒が多いポジションね。背景は」

みくる「映像系学科から演出に来る人は多いです」

キョン「業界を通してみると、あまり学歴は関係ない気がするな、もしどこの大学の卒業か、という括りで言えばそういう割合になるが」

長門「プロデューサーを目指すなら学歴以上に、入った後の勉強が必要」

みくる「演出も同じです〜。歴史、民族学、演劇、舞台劇、建築から何でも」

朝倉「一番、勉強する必要があるのが演出とは良く聞くわ」

古泉「アニメーターであれば、とにかく物をたくさん見ておくことですかね、演出の意見に対して阿云の呼吸で仕事が出来れば重宝されます」



225以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:36:29.39 ID:aB8HQrRx0
長門「新人教育は重要、アニメーターが形になるまでは育てる必要がある」

長門「ただし、過度な介入もまた、アニメーターにとっては決していいものではない」

長門「海外のような形ではなく今の形式で行くならアニメーターは少なからずハングリー精神が必要」

長門「ぬるま湯に使っていてはいけない」

長門「海外のピクサーは賃金が高いといわれるが求められる水準も高くまた敷居も高い」

長門「日本のアニメ業界が冷水なら彼らは熱湯に使っている」

長門「程度の低い賃金引上げではぬるま湯になるだけ」



227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:37:55.85 ID:aB8HQrRx0
長門「販売価格を決める場合のカルテルと映像価格協定は別」

長門「DVDの価格競争は重要。DVDでカルテルがあれば独占禁止法にひっかかる」

長門「ただし、制作費は価格協定やカルテルとは違う」

長門「テレビ局が協定を組んで一律制作費を引き下げなどをやれば独占禁止法にひっかかる」

長門「しかし、制作会社が制作費を引き上げろ、というのは市場価格に直接的に反映されるものではない」

長門「つまり制作費引き上げ交渉が発生しても市場に出回るときには価格競争は発生する」

長門「これは独占禁止法から見て、問題は無い」



226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:37:36.23 ID:Jvu5/rQ00
最近はオリジナルのアニメが少ないよな
大抵、漫画かラノベの原作がある……



233以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:45:06.71 ID:Q/G6zMCy0
オリジナルアニメって原作があるものより儲かるの?



234以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:47:22.58 ID:aB8HQrRx0
キョン「最近はラノベ原作が多いよな、オリジナルが少ないって言うか」

ハルヒ「それこそ業界の抱える問題の一つよ!!」

キョン「そうなのか?やっぱりオリジナルとかの方が」

ハルヒ「そう!オリジナルがいいのは当たり前!版権利益を確保して売れればもう万々歳!」

キョン「やっぱりそうなのか。じゃあラノベ原作とかってのはあまり喜ばしくないんだな?」

ハルヒ「それ以上に問題なのはラノベ原作は、それなりに面白く、またやる価値があるって事なのよ!!」

キョン「えっ?」



236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:51:03.56 ID:GKqaerXs0
まぁ、そりゃ普通に0から1を産むより1を10まで伸ばすほうが楽だろうし



237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:51:07.50 ID:aB8HQrRx0
ハルヒ「昔から活字を読む層は少ないのよ!そして漫画から始まったテレビアニメにおいてラノベ原作はある種の救世主!」

キョン「確かになぁ。本を読む人間は少ない。ラノベですら読まないしな」

ハルヒ「漫画に表現できないものは、音、そして時間の二つだけ!」

キョン「ああ、漫画だからな。絵に関しては十分に表現できる」

ハルヒ「ラノベにおいては、動きそのものや風景描写が文字では弱い。それを映像で補えるのだから作り手も張り切れるし見てる方も楽しめる!最高なのよ!」

キョン「確かに、ラノベ原作はなかなかに面白いな。漫画と違ってストーリーをそのままなぞっても見る価値があるように思える」

ハルヒ「そう!小説の映画化は疑問に思わない人が多いように、あるいは素晴らしくなるように、ラノベ原作はアニメにもってこいなの!」

キョン「なるほど。じゃあラノベ原作ってのが増えたのは業界側から動きなのか?」

ハルヒ「いいえ違うわ!出版社側が目をつけたのよ!アニメに!出版社もアニメ化することで一定数はける

ハルヒ「いわゆるアニメはおもちゃ屋の30分の長い広告が時代を経て出版社の30分の長い広告になったの!」

キョン「なるほど、出版社も業界もホクホクな救世主なわけだ」

ハルヒ「もう少しダンピングが少なければアニメを作るだけで黒字、という事も可能なくらいにね!事実、ラノベ原作の制作費は高い方よ」

キョン「じゃあいいんじゃないのか?」

ハルヒ「良いからなおさらに困るのよ!オリジナルを作る力が弱くなる一方!」



238以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:53:28.54 ID:aB8HQrRx0
キョン「オリジナルだって売れなきゃいけないんだろ?体力が無いのは十分に分かってるから今はこのままでもいいんじゃ……」

