空を見上げて
ビーオブエス介護タクシー
近運自二第59号


【ご利用運賃】 料金表ご参照
【ご予約受付】 お電話・FAXか予約フォームよりお申込みください。
  TEL(075)641−1686
  FAX(075)641−1665

[受付時間] 9:00〜17:00 (年中無休)
【お問い合せ】 お電話・FAXかお問い合せフォームよりお問い合わせください。
ビーオブエス介護タクシーWEBサイト
http://bofs.co.jp/taxi/


輝くクラスになってね

奈良県下市町の車いすの女の子
谷口明花ちゃんの中学校への登校が
認められたそうです。
明花ちゃんは「うれしくて眠れなかった。」と
学校に通える喜びを表現してたそうです。

たとえ車いすの生活であろうとも
この女の子の学校でみんなと
勉強がしたいという純粋な気持ちを
あれこれ理屈をつけて教育委員会が
拒んできたことは本当に情けない。
明花ちゃんが学校に参加することで
必ずこのクラスは団結力のある
良いクラスになるのだから、いや
この学校自体がきっと良い中学校に
なるはずです。そのことをつまらない
大人たちがわかってないことに腹立ちます。

明花ちゃんのクラスメートのみんな
頼むよ!

ビーオブエス介護タクシーは、
今日も明日も明後日も安全第一に運行します。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

FC2ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 障害者福祉・介護へ



by bofstaxi  at 22:42 |  未分類 |  comment (42)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

行政がしっかりしないと!

こんにちは。

この新聞記事で様々な人とお話ししました。

語弊あるかもしれないですが、一般の人(体の不自由な人と関わりのない人)には、設備の整った施設の方がいいのではないか、との考えが多かったですね。

学校・教育委員会のやっかいな事を増やしたくない的な考えは昔から。保身しか考えていない(学校以外では使い物にならない)ですから。

福祉行政を担当しているお役人がしっかり指導しなくてはいけません。

そのためには、国民の私達が政治を変え、社会を変えなければなければ。まずは衆議院選挙で。
by 稲穂介護タクシー 2009/07/06 22:08  URL [ 編集 ]

Re: 行政がしっかりしないと!

コメントありがとうございます。
私としては、明花ちゃん彼女自身の気持ちが
最大限に尊重される社会であればなぁと
願っています。
by ビーオブエス介護タクシー 2009/07/07 13:40  URL [ 編集 ]

No title

担任の先生に背負ってもらって毎日が遠足のようで楽しいとはずいぶんと太平楽ですね
by  2009/07/17 05:35  URL [ 編集 ]

Re: No title

> 担任の先生に背負ってもらって毎日が遠足のようで楽しいとはずいぶんと太平楽ですね
批判的コメントも結構ですが、名前ぐらいは書いてくださいね
by ビーオブエス介護タクシー 2009/07/18 08:56  URL [ 編集 ]

No title

まるでこれまでが良くないかのような物言いですね
障害者がいれば良くなる、団結する、輝く…
それを自分たちは分かってるけど相手はわかってないとか
つまらないとか挙句の果てに啓蒙してやるとか

障害者自体ではなくてそういう独善的で身勝手な考え方が嫌われてるのだと
そろそろ気付いた方が良いのではないでしょうか

ちなみに名前がないとか揚げ足取りはしても反論はしないんですね
必須項目にしないほうが悪いのでは?
by  2009/07/22 01:26  URL [ 編集 ]

無責任ですね。

〉学校・教育委員会のやっかいな事を増やしたくない的な考えは昔から。保身しか考えていない(学校以外では使い物にならない)ですから。

よくそんな事が言えますね。
民間だって同じようなものでしょう。
特に学校側に非がなくても、一方的につるしあげられる、謝罪させられる。そんなんだったらリスクを避け環境の整った養護学校を薦めるのは、当然だと思いますが。
あなたは、当事者ではないから、簡単言うんでしょうけど。

by 7万 2009/07/22 02:18  URL [ 編集 ]

