もう2時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【社会】 日本の携帯電話は、なぜ世界に通用しなかったのか…ガラパゴス症候群をニューヨーク・タイムズが報じる★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/22(水) 22:55:10 ID:???0
★世界語になった「ガラパゴス」

・日本の携帯電話を「ガラパゴス」と呼ぶのはもはやおなじみだが、今では世界に通用するようだ。
 19日のニューヨーク・タイムズは、「日本の携帯電話はなぜグローバルにならなかったのか」と題して、
 ガラパゴス症候群を紹介している。
----------
日本の携帯電話のイノベーションは驚異的だ。1999年にはEメールを、2000年にはカメラを、2001年には
第3世代を最初に実用化し、2002年には音楽ダウンロード、2004年にはおサイフケータイ、そして2005年には
デジタルTVまで内蔵した。日本のスマートフォン・ユーザーは1億人でアメリカの2倍だ。
---------- http://www.nytimes.com/2009/07/20/technology/20cell.html?_r=1

 しかし日本のメーカーで本格的に世界市場で商品を売っているのは、外資と合弁のソニー・エリクソンだけ。
 その市場シェアは6.3%で巨額の赤字に苦しんでいる。昨年の日本の携帯電話の売り上げは前年比19%も
 落ち込んだ。その一部の原因は販売奨励金の廃止だが、もはや国内市場は飽和し、このままでは8社もある
 端末メーカーが生き残ることは不可能である。

 こうした状況の中で、これまで海外事業を縮小してきた端末メーカーも方針を転換し、ふたたび海外に
 打って出る戦略を検討し始めている。NTTドコモの「iモード」を開発した夏野剛氏も言うように、日本の
 メーカーの技術は今でも世界一だし、人材も資金も十分だ。何が無いのか、それは「決断する経営者だ」と
 夏野氏は5月の「アゴラ起業塾」で言った。

 昨年、日本の携帯電話業界の最大の話題は、アップルのiPhoneの成功だった。最初、海外でiPhoneが
 登場したとき、「あんな機能は日本のケータイには全部ある」と冷ややかにみる向きが多く、デラックスな
 端末に慣れた日本のユーザーはiPhoneのような単純なスマートフォンには魅力を感じないだろうと
 予測されていた。(>>2-10につづく)
 http://ascii.jp/elem/000/000/437/437817/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248257887/


2 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:56:43 ID:+APoSfBE0
まー確かに日本の携帯を「そのまま」海外に出しても、ほとんどの機能が死ぬ
特にドコモ

3 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:57:10 ID:JPm8cm6x0
キャリアの都合で携帯が作られてきたから歪んだんだよ
技術よりもマーケティングよりもキャリア様だったから
技術者はほんと涙目だったんだよ

4 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:57:23 ID:M/rbNXkA0
国賊企業ドコモは潰れろ

5 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:58:38 ID:8CHxthCc0
国内の他業種サービスと高度に連携してるから、
外に持っていっても使えない、っていうだけだろうな。

iphoneですら「不便」っていわれちゃうんだぜ。


6 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:58:54 ID:aKl3Rlam0

元祖朝日、

捏造新聞ニューヨーク・タイムズwwww

7 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/22(水) 22:58:55 ID:???0
>>1のつづき)
 しかし昨年7月にソフトバンクがiPhone 3Gを発売すると、瞬間風速で携帯電話の45%ものシェアを
 獲得し、その後も順調に売れて、ソフトバンクの端末としてはトップだ。6月に出たiPhone 3GSは、
 ソフトバンクの端末の55%を超える圧倒的な売れ行きを見せた。

 その理由はいろいろ考えられるが、iPhoneにしかない特長は「App Store」から世界のユーザーが
 作ったアプリケーションをダウンロードして使える仕組みだ。これはかつてiモードが、ユーザーの
 作った「勝手サイト」によってヒットしたのと似ている。ところがそのiモードの海外展開ではハードウェアと
 一体化しようとしたため、失敗に終わった。

 またiPhoneはiTunesなどのソフトウェアと連携してPCとデータ交換できるなど、システムとしての
 設計がすぐれていて使いやすい。もちろん、おしゃれなデザインも人気の秘訣だろう。要するに
 iPhoneが日本の端末よりすぐれているのは、技術ではなくコンセプトなのだ。これは優秀な
 エンジニアや精密な製造技術によって生まれるものではなく、スティーブ・ジョブズという経営者の
 センスによって生まれたものだ。

 アップルにあって日本の製造業にないのは、こうしたシステムとしての設計や美的なセンスをもつ
 経営者だ。だから夏野氏もいうように、ガラパゴスの中には日本の製造業がよみがえるヒントがある。
 新しい世代のリーダーが個人のリスクでイノベーションを起こすことができれば、日本のすぐれた
 要素技術は生きる。そして「クラウド」などによるインフラの低コスト化で、そのチャンスは広がって
 いるのである。 (以上)

8 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:00:09 ID:XDxglcsC0
iPhoneって成功したんだ

9 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:01:35 ID:FbfAzTGU0
suica乗っけたら購入検討してやるよ>iPhone

10 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:01:40 ID:gRmbXXr60
OSを含めて、まともな標準化をしなかった。
キャリアの極端な囲い込みで、機能が充実しなかった。無料化できなかった。
また、有料機能がどれもこれもおもちゃレベル。というか、まともなインストール可能ソフトはゲームだらけ。
体系だった開発が出来なくなり、複雑怪奇なシステムになった。


11 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:01:47 ID:1XH+V0cN0
べつにいいんだろ、通用しなくても。

12 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:02:09 ID:vjXdcZxT0
>まー確かに日本の携帯を「そのまま」海外に出しても、ほとんどの機能が死ぬ

機能のローカライズくらい簡単にやってるし、
要らない機能を削ることくらいできますが、
そうすると海外の携帯の劣化版でしかないから売れないわけで。
ワンセグや高画素カメラみたいな意味不明な機能に高い金落としてくれるのは、
国内に囲い込まれた馬鹿な日本人だけですが。

売りつくした国内市場で無駄な喰い合いを繰り返してるだけで、
海外で全然売れないのはどうしてでしょうね?
必死で海外展開図って、世界で全滅状態なのは何故でしょうね。

13 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:02:26 ID:a/UycyDG0
iPhoneの広告には必ず「iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに
基づき使用されています。 」って脚注があるのが最高に格好悪い

14 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:03:04 ID:36j9TlRw0
NTTの社員が厚遇だから

15 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:03:08 ID:WLQNTkK50
ボーダの冬惨事騒動を見てから日本人には国際仕様端末は不向きだということが分かったわ
ただ国際仕様だったお陰でテンバイヤー達には大人気だったけど
ロック外されて輸出された903SHや902SHって一体何千台あるんだろうな?

16 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:03:33 ID:NT23FAgc0
美的センス無いって言われてるwwでも日本人でも思うもんな。

MP3プレーヤーの普及も遅かった。
出始めのipod持ってたら主婦の知り合いに
「韓国ドラマによくそういうの出てくるけど、何なの?」
って聞かれたくらい。

何かと独特だよね。

17 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:03:53 ID:E4J8HSnu0
日本の携帯は今のままで良いよ
海外が勝手に規格とか合わせるだろうさ

だからフェリカとかライセンス安くしてやってな

18 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:00 ID:3XfhCr6f0
ぶっちゃけなんで日本の企業が世界に進出できないのか、全然知らないし分からない・・・
なんでだろー
やっぱり日本の技術力って駄目駄目なのかねぇ

19 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:04 ID:ebUbUNND0
携帯電話の45%ものシェア・・・


ウソをつくなヴォケ

20 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:52 ID:kmyM/qOv0
なんか適当な記事だな

21 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:05:05 ID:1zLacpVh0
あんまり売れると日製バッシングくらうだろ。そこんとこ潜在的に気を使ってたんだよ。

22 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:05:06 ID:JdstyrDY0
商圏の問題
日米みたいに一国で成り立たない場合は外に出るしかない

23 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:05:19 ID:vjXdcZxT0
ガラパゴスケータイに見切りを付けて、
各社がiPhoneモドキを作って、逆に失笑喰らってるだけなのが現実。

日本の技術力(笑)で凄い携帯作らないんですか?
なんで無駄な機能てんこもり超高価格の、
10年前の国産PCみたいな携帯しか売れないんですか?

そういえば、今では国産仕様の高価格てんこもりPCなんて全滅ですね。

24 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:05:44 ID:JHoK+mL00
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。

1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。

2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。

3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html

25 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:06:03 ID:TJjBmMsr0
米アップルが21日発表した4〜6月期決算は、売上高が前年同期比12%増の83億3700万ドル、
純利益が15%増の12億2900万ドルだった。
新製品投入や値下げの効果で携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の販売台数が
前年同期の7.3倍の520万8000台に達し、増収増益をけん引した。

1株利益は1.35ドル(前年同期は1.19ドル)。
クリスマス商戦が重なる10〜12月期をのぞくと、売上高、利益とも四半期ベースの過去最高
だった。
米株式市場の時間外取引でアップル株は買われ、株価は21日終値比で4%以上、上昇している。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090722AT2N2103S22072009.html

26 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:06:10 ID:Dg+QnIHN0
ガラパゴスでいいじゃん。日本人が日本で使うんだから。

27 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:06:26 ID:FiHPkqQi0
今から0から用意してiTunesとAppstoreに対抗でできるものができる筈が無い。
Microsoftですらzuneで失敗している。
できるのなら今あるのもの流用。たとえばNintendoDSフォンなど。
いやいまさらDSフォンもないので次世代ポータブルゲーム機は携帯との融合型でとか。
それでなければAndroidのようにオープンソースで囲い込むしかない。

28 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:00 ID:a/UycyDG0
ケータイのチマチマしたコンテンツ見てると昔のNIFTY-Serveを
思い出すんだよな あんなクソみたいなコンテンツでカネ取りすぎ

29 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:19 ID:icpxFnHD0
ガラパゴスというか、単に技術が無くてiPhoneもどきを作れないだけの話。


30 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:24 ID:z2vnVtMJ0
サムスンやアップルに比べ、日本のトップがジョボすぎる
あとデザインや広告戦略がまるで駄目
技術以外すべて糞

31 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:27 ID:1eLY3o4a0
メールと電話、ネットができれば後はいらん
軽くて丈夫なのがいい

こないだ居酒屋でゲロまみれにして壊れちまった・・・

32 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:30 ID:WLQNTkK50
>>23
>そういえば、今では国産仕様の高価格てんこもりPCなんて全滅ですね。

個人向け家庭向けではふつうに売れてるだろ
むしろDELLとかの直販系PCのほうが見かけないんだけど

33 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:32 ID:+APoSfBE0
>>18
海外進出はしてるよ
テレビの見れないAQUOSケータイとかw

日本が国内で食い合いしている間に、サムスンとLGはアメリカ市場を食っちゃったよ

34 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:35 ID:JTvP98G50
前スレ >>991 へ回答

少なくとも安定性や消費電力が初代iPhone(今のもか?)と同じレベルだと他の会社の携帯は販売してもらえない。

通信会社から来るクレームはニュースにならないところで
大量にある(壊れた、起動しない、データが消えた、特定の場所で繋がらない)。
お互い損なので危険なもの以外公表されていないだけ。

結局結論は

Apple のように規格がずれていても通信会社にゴリ押しできる魅力ある商品を作るか。
既存の大手が作り上げた開発システムを大量出血覚悟で作り上げるか。

ということになる。
大東亜共栄圏目指さずに日本で快適にやろうぜ(w

>>>989

>いやいやいやw 
>通信・ネットワークでiPhoneで国内固有の障害が起きたなんて
>聞いた事ないけど?
>そもそも海外でしか売ってないようなNokia端末が普通に日本で使えるのに
>説得力ねえつーのw


35 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:44 ID:7r28014c0
日本市場は国外見てねーし
インフラ前提だしな

36 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:51 ID:6EKefzgYO
iPhoneに興味ある人って、機能よりデザイン、そして舶来物が好きなだけでしょうに。
ドコモとiPhone両方持ってるけど、普通に使ってるのはドコモだな。




37 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:54 ID:8CHxthCc0
世界市場だーガラパゴスだーっていってる奴にききたいんだが、
それってそもそも儲かるの?