ハルヒ「ラノベはラノベたる所以として客層が大きくない!ターゲット層の固定された場所なの!」

ハルヒ「いい?キョン!小学1年生をターゲットにした作品はずっと作れるのよ?」

キョン「どういうことだ?」

ハルヒ「今の小学1年生が来年二年生になってターゲットから外れても来年も小学1年生はいるでしょ!人の多さは別として」

キョン「あー」

ハルヒ「そう!ターゲットは流動的であるのが望ましいの!一人の財布から捻出できる金額なんてたかが知れてるんだから!」

キョン「じゃあアニメとラノベを同時展開するああいうメディアミックス商法はどうなんだ?」

ハルヒ「メディアミックスは素晴らしいわ!とてもいい事だけれど、結局ターゲット層の広がりが弱いの!」



239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:54:15.11 ID:EDV1+2ND0
原作がなんなのかって意外に大きい問題なんだな



242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 23:57:23.44 ID:8XMkL7RQO
でも最近の萌えブームとやらである程度は広がりがあったよね
…って、そういうやつは見るだけで金を落とさないのか
てかアニメって業界に金が還元されにくいな
回収方法がグッズやら映画だけじゃん
それはどうにかならないの?



244以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:01:48.11 ID:1uwz4Tbk0
キョン「つまりオタクにこびるなってことか」

ハルヒ「そうじゃないわ!オタクは重要よ!重要なファンよ!ただそれのみをターゲットにした商品は回転率なんてすぐ終わるんだから!」

キョン「ああ」

古泉「んっふ。こういう話があるんです。SFファンは一年たつ毎に、平均年齢が一歳上がる、という話が」

キョン「新しいファンが増えないから、年齢も引き上げされいく、ということか」

古泉「そうですね。新規客層確保は消耗品で無い限り一番配慮すべきことなんです」

ハルヒ「それにオタクをターゲットにすれば話題もオタクでとどまるでしょう?」

キョン「そりゃそうだ。でも話題になってるならいいんじゃないのか?」

ハルヒ「話題になって新規客層が増えればね!AとBの話題がCに飛び火すればいいけれども、こういうサブカル、しかも社会的地位を得てないものはAとBの中でとどまりやすいの!」

ハルヒ「だからオタクをターゲットにするにしても、非オタクがオタクになるような、そういう作品が必要なわけ!わかる?」

キョン「オタクに絞るにしてもオタク層を増やせってことか」

ハルヒ「そう!たとえばアニメオタクはもちろんのこと、電車オタクやバイクオタク、軍事オタクなんかをターゲットに盛り込めれば最高ね!」



247以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:03:42.13 ID:NtOapWYs0
ハルヒがなんか躁入ってるな



248以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:04:20.42 ID:1uwz4Tbk0
キョン「それはどうすればいいんだ?」

ハルヒ「単純なことよ!面白い作品を作ればいいの!それこそたまたまテレビをつけていた、という人間が、あるいはオタクが非オタクに、周りにも進められるくらいのとびっきり面白い作品をね!」

キョン「そりゃ難しそうだな」

ハルヒ「それをやった作品はたくさんあるわ!」

ハルヒ「うぬぼれじゃないけれども「涼宮ハルヒの憂鬱」はなんだかんだで本来ターゲットになりづらかった中学生層をもターゲットにしちゃったんだから!」

ハルヒ「にわかオタクなんて叩かれる人たちだけど、オタク層をぐっと増やしたのよ!ファンからすれば功罪はあれど、商業的には大成功よ!」



257以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:14:18.87 ID:fTrl8btfO
エンドレスエイトのループの存在意義がますます分からなくなった



252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:10:08.26 ID:1uwz4Tbk0
キョン「なるほどねぇ」