ゴミだけ優遇wwwwww

正直、こんなヤツ
登校してもらいたくないです。
by 下市の町人 2009/07/22 05:32  URL [ 編集 ]

No title

「本人が望むなら何でもさせるべき」という考え自体がどうかと思います。
「あなたには無理なこともある」とピシっと言うのが大人の役割。本人がいくらやりたがっても、目の見えない人やハンドル操作の出来ない人に運転手はやらせないでしょう?
あなたのように最初から覚悟を持って携わる人や専門教育を受けた人ならともかく、全く素人の子供達に「お世話係」という名の体のイイボランティアをやらせるのは無茶です。
しかも、この明花さんの場合は父親の勤務先である五條市内にもっと設備の整った普通中学校もあったわけで、わざわざ危険の大きい構造の下市町の中学校(水害の危険のために高台にあり、町の財政難のため建て替えも困難)に
固執する意味がわかりません。

by 藻 2009/07/22 07:00  URL [ 編集 ]

No title

あれこれ理屈をつけて、と言ってますが、その理屈の中身は検証したのでしょうかね?まさかそれもしないで切り捨ててるんじゃないでしょうね。

要求の一つにバリアフリー化が含まれていますが、例えば、ここでこの子1人のために1億円が使われたら、その1億円は他の誰かのところに行かなります。
足りないなら県が出せ、国が出せ、増税をという意見もあるようですが、そうしたところで、その1億円が他の誰かのところに行かなくなるのは厳然たる事実で変わりません。

普通の人は、「県や国から取ったり増税すれば、特定のところで1億占領されてもいい」とは思わないでしょうね。

この1億を本当に必要としてる人たちの声は、私らにもマスコミにもたぶん届いていません。
必要な人たちにとって、その1億はきっと私たちが想像するよりずっとずっと大きいはず。
予算が偏在すると言うことは、行き渡らなくなると言うこと。
行き渡らなくなると言うことは、声もない弱者が社会のどこかで排除されてるかもしれないと言うことなのですよ。

あなたは「優しい自分」に酔って満足でしょうが、そんな問題じゃない。

福祉の負担と受益を平準化し、最大公約数的に使われるようにするために、障害者に対応できる設備も施設もあり、人員もいる訳ですが、障害者は私的な希望を理由に、それらを無視するのが権利で、行政は要求されるだけ個別カスタマイズに応じなければならないとなったら、福祉自体が破綻するのではないですかね?
個人的には、保証されてるのは教育機会の平等であり、特定の場所や人を指定する権利ではないと理解していたのですが、もしこれが障害者の権利なのであれば、現行法自体を見直せと言う声も上がるかも知れませんね。
by  2009/07/22 10:23  URL [ 編集 ]

普通の学校に入れないのは身体障害差別!とか言ってますが、何故養護学校に行かないんでしょうか?
擁護学校を逆に差別してますよね?自分は差別されたくないけど他は差別して良いんですか?
by  2009/07/22 11:09  URL [ 編集 ]

No title

学校の言い分は指針的に問題有りません
今回問題なのは設備が整っていない学校に入ろうとする障害者側のごり押しです

福祉関係で金取っているとはなさけない
無料で奉仕すれば団結力のある良い社会になる筈です
その事が判らないあなたに腹立ちます
by 774 2009/07/22 11:24  URL [ 編集 ]

No title

あたし介護タクシーなんて嫌!
お友達と一緒に普通の交通機関に乗る!
今どき交通機関がバリアフリーでないなんておかしい!
とりあえずあたしが乗りたいあの交通機関をバリアフリーにしなさいよ!
急峻地で予算もなくてできない?
でもこれは障害者の権利よ!次に誰の役に立つか分からないけど
いつか誰か使うかもしれないでしょ!

