中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

児童生徒の暴力行為が6割増 '09/7/24

 広島市立小中高校の2008年度の児童、生徒による暴力行為は計468件に上り、07年度比58・6%増だったことが23日、市教委がまとめた速報値で分かった。市教委は、感情のコントロールが難しい子どもの指導を強める。

 児童、生徒間の暴力が244件(83件増)で最も多かった。次いで器物損壊111件(65件増)▽対教師暴力94件(23件増)▽そのほかの人への暴力19件(2件増)。

 学年別では中学2年の168件が最多で、中学生が全体の約8割を占めた。器物損壊では、教室やトイレのドアを壊したり、窓を割ったりするケースが目立った。

 市教委は昨年3月、国の指針に沿って「カーテンを破る」「掃除道具を壊す」を器物損壊事例に追加。同5月に開いた各校担当者の研修で報告の徹底を促しおり、生徒指導課は「暴力行為件数の増加は報告を徹底させた影響もある」とみる。


  1. 電気自動車を中電などに納車<動画あり>
  2. 三原市、船会社支援を継続
  3. エコタンカー進水 福山
  4. 世界の甲虫をゲットしよう
  5. ヘミングさんの版画など展示
  6. 特産ピオーネで新商品続々
  7. 「三宅さんは広島の心PR」
  8. 瀬野川地区で原爆追悼式
  9. 山口豪雨、山間崩落100ヵ所
  10. 山口市の断水、28日復旧へ
  11. 週末の2次災害防止に全力
  12. 被災企業に山口県が低利融資
  13. 笠岡市が山口に給水車派遣
  14. 高津川水防センター起工
  15. 遠い梅雨明け 中国地方
  16. 取水制限を解除 芦田川水系
  17. 2校児童、櫂伝馬で友情
  18. ビリケンさん、夏の大阪PR
  19. 福山2工場をバスでめぐる
  20. 中米の合唱団、向島で交流
  21. 新幹線高架でコンクリ片落下
  22. 元町長の不起訴不当と議決


MenuNextLast
安全安心