PSマーク

リサイクルマークン

PSマークについて

PSマークPSマークやリサイクルマークについて調べてみました。資源には限りがありますリサイクルマークを覚えてリサイクルにご協力ください。

スポンサードリンク


リサイクルマークと環境のHOMEページへ > リサイクルプラスチックマークについて > PSマークについて


リサイクルすればりっぱな資源
私たちが使っているものは、多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。
リサイクル(Recycle)とは、製品化された物を再び資源化し、新たな製品などの原料として再生利用することです。


 ■リサイクルマークについて
■種類別リサイクルマークの意味
 ●アルミ缶
 ●スチール缶
 ●ペット樹脂を使用した石油製品
 ●プラスチック製容器包装の表示
 ●紙製容器包装の表示
 ●紙パック
 ●ガラスびん
 ●ダンボール製容器包装の表示
 ●PETボトルリサイクル推奨マーク
 ●再生紙の古紙含有率(100%)表示
 ●古紙再生紙であることを示す表示
 ●エコマーク
 ●牛乳パックの再利用マーク
 ●統一美化マーク
■リサイクルマーク
 マーク一覧表
■各種リサイクル法の種類
 ●容器包装リサイクル法
 ●家電リサイクル法
 ●建設リサイクル法
 ●食品リサイクル法
 ●自動車リサイクル法
 ●資源有効利用促進法
ポリスチレン
PS
ポリスチレン

CDケース、食品包装材料(容器・トレー・カップ)、
漁箱、植木鉢、おもちゃなど

スポンサードリンク



日本ではPETは資源有効利用促進法によって1991年10月より表示が義務付けられていますが、2〜7は表示の義務はありません。


■資源のリサイクルに協力しましょう■
捨てればゴミ、リサイクルすれば資源となります。
リサイクルマークを覚えてリサイクルマークを確認してからリサイクルの分別に皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


リサイクルマークと環境のHOMEへ

Copyright (C) リサイクルマークン All Rights Reserved