そのために介護タクシーがある?
嫌よだってお友達と一緒じゃなきゃ嫌なんだもん!
それが出来たらあたし遠足みたいでうれしいし、その交通機関も輝くのよ!
by  2009/07/22 12:11  URL [ 編集 ]

No title

貴方は毎日毎日無償で、志願した訳でもない押しつけられた、逃げる事の出来ないボランティアをされた事がありますか?
人ってそういう時どういう気持ちになるんでしょうかねぇ。
対象者に対して友情や愛情が湧くものなのでしょうか?
思春期の子供は天使なんかじゃありませんよ。非常に冷酷で排他的ですらあるんです。それだけ自分自身の事に精一杯なんでしょう。
私個人はそういう時期は人間にとって必要な時期では?と考えます。
大人の理想を、他所の子供に押しつけるのは良くないですよ。
by  2009/07/22 12:52  URL [ 編集 ]

No title

日本より障害者に対する福祉が進んでいるといわれている国でも設備が整っていない施設へは受け入れられなかったりします。
たとえ親や子供がその学校への入学を希望していたとしてもです。
今回問題となった学校に十分な設備が整っていたとは思えません。
by noname 2009/07/22 12:53  URL [ 編集 ]

No title

>明花ちゃんのクラスメートのみんな
>頼むよ!

何の権利があってそんなことを言ってるんだか…。
自分は職業として選んで対価をもらってやってるんでしょうが、そのクラスメートたちは無償奉仕な訳ですよ。
この子はあの学校じゃなきゃ嫌と言って学校を選んだんでしょうが、普通の子は公立学校なんて選べない。つまり嫌でも逃げ場はないし逃げ場がなければ同調圧力は確実にある。

そのお気楽な「頼むよ!」もそのひとつな訳ですよ。自分は職業として選んで金もらってるくせに、よその子供には無償奉仕圧力をかけている。
自分は純粋な気持ちを汲むことの出来るいい大人のつもりのようですが、最悪に無責任な大人ですね。
by  2009/07/22 18:06  URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by  2009/07/23 01:03   [ 編集 ]

No title

>そのことをつまらない大人たちがわかってないことに
>腹立ちます。

偽善ほど醜いものはないですね。
じゃあお聞きしますが、当然あなたは無償でタクシー屋を
やっているんですよね?

by mik 2009/07/23 01:23  URL [ 編集 ]

No title

障害児と一緒にいるから、優しくなれるなんて嘘です。
それは障害児の親を見ていれば分かります。
障害児の親は、障害児にしか優しくありませんから。
身内だけにしか気を配りませんから。
同じクラスの子供たちは、障害児だけには優しくしなくてはならず、自分や友人は
優しくされなくても、差別されても仕方ない、ということを学びます。
子供にとっても不愉快ですから、障害者に近付かないことを学びます。

健常児が障害者について勉強する機会については、心配してくれなくても結構です。
by  2009/07/23 01:30  URL [ 編集 ]

No title

結局、この子もこの親も「障害」を受け入れていないんですよ。
障害があるけど、自分に出来て最大限生きる努力をする事よりも、出来ない事や健常者と同じ事ばかり求めている。
それは、「うちの子は健常者と変わらない」という障害への拒絶です。
障害者の我侭を「純粋」と言い放ち「自立」の名の下に、野放しにされた障害者から、どれだけの人が怖い目にあった経験をし、どれほどの子供や女性が事件に巻き込まれていると思っているんですか?
障害と向き合えない人や子に、出来る事と出来ない事を諭し、将来を考えたアドバイスと両親への説得をするのが、貴方のような職業の方の仕事だと思いました。
障害者への理解や受け入れへの差別があるとするなら、それは、子の様な強制ボランティアの実体験による逆差別で不愉快にされた、健常者の嫌悪感だと思います。
障害者の差別を生んでいるのは、障害者だと思いますよ。
by  2009/07/23 06:54  URL [ 編集 ]

輝く会社になってね

 社長さんの言葉に打たれました。私もタクシーの運転手になってみたい。それで、社長さんのお手伝いをしたいです。まだ、免許は取れないけど、右腕しか動かないけど、大丈夫だと思います。

私と一からがんばりましょう

 右腕だけで操作できる私専用の車両も用意してくださいね。また、私自身の介助とお客さんの介助をしてくれる人をつけてくれるといいな。

そうすることで、会社自体がきっと良いタクシー会社になるはずです。いい大人ならそのくらい分かるはずです。

ビーオブエス介護タクシーのみんな
頼むよ!