ハルヒ「いい?宮崎駿や細田守が声優に一般人を起用する。ファンからすれば認めたくないものよ」

キョン「そうだな。声優に比べ下手だと思う」

ハルヒ「ワンピースで中村獅童を起用したりプリキュアでたむらけんじ、オードリーなんかを起用したり」

キョン「ああいうのは何なんだ?色物の話題ようにしか思えないが」

ハルヒ「色物よりももっと深い位置、いや、浅い位置にあるわ」

キョン「商業的なものか?」

ハルヒ「そうよ!結局一般人は声優が誰とか興味が無いわ。むしろ有名人の名前の方がわかるんだから」

キョン「でも、作品に自信が無い、と言ってるような気もするんだけどな」

ハルヒ「その側面も否めないけれど、プロデューサーとしては見ずに評価されないより、見た後で悪いと評価されるほうがよっぽどマシってこと」

キョン「そういうことね」

ハルヒ「そう、監督や演出の意向が常に優先されるわけじゃないわ。アニメは広告であると同時に商品なんだから」

キョン「話題ねぇ…話題ってそんなに重要なのか?」



254以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:12:43.88 ID:ALOTxh/F0
深い、深いよ



262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:30:49.05 ID:qe5RginmO
ジブリの芸能人って客が集まるような有名な芸能人じゃないと思うんだけど



264以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:35:04.23 ID:mBSdkefSO
>>262
でも、芸能人を起用するだけで何度もテレビで流れるからそれなりに意味はあるんじゃない?



256以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:13:34.16 ID:1uwz4Tbk0
長門「外部有利性。ゲーム業界においてはこれが顕著」

キョン「外部有利性?」

長門「そう。ネットワーク有利性という言葉がある」

キョン「ネットワーク有利性?」

長門「電話業界は加入者が多ければ利益は出る。一人しか電話に加入してなければ電話に価値は無い。だが3人、4人と加入すれば有利性が出る」

キョン「ふむ」

長門「したがってソフトバンク同士ならタダ、といった具合にいろんな会社が有利性を謳って、加入者を増やそうとしている」

キョン「ああ、よく見かけるな。安すぎて不安になるんだが」

長門「安さの裏にはそういう理由がある。だから安くても利益が出る。きちんと契約書を理解すれば安さに心配は要らない」



258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:18:10.30 ID:1uwz4Tbk0
長門「ゲームにおいてこれが顕著と言った」

キョン「ああ」

長門「AはWii、BはXBOX、CはPS3を持っている。Aは人気者でいつも誰かと遊んでいる。Bも友達は多いがAの腰ぎんちゃく、Cは友達が少ない」

キョン「C君が不憫だな」

長門「そのとき、周りの人間はAと遊ぶためにWiiの関連商品を買う、これが外部有利性」

キョン「なるほどな、確かに俺も64のコントローラーを買ったり友人と別のソフトを買ったりして交換して遊んだもんだ」

長門「スタートが重要、そのためXBOXは本体を買えば一本ソフトをおまけ、という広告商法を打ち出した」

キョン「確かにやってたな」



259以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:23:10.57 ID:1uwz4Tbk0
長門「そう。有利性は大きく働く。オピニオンリーダーが注目したものには皆も注目する。オピニオンリーダーは欲しい」

キョン「まるでネズミ講だ」

長門「ただし、今はオピニオンリーダーが不在な社会状況。AもBもCも各々好きなものをやる傾向にある」

キョン「そうだな。Wiiやる友人もいるしXBOX360やる奴もいる。PS3もいるな」

長門「社会成熟と消費者のリテラシーは極端にあがった」

キョン「なるほど。消費者も流行の動向に左右されなくなったってことか」

長門「そう。ステルスマーケティングも効果が薄れつつある」

キョン「ステルスマーケティング?」

長門「いわゆる行列といった人気のある店を演出する方法。あるいはサクラ」



260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:27:47.62 ID:1uwz4Tbk0
キョン「サクラか、マクドナルドみたいな?」

