ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

結婚して姓が変わるとき年金手帳の姓はどうやって変更するのですか?社会保険事務...

chocorate1986さん

結婚して姓が変わるとき年金手帳の姓はどうやって変更するのですか?社会保険事務所?
またそのときにいるものも教えてください

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

marumi_senさん

ご結婚された時点で加入している制度によって、手続きが変わります。
国民年金の第一号被保険者であれば、市区町村の国民年金担当課。
厚生年金加入中の場合は、会社を通して社会保険事務所。
共済年金加入中の場合は、各共済組合。
結婚と同時に厚生年金や共済年金加入中の夫(または妻)の扶養に入り国民年金の第三号被保険者になる場合は、その手続きと同時です。
年金手帳は必要ですが、氏名変更の証明として結婚後の戸籍謄本が必要になる場合があります。
詳細は手続先で確認をしてください。
・・・住所の変更についても同様ですので、変更になる場合はお忘れなく。

  • アバター

kosyukaido10さん

勤務先で健康保険、厚生年金保険に加入している人は、
勤務先の人事を通じて、年金手帳を添えて「氏名変更届」を
(社会保険事務所に)提出してください。
戸籍謄本は必要ありません。
http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/format/21.pdf

国民年金に加入しているときは、お住まいの市区町村で、国民年金
担当課に氏名変更の届出をしてください。
年金手帳を持参します
戸籍の届出を先にしてください。そうすれば
戸籍謄本は必要ありません。
(届出があれば、役所は端末で確認できます

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/7/22 23:35:53
  • 回答日時:2009/7/22 23:24:19

この質問に回答する