38 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:07:59 ID:gRmbXXr60
で、このまま端末メーカー淘汰されていったら、エリクソンとシャープしか残らないな。
あと、朝鮮ケータイ。
否応なしに世界標準化に飲まれるな。
ノキアが復活してくれたら、それだけでいいや。

>>8
スマートフォンとしてみれば、桁違いの大成功だよ。
ケータイとしてはスマッシュヒット。

>>18
価格競争力がない。
職人芸みたいな製品しかない。

>>19
たぶん、単月販売シェアだと思うよ。

39 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:06 ID:JHoK+mL00
2008年度 携帯満足度調査

1位 iPhone 3G 16GB 73.7
2位 SO906I 66.6
3位 W61CA 65.2
4位 W61SH 64.3

アップル「iPhone3G 16GB」が首位を獲得。「デザイン」「操作性」に対する満足度に加え、「全く違う価値観が味わ
える」「iPhoneであることが満足」といったコメントのように所有すること自体の満足感も購入直後満足度に大きく寄与し
たと考えられる。さらに、アプリケーションの拡張性などiPhone独自の機能を評価するコメントもみられた。

http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/166.pdf

40 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:26 ID:rqq3NgX30
ガラパゴスて言うな。

下流のためのミニバンケータイとよべ



41 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:38 ID:vjXdcZxT0
>ガラパゴスでいいじゃん。日本人が日本で使うんだから。

もう日本人が全員携帯買っちゃって、
携帯作ってた連中は生きていけないわけだが。
海外には全然太刀打ちできないわけだ。

日本人は貧乏になっていく一方で、買換え需要も低いしな。


42 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:43 ID:WhdFrV59O
>>2-6
【ばぐた】と検索したから貴様らのレスは見ていない(笑)
オレは下らないレスが嫌いなので
記者の名前を検索して速+を視ている

レスさらば(笑)

43 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:51 ID:vBi3ZdsC0
>もはや国内市場は飽和し、このままでは8社もある端末メーカーが生き残ることは不可能である。

端末には交換需要というものも存在するんだがな

44 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:52 ID:EYCjniel0
ニュー ヨーク・タイムズ紙(wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA
(ニューヨークタイムズ紙は)日本においては朝日新聞社と提携しており、東京支局を朝日新聞社東京本社ビル内に設けている。
東京支局長はノリミツ・オオニシ(2007年3月現在)。また共同で英字紙ヘラルド朝日(International Herald
Tribune/The Asahi Shimbun)を発行している。
現在のニューヨーク・タイムズは、部数の面では、日本の読売新聞の1/10に過ぎず、
アメリカ合衆国においてもUSAトゥデイ(227.8万部)、ウォールストリート・ジャーナル(206.2万部 )の半分程度

伝統的に保守・リベラルを問わず日本や日本人を憎悪する傾向がある。 1991年の湾岸戦争の際、同紙
の女性コラムニストが「日本は国際的責任分担しておらず、無責任」とする著名入り社説を掲載。
2008年現在、この女性コラムニストが同紙編集長である。また一貫した強硬な反捕鯨論調でも知られる。
また1990年代には、東京支局長だったN・クリストフ、S・ウーダン夫妻記者によって日本を特殊視しようと
する記事が多く掲載された。一例としては、1995年の沖縄で起きた米兵3人による沖縄米兵少女暴行事件
の直後、「日本女性が読む野蛮なコミック」と題して、「日本女性はレディースコミックを読み漁り、
レイプされることを望んでいる」、「電車で痴漢に遭っても無抵抗」と書いたことが挙げられる。


45 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:09:09 ID:7cJX9jHH0
とりあえず、携帯のインターフェースはみんな同じような形なんだから
IOの規格を決めて、アプリはキャリア内では共通にしろよ
機種別にプログラム作るんじゃなくってさ

46 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:09:17 ID:NT23FAgc0
自分的にはipodナノ並に薄くて細くて小さい携帯作ってくれれば絶対買うな。
高機能だけど無駄にでかくてごつい気がする。

あと携帯メール普及してるのって日本だけかな?
iphone初めて見た時、どうやってメール打つの?大変と思ったもん。

47 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:09:45 ID:FDxTb2p3P
>>33
それでもほどほど売れてるのが不思議だけどなw

今度は独自機種出すらしいし対応すれば良いのに。
それかワンセグ使える南米にでも出せばいいのに。

>>45
今はだいぶそうなってるぞ。

48 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:09 ID:z1+yTdcT0
>>45
それやろうとして何回も失敗してる
調整が出来ない

49 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:14 ID:WLQNTkK50
>>46
基本的に外人は電話大好き
メールは電話番号で送れるSMSが主流

50 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:22 ID:8FpUzZNP0
で、その世界標準のケータイを日本で売ってるの?
なんで国内だけで商売してたらだめなの?

51 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:41 ID:MMjvnbhd0
>>18
日本で使えればいいんだよ。おバカ

52 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:10:50 ID:1eLY3o4a0
>>43
買換え需要だけで全社が生き残るのは厳しくね?

53 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:11:06 ID:NazC54TI0
>>34
>日本で快適にやろうぜ(w

これ、負け犬宣言な。
しかもその日本でも侵食されていく。

54 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:11:33 ID:gRmbXXr60
>>32
今時、一般家庭でもDELLユーザー多いぞ。
メーカーPCでも廉価版のDELLもどきみたいなのがほとんどだな。
てんこもりPCなんざほとんど見かけない。

55 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:11:38 ID:+APoSfBE0
日本で使えればイイなんていってるから、
日系会社全部あわせても世界シェア1割止まりなんだよ

56 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:09 ID:DweRM2FKi
>>46
使いたての頃は戸惑う。ただ慣れると
普通のケータイみたく連打するのが億劫になるよ。


57 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:28 ID:FDxTb2p3P
>>56
そこでニコタッチだよな。

58 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:41 ID:qezAWfV10
>>43
それも期待出来ない。
0円で買えなくなったからな。
販売台数は昨年比40%程度だったような。

59 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:47 ID:JHoK+mL00
iPhone、日本語入力も速かった。もちろん片手。

「私が日常的に使う入力デバイスを用いて、一体どのくらいのスピードで文章が入力できるかを計測した。」
変換の学習機能はいずれも、毎回オフにしている。

結果:
SH-04A(フルキーボード入力)  36.7秒
SH-01A(テンキー 猿打ち入力)  57.3秒
iPhone(テンキー フリック入力) 33.1秒
http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/05/sh-04a-1.html

一般ユーザーによるiPhoneでのフリック入力の様子(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

60 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:51 ID:j0vXNskU0
>1999年にはEメールを

既出とは思うが、PHSも含めれば1998年では。

61 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:12:55 ID:WLQNTkK50
>>54
病院・事業所・学校みたいな大量にPC導入するようなとこならDELLは強いけどさ
一般家庭がDELLのPC買って何のメリットがあるんだ?

62 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:09 ID:beSrwpmJO
日本でしか使えません
っていうスイッチがあるから
絶対海外では無理。

63 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:19 ID:rDzb5E8zO
のんびり構えて世界規格取り損ねたんじゃなかったっけ?

64 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:22 ID:zaLiQIw/0
ガラパゴスって進化の最前線だと思ってた

65 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:27 ID:a/UycyDG0
あいほんにFeliCaとワンセグが入れば最強?

66 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:29 ID:DweRM2FKi
日本だけでやっていけるなら、むしろ
ガチガチのガラパゴスのほうがいいだろ。

でも、iPhoneがだんだん認知されて来ている以上は、このままでは
ダメだろ

67 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:33 ID:JMgJDWCc0
>>12
世界市場を席巻しているサムソンの携帯が日本で人気無いのは不思議ですねぇ〜。

>>23
日本はスマートフォンは作る気なかったの。
無駄な機能なんて無いよ。カタログスペックの優れた機種が人気になり、その威光で
安価低機能バージョンの販促につなげてるんだから。

68 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:36 ID:1iMALKfK0
日本と彼の国の誇らしいメーカーを比べるとデザインはこっちは
コテコテあっちはシンプル、マーケティングはこっちはとにかく
独自の製品を、あっちはヒットしたもんのパクリ上等とにかくス
ピードって感じ。あと日本メーカーは育ててきたブランドって
ものを妄信してんじゃないだろか。薄型テレビだろうとケータイ
だろうと性能がどうであれ所詮ただの家電なのに。
欧米はCPで選ぶし、新興国は売ったもん勝ちなんじゃ。

69 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:37 ID:VvyhZvN/0
そんな事よりアメ車が売れない理由でも
分析した方がいいんじゃねーのw

日本の携帯電話は国内市場は輸入品を全く
寄せ付けない強さだが、アメ車は自国でも
売れてないんだから話にならん。

まあ分析するまでもなく、雑なつくりと
燃費の悪さと故障の多さが原因と
すでにわかっていますけどね。

70 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:37 ID:myc+wwRPO
iPhoneはガラパゴス同等だから、えーと、、マダガスカル携帯だな。

71 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:59 ID:8CHxthCc0
世界シェアとったらそんなに儲かるの?
同じ会社が注力してるほかの商品と比べて。

72 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:14:13 ID:PbBKOFAJ0
世界はいつになったら日本の消費者においつくんだ?

73 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:15:22 ID:vjXdcZxT0
>>50
>で、その世界標準のケータイを日本で売ってるの?
世界シェアの低いガラパゴス仕様の日本が敬遠されてるだけ。
鳥取県専用のケータイとか誰もつくらないだろ?それと同じ。

>なんで国内だけで商売してたらだめなの?
国内で売りつくしてもう売れないから。
国内で喰いあってるだけでなんのプラスにもなってないから。
国内の数百倍の市場の海外を無視する理由が無い。

74 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:15:38 ID:8FpUzZNP0
iphoneとか外人が喜んでいる横で、日本のケータイは財布になってたからね
世界の方が遅れてるよ

75 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:15:41 ID:DweRM2FKi
iPhoneはケータイのメールを使える様になったり
カメラはオートフォーカスがつく様になったり
外付けではあるけど、ワンセグを観られたり
日本独特のケータイ電話風土に馴染もうとしてるよ。

76 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:15:56 ID:4vk63iYD0
中の部品は売れてんじゃねーの

77 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:17 ID:a/UycyDG0
日本人ほど精細な感性を持った民族は他には存在しないからなあ
サムスンが撤退するほど厳しい市場

78 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:21 ID:FDxTb2p3P
>>61
俺は買ってるが安いぞ。

でも、何だかんだで国内メーカー製買う人多いよな。

79 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:22 ID:rqq3NgX30
デフレが続く限り、ミニバンケータイは売れる。

らくらくほんみたいな、軽自動車ケータイも売れるだろう。

でも、それはシェアの話であって、(携帯メーカー)需給ギャップがある訳だから、かならずしも自慢できんわな


80 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:34 ID:OWYlbrgy0
>>61
安い。
余計なソフトが付いてない。

インターネットとメールしかやらないから十分。

81 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:06 ID:3HtHKXpS0
>>71
> 世界シェアとったらそんなに儲かるの?
> 同じ会社が注力してるほかの商品と比べて。

携帯は寡占企業が儲かる
トップのノキアの利益率すごいよ
二位のサムスンもかなり高い

82 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:23 ID:OiLeJPZa0
結局安いものを高く売りつける日本の営業商法が
だめなだけ。
安いものは安く売らなければ。
売れない

83 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:45 ID:JHoK+mL00
>>71
時価総額みると、そうなんだろな。
決算発表受けて、Googleを抜いた。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiZ8JDA.jpg

TOYOTAやDOCOMO、バナソニック、SONYとも比較してみた。

84 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:52 ID:qezAWfV10
>>61

安いんだろ。圧倒的に。
液晶ディスプレイの値段みてて30インチ型でDELLなら10万
日本のメーカーのなら「数十万」
比較にならんよ。

85 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:56 ID:TpDyMFhN0
なぜ通用しなかったのか報じるっていうけど、どこにその理由が書いてあんの?