・・・・・なんてな
by ○○○ 2009/07/23 09:30  URL [ 編集 ]

残念です。

何故、この子のクラスメイトや担当教員ばかりが
苦労を強いられなければならないのでしょうか?
移動教室の度に周囲は気を遣うでしょうし
怪我でもさせてしまったら親はなんと騒ぐでしょうか…
遠足は?修学旅行は?体育祭は?
確かに、障害を持つ人が近くに居れば、学ぶことも多いでしょうが
その代償に、クラスメイトはいろいろなことが出来ないと思います。
この子には、周囲の子供たちに自由を半減させる学校生活を強いていることを自覚して頂きたいですね。
by カフェ 2009/07/23 13:14  URL [ 編集 ]

No title

障害を持つ人と過ごすことによって学ぶこともあるんでしょうが日々の生活となれば現実的には輝くことばかりではないはず。
学ぶことがあったかそうでないかは、本人たちが決めることであって、他人が美化したり、美化することによって間接的に押し付けたりしてはいけないのですよ。
間接的に他人の行動原理を制御しようとすることは、ある意味とても卑怯で無責任なことです。
とくに、言動に対して論理的な批判をせずに「情けない」とか「つまらない」と言った人格攻撃の類は最悪です。今のところそれらは大人に向けられたもののようですが、間違っても手助けに負担を感じる人たちがいたとして、その人たちに向けないでくださいね。
ある1人の障害者の希望が通ったと言う点だけ見れば、良かったという評価もあり得るでしょう。ただ、それに対して今後厳しい評価が下される可能性も忘れてはいけません。
by UnNamed 2009/07/24 05:58  URL [ 編集 ]

介護タクシーでしたら力の入らない人間を移動させるのが、どんなに大変か解ると思うのですが?
毎日らせん階段を四階まで担任が背負ってのぼり下りは危険だと思いませんか?(もうすぐ二階に教室は移動になるようですが)
欧米ではノーマライゼーションが進んでて誰でも受け入れられますが、教師がおぶったりは絶対しません。
自己責任で介護もすべて自己負担です。
この親は送り迎えも人任せで、学校に丸投げです。
養護学校か普通校かを選ぶのは自由だと思いますが、小学校の友達がいるというだけの理由で、わざわざ危険な学校に入るのは無責任だと思います。
by ヘルパーです 2009/07/24 14:21  URL [ 編集 ]

No title

大事な思い出が介護の思い出か…
親もやれることはちゃんとやっておけば叩かれないのにね。
by あーあ・・・ 2009/07/24 15:19  URL [ 編集 ]

軽く障害持ち(足びっこ生まれつき)の自分から言わせてもらうと
小学校中学年までは担任がそれなりにしっかりしてれば
情操教育としてとても良いですが
小学校高学年から中学生までは周囲にとってもマイナスです

小学校低学年までは悪意があっても
いじめにはならないがそれから中学生まではいじめ 陰口の対象となります

これは担任や周囲が気を配っても絶対なくなりません

周囲が助けてくれるの当たり前に過ごしていたら
本人の苦痛は普段の数十倍です


経験者でした
by  2009/07/24 15:59  URL [ 編集 ]

No title

2度書き悪いけど。
介護タクシーなら、日々で「ごねれば融通が通る」と、我侭三昧のの客に当たることも多いのでは?
貴方達は「客」だから我慢できるでしょうけどね?
そんな「客」から、何か学べる事はありますか?
「面倒な客にはとりあえずハイハイいっとけ」しか学ばないのでは?
それが、「中学校」になっても同じですよ。
「輝かしい」何かを学べると本気で思っているのなら、もっと現場に出て、生の・・特に「普通学級卒」の障害者と接すると良いです。
もっと接するべきは、「軽度の知能障害」及び「家庭のみで躾けらた子」その中でも、このようなご家庭のお子さんに接すると、目が覚めると思いますよ。
障害者へ配慮は必要でしょう。
要望にも「できる限り」対応できる世の中だと思いますが、障害者自身が「努力」や「健常者への配慮」及び「感謝」や「社会のルールを守る」理性・社会性などを
身に着ける努力をしなければ、共生は出来ません。
健常者ばかりにおんぶに抱っこな障害者は、健常者同様爪弾きです。
それは、健常者の権利であると同時に差別無く人間として扱っている感情だと、よーくみれば分かりますよ。
by  2009/07/24 17:34  URL [ 編集 ]