長門「そう。バレたら消費者の信頼を損なう諸刃の剣」

キョン「そうだな」

長門「ただ企業努力という視点も持てる。マクドナルドはサクラを2000人雇ってもそれだけの費用効果があると考えた」

キョン「たしかにそう言われると悪には思えないな。結局、並んでる、話題になってるからって買うか買わないかは自分次第だしな」

長門「最終的に、顧客のリテラシーにゆだねられる、その最終選択を自分に置かないことで企業責任を問うのは間違い」

キョン「そうは言うがな、煽る行為はどうかと思うぞ」

長門「煽らなければ売れないという商品や販売構造にも問題があるが、自己責任、企業を責めるべきではない」

キョン「割り切れないねぇ。企業と消費者は思惑が違いすぎるな」

長門「批判するのは簡単。ただし議論においては企業の意見の方が正論」

キョン「腑に落ちないな」

長門「それが経済。勉強するべき」



261以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:30:25.39 ID:1uwz4Tbk0
キョン「で、それがアニメと何の関係が?」

長門「マクドナルドはアニメとタイアップして若年層の顧客のニーズを増やそうとしている」

キョン「そうだな。キッズセットはかなりアニメ由来のものが多い気がする」

長門「ジャンクフード消費の客層と一致する」

キョン「俺も、年取ったらマックはちょっと食えないかもな」

長門「そして有利性の話。マクドナルドはそういう形で有利性を運ぼうとした」

キョン「ああ」

長門「マクドナルドのキッズセットのおまけは、友人たちと持ち合わせて遊べるような商品が多い」

キョン「ポケモンカードやおもちゃか。CMでも子供たちが遊ぶようなCMになっているよな」

長門「そう、そこが重要」



265以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:35:43.55 ID:1uwz4Tbk0
キョン「何でなんだ?」

長門「それこそが外部有利性。子供の頃ごっこ遊びをした記憶があるはず」

キョン「そうだな。戦隊物や仮面ライダーにあこがれて仮面ライダーごっこなんかやったな」

長門「そう。子供たちはごっこ遊びをする。クラスの人気者がセーラームーンごっこをやれば周りも同調する」

キョン「ああ。ベルトを持ってる友人が羨ましくてなぁ」

長門「そうやって周りもベルトやあるいは巨大ロボのおもちゃ、キャラクターの持っているグッズなどを買う」

キョン「おもちゃ屋の30分の広告ってことか」

長門「外部有利性が働き、クラスで半分以上が持てば持っていない半分も買う……という形で売れる」

キョン「そうだな。遊戯王カードなんかみんなが持ってた」

長門「場合によっては社会現象にまで発展する」



266以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:39:58.64 ID:yIIhTGE60
>>261
マックのキッズセットてその場で遊べるようになっているんだな
勉強になる



267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:42:11.83 ID:TZUkIi2U0
>>266
てことは、例えば親子連れで来てママさん達がおしゃべりに興じてる間
子供たちはおもちゃで遊ぶのか
よく考えられてんのね



268以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:45:19.70 ID:1uwz4Tbk0
ハルヒ「有希!ご苦労様!キョンこれでわかった?話題ってのは重要なのよ」

キョン「よーくわかったよ。話題ってのを馬鹿にしていた」

長門「特に日本人は周りの動向を気にする傾向にある。日本のアニメのペイラインが高く、現状で維持できている理由に民族性は深く関連している」

キョン「なるほどねー。だから海外のアニメはあまり面白くないのか」

長門「そうではない。面白い作品はたくさんある。ただ日本はアニメが豊富なため、いまさら海外の商品を買う必要が無いだけ」

長門「だから基本的に日本で見れる海外のアニメは古い商品。時代の変化もあり、結果的に面白くないと感じるだけ」

キョン「ああなるほどね。海外はそれに比べて日本のアニメ商品を買う、と」

長門「そう。0から作るより安くしかも良質な商品が手に入るため海外は日本のアニメを買っている、いわゆる貿易黒字」

長門「事実は日本国内の海外作品介入に比べて海外の日本作品介入の比率が高いからそう見えるだけ」

キョン「じゃあ日本には海外のアニメは来てないのか?」

長門「来ている、ただしアメリカはほぼ2Dをやっていない。やっていても海外に作画を頼んでいるか、2Dに見える3Dのトゥーンレンタリング」

キョン「日本みたいだな」

長門「3D技術が発達し、2Dが過去の遺物になったから結果的にそうなっただけ。日本とは過程も目的も違う」



271以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:49:52.96 ID:1uwz4Tbk0
長門「たとえばカナダのアトミックベティや、アメリカのティーンタイタンズ、サムライジャックなど良作はたくさんある」

長門「ただ、話題にならないから表面に出てこないだけ」

キョン「結局話題か」

長門「そう。伝聞の持つ力は自立進化の鍵」

キョン「アジアなんかはどうなんだ?」

長門「ゴーストメッセンジャーや、エレメントハンターなど良作は出てきている」

古泉「エレメントハンターは作画だけですけどね」

キョン「それで、あいつらは脅威なのか?」

長門「……上手く言語化できない」



270以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:46:45.42 ID:4yhjvOq50
このハルヒは薬でもやってんのか?



