09衆院選 GDP押し上げ効果はわずか0・1% 民主党政策
7月22日22時11分配信 産経新聞
拡大写真 |
短命政権は日本経済を駄目にする 日本の名目GDPと歴代内閣(写真:産経新聞) |
[表でチェック]小泉政権以降の日経平均株価の動き
月額2万6000円の子ども手当のほか、高速道路無料化やガソリン税などの暫定税率廃止により、個人消費が22年度に0・3%、23年度に0・5%押し上げられると試算。一方で、公務員の人件費削減などによるマイナスを差し引くと、押し上げ効果は22年度で0・3%、23年度で0・4%にとどまる。
一方、公共事業は22年度で4・6%、23年度は1・0%成長率を押し下げるとみている。
特に、22年度のGDP押し上げ効果がわずか0・1%にとどまる理由について、野村証券金融研の木内登英経済調査部長は「実施が予定されているのは、子ども手当の半額(月額1万3000円)や暫定税率廃止など、民主党の掲げる経済対策の4割にすぎない」としている。
22年7月に実施される参院選を意識し、民主党が政策を前倒し実施する可能性もあるが、逆に自民党があいまいと批判している「財源」の確保でつまずき、「規模が減額される可能性もある」(木内氏)とみている。
【関連記事】
・ ■特集「2009衆院選」■
・ 09衆院選 幸福の科学の大川総裁、東京比例1位で出馬
・ 09衆院選 参考になる?米共和党の復権戦略
・ 【麻生ぶら下がり】遊説「選対本部の方針に従う」(22日夜)
・ 09衆院選 人気なく?麻生首相の遊説日程固まらず
最終更新:7月23日12時34分
Yahoo!ニュース関連記事
- 【2009衆院選 どうなる経済】来年度 GDP押し上げ0・1%(産経新聞) 7月23日 7時56分
- 【2009衆院選 どうなる経済】来年度 GDP押し上げ0・1%[photo](産経新聞) 7月23日 7時56分
- 09衆院選 GDP押し上げ効果はわずか0・1% 民主党政策[photo](産経新聞) 7月22日22時11分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 国内総生産(GDP) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 民主党、東京12区に「青木愛」擁立[photo](産経新聞) 24日(金)15時15分
- 民主が海賊対策に海自容認、外交で現実路線(読売新聞) 23日(木)3時3分
- 09衆院選 若者票争奪戦が過熱 大阪1区(産経新聞) 22日(水)22時11分