連カキ失礼します

すいませんちょっとだけ擁護させてください
擁護学校にいくというのは勇気がいるんです
本人も親も

こういっては何を障害者がと思われるかもしれませんが
当人も親も(特に親がですが)普通である(普通であるという錯覚)ことが
精神の拠り所になってるんです

だからなるべく健常者と同じ環境にいさせたいんです

まるっきりエゴですけどそうでもしなきゃとても障害者の介護なんてできないんですよ

小さな頃から憐れみの視線に耐えるには
うちの子は健常者と変わらないという思いこみが必要なんです

その状況では擁護学校なんて論外なんです

擁護学校=障害者ですから

当人は環境に慣れるから
どちらでも最後は順応するんですけどね


名門校のびりっけつと底辺校のトップ
親ならどっちを選びますか?


まああくまで経験からの擁護ですが

本人にとってどちらがいいのかはわかりません

現実を知り劣等感を抱きながら生きていくのか
温室でチヤホヤされながら生きるのがいいのか

周囲の人間はどちらでも大変ですけどね

クラスメイトさん大変でしょうけど
できればいじめないでくださいね
by  2009/07/24 17:50  URL [ 編集 ]

No title

ビーオブエス介護タクシーさんは営利目的の会社ですよね。
自分は介護名目でちゃっかりと商売をするくせに、明花ちゃんのクラスメート全員には無償のボランティアを要求するなんてなんて図々しいとは思いませんか?
偽善者ぶるなら、まず貴社全員で先導して実行してからにして欲しいものです。
by 私はボランティアしてます 2009/07/24 17:51  URL [ 編集 ]

No title

連カキ失礼しますさん。

家族が知的障害と身体障害の親族を抱える人間として真剣に書きます。

>精神の拠り所

これが、諸悪の根源です。
親が認めたくない一心で逃げて逃げてごり押しした結果は、本人と行政に丸投げされます。
軽度でも障害がある場合、養護学校の方が、将来は明るいです(就職面で)
また、同じ障害の人間と接する事で学べる事も多いです。
穏やかな人間関係や、同じ境遇ゆえに躾けられる「理性」「協調性」「忍耐」。
特に、知能障害がわずかでもある場合「理性」は必須です。
社会を御覧なさい。家庭のみで躾けた結果、理性の無い人間が犯す幼児や弱者への数々の犯罪を。

本当に子を思うなら
親の劣等感など、秤にかける必要も無いほど微細です。
それを、自分自身が救われたい一心で子供の将来や身体機能ひいては、寿命まで犠牲にする人間を
健常者の世界でも、「親」とは言いません。
by  2009/07/24 18:23  URL [ 編集 ]

No title

もう一個。

障害児を産む事は恥でもなんでもありません。
だれもが、なり得る事です。
しかし、その障害者を
尊大・自己中・利権屋・いかなる場所であろうと「障害」を印籠にする人間に育て上げることの方が・・・、「恥」です。
それは、健常児の親も同じ事。
だから、子育ては大変なんです。

よく覚えてください。
社会に、障害者への偏見を植え付けているのは、このような自己保身の結果、子の言いなりになり、可哀想可哀想で育て上げた、「障害者なんですどー」と平然と無理を権利と押し通す障害者が招いた結果だという事を。
by  2009/07/24 18:36  URL [ 編集 ]

 

気持ち良いほど図々しい押し付けですね^^とてもつまらなくない大人(笑)の発言とは思えません。

この町はこんなモンスター親子に予算をかけるより、上下水道や道路整備した方がいいと思うのですが、これらってつまらない理屈なんですか?
by   2009/07/24 19:11  URL [ 編集 ]