86 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:17:57 ID:WLQNTkK50
>>78
そりゃ俺らみたいにPC詳しくない一般人はDELLなんていう未知のメーカーより聞き慣れた富士通NECを選ぶだろうからな

87 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:18:18 ID:+APoSfBE0
まー日本市場の何がキツイかつったら、
海外から持ってきた端末が満足に使えなくなることだな
選択肢がSBしかない

88 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:18:23 ID:JTvP98G50
>>53

だって昔アメリカ軍に
「日本軍は有利な陣地に立てこもっていてもなぜか必ず突撃してくる。そこを機関銃で打て。」って教練に書かれてたんだぜ。

ちなみに同じ守りの時
ドイツは上手に撤退し(チョビ髭無しの場合に限る)、ロシアは塹壕から敵の側に一歩でも出ると督戦隊に銃殺された。
らしいな。

上手に撤退しようよ。


89 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:18:27 ID:E4J8HSnu0
iPhone持ち上げる人、満足度ランキングしか上げないんだよね
そういうランキングって、モー娘。スカウトオーディションと同じでしょ
2ch見てるユーザーのリテラシー舐めすぎ

iPhoneマンセーしてるの、広告収益メインの無料媒体が多い気がす……
コンテンツで直接儲けるの、反対なんかね?電通の刺客?

90 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:19:19 ID:DweRM2FKi
日本でiPhoneがソフトバンクでしか買えないのが
本当に不幸中の幸いだと思う。

91 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/07/22(水) 23:19:22 ID:YHSIdaPK0 ?2BP(2253)
スマートフォンが売れないのは、
メルアド変わるからでわ。

92 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:19:41 ID:JMgJDWCc0
>>75
結局ガラケーパクッてるんだなw

93 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:19:41 ID:FDxTb2p3P
>>81
でも、今回の不況でNOKIAがgdgdじゃなかったっけ。S60も陳腐化してきたし。
相変わらずSamsungだけは強いけど、安売り専業よりRIMやAppleの方が儲かってるみたいだよ?

94 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:04 ID:icpxFnHD0
iPhone、売れてるからスマートフォンのニーズはある。
日本のメーカーもiPhoneもどきの携帯を作った方が良いな。

95 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:11 ID:GX/Z/CSC0
携帯電話会社が生殺与奪の権利を握って
メーカーが独自の端末の企画を通せないような体制では
どうやっても無駄でしょ。

96 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:18 ID:/kM1SXmL0

iPhone3GS VS ドコモがiPhoneに対抗する武器という端末
http://www.youtube.com/watch?v=TM2RRntH1o0

97 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:18 ID:7N4bMIjf0
最初のアイフォンはガラパゴス=古いっつってキャンペーン貼ったのが失敗だったな。
あれで国産品が好きな数千万の日本人にいきなり嫌われた。

98 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:28 ID:WLQNTkK50
サムスンは安売りよりハイスペックが強いってイメージがあるんだが

99 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:45 ID:JHoK+mL00
>>94
 iPhoneのタッチソフトが,今ある類似のタッチ液晶型携帯電話端末の中でも,
最も高い品質を実現していることに異論を差し挟む人はいないだろう。ソフト技術,
ハード技術,工業デザインの3方向から洗練された使い心地は,他のライバル製品
の追随を許さない。

 ひと口にタッチ操作と言っても,iPhoneではシチュエーションに応じた
最適化を図っている。キーボードなどでは指を離した瞬間に認識し,電話のダイ
ヤルなどの大きなキーでは指が触れた瞬間に認識するといった具合だ。
さらに,このタッチの応用でドラッグやダブルタップといった操作や,2本指タップ,
ピンチイン,ピンチアウトといった操作にも対応する。かなり細かなシチュエーション
別に認識方法のパターンを用意し,それをしっかりとテストし,社内で改良を重ね
てきた。

こうしたiPhoneの優れたタッチ操作が登場したことで,タッチ操作は最も注目さ
る操作方法となったが,巷に売られているれタッチ操作の携帯電話端末がすべて
iPhone並みの使いやすさを実現しているわけではない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090615/331932/?ST=keitai&P=2

100 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:49 ID:DweRM2FKi
>>92
ガラけーも軒並みタッチパネル化してるじゃん
お互いのいいところを取り入れるのの何が悪いのよ

101 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:58 ID:INmW0/7E0
> ところがそのiモードの海外展開ではハードウェアと
>  一体化しようとしたため、失敗に終わった。

くずだな

102 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:01 ID:+APoSfBE0
>>90
というかSBでしか出せないでしょ
ドコモはMMSが使えないんだぜ。
auは論外だし

103 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:04 ID:ZVftDv5d0
日本の携帯の技術って頭打ちなのかなぁ
ワンセグ以降、画期的なものって導入されてない気がする

必死になってソーラー電池なんか売りにしてるの見てそう思った

104 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:18 ID:gRmbXXr60
>>43
それが二年スパンになり、死んでいるわけだが。

>>45
それができないので、こうなってます。

>>47
海外のと比べると、かなり低いレベルでの標準化のようです。
8年前にここまでなってたら、世界食ってたかもしれない。

>>61
新聞なんかで頭が悪いくらい安い広告のっけてるよ。
ずばりコストだよ。
高いの買わないんだよ。どうせネットくらいしか使わないし。

>>75
メールはソフト対応だからな。
キャリア独自機能でも、あとからソフトで対応できるのがスマートフォンの強み。
PCと同じ。

105 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:40 ID:6WzZgNXm0
アメ車は何故世界に通用しなかったのか
とお返しするよ


106 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:42 ID:a/UycyDG0
禿フォンは東京デジタルホンだのジェイホンだのボーダフォンだの
ころころ社名変えてるから信用ならねえ

107 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:51 ID:vjXdcZxT0
>>61
実際に量販店みてこい。
つーかSONYやNECや富士通のPCが世界で売れない理由と同じだな。

108 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:59 ID:nSmXnPzb0
世界が追いついてないだけ
ゲームやアニメみたいにそのうち日本の携帯が再評価される
んでゲームだと追い抜かれたりしたけど


109 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:22:14 ID:Il7rHYHpO
最近日本のケータイが中国辺りで人気出てきたとかニュース見たような…
つかガラパゴスの真逆で他の国なりメーカーが日本についてこれないだけっしょ。


110 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:22:24 ID:aeTb8WklO
家電もサムスン、LGにフルボッコにされてるよね・・・

韓国バカにしてたら追い越されちゃったね・・・



111 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:22:43 ID:FDxTb2p3P
>>103
VGA液晶は外せない。

112 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:22:46 ID:DweRM2FKi
>>94
それは絶対ダメだ、iPodが出始めたとき
に類似品がたくさん出たけど
結局討ち死にだった。


113 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:00 ID:JHoK+mL00
>>108-109
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。

1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。

2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。

3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html

114 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:28 ID:u/VS9pBHO
日本の携帯は、いくら高機能と言っても、所詮日本でしか意味が無い機能満載だー

115 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:32 ID:INmW0/7E0
ガチガチのシステム組んで
カスタマイズ性を低くしたり
色々な問題を抱えたりってのはよくあるね
日本だけ?ってことはないんだと思うんだけどどうなん?

116 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:34 ID:8FpUzZNP0
>>113
コピペしかできない池沼か

117 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:48 ID:+APoSfBE0
追いついてないっつーか・・・進化の方向が違うように思う
キャリア主導なかぎり、この流れは続くでしょう

118 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:23:49 ID:WLQNTkK50
>>112
ウォークマンはiPodのライバルと言える地位を確立してるけど
討ち死にしたのはどうせ名もなき3流メーカーだろ

119 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:05 ID:OiLeJPZa0
違うだろ
SIMカードも問題だろ

120 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:07 ID:JMgJDWCc0
>>100
アイフォンといえど、日本市場で戦うにはガラケー化が必須だったと言う事で、>>1
記事を皮肉ったつもりです。

121 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:12 ID:JZZURe5G0
日本の携帯が世界に通用しなかったんじゃなくて、世界の日本の携帯についてこれなかったんだろ

アホなこと言うな>>1

122 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:30 ID:ZVftDv5d0
ソフトバンクの高機能携帯はシャープと東芝の2トップだったのに東芝が脱落したからな
交互に機種変してた俺としてはシャープしか選択肢がなくなったのがさびしい

もうくーまんに会えないなんて…

123 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:44 ID:FAvwMSu60
日本人は独り勝ちしようとするからだな。


124 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:56 ID:9Ef3+gCw0
しかしauはトヨタが絡んでからクソになる一方だな。
もう解約してぇ。


125 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:25:15 ID:OWYlbrgy0
>>118
釣られるところだった。

126 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:25:36 ID:A0l2yug+O
イザ!って時にボタンひとつで溶けるケータイが欲しい。

127 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:01 ID:il8qVFQL0
たしかに世界が電車通勤中心にならないと無理かも

128 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:03 ID:nSmXnPzb0
大体、文化が違うから需要が違う
アメリカとか通話中心で
イヤホンつけて歩きながらしゃべってるやつばっかり
日本はメールやアプリしてるやつだらけ
違うように発展していくのは当然


129 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:29 ID:JTvP98G50
>>115

間違いなく日本だけです。
というか1通信会社に超高品質な携帯を出荷しているビジネスモデルな以上しかたがないかと。

OSがどうこういう以前に各通信会社毎のカスタマイズコストを無視している時点で競争力がないです。

130 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:29 ID:rqq3NgX30
ウォークマンとかアニメとかゲームを持ち出すとか、釣り針でかすぎだろ



131 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:33 ID:+APoSfBE0
単に世界が追いついてないだけなら、難なく海外進出できるはず
外に出れないのは、まあ、そういうことだ。

132 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:42 ID:uz2eUgxK0
昔オレのケイタイは58gだったんだぜ
買い換えたいけどロクな機種がないんだドコモ

133 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:48 ID:9+/7CkKV0
wiki見たけど、これ書いてるタイムズの編集長が。。。

134 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:27:19 ID:lwpLp25N0
>>108,109
実装している機能自体は世界の最先端をいっているが、
糞キャリアどもの目先の利益最優先方針のせいで
どれもこれもユーザビリティ一切無視で中途半端に終わっている。

どの携帯もまるで別々のOSを実装しているかのよう。

135 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:27:24 ID:uneAcCJt0
業界人の俺が見たところサムスンが魔人ブウならiphoneはナッパ、ドコモなんてピラフ様程度だね

136 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:27:37 ID:hMTVIjKfi
だから、この先日本がスタンダード化
の鍵を握ろうとおもったら累計出荷台数1億台 IPODを上回るペースで増え続けてるDSとニンテンドーをかつぐしかないって。

DSフォン。マリオフォン。
もうそれしか思いつかない。

137 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:27:56 ID:JHoK+mL00
>>128
Q 最近、出先でも長文メールの必要が増えてきました。
 携帯よりもネットブックを買った方がいいのでしょうか?
A iPhoneをお勧めします。
 iPhoneにはフリック入力というのがあって、ネットブック並み、一般の
 ケータイより3倍くらい速く文章を入力できます。
 片手でできるので、ネットブックを開くより速いですし、立ったまま、
 満員電車の中でもOKです。

Q 携帯をiPhoneにしてしまうと、お友達との絵文字メールのやりとりが
 心配です。
A iPhoneは絵文字メールができます。MMS対応なのでメールは即時着信
 します。ソフトバンクだけでなく、docomoやauのお友達とも絵文字
 メールのやりとりもできます。
http://www.studio-rose.com/emoji/emoji01.html

Q iPhoneはケータイ用のMMSメール以外は使えないのですか?
A iPhoneでは、MMS用のsoftbank.ne.jpとIMAP対応のi.softbank.jpを使
 える他、GMail、一般のPOPメールなど、いくつものメールを使えます。

138 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:28:06 ID:dSVW22Rj0
>それは「決断する経営者だ」と
 夏野氏は5月の「アゴラ起業塾」で言った。
正論。海外でのGSM携帯販売に取り組もうとしなかった

追加
>天下りのために、経済産業省が企業統合をサボっている
>海外での携帯販売に取り組まなかった

>今度は風力発電機と、2500ドル自動車で遅れをとりそうだ

中学生でも考え付く下請けいじめと、人件費引き下げしか思いつかない
現在の無能経営者を更迭しろ 

天下りを全面禁止して、1業種2-3社に企業統合しろ
携帯と風力で巻き返し 太陽はコストダウンし 自動車はオールジャパンで
2500ドル車を出し、エアバスに参加しろ!  


