検索オプション


ここから本文です

女性差別解消で国内法不備=慰安婦問題でも日本批判−国連委

7月24日9時51分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】女性差別撤廃条約の実施状況を検証する国連の女性差別撤廃委員会は23日、日本の現状について審議した。委員からは「条約が単なる宣言とみなされ、国内法に十分組み込まれていない」と批判的意見が相次ぎ、従軍慰安婦問題での謝罪や性暴力を描写したゲーム対策を求める声も上がった。
 日本政府はこの中で、政治・行政分野での女性幹部の登用数値目標を掲げた第2次男女共同参画基本計画の策定など、差別解消の努力を強調。これに対し委員側は、個人による通報制度を定めた「選択議定書」の批准が重要だと指摘、民法についても「多くの分野で差別的条項を含んでいる」と批判した。 

【関連ニュース】
昭和シェルに5000万円賠償命令=昇格の男女差別認める
9割が「障害差別」感じる=内閣府のインターネット調査
自分の立像、公金で続々設置=被差別階層の州首相に批判
「差別の根絶を」=米大統領
人種間の平等を追求=公民権法成立45年でオバマ米大統領

最終更新:7月24日14時30分

時事通信

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 従軍慰安婦問題 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

ブログパーツ

海外トピックス

主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。