返信ありがとうございます
>諸悪の根源

客観的に見ればその通りといわざるを得ません
書かれている事柄全てに同意します

ですがそのエゴがなければ多くの障害者は親に殺されてしまうことになるのではないでしょうか
または自殺してしまうのではないでしょうか
自分の場合は小学校時代クラスの皆に支えられました
記事にあるような理想のクラスでしたね
まあ中学でそんなのができるとは思えませんが


自分は軽度なので他の方のことを軽々とは申せませんが
それでも親から何度か殺そうと思ったことはあると聞かされました
幸いこうして生きていますがね
程度の違いはあれこういったエゴのおかげで生きていることを考えると
少なくとも記事も障害者の親としては間違ってはいないのかなと思ってしまうわけです
全面的に貴方が正しいことを認めた上ですが

駄文失礼しました

月並みになりますがお体を大切にしてください

支えてくれてありがとう

by 連カキ失礼します 2009/07/24 19:12  URL [ 編集 ]

No title

連カキ失礼しますさん。

もし、貴方が小学校時代皆に支えられたと感じているのなら、それは、親御さんが影ながら親との交流を深め理解を求めていたのかも知れません。
また、あなた自身が無意識、人を認める事、他者へ感謝する事を教えられて育てられたのでしょう。
貴方の親御さんは、エゴなどないでしょう。
貴方の障害を認め、貴方の人格に誇りを持ち、教師と相談の結果通わせたのだと思います。
この問題の両親とは根本的に違います。同じ「エゴ」と語るのは失礼ですし、五体満足でも色々な問題で挫折し、「子を殺して自分も」という親も多いのです。
なんら、特別な事ではありません。

貴方が、周りに支えられているのは、貴方が支えられていると認識できるように、障害と正面から向き合ったご両親の成果だと思います。
その結果、貴方が、支えられている事に感謝し理解するから、無償の手が喜んで出される事を大事にして欲しいと思います。
障害有る無し関わらず、誰もが必死に生き誰かの手を借りているのです。
努力し、感謝する人間にまで、冷酷になる人間は少ないと知ってください。
by  2009/07/24 19:36  URL [ 編集 ]

No title

by  2009/07/24 23:13  URL [ 編集 ]

普通に青春を過ごしたかった

先生に言われて 彼女の荷物を運ぶ
彼女を四回まで運ぶ
彼女の代わりに給食を運ぶ
彼女のためにノートを写す
毎日毎日毎日毎日毎日…


行事は彼女が中心だ 修学旅行は先輩とは違う場所になるらしい
運動会のプログラムも変わるみたい
学園祭は介護タクシーの人が講演会をした
総合の学習はバリアフリーについて調べる
一年間かけて


僕たちのクラスだけ三年間ずっと二階
僕たちのクラスだけ教室の中に手すりがある
僕たちのクラスだけ知らない人がいつも二人いる

普通に青春を過ごしたかった
by  2009/07/25 00:22  URL [ 編集 ]

No title

貴社も障害者福祉事業をしてるいわばプロですよね。
それなら感情論でない専門家の意見を発する責任があると思いませんか?
ただ障害者や要介護者を運んで運賃を徴収するだけなら
そんな無責任な仕事止めてしまった方が良い。
そう言えば、この女児って京都に通院してるそうですけど
そう言うことですか?お得意様かなんかですか?

by 通りすがりの障害者 2009/07/25 02:23  URL [ 編集 ]

No title

あなたはマスゴミに誘導された情報弱者ですかね?
ワイドショーを鵜呑みにする
オバちゃんと変わらない
(内容に専門的な知見が感じられない)

賛成(理想論)と反対(予算問題)の
どちらを支持するかは別として、

福祉事業(営利企業でしょうけど)に関わる者として
不勉強だと感じますよ。

上の人たちのコメントを読んで
もっと勉強してくださいねー
批判されてる意味も含めて
分かると思います。
by 2NN 2009/07/25 04:56  URL [ 編集 ]