139 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:28:11 ID:WLQNTkK50
>>122
もっさりで変換バカな東芝はごめんだ
今は無き旧ボーダの803T使ってたけどあれは酷かったぜ?冗談抜きに
ただ音楽機能を売りにしてるだけあって音質はなかなか良かったけど

>>132
世界最薄最軽量のP-04Aをどうぞ

140 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:28:12 ID:DweRM2FKi
>>118
日本ケータイでWalkmanほどの
ブランド力を誇る製品が無いよ。



141 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:28:32 ID:INmW0/7E0
>>129
上下関係がガチガチな国民性だから
なんでも縦割りシステムになるんかな


142 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:28:40 ID:/kM1SXmL0
>>122
東芝はドコモで本気のiPhone(もどき)を出しましたよ。
売れてないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=l0Wi3I3mETQ

143 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:29:24 ID:ZVftDv5d0
iPhoneのスペックはPSP以上だとか聞くけど本当なんかよ

144 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:29:40 ID:1knGp2yD0
はいはいiPhone iPhone

日本で普通に使うならガラケーの方が使い勝手がいいや
まぁiPhoneも見当してんだけどさ・・・

145 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:30:04 ID:gRmbXXr60
>>93
本業外の損失がばかでかかったんだよ>ノキア

>>103
ワンセグが画期的??
どうでもいいです。

>>110
白物家電は撤退してますが何か?

>>117
全くその通りだと思う。
ただ、コスト問題が出てくるので、ガラケーの未来はない。
このあたりの歴史はPCとワープロの戦いが記憶に新しい。
インターネットワープロもあったんだよw
全く同じ流れです。

146 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:30:16 ID:Lmbf86920
その昔、アンドレ・ザ・ジャイアントは日本の公衆電話(当時)の
プッシュボタンが押せなくてボールペンで押したという・・・
つまりそう言う事です。
日本は小型化・薄型化を徹底したが、指が太く不器用な毛唐にそんなもん
扱えるわけもない、そんだけ。

147 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:30:24 ID:vjXdcZxT0
>>115
>ガチガチのシステム組んで
>カスタマイズ性を低くしたり
>色々な問題を抱えたりってのはよくあるね
>日本だけ?ってことはないんだと思うんだけどどうなん?
日本だけ。
ゼネコン体質で、国内のお得意様のの要求を丸呑みして、
客の要求に合わせてカスタマイズする日本だけ。

海外は要求仕様に従って、その仕様で納得するものに売る形だから、
技術の標準化が進んで、誰でも簡単に扱える。
簡単に取り替えられるし、別の製品に変えても互換が効く。

日本は顧客向けの独自仕様で、その顧客にしか仕えない仕様てんこもり。
だから海外では全く売れない。

148 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:30:43 ID:INmW0/7E0
こうなったら
萌えケータイしかないお
どじっこシステム搭載だお


149 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/22(水) 23:30:56 ID:jAat+0Dk0
>>81 サムスン赤字ぢゃん。

150 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:31:04 ID:DweRM2FKi
>>128
iPhoneこそ、電話はオマケに近い。
日本のケータイにおける細かい着信拒否とかないしね。


151 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:31:04 ID:byrzxhNg0
ヒキコモリモバイル出せば売れる

152 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:31:58 ID:JHoK+mL00
携帯入力速度比較

☆iPhone純正フリック入力:29秒(一般ユーザー片手)
http://www.youtube.com/watch?v=DT8vJRP6oOc(証拠動画)
※辞書リセット。顔の前にカメラあり

★テンキー猿打ち入力:64秒(ケータイ早打ち王)
http://www.atpress.ne.jp/view/5335


入力文は「ケータイ早打ち王座決定」の例文
  「秋は春と並んで生物の活動が盛んな季節である。
  夏の暑さが和らぐことで、多くの生き物たちの活動が始まる。」

153 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:03 ID:nSmXnPzb0
iPhone使いかってわりいから
不親切な洋ゲーって感じ、俺には合わんかったわ


154 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:12 ID:05Gkhyeg0
何この禿系
また、大西か

155 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:42 ID:DweRM2FKi
ただスマートフォンは売れてないし
ガラパゴスうんぬんではなく
iPhoneをどう迎え撃つかが問題だと思うよ。



156 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:50 ID:RgygkbeXO
液晶も負けてたな。

157 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:52 ID:/fdFzsxX0
日本の携帯専用のインフラが、日本の携帯が外国で通用しない元凶ってことになるの?


158 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:54 ID:INmW0/7E0
>>129
>>147
なるほどねー
IT系が弱いのもこういうとこが原因かな

159 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:33:15 ID:ZVftDv5d0
>>148
萌えケータイは実際ありかもしれんなぁ
エヴァケータイとかもすげー人気なんだろ

160 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:33:17 ID:/OHaDRUM0
モトローラの簡単単純低価格携帯がほしい
小さくて薄くて通話だけ出来れば良いのだ

161 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:12 ID:/GNlEOdyi
技術も使い方次第だしなあ…
日本のは芸術品を目指しているが、iPhoneは
機能美の極致を体現している感じがするな。
日本のはあれも欲しい、これも欲しいでいろいろ詰め込みすぎた
結果意味不明になった。そういう意味では戦略・ポリシーの面
では日本は著しく劣るな。車は逆かもしれんが。

162 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:15 ID:swmD0DPqO
試しに数年前の携帯を海外で売ってみてはどうだろうか
昔のCASIOの防水携帯とか海外で受けそうな気がするんだが

163 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:17 ID:WLQNTkK50
>>159
らきすた携帯出せば売れるんじゃね?

164 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:19 ID:DweRM2FKi
>>153
見た目が変わってるからそう思うだけで
機能はいたってシンプルだよ。

165 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:33 ID:gRmbXXr60
>>157
インフラは同じだけど、キャリアの意味不明な付加機能とか妙な囲い込み政策のせいで、まともに動作しない。

166 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:34:40 ID:/DBMQCpCO
海外旅行先で携帯を見せろって言われることがある
二つ折りがまず珍しいみたいだし、デザインもかっこよく見えるらしい
金を払うから日本から携帯を送ってくれって言われる
3Gだけど日本でしか使えないよって言うんだけど、あんまり理解して貰えない
国を越えた行き来とか、当たり前の人たちだしね

167 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/07/22(水) 23:34:53 ID:YHSIdaPK0 ?2BP(2253)
>>160
なんか昔そんな携帯出て大失敗しなかったか。
松本人志がCMしてたやつ。

168 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:35:35 ID:JHoK+mL00
Apple独走を止められるか:
Microsoft、Palm、RIMがiPhoneに対抗するには

 多くのオンラインメディアが伝えるところによると、Microsoftは
今秋に「Windows Mobile Marketplace」を立ち上げる予定だ。
このストアには当初、600本のアプリケーションが登録される見込みだ。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0907/03/news017.html


AppleのApp Storeからのダウンロード、開始から1年で15億本を突破
6万5千種類以上のアプリケーション、10万以上のデベロッパ

「App Storeは規模と品質の両方においてこれまで業界で見られなかったものです。
15億本のアプリケーションがダウンロードされた今、これから他社が追いつくことは
非常に難しいでしょう。」(スティーブ・ジョブズ)
http://www.apple.com/jp/news/2009/jul/14apps.html

169 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:35:42 ID:FDxTb2p3P
>>162
G'z oneなら北米で前から売ってるよ。

170 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:01 ID:JTvP98G50
>>157
それよりソフトにカスタマイズ性を持たせないでも許される市場の大きさがあったことの方が大きいと思う。
あとは >>165 のキャリアの意味不明な付加機能、妙な囲い込み政策に同意

171 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:12 ID:DweRM2FKi
だからスペックの問題じゃなくて
囲い込みが問題なんだろ。

機能の豊富さは文句なしにナンバーワンだよ
だけど、その技術力が全く力を発揮できないのが日本システム。

172 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:15 ID:ZVftDv5d0
あ、でもちょっと前にガンダム携帯(シャア携帯)ってあったけどコケてたな

173 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:25 ID:INmW0/7E0
とにかくパソコンとつないで色々できるのがほしい
あと呼び出しは「マスターお電話です」って言ってほしい

174 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:42 ID:6XaeyfDW0
>>148
「いっけなーい!メールの送信先、間違えちゃった。ゴメンナサイ!」><

・・・・イヤだなぁ。w

175 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:36:52 ID:+APoSfBE0
日本市場がどんだけかっていうと、
無いはずの障壁を作っちゃうくらい。

世界で爆発するSMS,しかし日本は蚊帳の外
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090625/332601/

176 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:37:06 ID:6GaQYcD20
>>167
関西ツーカーで「話せるだけでええやん?」ってCMだな
しばらくしたら話す事さえできなくなったが

177 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:37:16 ID:EH3k6VHD0
資本主義社会で競争してるんだから、
俺たちの携帯が売れないのは消費者が馬鹿だから、
というのは結論としてお粗末だな。

通話料と通信料が定額で、
ワンセグとスイカが付いてれば買うかもしれない。

178 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:37:25 ID:DweRM2FKi
エヴァケータイって、限定品で
台数絞ってるからなぁ。

179 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:37:48 ID:Jb0gE0z80
日本携帯がなぜ通用しないかって、そりゃ海外が遅れすぎてるからだろ。

180 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:37:57 ID:/OHaDRUM0
>>167
今の不景気なら売れるんじゃないかな?
本体5000円くらいで基本月/980円
色は7色!

181 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:38:13 ID:WLQNTkK50
>>162
カシオは韓国でauに出した機種の焼き直しを売ってる
あとアメリカのベライゾンワイヤレスにGzOne TYPE-Rの焼き直しを出してたな

182 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:38:17 ID:NiIl8YG60
海外で販売しても、現地人には、使いこなせない。

犯罪に利用する、アジア人は、上手く使っているようだがw

183 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:38:21 ID:vjXdcZxT0
>>171
> 機能の豊富さは文句なしにナンバーワンだよ
日本以外は誰も機能を無駄に盛り込んだりしないからな。
そりゃ無駄機能数はナンバーワンだ。

世界の潮流は盛り込む機能もユーザーが選択するのが一般的なんだけど。
もちろん本体は低価格で。

184 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:38:29 ID:DweRM2FKi
つまるところ、日本の技術力に海外の
システムが合わさったら最高なんじゃね?

