☆ね年…片雨ありて雷は大樹に落つる。用心せざれば意外な事あり
☆うし年…始め思わざる障害あるも後援助ありて通ずる日
☆とら年…災いが起きてから心配しては手遅れなり。災いは未然に対処せよ
☆う年…衣食が足って初めて名誉や恥辱も知ることができる
☆たつ年…名誉は名誉を忘れた時に本当の名誉あるを知って吉日
☆み年…氷は四海に溶けて鮮魚活き活き。凶運も吉運へと歩を進み来る
☆うま年…道の解らない者にいくら道話をしても解らない。自ら道を楽しみて大吉
☆ひつじ年…幽竹が窓前で垂れる象。静かに柔らかに一日を過ごせ
☆さる年…自分の欲得を抜きにして生活すれば天運自ずから到来
☆とり年…新豆腐の味舌根に妙なり。軟らかな気分で諸事順調
☆いぬ年…志を強く持たないと愚痴と怒りに終始する。本日守志の日
☆い年…濁水流れ来りて清水を濁す意あり。これ汝に邪念なきか反省すべし
(松雲庵主)