273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 00:54:52.36 ID:JomuBaLp0
>>270
アニメのPはテンション低いかこんなんばっかだぞ……



276閑話休題 :2009/07/20(月) 01:05:14.36 ID:1uwz4Tbk0
ハルヒ「キョン!この設定早く出しなさいよ!」

キョン「あ?3分前に言った資料がすぐに出せるかっての。俺は神じゃねーぞ」

ハルヒ「やるかどうかが重要なのよ!つべこべ言わずにさっさと資料を出す出す!」

キョン「おいー、ハルヒー、誰も彼もがお前の言うことを聞くわけじゃないんだからな」

ハルヒ「じゃあ5分後に待ってるわよ!!くれぐれもインターネットなんかで手抜きしちゃだめだからね!」

キョン「無理を言うなよ……無理を……なんでうるささは治るどころか悪化してるな」

みくる「プロデューサーさんはああいう元気な人か、ほぼしゃべらない無口な方みたいに極端な性格が多いですね」

古泉「しゃべることで頭を回転させてるか、あるいは回転させてるから黙り込んでしまうか、観察していると面白いですね」

キョン「しかしああもうるさいとなぁ……」

みくる「優秀なプロデューサーがいれば、作品は勝手に仕上がる、といわれるほどパワーがありますからね」

古泉「作画にしても、一人の天才が引っ張って何とか作ってる、なんて作品は結構ありますからね……」

キョン「優秀……天才……俺には程遠い言葉だなぁ」

みくる「……」

古泉「……」



277以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:09:24.29 ID:qe5RginmO
確かキョンは原作でも境遇以外は普通もしくは普通以下の何もない人間だな



279閑話休題 :2009/07/20(月) 01:17:01.61 ID:1uwz4Tbk0
古泉「え?同僚で欲しい人間像?」

古泉「そうですねぇ……絵画の話を出来る人ですかねぇ、ダリの話なんか出来たら最高です」

古泉「ただ、バスキアみたいな前衛芸術はちょっと苦手でして……」



みくる「え?同僚で欲しい人間像?」

みくる「そうですねぇ、映画をたくさん見てる人です」

みくる「優秀な人とそうじゃない人を簡単に見分ける方法の一つに、好きな海外の俳優は?っていう質問があって」

みくる「即答できる人は出来ない人に比べて優秀になる比率が高いですね。もっともどちらがすべてとは言いませんが」

みくる「多分、どういう映像を取りたいか、とかどういう演技をキャラクターにさせたいか、っていうのがはっきりしてるからじゃないかと考えてます」


長門「欲しい人材?」

長門「経済視点に感情をはさまない人間」

長門「経営理念を持ったプロデューサーが絶対的に不足している」



280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:18:54.20 ID:ALOTxh/F0
そして気になるのが1000万クラスのアニメーター
ちょっと名前知りたい



281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:20:09.84 ID:eRjpfiw20
どんな業界にもこういう事はあるんだろうな



282以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:20:34.66 ID:LektHOIyO
ほう…ほう…為になるな




285閑話休題 :2009/07/20(月) 01:22:40.12 ID:1uwz4Tbk0
キョン「欲しい理想像ねぇ……」

キョン「不眠不休で働ける奴、かなぁ」

キョン「あとは文句を言わずYesManであって優秀な人材」

キョン「それからスケジュール管理がとっさに出来る奴かな」

キョン「そうだな。平たく言えばロボットが欲しいな」



ハルヒ「欲しい人間像?」

ハルヒ「決まってるじゃない、一日中アニメのことを考えてるやつよ!」

ハルヒ「あ、でもアニメばっか見てる奴はダメね。いらない

ハルヒ「アニメを多面的に見てないとダメ」

ハルヒ「そうね、経済、歴史、文化、音楽、時間表現、演出、社会的地位、業界構造、その他諸々かしら」

ハルヒ「アニメを作るならアニメを見る必要は無いのよ!考えてればいいの!」

ハルヒ「アニメーターならまだしも演出やP、経営者にはアニメばっか見てる人材は特に要らないわね」



286以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:24:37.70 ID:LektHOIyO
アニメばっかり観ててもやっぱりダメか…
色んな面で頑張らないと監督にはなれんか