185 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:39:13 ID:/GNlEOdyi
どうでもいいがNewsweekのいつもの煽り口調は好きじゃないな。
ゲンダイに近いものを感じる。

186 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:39:17 ID:INmW0/7E0
無線で自宅のパソコンとデータのやり取りできたら楽だね
そういうのある?
あとflvとかとにかくいろんな動画に対応してもらいたい
もちろん音声も
あと電池を乾電池でも使えるようにしてもらいたい
電池切れした時に予備の電池と交換みたいな
俺からの要求はこんなとこかな

187 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:39:27 ID:RWIehG9/0
iPhoneが売れたのはイメージ戦略だろ。
俺iPhoneは既存の日本携帯より格段に性能が良いと思い込んでたぜ。

>あんな機能は日本のケータイには全部ある

ほんとかよw

188 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:39:45 ID:/fdFzsxX0
国内向けと外国向けの端末を作ればいいじゃないか!

189 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:40:22 ID:JTvP98G50
>>184
日本人は iPhone アプリを作ってろ! ということですね良く分かります

190 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:40:33 ID:JHoK+mL00
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。

1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。

2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。

3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html

191 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:40:45 ID:NnaPO5Tn0
つい最近、海外進出に向けて2つの優良企業同士が合体して売り出すみたいな話が報道されてたけど
これって携帯にも言えるんじゃないかな。1企業だけでは資金も製造も世界に勝てないし何社か共同で
世界展開を目指す方が断然に良い。

192 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:40:55 ID:IgqbhrEW0
iphoneは日本の携帯と比べてもすごいだろ。
てかインターネットがやりやすい携帯とか、日本のでたくさんあったけど
それでもやっぱしょぼかったよ。使いかって悪かった。
今じゃ、携帯で2ちゃんやるのはiphoneが他をつきはなして、圧倒的にやりやすいんだろ。

てかアメリカとかで、携帯の文化が遅れてたのは間違いないが
ブラックベリーとかでてきて、一気に変わってる最中だろ。
途端に追いつかれてるよ。

193 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:29 ID:FDxTb2p3P
>>188
前までそうしてたけど、開発リソースが振り分けられないから海外向けは中途半端な物しか作れなかった。
今シャープや東芝が海外で売ってるのは日本で売ってる機種の焼き直しだよ。

194 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:50 ID:0/jUmFfM0
ま、そもそも国外に売ってるのはごくわずかだったってのもあるわな

ま、これからがんばれ

195 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:55 ID:LoW9buP40
TG-02ならきっと!


196 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:58 ID:G2gbVfkfO
昔住んでた所にブラジル人がたくさんいたけど
確かに彼らは通話機能しか使わないよな
ドコモやauを買わずにプリペイド携帯使ってる人ばかりだった
メールしてる所なんかも見たことないし

197 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:58 ID:OYkwTutuO
目的別に特化したケータイ出ないもんかな?
音楽なら音楽。ネットならネット。カメラならカメラ。アウトドア仕様なら水深20M耐えるとか車に踏まれても壊れないとか。
俺、財布機能使わないし、とかワンセグとか見ないし、ゲームとかもやらない。その機能外してもっと安くしろとか思うよ。

198 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/07/22(水) 23:42:00 ID:YHSIdaPK0 ?2BP(2253)
>>186
自宅サーバ立てれば携帯で色々出来るぜ。
母艦の電源投入とか。

ちなみに今も携帯から書いてる。

199 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:00 ID:TJcyi5Uc0
>>81
サムスンはシェアが高いが儲かってない

ちなみに携帯シェアが3%しかないAppleとRIMで全営業利益の35%とってるんだよ
しかも去年。

http://www.boygeniusreport.com/2009/07/20/rim-and-apple-hold-3-of-the-wireless-market-35-of-profits/

200 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:01 ID:WLQNTkK50
>>192
ブラックベリーはポケベル(ページャー)の進化系だからww

201 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:09 ID:swmD0DPqO
携帯が悪いんじゃなくて海外戦略が悪いんじゃないかな
サムスンは日本の電化製品の劣化コピーばかり作ってるけど、そういうトコは上手いと思うんだ

202 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:10 ID:u2ukwvLe0
えーとソフトバンク携帯全体に対するiphoneのシェアは、3%程度です
とても成功したとは…

203 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:21 ID:RgygkbeXO
>>171
自信の無い神経質なオタクイメージそのものだな。

204 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:42 ID:ZVftDv5d0
iPhoneがPSP以上のスペックを持つっていうなら
国内のメーカーが本格的に参入すれば携帯ゲーム機市場すら破壊される

DL前提のゲーム販売つったらPSP GOと同じじゃん

205 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:42:52 ID:gRmbXXr60
>>187
似た非なる機能は確かにほとんどある。
つまりそういうことだ。

206 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:43:02 ID:JHoK+mL00
iPhone、やっぱり売れていた

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0906/16/news084_2.html

 これまで携帯電話の売り上げランキングでは、iPhone 3Gの8Gバイト版と16G
バイト版を分けて集計していましたが、ほかの携帯電話にしても赤と黒といった
違いで個別集計していないですよね。そこで容量の違いに関係なくiPhoneで1本化
して集計してみたところ、iPhoneがずっと1位ということが分かってきました。

――ソフトバンクさんが出荷している携帯電話全体に占めるiPhoneの割合はどれ
くらいなんでしょう? 半分近くという試算もありますが。

宮内氏 さすがに半分まではいかないですが、25〜30%は占めていると思います。

207 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:43:48 ID:DyTcLyGgO
ツンデレ携帯を作ればツンデレ好き(3825人)の八割は買うかもしれない

208 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:44:17 ID:IgqbhrEW0
iphoneとか世界中にユーザーがいると
フリーソフトとか、大量に出てくるから、もっと使い勝手がよくなったりするんだよな。
ゲームとかも大量に出てきたりさ。

なんかそういうなんちゅうかコミュニティみたいなのが
より快適な世界を追求していくから
ガラパゴスやってたら、結構厳しいと思うよ。
その中でも、優れたフリーソフトを日本人は開発するけど
それを世界規模でやられると、勝ち負けはっきり。

209 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:44:30 ID:DweRM2FKi
>>204
パワプロがアプリでて出るよ
ちなみに値段は600円。

まぁ、チームは架空だしサクセスが無く
試合するだけの単純なもんだけどね

210 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:44:44 ID:IdyhV21iO
つーか、電話なんだから海外で通話できればいいじゃん。
百歩譲ってメール出来たら良し

211 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:44:58 ID:yuEu8t6X0
日本はもうXGPにかけるしかないな

212 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:45:14 ID:rqq3NgX30
>>177
資本主義では、企業の目的は利潤最大化。
家計は効用最大化。

利潤で負け、
(端末やアプリの囲い込みで)選択肢という、効用最大化にとって大事なものも
ほころんでいる




213 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:45:16 ID:+APoSfBE0
iPhoneは1機種であんだけ売れりゃ大したもんだろ

214 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:45:42 ID:91StFj7f0
海外とかどうでもいいけど、
欲しい携帯が他キャリアだと変えるのが死ぬほどめんどいのはどうにかなんないの?
カード差し替えるだけで使えるようにしろよ
だから負けるんだよバカが

215 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:46:03 ID:IZL80zgA0
日本のメーカーってのはとにかくセコい
着信音なら着うたで高い金をとって
アプリを買っても機種変更したら全部パー

かたやiPhoneなら着うたは自分で作れるし、全てのデータは自動でバックアップされてるから、たとえ明日iPhoneが壊れても購入したアプリから音楽から全て元通り

ガラけーw

もうちょっと使ってる人の利便性を向上させるように制限を緩くするべきだね
なにがなんでも金とってやろうってのは
浅ましい

216 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:46:08 ID:WLQNTkK50
>>206
つまらんコピペしか貼れないのか?
ほんとiPhone厨ってレベル低いなwww

217 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:46:59 ID:0/jUmFfM0
>>214
SIMフリーな海外端末買えばいいだけだし

218 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:02 ID:gRmbXXr60
>>213
スマートフォンのくくりで考えたら、桁違いの超特大ヒットだよ。


219 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:16 ID:JTvP98G50
>> 190

クソコピペ張るな
現実はこうだ

> 1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。

強い意志ぐらいで戦える半端な戦場では無かったということ。
複数の通信会社に対応するカスタマイズの設計能力、体制を全く欠いていた。


> 2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティングを軽視したこと。

国内向けに対応した細かい意味不明の仕様はもちろん何らアドバンテージをもたらさなかった


> 3)コスト競争力がまったくなかったこと。

ハードが高いんじゃ無くてソフトに開発コスト面で競争力が無かった。


220 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/07/22(水) 23:47:36 ID:YHSIdaPK0 ?2BP(2253)
>>215
>全てのデータは自動でバックアップされてるから

それはそれで・・・

221 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:42 ID:+APoSfBE0
>>214
SIMフリー化だけじゃ全然ダメなんだよ
SBの端末でドコモの回線に繋いでも、メール送れないよ。imodeが載ってないから。

222 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:52 ID:DweRM2FKi
>>215
アプリを使うには、まずサイトに登録して
月々300円ほどとられ、解約したら
もう使えないとかなぁ。

223 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:53 ID:91StFj7f0
>>217
それで日本の会社に金入るの?
それならいいんだけどなー

224 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:59 ID:kVJO4f8o0
すべては天下り官僚づけのdocomoが悪い。
土管屋は、通信規格だけ明確にして、各メーカーに自由に機種を作らせるべきだった。
i-modeや、iアプリの容量規制や、囲い込みで月額料金ばかり払わせるコンテンツ。まったく消費者のことを考えてない。
これは政治(官僚)が、このような寡占状態を放置した結果だな。


225 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:48:03 ID:u2ukwvLe0
WinVISTAケータイなら、自分の好きに出来る

226 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:48:42 ID:WLQNTkK50
>>225
大コケしたWS016SHのことですね
分かります

227 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:48:52 ID:mAYiRvi50
5年位前に中国人が、日本の携帯はごちゃごちゃ色々付きすぎてる
コレで十分といって、片手で握って隠せるような小さい携帯を自慢げに持ってたもんだが
気がつけばあいつらも当時批判してたような携帯になってた

228 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:49:03 ID:DweRM2FKi
>>218
まースマートフォンとiPhoneは別けてみたほうがいいね。
かつてのウォークマンとその他みたいなもんだから

229 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:49:41 ID:JHoK+mL00
Apple独走を止められるか:
Microsoft、Palm、RIMがiPhoneに対抗するには

 多くのオンラインメディアが伝えるところによると、Microsoftは
今秋に「Windows Mobile Marketplace」を立ち上げる予定だ。
このストアには当初、600本のアプリケーションが登録される見込みだ。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0907/03/news017.html



AppleのApp Storeからのダウンロード、開始から1年で15億本を突破
6万5千種類以上のアプリケーション、10万以上のデベロッパ

「App Storeは規模と品質の両方においてこれまで業界で見られなかったものです。
15億本のアプリケーションがダウンロードされた今、これから他社が追いつくことは
非常に難しいでしょう。」(スティーブ・ジョブズ)
http://www.apple.com/jp/news/2009/jul/14apps.html

230 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:49:54 ID:FpaOSjqp0
日本の携帯は、今はひどい状態だが、実のところ方向性は正しいのかも。
ある装置だけ持っていれば他に何も(財布も)持たなくても良い、というのは
至って快適だ。

231 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:49:55 ID:0/jUmFfM0
>>223
選択肢が相当に狭まるだろうねぇ

232 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:49:58 ID:FDxTb2p3P
政府も変な時期にインセ廃止しないでとっとと動くべきだったな。
韓国も独自共通UIや非GSM圏でガラパゴス化してもおかしくなかったが(実はしてるけど)
最近までインセ禁止されてたおかげで海外に出てる。

233 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:50:03 ID:91StFj7f0
>>221
いやその「〜の端末」みたいなのをやめてほしいんだよね
難しいか

234 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:50:19 ID:DweRM2FKi
>>227
定期的に機種変更させるには
それしかないんだろ、カメラつけたり
おサイフ付けたりして差別化させて
なんとか買わせようとする。

