(株)ライセンスアカデミー
社長からのメッセージ
企業理念
事業内容
社員紹介
各種制度
募集要項
採用スケジュール
採用Q&A
アクセスMAP


小島 理絵
大学新聞社 編集
2007年 新卒入社

主に高校の進路指導の先生を対象に、大学の特徴や学生の様子を紹介したり、イベントなどの情報を伝える『大学新聞』をつくっています。大学への広告営業から取材、編集と一人で何役も行っています。


入社を決めた理由。
 もともと大学新聞社で内勤のアルバイトをしていたのですが、記事を書かせてもらったり、携わっていたアンケート調査の説明をしに、スポンサーのところへ連れて行ってもらったりと、アルバイトの立場でも任せてもらえる仕事が多く、若いうちから仕事を任せてもらえる雰囲気があるなと感じたからです。
  また、一緒に働いていた社員の皆さんの人柄に惹かれたというのも、大きな要因の一つですね。配属が決まり、社員として働くようになってからも、楽しく仕事をさせてもらっています。
 
仕事をしていて楽しいことは何ですか。
 自分が作ったものが形に残るのは、やっぱりうれしいですね。
また、大学からニュースリリースをいただいたり、高校の生徒や先生、大学・短大の担当者の方に対して、アンケート調査をしたりすることで、大学や教育に関わる、最新の情報を知ることができることに、面白さを感じますし、それを紙面に反映させて、全国に発信できる場所にいるというところに、やりがいを感じます。
 
仕事をしていて大変だったこと。
 月に一度の印刷日に向かって、記事や紙面を仕上げていくのですが、毎月、印刷日前は時間との戦いです。
 また、「新聞」というメディアは、掲載情報に信頼性を強く求められるので、ウソや間違いを掲載する訳にはいきません。
  どんなに忙しくても、あいまいなことをそのままにせず、裏が取れるまで追いかけていくのは大変ですが、大切なことだと感じています。
 

今後もっとやっていきたいこと。
  年に数回実施しているアンケート調査について、他部署のスタッフからも、当社独自の資料として高校や大学の方々に活用してもらっていると聞いているので、今後はより力を入れてやっていきたいと思っています。
 
 
一緒に働きたい人。
 本や新聞を読む人。
記事を書くのはもちろんですが、他者が書いた記事が正しい日本語か、伝わる内容になっているのかを注意深く追うのも、編集の大切な仕事です。日ごろから言葉や文章に触れている人の“センス”も、大切だなと感じています。
 
 
こだわりの品

●HI−TEC−Cの0.3ミリボールペン
修正を入れるときの細かい文字がはっきり書けるし、インクの減りも遅いので、重宝しています。
●折りたたみエコバッグ
大ファンのコブクロのライブで買ったエコバッグ。
新聞が折らずに入るピッタリのサイズで、私の仕事のために作られたのかと思うくらい(笑)。

   
ふだん接する人々
大学・短大の入試・広報担当者/大学・短大の教授/教育団体(NPOなど)の関係者/省庁・公共機関の関係者/カメラマン/ライター など
 
 
COPYRIGHT(C)2009 ALL RIGHTS RESERVED Licenseacademy