麻生総理の主な政策体系

 「私の目指す日本」について、これまでの講演において、私の考えを示してきました。
 
安心社会の実現
    「私の目指す安心社会」日本記者クラブにて  -  [動画版]  (H21.6.25)
 
外交政策
    「安全と繁栄を確保する日本外交」日本国際問題研究所(JIAA)にて  -  [動画版]  (H21.6.30)
 
成長戦略
    「新たな成長に向けて」日本記者クラブにて  -  [動画版]  (H21.4.9)
 
地球環境問題
    「未来を救った世代になろう」記者会見にて  -  [動画版]  (H21.6.10)
 
その他、内政・外交の両面から、これまでの取り組みの実績と、今後の見取り図を、以下に簡潔にまとめました。
内閣総理大臣  麻生 太郎  
 
 
安心 活力 安全 繁栄
実績
生活中心の経済対策(順次実施中)

消費者庁創設
(9月予定)
4度の経済対策
(株価、鉱工業指数、日銀短観などに明るいきざし)
世界金融経済危機への対策の提言
(世界が協調して実施)
見取り図
「安心社会実現会議報告書」
  • 雇用を軸とした安心
  • 人生を通じた切れ目のない安心保障

社会保障等財源:「中期プログラム」税制改正法附則
  • 3年以内に、経済状況を好転させることを前提として、遅滞なく、かつ、 段階的に「消費税を含む税制の抜本的な改革」を行う
  • 消費税の全額は、社会保障給付及/び少子化対策の費用に充て、すべて国民に還元する
成長戦略:「未来開拓戦略」
  • 低炭素革命、健康長寿、魅力発揮

財政再建:「基本方針2009」
  • 国・地方の債務残高対GDP比を、2010年代半ばに安定化、2020年代初めに安定的に引き下げ
  • プライマリーバランスの赤字を、5年以内にGDP比半減、10年以内に黒字化

地球温暖化対策中期目標
  • 2020年までに、地球温暖化ガスを2005年比15%削減
「自由と繁栄の弧」
  • 経済的繁栄と民主主義を希求する先に、平和と幸福が勝ち取れる
  • 自由・市場経済・人権の尊重などを基本的な価値とする若い民主主義諸国の努力を、積極的に支援

「アジア経済倍増構想」
  • アジアの成長力強化と内需拡大
  • 域インフラ整備と制度改善を組み合わせたアジア総合開発計画

ソフトパワーの発信


責 任 責 任
政治の
かたち
  • 明確なビジョンと見取り図を示す
  • 必要なら負担を国民に問う
  • 「小さな政府至上主義」からの訣別
  • 生産者支援から生活者中心の行政へ
  • 必要な国際貢献(自衛隊派遣など)
  • 秩序づくりのリーダーシップ(経済危機対策提言と資金提供)