235 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:50:27 ID:IgqbhrEW0
日本の携帯つくってるメーカーは、中国やら途上国での市場を
もっと囲い込む実力は、当然ながらあった。技術的な実力な。
つまりマーケティングの能力が、完全に糞だった。
途上国なら、途上国が求める機能をつけて、格安のものをばらまいて
市場を奪うとか、そういう戦略が全くできなかったわけ。
最新の機能をつけなくても、2世代ぐらい前のしょぼい携帯を格安で
流通させることは、うまくやってればできたはずだ。
それができなくてガラパゴス化した。
そして市場がある程度かっさらわれた後に、俺はもっと出来る的な感じで
海外に出て行こうとしてる。一番しんどい道をわざわざ選んでる。バカとしかいいようがない。

236 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:50:46 ID:WJtG76xfO
>>192
アメリカっつうのは一番美味しいところ押さえようとしすぎ
自動車みればわかるが駄目駄目なのに甘やかし続けてアボーン

日本の携帯はアメリカにパソコンとソフトの美味しいとこ押さえられて
抜け道的に進化してる部分がデカい

あっちは巻き返しに必死なんだろうな

237 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:50:51 ID:zWZ2xxZi0
>瞬間風速で携帯電話の45%ものシェア獲得し

ある期間に売れた前端末のうちの45%がiPhoneだったってことだろ?
べつにそれほど大したことでもないじゃん

238 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:51:08 ID:Jb0gE0z80
iPhoneはいつになったらFeliCaと赤外線装備するの?
いくらソフトが優れてても、ハードがゴミじゃおもちゃにしかならん。

239 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:51:17 ID:xhS9APcP0
優秀すぎて
だろ

240 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:51:54 ID:BYVeul2l0
>>186
そんなあなたに
ttp://www.standard-comm.co.jp/wiresinfo/index.html

241 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:02 ID:JHoK+mL00
iPhone向けアプリを広告メディアに 米アドモブが日本進出

 世界で4000万台を出荷したアップルの「iPhone」と「iPod touch」。
日本でも昨年7月に発売したiPhoneだけで100万台を突破したという。  ←旧3Gだけで100万台超え
そんななか、iPhone OSプラットフォームを「メディア」として活用する
米国の携帯向け広告会社「アドモブ」(カリフォルニア州)が日本法人を
設立し、本格的な活動を始めた。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000016072009

242 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:08 ID:0/jUmFfM0
>>229
まぁ、RIMは競合してねぇからなぁ

243 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:22 ID:ZVftDv5d0
国内でのシェア争いが過酷すぎてそっち(海外)に注力できなかったってことか

244 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:46 ID:8FpUzZNP0
ハゲはエリア狭すぎで使えないし
ドコモのケータイとipod2代持ちでいいじゃん

245 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:49 ID:xnrNSzQ60
アップルはなんでパソコンのシェアだけは勝てないんだろうな?

246 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:52:56 ID:JTvP98G50
>> 235
それがソフトをカスタマイズ可能に作ってないからできないの!
2世代前のスパゲティコード携帯を誰が改造すれば格安で売れるんですか!

247 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:53:06 ID:IgqbhrEW0
>>224
間違いないだろうな。
国の戦略が、このしょうもない状況を生んだのは間違いない。
ルールをつくってるやつね。ローカル規格をつくって、そこで稼ごうとした。
ドコモとか、海外で市場広げようと莫大な投資したけど
結局失敗しただろ?ヨーロッパでも韓国でも。
ソフトバンクがやっていることは、こういうガラパゴス的な中にあって
グローバルなやり方をそのままやろうとしてるイメージがある。
だから叩かれるが、アプローチとしては普通だろと思う。

248 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:53:16 ID:DweRM2FKi
>>238
FeliCaそんなに必要か?
別にSuicaとか持ち歩けるばいいじゃない。

249 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:53:31 ID:WLQNTkK50
海外で成功しそうなのはシャープと東芝くらいか

250 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:53:54 ID:8FpUzZNP0
suicaが全国で使えるわけないだろ

251 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:53:54 ID:UoxfD8Yv0
日本の生活に合致してるから使いやすいんだが
逆に言うと外国じゃ使いづらいのは当たり前。
それを今更世界標準て無理だろ。

252 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:54:22 ID:OWYlbrgy0
>>245
えっ⁉ 釣りだよね。

253 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:54:23 ID:+APoSfBE0
>>233
じゃあ「〜の端末」を好きな端末名にしてくれ。

海外SIMフリー機を日本で使う場合
DoCoMo:通話とショートメールしかできない。
SoftBank:頑張ればメールが使える。
au:問題外。通信規格の時点で繋がらない

いずれにせよ、国内ではキャリアの息のかかった機種でしかマトモに使えない

254 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:54:33 ID:DweRM2FKi
>>245
そりゃiPhoneとは対象的に
万人向けじゃないからでしょ。

255 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:55:13 ID:YsTo/d230
要するに規格をコッチに合わせなさいってことか?

そーすりゃ自分らの携帯も日本で売れるもんな。

256 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:55:34 ID:0/jUmFfM0
>>243
キャリアの開発費あてにしてキャリアの買い上げ台数に応じて生産・売り切りなビジネスモデルだったから、
そもそも海外なんて見てなかったかと。

257 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:55:34 ID:L5wESjZQ0
お財布とワンセグだけの端末でねぇかな。
電話じゃなくてお財布とワンセグだけ。

258 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:56:29 ID:Vi5y0XAGO
ケータイでちまちまゲーム落としたり曲聴いたりしたくないんだよ。
ぜんぶPCで処理して、ケータイはあくまで
データ持ち運び用の端末として使いたい。iPodみたいにさ。

なのにメニュー画面がフラッシュでくそ重いとか、いりもしないのに初めからクズみたいなアプリが入ってたり。いらねーよ。

259 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:56:29 ID:873TwJZ70
>>253
WindowsMobileを始めとしたスマートフォンに限っては
>DoCoMo:通話とショートメールしかできない。
MMSは使えないが、mopera契約すればプッシュ型のEメールも使える。
ただし、パケット定額サービスには2万近く掛かる羽目に…

>SoftBank:頑張ればメールが使える。
寧ろ頑張れば一番なんでも出来ると思う…

じゃないのか?

260 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:56:54 ID:xnrNSzQ60
FeliCa付いてから機種変が大変だよな
Edyなんか数日間使えなくなるし

261 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:56:55 ID:JgTe1Azn0
ガラケは、完全に国内通信事業の保護の産物だ

内需の高い日本だからこそできる芸当だと思うぞ

国際企画にあわせる必要なし

ガラケの方が優秀なのだから


262 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:57:01 ID:0WqxKja90
Linuxが使いにくいんだよ。
BSDに移行しようぜ。

263 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:57:30 ID:Jb0gE0z80
>>248
モバスイは便利だよ。
券売機とか介さずにいつでもチャージできるしグリーン券も買える。
残高の確認も携帯の画面上だけで出来る。
普通のsuicaなんて今更使う気にならん。

それに赤外線がついてないとかどんだけ時代遅れなんだ。
ウィルコムでさえ標準搭載になったってのに。

264 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:57:30 ID:d0Kg14y70
つり革に掴まり揺れながらの片手操作で
目には小さく手には大きい
あのタッチパネルオンリは苦行だわ。
日本には過酷な通勤事情ってのがあってだなあ。
でも、あの文字列を拡大縮小しながらのコピペ作業とか
指先運動訓練機としてはありかもしれん。

265 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:57:40 ID:UoxfD8Yv0
つーかiPhoneはPCの発展形として成功した訳で、
どこまでも携帯電話の延長の日本モデルがそちらに
舵を切っても勝てんだろ。

266 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:57:53 ID:0/jUmFfM0
>>253
手間かけずにって、
そりゃ贅沢っつぅもんでしょ。

267 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:58:13 ID:+plr9U190
要するにソフトで儲けたいからハードをプロテクトだらけにしちまったってことか?
で蓋あけてみたら、無料ソフトを使えるゆるいハードのほうがバカ売れしちまいました、と

268 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:06 ID:JHoK+mL00
Q iPhoneにはフリックがあるので、片手なのにフルキーボード付携帯で両手を
使って入力するより速いと聞きました。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

 でも、私でもできるかしら?フリック入力について詳しく教えてください。

A フリックというのは、はじく動作のことです。つまり、フリック入力は、
キーをはじくようにして入力するiPhoneだけに標準で装備された入力方法です。

 テンキーを使うこと、「あ」のキーを使って「あいうえお」を入力することは、
一般的なケータイの入力(猿打ち)と同じです。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmv0IDA.jpg
 左から右回りに「い」「う」「え」「お」です。他の五十音も同じ構造です。

 キーを長押しすると上のように表示されるので、そのまま指を滑らせて目的の
ひらがなを入力することもできます。
 でも、例えば「お」を入力したい場合は、いきなり、「あ」のキーを下に引っ
張るようにして指を離せば、ワンタッチで「お」が入力できてしまいます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8_YIDA.jpg

 フリックなら、例えば「こんにちは」を入力する場合、キーに触れるのは5回で
済むんです。

Q わかりました。でも、試してみていいですか?

 こ・ん・に・ち・は

 すご〜い!初めてなのに猿打ちより速いです!
 これなら、わたしでもすぐにケータイ速打ち王より速くなれそうです。それに、
フリックはなんだか楽しいですね。

A 1週間もすれば、ケータイ速打ち王より速く入力できるようになりますよ。

269 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:25 ID:DZvucAFe0
もっさりしてるからな

270 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:29 ID:RgygkbeXO
>>215
そう、ケチなんだよな。ピンハネぼったくりに囲い込みでオタク気質じゃ嫌われるだけ。
色気の無い根性のねじ曲がったオタクイメージだ。

271 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:34 ID:zH28zRgI0
日本の消費者は電博に乗せられるアホ民族だから

272 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:38 ID:QesqZVdDO
それは島国根性だからだよ。

273 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:49 ID:FDxTb2p3P
>>264
横60mm超というのが片手操作には辛すぎるな。
50mmのガラパゴスサイズは伊達じゃないw

274 :名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:59:55 ID:AVK0lPlX0
Felicaには対応しないだろ。
国際標準がもうあるんだから、そっちに対応する可能性は
高い。

275 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:16 ID:6l3swJ8fO
>>248
ID使ってるがメチャメチャ便利。今みたいな時間に買い物行くのにいちいち財布持っていくの
面倒だけど携帯と鍵だけで済むのは本当ラクチンよ

ちょっと飯とツマミ買ってくるノシ

276 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:19 ID:gRmbXXr60
>>228
じゃ、なんと比べるんだ??

>>238
貼り付けりゃいいんじゃね?
青歯でいいんじゃね?
MMSつかえりゃ、電番で赤外線レベルのデータならいくらでも送れんじゃね?
つか、どうせあどれすだろ?SMSの電話帳送信で十分。

277 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:28 ID:sdKJX0b/0
>>266
そんだけキャリアがガチガチだと思ってくれ

海外じゃ端末選びとキャリア選びは別物なんだ。

278 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:41 ID:Px900xWv0
「iPhone 3GS」はどれだけ進化した 実機で徹底チェック
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000024062009

「サクサク」を実感できる速度向上
 iPhone 3GSの最もわかりやすい改良点は速度だ。iPhone 3GSの「SはSpeed」と開発
担当者が明らかにしているように、チップなどの進化で処理や通信速度が大幅に改善したという。


iPhone 3GS、発売直後の反響は
カカクコムが、同社が運営するサイト「価格.com」へのアクセス状況やクチコミ
から分析した「iPhone 3GS」に対する反響をリポート。最も評価が高いのは速度
の向上で、バッテリーの持ちが向上したことを評価する人も多いようだ。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0907/01/news059.html

279 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:53 ID:g4GHT+Df0
日本は世界でのマーケティングが下手につきる

280 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:00:57 ID:lvbLBZ9d0
>>260
まぢ?
サークルKサンクスのEdyカード使ってる俺が勝ち組ってことか。

281 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:01:27 ID:aGTsur9y0
いつの話だ?まだ携帯にワンセグも付いてないような
かなり前に海外はゴチャゴチャ機能が付いてるのからシンプルな方に移行してきたってスレが立ってたけど
iPhoneは海外では機能的にも自分で納得して買ってると思うけど
日本じゃ流行りものにとりあえず群がっとけって感じにしか見えないな

282 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:01:26 ID:0CKPqlfjO
べつにiPhoneだって海外に持って行っても
そのまま使えるわけじゃないんだが。


283 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:01:42 ID:HnWfl5n80
そもそも日本人のビジネス観が世界に通用しない

284 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:01:57 ID:Q4W8sI6L0
英語が苦手なんじゃね?