287閑話休題 :2009/07/20(月) 01:27:10.06 ID:1uwz4Tbk0
ハルヒ「だって考えても見なさい?」

ハルヒ「アニメを見ていて経済が分かるようになるかしら?」

ハルヒ「アニメを見て、広告構造が分かる?ギターが弾けるようになる?」

ハルヒ「日本の全都道府県を見渡すことが出来る?料理は?宗教観は?」

ハルヒ「結局消費者じゃダメなのよ。作り手は!アニメを見るのが好きです、なんて作り手の発言とは思えないでしょ」

ハルヒ「それどころか物つくりに対して億劫になるだけよ」



290閑話休題 :2009/07/20(月) 01:30:21.76 ID:1uwz4Tbk0
ハルヒ「海の地底に滅んだ年があってそこでは凄い技術があったなんてシナリオを考えるじゃない?」

ハルヒ「元はアトランティスの都市伝説よ?」

ハルヒ「その土地の人が海の民とか言われて人魚姫に似通ったストーリーが入るとする」

ハルヒ「人によっては凄い技術が魔法だったり、高度科学だったり、色々視点はあるわ」

ハルヒ「でも、ナディアがやってるな、とかアトランティスだ、とかポニョだ、なんて頭によぎったら終わりよ」

ハルヒ「アプローチの仕方はたくさんあるんだからぜんぜん違う作品に仕上がるかもしれないっていうのに」

ハルヒ「だから作り手は見すぎちゃダメなのよ!」

キョン「それ以上はやめてくれ、耳が痛い」



291以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:35:24.12 ID:IONJncw70
アトランティスは沈んだのではない。宇宙に飛び立ったのだ!

くらいの発想は2、30年前に出尽くしてそうだね



293以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:48:36.05 ID:CFldI6CS0
海底2万マイルが原案だからしょうがない。



294以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:50:30.39 ID:OyEz0m620
2万マイルが原案でナディアができて
そのナディアを原案にしてアニメを作っても

…そらアカンわなぁ



296以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 01:56:15.62 ID:PFR0p2Ok0
○○っぽいから止めろじゃなくて
○○っぽい、けどオレたちにしか出来ないやり方だと思っている方がいいよね



302以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 02:51:55.71 ID:1uwz4Tbk0
古泉「原画について、ですかんっふ」

キョン「ああ、詳しく頼む」

古泉「原画の仕事はまずレイアウトから始まります」

キョン「背景原図とも言うな」

古泉「そうですね。レイアウト作業は背景にも大きくかかわってきます」

キョン「つまり?」

古泉「絵コンテに描いてある演出の意図を汲み取ってカメラ位置とパースライン、背景を書き、キャラクターの立ち位置を書くんですよ」

キョン「そういえば演出の意図ってよく言うが、絵コンテをそのまま写せばいいんだろう?」

古泉「そうなんですが、実際に市販されている絵コンテは売るための絵コンテである事が多いんですよ」

キョン「どういうことだ?」

古泉「実際の絵コンテはあんなに綺麗じゃないんです。丸ちょん、棒人間なんて当たり前ですよ」

キョン「そうなのか」

古泉「ええ。それに演出家は映像のプロ。絵のプロではありませんから絵として形にする必要もあります」

キョン「なるほどな、分業って事か」



315以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 04:33:07.34 ID:OzrwbV2WO
古泉「PANやFOLLOWといったカメラワークの指示もレイアウトでやります。そしてそのレイアウトを演出と作画監督にチェックしてもらう」

キョン「チェックってどういうことをやるんだ?」

古泉「演出は主にカメラ位置やパースラインの変更、あるいはカメラワークの詳細な指示を行いますね」

キョン「映像としてみるわけか」

古泉「そうです。そして作画監督はキャラクターと美術の対比やキャラクターの身長対比、絵の修正を入れて、アニメーターに戻します」

キョン「そして次の作業が原画か」

古泉「はい。作画監督の修正用紙とレイアウトにあわせ、キャラクターを動かします」

キョン「これが絵を描くいわば一般的に思われるアニメーターの仕事だな」




317以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 04:38:04.05 ID:OzrwbV2WO
古泉「ええ。そして重要なのがタイムシート、1秒を24コマに割ってありそれをどう効果的に動かすか詰めたり開けたりベタ打ちしたりと工夫します」

