2009年7月24日
画像1:Bluetoothの送受信機には、一般のデジタルオーディオと同様にステレオミニプラグを差し込むヘッドホン端子がある。好みのヘッドホンを使うことも可能
画像2:ソニーエリクソンの「HBH―DS205」(実売価格1万円前後)。内蔵電池の残量をディスプレーで確認できる。付属のヘッドホンも高音質な印象
画像3:バッファローコクヨサプライの「BSHSBE06」。実売価格が5500円前後と手ごろ。内蔵電池の充電は、パソコンとUSB接続して行う。専用ACアダプター付きの「BSHSBE06A」(実売価格6000円前後)なら、ACアダプターでも充電できる
Bluetoothの送受信機とヘッドホンが分離していて、ヘッドホンが交換できるBluetoothヘッドホンを紹介します。
最近は、ソニーのウォークマン、アップル「iPod touch(第2世代)」といったデジタルオーディオプレーヤー(以下デジタルオーディオ)や携帯電話など、Bluetoothに対応したヘッドホンをワイヤレスで接続できるBluetooth内蔵の製品が増えています。
Bluetoothのヘッドホンの種類も増え、通常のヘッドホンと同様にインナーイヤー型やオーバーヘッド型、ネックバンド型などさまざまなタイプが発売されていますが、音質やデザインにこだわると、なかなか満足のいく製品がなかなか見つからないこともあります。
そんな人にお勧めしたいのが、今回紹介するBluetooth送受信機とヘッドホンが分かれているBluetoothヘッドホンです。送受信機には、デジタルオーディオ向けのヘッドホンで多く使われているステレオミニプラグを差し込むヘッドホン端子がついています(画像1)。ちょうど、デジタルオーディオに好みのヘッドホンをつないで使うのと同様に、ヘッドホンの交換が簡単にできるのが特徴です。
試聴用として、Bluetoothの送受信機とヘッドホンがセットになっているソニーエリクソンの「HBH―DS205」(画像2)とバッファローコクヨサプライの「BSHSBE06」(画像3)を借りることができたので、iPhone OS 3.0に更新済みの「iPhone 3G」に接続して使ってみました。
HBH―DS205の送受信機の本体裏側には、可動式のクリップが用意され、厚手の洋服でも確実に留めることができます。このタイプは、送受信機とヘッドホンをケーブルでつなぐため、送受信機本体をポケットに入れたり、洋服に留めたりしないと使いづらいのでこれは便利です。付属のヘッドホンはBluetooth接続でも、ノイズも感じられず、なかなか高音質でした。試しにiPhone 3Gへ直接接続してみると、ヘッドホン自体がもともと高音質のようで、低音により厚みが出て、また高音部の細かい音が聞き分けやすいと感じました。
BSHSBE06は5500円程度で販売されており、このタイプのBluetoothヘッドホンとしては安価に入手できる製品です。こちらも本体背面にクリップがありますが一体成型のため、コートなど厚手の洋服にはちょっと留めづらい感じです。しかし、付属するヘッドホンのケーブルの長さが調整できるようになっていて、送受信機本体を胸元にぶら下げることができます。クリップを使わなくても気にならない、デザインと工夫がされています。こちらも付属のヘッドホンは、ノイズなどは感じられなかったものの、音質は少し低音の迫力に欠け、軽めの音といった印象でした。iPhone 3G本体に直接接続してもこの印象は変わりませんでした。2つの製品を聴き比べた印象は、BSHBSE06よりもHBH―DS205のほうが高音質という印象でした。
さらに、筆者が普段使っているヘッドホン、ローランドの「RH―300」をHBH―DS205とBSHSBE06のそれぞれの送受信機につないで試聴してみました。どちらの場合も付属のヘッドホンに比べて、低音が豊かになり、全体的に情報量が多く、音質がよくなった印象でした。このことから、音質の差は本体ではなく、付属のヘッドホンによるものといえそうです。
最後に筆者のヘッドホンをiPhone 3Gに直接接続したときと比べてみました。MP3ファイルを聴いたときはそれほど目立った違いはなかったものの、非圧縮のWAVファイルを聴くと、直接接続したほうが全体的に表現力が豊かな印象でした。Bluetoothヘッドホンで使用されているA2DPというプロファイルは、実は機器間でデータを伝送するときに圧縮を行っています。そのため、もともと圧縮ファイルだったMP3ファイルでは違いがあまり目立たなくて、非圧縮のWAVファイルでは音質の差となって現れた、と考えられます。
音質に強いこだわりを持っている人にはちょっと残念な結果ですが、MP3ファイルなら、Bluetooth接続で十分問題ない音質だと思いました。何よりもワイヤレスで音楽を楽しめて、スマートにヘッドホンを装着できるのが大きなメリット。しかも、お気に入りのヘッドホンをBluetooth化できるのですから魅力的ですね。
◇
HBH―DS205(ソニーエリクソン)製品情報 http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/hbh-ds205/index.html
BSHSBE06(バッファローコクヨサプライ)製品情報 http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/headset/bshsbe06/index.html
BSHSBE06A(バッファローコクヨサプライ)製品情報 http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/headset/bshsbe06a/index.html
ライター兼エディター。デジタルオーディオ機器およびDTM関連を中心に雑誌やWebサイトで試用レポートや解説記事などを執筆。「AV Watch」で藤本健の「Digital Audio Laboratory」の連載、「All About」で「DTM・デジタルレコーディング」のガイドを担当。「サウンド圧縮テクニカルガイド 」(BNN新社)、「コンプリートDTMガイド・ブック」(リットーミュージック)など著書も多数ある。