今回は正字は休み。假名遣ひについてです。
調味料のさしすせそ 知つてゐますか?
主婦には常識ですね。
砂糖 さたう
鹽 しほ
酢 す
醬油 せうゆ
味噌 みそ
この中で『せうゆ』だけが現代假名遣ひではありません。
では、『せうゆ』は正しい假名遣ひか?
實は違ひます。
正しくは『しやうゆ』です。
「醬」 酉部 十一畫
音:シヤウ
意味:ひしほ。麥・麹・豆・米などをねかして鹽をまぜた食料
で、菜・肉を漬ける料とするもの。みそ。
『醬油』 煮た大豆に熬つた大麥と鹽をまぜてかもした漿液。
許容假名遣ひと云ふ物が存在してゐた樣で、それが『せうゆ』なのです。
いはゆる俗用ですね。
ちなみに『調味料のさしすせそ』は、この順番に入れていくと味が滲みやすいと云ふ意味です。
|