|
今回は「者」です。
「者」 老部 四畫
音:シヤ
意味:もの、は(てにをは)、とは、この
實は・・・
「者」から始まる熟語(者〜)は無い
・・・と云ふ事、皆さん知つてゐましたか?
數年前のTVで見た記憶があるのですが、眞僞は確かめてゐませんでした。
私の持つてゐる『詳解漢和大字典』の「者」の項には確かに「者」が語頭の熟語は載つてゐません。
『學研國語辭典』には『者共』(ものども)が載つてゐました。時代劇に出てくる台詞ですね。「者」の複數形ですが、熟語と言へる樣な言へない樣な…。
「者」から始まる熟語(者〜)は無い
・・・と言ひ切つた方が話のネタにはなりますね。
さてこの「者」、正字では點が一つ有ります。
この點にも意味があるので省いてはいけません。
|