古泉「ディズニーを筆頭にフルアニメーションと呼ばれるアニメーションは1秒で24枚ですが、日本のアニメーションは主に3コマ打ちといわれる一秒間に8枚の絵で動かす作業が主ですね」

キョン「この作業が撮影や、演出にも渡る重要なポジションだってな」

古泉「ええ。タイムシートを見ながら撮影さんは撮影をしますので決して気は抜けません」

古泉「さて、タイムシートが上がるとまた演出さんに回します。演出さんは原画の演技を見て修正し、またタイムシートを打ち直しします」

キョン「打ち直す必要ってあるのか?」

古泉「作画枚数の削減や動きの気持ちよさを再現するために打ち直す必要があるんですね。アニメーターの書いた通りのタイムシート、という事の方が少ないんです」

キョン「だとしたら、1話につき大体300カットくらいあるんだが、全部見てるのか?」

古泉「ええ。もちろん全部見て、全部修正します、口パクも合わせる必要がありますしね」



320以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/20(月) 04:41:45.53 ID:OzrwbV2WO
キョン「演出って聞けば聞くほど大変な激務だな」

古泉「もちろんです。休みはほとんどありません。業界でも演出だけは親の死に目に会えない職種といわれるほどですから」

キョン「すさまじいな」

古泉「そして演出チェック終われば作画監督の修正が入ります」

キョン「なんだかいろんな場所を回りまわっていくんだな」

古泉「そうしてやっと戻ってきたカットを動画にまわす、という具合の仕事ですね」

キョン「なるほどな」

古泉「この後はアニメーターの仕事ではないんですが、フリーの場合はカットを受けました。っていう伝票を書いて仕事終了です」

キョン「伝票まで書かなきゃならんのか」

古泉「これはアニメーターの仕事というよりも仕事をしたという証ですからあまりアニメの教科書とかにも載ってませんがね」


ここでdat落ち。続きがあったらまとめます。
goldennews at 21:14 │Comments(18)TrackBack(0)clip!ゲーム・漫画・アニメ  │

トラックバックURL

  

この記事へのコメント

1. Posted by 名無し    2009年07月21日 21:22
ゲッツ
2. Posted by 2    2009年07月21日 22:13
ファック
3. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月21日 22:46
なんつーかさー
なんだかんだいってるけど
結局アニメは面白くないから衰退してるだけなんだよ
文句あるなら面白いの作ればいいじゃん
見る価値無いから衰退してるだけ御託並べるなよ
4. Posted by    2009年07月21日 23:13
そもそも技術職で使えない才能ない奴が高給貰える訳ねえだろうが甘えんなボユゲ
5. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月21日 23:24
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/19(日) 10:10:00.77 ID:0VaPdmBmP
とりあえず割れが減ってDVDちゃんと買えば解決するって感じ?
そんなに単純じゃないか?


こいつって何も理解してないよなw
書き手が何を言いたいのか分かってないw
国語もできないのにSS読んでるとかw
6. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月21日 23:49
米5
つまんないなお前
7. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 00:02
米3,4
おまえらって思考した事ある?
8. Posted by    2009年07月22日 00:12
そろそろキョンに感化されるの辞めた方が良いぞ?
いやぁアニメ辞めて良かった

ほんっとに良かったよ
9. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 00:24
やらなきゃいけない事が詰まってる時に、他人のアニメ見てる余裕は無いだろうなぁ。
研究のために仕方なく観るとかそういう感じになりそう。

10. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 00:41
「仕方なく」にはならないんじゃないかな。
作る人になるのはほぼ間違いなく見る人だし、多分楽しみながら研究するよ