285 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:02:14 ID:s8un65gF0
え゛?iPhoneて片手操作もブラインドタッチも出来ないぢゃん、マジ有り得ないし。

286 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:02:43 ID:fEtruVCe0
今の日本の携帯は、NECの旧パソコンPC98シリーズと同じ運命
を辿るよ。

今、会社でPC98だとかありえないでしょう?
シャープなどのメーカは、アンドロイドなどのOSのライセンスを購入し
てハードだけはちゃんと作る。

今のパソコンメーカーと一緒。F通だってNECだってWindowsでしょう。

287 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:03:15 ID:lvbLBZ9d0
>>259
DocomoもSoftbankもアクセスポイントとMMSの設定情報を公開してくれるだけで
キャリアを変えるときに携帯を買い換える必要なんて無いこと知らない人多そうだよね。


288 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:03:33 ID:Px900xWv0
Q iPhoneにはフリックがあるので、片手なのにフルキーボード付携帯で両手を
使って入力するより速いと聞きました。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

 でも、私でもできるかしら?フリック入力について詳しく教えてください。

A フリックというのは、はじく動作のことです。つまり、フリック入力は、
キーをはじくようにして入力するiPhoneだけに標準で装備された入力方法です。

 テンキーを使うこと、「あ」のキーを使って「あいうえお」を入力することは、
一般的なケータイの入力(猿打ち)と同じです。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmv0IDA.jpg
 左から右回りに「い」「う」「え」「お」です。他の五十音も同じ構造です。

 キーを長押しすると上のように表示されるので、そのまま指を滑らせて目的の
ひらがなを入力することもできます。
 でも、例えば「お」を入力したい場合は、いきなり、「あ」のキーを下に引っ
張るようにして指を離せば、ワンタッチで「お」が入力できてしまいます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8_YIDA.jpg

 フリックなら、例えば「こんにちは」を入力する場合、キーに触れるのは5回で
済むんです。

Q わかりました。でも、試してみていいですか?

 こ・ん・に・ち・は

 すご〜い!初めてなのに猿打ちより速いです!
 これなら、わたしでもすぐにケータイ速打ち王より速くなれそうです。それに、
フリックはなんだか楽しいですね。

A 1週間もすれば、ケータイ速打ち王より速く入力できるようになりますよ。

289 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:04:06 ID:4Ovgc7zG0
国際標準携帯は日本の携帯みながら作れるから楽そう。
たぶん、研究費をかなり節約してると思う。しかもシェアは競合しないとか。どんだけ。w

290 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:04:11 ID:WLQNTkK50
>>286
WindowsとPC98の話を持ち出す時点でもうね・・・

291 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:05:06 ID:CK4lzgcK0
ID:Px900xWv0コピペしね

292 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:05:17 ID:sdKJX0b/0
>>286
国内メーカーはAndroid載せても、キャリアの顔色伺って去勢してくるかもね・・・
いまでも90x系でSymbian載せてる(S60じゃないけど)機種あるけど、言われるまでわかんないでしょ

293 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:05:31 ID:sEE8YNXQ0
>>290
まあ、でも結局そうなると思うよ。

294 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:06:15 ID:xF3xcHhh0
>>258
WMへようこそ

295 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:06:45 ID:1ivrKKPL0
技術があるとしたら、あとは経営者の判断力と顧客のニーズを読み取る
力だけなんだよな。

296 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:06:53 ID:Px900xWv0
私は常日頃から「AppleはGoogleやMicrosoftの18〜24ヶ月先を走っている」と言っているが、今回の
アップデートで、Appleは業界のリーダーシップのポジションをまだしばらくは走り続けることを明確にした。

それにしても最近のMicrosoftはどうしようもない。シアトル近辺にとびかう噂では、iPhoneの登場で
Windows Mobileチームは完全に浮き足だってしまい、せっかく立ち上がりかかったエンタープライズ・ビジ
ネスからコンシューマー向けに大きく舵取りをして、混乱の極みだそうだ。
Windows Mobileにだけは手は出さない方がよさそうだ。


Windowsチーフアーキテクト Satoshi Nakajima

http://satoshi.blogs.com/life/2009/04/iphone-os-30-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%B2%E3%81%A8%E8%A8%80.html

297 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:07:16 ID:lvbLBZ9d0
>>294
ですよねーw

298 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:07:42 ID:r1Z6Laaa0
グローバル市場では売れるものこそ全て。非合理なものは淘汰される。
好き嫌いに関わらずこれが真実。

299 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:07:48 ID:s8un65gF0
>>288 其れだとブラインドタッチ出来ねんだよ。

300 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:07:50 ID:5/uzHn650
iPhoneの日本語入力システムを開発したの元ソニー社員なんだってね

301 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:08:00 ID:iYX5UbmB0
インターネットするのはiPhoneで十分?

302 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:08:48 ID:jQfF1dsg0
>>293
Windowsが普及したのは当時のインターネットブームが背景にあったからだと思う
それまではパソコンというものはマニアのおもちゃ或いは会社で使うものでしかなかった

今の携帯に当時のインターネットブームのような大きな社会現象が起きてるか?

303 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:09:06 ID:N/w2vDBJ0
>>276
>貼り付け
>>263

>青歯
未だに青歯非搭載の機種を使ってる人が多い。
それに青歯の使い方を理解してない奴が大多数で手間取る。
赤外線は大多数の人が対応機で、みんな使い方を知っているから簡単。

>MMS
MMS・SMSでの電番送信は同キャリア間だけじゃないか?
出来たとしても赤外線より面倒。

よく「赤外線じゃなくても出来る」と言うが、現実問題「赤外線が楽で確実」だから搭載が必要なんだよ。

304 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:09:24 ID:Z/wxE4kH0
>>301
使ってみてからだろうねぇ

305 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:10:07 ID:4P/Pq/5f0
>>287
>DocomoもSoftbankもアクセスポイントとMMSの設定情報を公開してくれるだけで
まあ、ドコモはそもそもMMSですらないけどなw

だからmoperaメールはあくまでプッシュ型のEメール、な訳だし。

306 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:10:52 ID:df3FMoCB0
ソフトバンクで出したのが最大の失敗

307 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:10:54 ID:VVxdZ+7N0
携帯電話においてガラパゴスな日本は今や世界の笑い者。
海外にいて初めてわかるアホな日本の携帯事情。
おそらく殆どの日本人のユーザーはsimのあり方とネットワークについて
理解できてないと思う。
アメリカでは以前at&tのもとi-modeをm-modeとして展開したが
ことごとく失敗。
全ては国営であった日本電信電話の利権に過ぎない。
お陰でチョンのLGやSumsongに追い越されてる現実。
今こそ恥を知れ恥を!


308 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:11:26 ID:xF3xcHhh0
メールは全てGooleMailで良い

309 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:11:28 ID:Px900xWv0
>>299
日本語変換しないのか?

ガラケー=キーと液晶が離れている→変換を見るのでキーを見たくない

iPhone=キーも変換候補も同じ液晶
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYs58JDA.jpg
→ブラインドタッチということが問題にならない。

310 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:11:59 ID:Z/wxE4kH0
>>306
そうはいってもSBM以外から出ることは無かったわけだし

311 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:12:22 ID:jQfF1dsg0
>>307
じゃあ周りの人間にノキア知ってる?サムスン知ってる?って聞いてみろよ
99%が「知らない」って即答するぞ

312 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:12:23 ID:4NFVwG0R0
>>36
ほんとにiphone持ってる?

313 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:12:52 ID:hJLrQvg7P
>>309
文字打つときと違って変換の時は時々だからな。
ニコタッチなら連打して変換の時だけ見れば普通に打てる。

314 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:12:53 ID:IZFGDO2oi
もう、無理しないでこっち来なよ。
下らないゲームやニュース読むのに金払うケータイとか、いますぐ捨てろって。

まあ、林檎や禿げ叩いてる連中がiPhone持ったら、どんな顔してガラパゴスたたくのか気になるよ。


あ!鏡見ればいいか。

315 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:13:17 ID:Dh95PNeB0
日本製の携帯に慣れてしまったらiPhone使ってる
奴の気が知れない。目立ちたがりか、バカかだ。

316 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:13:19 ID:RVa6+d1F0
iphoneにお財布携帯付いたら買う。

それだけが残念だ。

317 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:13:22 ID:s8un65gF0
>>307 日本は日本の事情と文化が有るからさあ、そんなんしてんと半万年経っても文化も
何も残らないよ、文化のストロー。

318 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:13:45 ID:sdKJX0b/0
>>306
iPhoneのことか?
あれはSBでしか出せなかったんだろ。
ドコモで出そうとするなら、imodeを実装しないといけない。

319 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:14:12 ID:4P/Pq/5f0
>>303
>よく「赤外線じゃなくても出来る」と言うが、現実問題「赤外線が楽で確実」だから搭載が必要なんだよ。
激しく同意だな。大体、青歯と赤外線が向いてる用途が違いすぎる。青歯が登場し始めた頃、
青歯が赤外線に取って代わるという説明がされてたけど、全然そんなことはなかったな。


一応、スマートフォンで赤外線がない機種の場合、自分の名前番号アドレスのQRコード画像を
持っておくと便利かもしれん。相手にデータを渡すことだけならこれでもできるし。
つっても、QRコードですら使い方分からんって人は結構いるけどね…

320 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:14:12 ID:lvbLBZ9d0
>>303
お前MMSの意味分かってる?
それに異キャリアでSMS送受信が出来ないのは日本ぐらいだぞ。
SMSは不便と思わせるために、異キャリアのSMSをブロックして
パケットで儲けようととしてるに過ぎない。
もうすぐ異キャリア間のSMSが解禁されるらしいけど、ぼったくるんだろうなorz

>>305
そうだったね。似非MMSだっけ?

