TOP PAGE >
教育学部 >
教育学専攻
■ 教育学専攻
本専攻では、教育の実態について知るとともに、そのあるべき姿を追求しています。そこでは、子どもの精神発達や人格形成そして教師としての成長や教育組織について、理論的・実践的に探求することが必要となります。それらを通して、教育の発展と改革について考え、すぐれた教員の養成に寄与することをめざしています。
ここでは1回生からさまざまな教育現場を訪ね、心理学でも実習や実験を早い時期から経験することになります。そして3回生から教育学と心理学の二つの専攻分野に分かれて、教育哲学、教育史、公教育経営学、教育方法学、教育社会学、社会教育また教育心理学、発達心理学、教育臨床心理学などの授業科目を学ぶとともに、演習科目の中でそれらを探求します。
その後、卒業研究の一領域を選び、そこでのゼミに所属しますが、少人数の各ゼミで熱意のある指導を受けることができます。しかしまた本専攻では、それぞれの領域は近接しており、異なる先生方から自分の関心領域に向けて、多くのことを学び、議論することもできます。早くから教育や研究の実際に触れながら、自ら問題を捉え・探ることが重視されており、小・中学校の教員になるための学習・研究を行うことができます。
担当教員 担当分野
相澤 伸幸 教育哲学
岡部 美香 教育史
堀内 孜 公教育経営学
徳岡 慶一 教育方法学
村上 登司文 教育社会学
伊藤 悦子 社会教育
藤岡 秀樹 教育心理学
岩田 純一 発達心理学
水谷 宗行 発達心理学
内田 利宏 教育臨床心理学
榊原 禎宏 公教育経営学
小松 貴弘 臨床心理学
西村佐彩子 臨床心理学