No title

明花ちゃんが学校に参加することで
必ずこのクラスは団結力のある
良いクラスになるのだから、いや
この学校自体がきっと良い中学校に
なるはずです。そのことをつまらない
大人たちがわかってないことに腹立ちます。


上記のような事を、おっしゃるのなら、お宅の会社。
障害者をお雇いになったら、いかがですか?
.
by  2009/07/25 05:36  URL [ 編集 ]

介護タクシーの方だから

きちんとしたリハビリのできる養護学校の方がこの子の将来のためになるという認識や知識はないのかもしれませんね。

やりたいから、欲しがるからと甘やかすことが、本当に子供のためになると思われますか?

この子供さんも親が永遠の命を持っているわけではありません。
障害があるから自立しなくてもいいなんてことはありません。
リハビリを減らすことは彼女の能力を減らし、行動範囲を狭め、いずれは車椅子にも乗れず命を縮めることにも繋がるのです。

リハビリや、障害に応じた就職先を斡旋してくれるのは普通の学校ではないのです。

教育委員会を批判されてますが、教育委員会は医師など専門家に意見を聞いて無理だと判断したのです。
彼女の障害が進む可能性や、校内の階段の移動などの危険性などを考慮したのを無視したのは彼女の両親です。

介護タクシーなら介護の現場をほんの少し覗いた程度でしょう?
私は障害者の障害の悪化を防ごうとしている医療現場に20年近くいますが、何も知らないで安易な意見を出す人には腹が立ちます。
本当に障害者のことを思うなら、表面的なバリアフリー論に踊らされないようにしていただきたいですね。
by 看護師 2009/07/25 10:35  URL [ 編集 ]

鈴木早智子衝撃AVデビュー!!【サンプル動画あり】

鈴木早智子衝撃AVデビュー!!【サンプル動画あり】

http://suzukisachiko.blogspot.com/


日本レコード大賞を受賞したWinkの鈴木早智子がついにAVに!!!



鈴木早智子衝撃AVデビュー!!【サンプル動画あり】


http://suzukisachiko.blogspot.com/

「頼むよ!」って…?

彼女が普通学級に通うことの是非については
各々それぞれご意見があるでしょうが
私が一番引っかかったのはここ。

>明花ちゃんのクラスメートのみんな
>頼むよ!

上でもどなたか書かれてますが、無責任極まりない発言です。
by みっこ 2009/07/25 11:43  URL [ 編集 ]

本人が希望してるんだから。

確かに養護学校の方が設備は整ってる。
でも、それを承知で敢えて普通学校を選んだわけだからそれでいいじゃん。
この子だって、いずれは社会の荒波にもまれるわけだ。それが遅いか早いかの違いだけだろう。
今は福祉予算カットなどで厳しい状況にある。
早めに世間を知り、社会の汚い部分を学習しておくべきだ。
by 株で1.8億円儲けた男 2009/07/25 16:27  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

bofstaxi

Author:bofstaxi
ビーオブエス介護タクシーは、京都を拠点に運行しております。すべての車両がリフト付ですので、普段お使いの車いすのままご乗車いただけます。
乗務員は2種免許はもちろんのこと、
・ホームヘルパー2級
・ガイドヘルパー資格
・応急手当普及員

などの資格も有しておりますのでご安心ください。

・入洛時の京都観光
・仲間との語らいや趣味の会
・行楽・観光地へのお出掛け
・スポーツ活動および観戦
・観劇や鑑賞
・お買い物
・社会参加活動での外出
などにご利用ください。
またストレッチャーに寝られた状態でのご乗車も可能です。病院や施設などへの送迎も承っております。
当社は、京都市消防局の患者等緊急搬送事業の認定を得た、京都市内で4業者の1社でもあり、消防局の講習を終了した社員が乗務いたします。

カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
天気予報
ガソリン情報

gogo.gs

gogo.gs
参加ランキング
にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村 介護ブログ 障害者福祉・介護へ
FC2ブログランキング
広告
ブログパーツ