ただ、とにかく片端から見て何も考えずに楽しんだり、網羅してどんな作品でも知ってるぜ!ってなマニア的な楽しみ方では創作者になるのは大変だと思う
11. Posted by    2009年07月22日 02:25
アニメを見てて前から色々考えて疑問だった事に具体的なわかりやすい答えをくれたんですごくスッキリした
この>>1と同じくらいの説明力のある人にゲーム業界について語って欲しいなー
12. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 03:59
需要はあるから作られる
本当は新たな新規層が生まれる良作が出るのが望ましいんだが
そうは行かないのは当たり前なのかな
13. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 05:42
色々あるけど、漫画も結構似てる。
決定的にマネジメント能力が欠如してんだよな。
だから常にカツカツになってんのよ。
でも逆に言えば、完全なスキマ産業になってるから
漫画、アニメについてマネジメントできれば
かなり儲けられる事になるんじゃないかなぁ。
そう上手くはいかないだろうけどね。
14. Posted by 視聴者    2009年07月22日 17:03
本当にいつ倒れてもおかしくないな、アニメ業界…
アニメの殿堂とか作る前に業界の改革の手助けを国がしてあげられればいいのにな
15. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 18:05
このスレ勉強になるわー、しか言えない悲しいレベルの俺。
16. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 18:52
1話に1千万以上かけてるってことに驚いた
あのクソアニメ1話に1千万か・・・信じられんとか思う
流し読みしたので、どうやって元が取れるのか理解してない
17. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 19:58
オリジナルは企画に時間がかかりすぎるのと失敗した時のリスクが大きすぎるという話が
18. Posted by ゴールデン名無し    2009年07月22日 22:02
そんなことよりお前ら
金田が死んだよ

この記事にコメントする

※ゲッター、サイト等の宣伝目的、連投、管理人への批判などのコメントは削除対象になります。
泣きます。
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
当サイトについて
管理:ごーる

サイトのガイドライン
良スレ投稿お待ち中

"All The News
  That's Fit To Print
"

拍手を送信する

RSSに追加する

Add to Google

最新記事
巡回たんぶーら
logout
巡回ブックマーク
- 2ch -
ニュー速クオリティ
カジ速
日刊スレガイド
ハムスター速報 2ろぐ
神速(*´Д`)VIP
ニュース速報アワーズ
F速VIP
SLPY
VIPPERな俺
かそログ
なんたらかんたら
ぬる速
もみあげチャ〜シュ〜
アフォBlog
ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
AAなにっき
のとーりあす
おはようお前ら
イミフwwwうはwwおk
カゼタカ2ブログch
カナ速
ニュー速VIPブログ3
ネタなべ。
働くモノニュース
ベア速
ワラノート
厳選1スレ
喪男の書き留めたい事。
キラ速
ささやかな楽しみ
常識的に考えた
2ちゃんねる実況中継
豚速
電撃速報!!
2ちゃんねるレスブック
痛いニュース(ノ∀`)
越えられない壁( ゚д゚)
VIPワイドガイド
ああ、昔にもどりたい
V速ニュップ
2ちゃんねる関連リンク
ジグザグログ
2ちゃんまとめ番付

- アンテナ -
Georges Antenna
オワタあんてな\(^o^)/
2chnavi
2chブログ速報+
まとめサイト速報+
試験範囲ここまで(仮)
2chアンテナ/昼休みの45分
2ちゃんマップ
アップルアンテナ

- ニュース、ネタ -
Goonie!
神爆笑.com
朝目新聞
秒刊SUNDAY
ザイーガ
エルエル
駄文にゅうす
情報屋さん。
なんでも評点
ひろぶろ
TBN
スピードネーター
日本視覚文化研究会
SWFBLOG
HK-DMZ PLUS.COM
NOKUTEE
RinRin王国
エログちゃんねる
TricksteR
everything is gone
incomplete blue
ugNews.net
ぁゃιぃNEWS
まなめはうす
イイ・アクセス
トーイチャンネット
小生にうず
はぅわ!
すごいぞYouTube!!
趣味は無料ゲーム

- Web、技術 -
GIGAZINE
Gizmodo Japan
ネタフル
ホームページを作る人の...
ぼくはまちちゃん!
SiMPLE*SiMPLE
idea*idea
Sukima Windows Plus
100SHIKI.COM
べにぢょのらぶこーる

- オタ -
カトゆー家断絶
声麺幹事長
ゴルゴ31
楽画喜堂
アキバBlog
オタロードBlog
変人窟
オナホールマン
酔拳の王 だんげの方
ぬるヲタが斬る
ふぇいばりっとでいず
ニュースレ倉庫
痕跡症候群
駿河電力/スク水.jp
MOON CHRONICLE
にゅーあきばどっとこむ

- 漫画、ラノベ -
パンツ星人
大炎上
ヤマカム

- コンテンツ -
2ch全AAイラスト化計画
トラベルミン
.