子ども手当:負担増19万世帯 民主が試算

2009年7月24日 21時23分

 民主党の岡田克也幹事長は24日の記者会見で、衆院選マニフェスト(政権公約)の柱、子ども手当創設が、家計にどのような影響を与えるか試算した結果を明らかにした。負担が増えるのは、子どものいない65歳未満の専業主婦世帯の納税世帯で、対象は19万6000世帯未満と推定。一方で、中学卒業までの子どもがいる約1100万世帯では手取りが増えるとしている。

 同党は、所得税の扶養控除と配偶者控除を廃止することで捻出(ねんしゅつ)する「増税」分などを財源に、15歳未満の子ども1人当たり月2万6000円を支給するとしている。

 試算によると、子どもなし世帯の負担増は▽年収300万円で年1万9000円▽500万円で年3万8000円▽600万円で年3万8000円。一方、手取りが増える世帯は年収500万円の場合、▽子ども1人で年13万4000円▽子ども2人で年42万7000円--となる。単身世帯と子どものいない共働き世帯には影響がないとしている。【野口武則】

文字サイズ変更
この記事を印刷
 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画