321 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:14:37 ID:Fgs7eC220
>>286
それを言うならMACだろ

322 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:14:41 ID:jQfF1dsg0
>>318
PROシリーズに入れればいいじゃん
型番はAP-01Aあたりで

323 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:15:27 ID:hJLrQvg7P
>>319
IC通信とか期待してるんだけど普及しないねぇ…
あれは受信状態にする必要ないから楽なのに。

324 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:15:56 ID:ex00Hmv50
携帯だけじゃないだろ
パソコンも電化製品もいまや全滅に近い

325 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:15:57 ID:5EPBGUhV0
こんな複雑な携帯、文盲だらけのダメリカ人に使えるわけないし

326 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:16:15 ID:s8un65gF0
>>309 操作感ねえし何か無理っぽい、まあチョン電て事で購買対象外だが。

327 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:24 ID:4mIL5H/S0
windows mobile はスクロールと拡大縮小を何とかすれば、いい携帯になると思うよ。


328 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:26 ID:OiK9z6Is0
こういう時こそ官僚主導だろ?
2年以内に各社インターフェイスを共通化させて、携帯通信部分はモジュール化して
通信規格が違うキャリアでも同じ携帯を使えるようにすればいいね
通信モジュールは内部組み込みなら小さく出来るだろうし、通信部分のチップを作ってるメーカーだけに作らせれば
その部分だけでも量産できればコストカットにつながる
ボタンなんて電話12キー・十字キー・その周りに4つ、電話取る、戻すと基本配置とボタン数はいっしょなのになんでやらないんだろう?
確かにサイドボタンの配置は違うだろうけど基本は殆ど同じ
アプリの販売は林檎屋みたいに端末メーカーではなく
茸屋どこも・鹿屋・犬屋のトップ頁からアプリストアーに行けるようにすれば良い

329 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:26 ID:4Ovgc7zG0
>>318
嘘か真か知らないけど、docomoのロゴを入れろって言われてappleが拒否したとか。

嘘だとしてもありそな話で笑った。

330 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:17:12 ID:sEE8YNXQ0
>>294
WMはPDAですね。
完全に。

>>301
快適なインターネットに必須のデバイスは広い画面。
以上。
ゆえに、どんなに優れていてもモバイル用でしかない。
十分かと問われるなら不十分。

>>303
青歯問題は結局キャリア問題だよ。
キャリアがまともに対応する気がないから、放置されている。
青歯使えば、赤外線ほど不便な物はない。隣り合わせて通信とかもはや無線とは言えない。
auなんて、超高速USB赤外線を新規開発するそうだ。
青歯のせれば開発する必要もないのに。

>>308
N82にgmailクライアント無料インストして使ってるけど、最高だよ。
アカウント切り替えもあって、PC版より使い勝手良いわww
MMS転送で着信もすぐ分かる。

まあ、結局、無料ってのがでかい罠。
なんで、何かするのに金取られるんだよ>ガラケー
アホかと馬鹿かと。


331 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:17:17 ID:N/w2vDBJ0
>>320
お前がどういう意図でMMSなんて言い出したのかは、さっぱり理解できてないよ。

332 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:17:33 ID:BoF5pb7X0
>>317
日本の文化てあれか

ネットに対応したnifty seveとか
インターネットワープロとか
ハイレゾPC98とか
FF11とか

万年のこすべきだな



333 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:17:40 ID:egubEMZhO
通用しないって言い方気に入らないな。


334 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:18:16 ID:RjA1ph/80
QRコードで番号交換してるけどダルいね
色々弄れるからオモチャとしては中々

335 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:18:38 ID:Z/wxE4kH0
>>332
2chとか

336 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:19:02 ID:jQfF1dsg0
>>332
ニフティサーブは今のインターネットの基礎を築いた名門だしPC98は電算機遺産だろ
インターネットワープロは黒歴史だが

337 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:19:13 ID:FTALp7v3O
>>329
それ、俺も聞いたことある。
そのネタの出所はどこなんだろう。

338 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:19:29 ID:VVxdZ+7N0
>>311
腹減った雑魚が釣れちゃったよ。
やべ、餌変えなきゃ。
I love fishing.
Thanks for eating my bait! www


339 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:02 ID:4P/Pq/5f0
>>320
>そうだったね。似非MMSだっけ?
いや、moperaはプロバイダとして提供しているメールなんで、完全にただのEメール、というか
完全なEメール。元々はPC用だろうし。結局、Eメールをモバイル端末のoutlook pocketで
受信してるだけに過ぎないからな。SBのi phoneが発売当初、独自ドメインのメールに
なったのも、i phoneにはMMSの機能がなく、ただのEメールしか使えなかったから
独自のメールを持たせたのだろう(もっとも、MMS対応したのに独自ドメインのメールで
行くようだが…)。

moperaメールはただのEメールなんだけど、着信をトリガーとしてプッシュ機能も提供しているから、
スマートフォンで携帯メールの様に使えるだけという話…

340 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:03 ID:Ob1TGzac0
日本の携帯と海外の携帯
技術的な事ではどっちが進んでるの?

341 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:38 ID:v077NlqB0
携帯とか別に要らないもんな。
オレ持ったことないし。

342 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:45 ID:7uXISbmd0
おまえらPCニュース板に行ってみろ
常にこんなスレばっかだから

343 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:53 ID:BoF5pb7X0
>>336
落ち着いてよく読んでくれよ。

344 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:58 ID:xF3xcHhh0
>>309
ちょっと違うような。

物理的なキーの場合、肌はボタンに接触していてもボタンが推される事はなく、
そこから少し力を混めるとボタンを押す事ができる
という使い方ができるわけだ。

静電式(感圧式もかな?)タッチパネルの場合、指先を宙に浮かした状態で
待機している必要があって、これが結構ストレスになる。
PCのキーボードだって、ホームポジションで指を浮かしてるとかったるいでしょ。

人間の指先って「触覚」をものすごく敏感に感じ取って力の入れ具合を
調整できる訳で、物理キーはまさにそれに合っている。
タッチパネルで「触覚」を再現する事ができない限り
物理キーはなくなる事はないと俺は思う。

345 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:59 ID:Px900xWv0
>>313
2タッチは覚えるのが面倒で、iPhoneフリックより遅い。

ケータイ早打ち王座にベル打ちで挑んでみた
http://www.youtube.com/watch?v=VelgOvKfns8
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYu58JDA.jpg

こんなに指を速く動かしてるのにw
この人がiPhoneフリックすれば、15秒でいけるのに、惜しい!

携帯入力速度比較

☆iPhone純正フリック入力:29秒(一般ユーザー片手)
http://www.youtube.com/watch?v=DT8vJRP6oOc(証拠動画)
※辞書リセット。顔の前にカメラあり

★テンキー猿打ち入力:64秒(ケータイ早打ち王)
http://www.atpress.ne.jp/view/5335


入力文は「ケータイ早打ち王座決定」の例文
  「秋は春と並んで生物の活動が盛んな季節である。
  夏の暑さが和らぐことで、多くの生き物たちの活動が始まる。」


346 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:21:02 ID:K53aHnRT0
海外に合わせるとサービスの水準が下がるから今のままでいいよ(´・ω・`)

347 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:21:10 ID:SmkWb3vL0
>>340
技術的にはそう変わらないんじゃない?

348 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:21:13 ID:s8un65gF0
>>332 色々な試行錯誤や自然淘汰を経て文化は昇華して行くんだよ、iPhoneユーザは
クリエイティブとか言ってた土人は何処行った?

349 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:06 ID:1gpAdCjK0
>>340
単純に比較できるほど定量的な工業製品じゃないからねぇ

350 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:25 ID:VVxdZ+7N0
>>317
確かにそうなのだがやっぱ未だ鎖国文化なのよ。

351 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:27 ID:Fgs7eC220
iphoneって結局MACにしかならんだろ。
winndowsのようなOSじゃないんだから。


352 : :2009/07/23(木) 00:22:27 ID:MtX+8+Cp0
>>後ろに貼れw

もしくは
http://arigato-ipod.com/2008/10/pda-iph62-iph62bk-iph62cl-iphone-3g.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-IPH62BK

353 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:29 ID:HsQxnmyP0
株とメールができりゃどんなんでもかまわん
電話としてすら使ってない

354 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:31 ID:N/w2vDBJ0
>>330
これから新たに普及させるなら、上でも出てたけどIC通信の方がはるかに便利で現実的。

355 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:45 ID:sEE8YNXQ0
>>319
赤外線の用途は丸ごと内包してるよ。
アピール不足&標準搭載されていないのが理由だよ。

>>336
どっちにしても、ガラケーの将来を占うには最適な歴史異物だな。


356 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:23:12 ID:YOL/fc0T0
>>340

正直たいして変わらない。
内部の基盤やチップは専門メーカーの寡占状態なので
あとはその機能を制御するソフトを実装して市場に出荷するまでの期間が違うだけ。

357 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:23:23 ID:sdKJX0b/0
Nokia N97いいよねー
http://www.youtube.com/watch?v=2O2Li74EYew

358 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:23:30 ID:gFPmP4UP0
>>324
>パソコンも電化製品もいまや全滅に近い

メシウマwww
ネジ一本にまで派遣の呪いが込められてるからな!


359 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:23:43 ID:jQfF1dsg0
>>338
無理して英語使う必要はないんだよ
それに釣りにもなってないからw

360 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:24:18 ID:E9ny6BAYO
日本でしか使えない機能のみだからな


361 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:24:54 ID:lvbLBZ9d0
>>339
Moperaじゃなくてi-modeメールの話。
MoperaはPOP3でもIMAP4でもいけるからGmailとほぼ同じで
絶対見えないSMSをトリガーにして送受信してるだけ、
だからMoperaのメール受信にはSMSの送信と同額の料金がかかる。

362 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:25:43 ID:aGTsur9y0
世界じゃ通用しないけど日本じゃ通用してる
てか何にでも言えるよなこんなの
向こうで売れてるゲーム機がなんで日本じゃ売れてねえのとか

363 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:26:23 ID:vqRxYe4L0
日本の携帯には楽しく使う機能が無い。
必要の無い機能はあるけどネ。

364 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:26:35 ID:Ob1TGzac0
>>347
>>356
そうなんやぁ
じゃあ、別にガラパゴスでもいいんじゃない
日本の方が技術的にも遅れてるとか言うんなら
海外にあわせた方がいいやろうけど

365 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:27:50 ID:4P/Pq/5f0
>>323
>青歯使えば、赤外線ほど不便な物はない。隣り合わせて通信とかもはや無線とは言えない。
最初にペアリングって作業をしなきゃいけない以上、青歯と赤外線は用途が
そもそも違いすぎるだろ。

特定の機種をつなぎっぱなしにするのに限っては青歯は赤外線よりはるかに便利だけど、
なんでもかんでも、青歯が赤外線にとって置き換わるとは到底思えんが…
アドレスの交換なんかは赤外線の方が楽だろ。

366 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:28:18 ID:iYX5UbmB0
iPhone欲しいな

367 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:28:38 ID:aKq8GcgR0
PC98もそうだが、TVリモコンの使わないボタンみたいな状況にも似ている。
各種リモコンの機能を一本化します、見たいなリモコンの方が売れたりとかな

368 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:28:47 ID:S+aQS9gsO
またオオニシがホルホルしてるのか

369 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:29:08 ID:L0wLPPZm0
反日紙なんだろ?

370 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:29:10 ID:sMOEdL4n0

総務省とボンクラキャリアのボンクラ幹部は毎晩この記事を100回ずつ音読してから寝ろ


>日本のケータイを使えば、確かに多くのWebサイトを利用できるし、フルブラウザもあるのだが、
>しょせんはインターネットを限定的に利用できる特殊な通信端末でしかない。
>日本のケータイは、インターネット端末と呼べるものだった試しなどない。
>そしてケータイは、かつてNECのPC-9801帝国が DOS/V時代の到来で瓦解したように、
>あるいはワープロ専用機がパソコンに市場を奪われたように、今後5年程度で消え去ろうとしているように思われるのだ。

>このまま行くと、これまでの日本のケータイは“失われた10年”になりそうだ。


ttp://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200809/29/android.html

371 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:29:12 ID:1LPr1YGk0
自由度が少ないし特化し過ぎなんだよ日本のケータイは。

372 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:29:28 ID:s8un65gF0
>>350 違うからこそ魅力も発生するんぢゃないかな?アメリカではアメリカデザインのアメリカ工場で作った
日本車よかキューブとかの純変態日本車の方がウケてるって記事有ったよ。

373 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:29:34 ID:QpzjDsQ60
よーするに経営者のユーザー囲い込み思想がすでに世界じゃ通用しないんだろ

>>362
メーカーが広告から小売まで囲い込んでるから
大企業の支配が隅々まで行き届き過ぎてるのが日本

374 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:29:46 ID:sdKJX0b/0
>>364
去年みたいに、携帯出荷台数が8ヶ月連続前年割れとかして泣き入れないならな

375 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:30:21 ID:VVxdZ+7N0
>>359
All right,じゃ日本語で
わたしガラパゴス産の雑魚にはかなわないあるよ。www
Ok?


376 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:10 ID:0mozdBB20
俺が702nkとか触ってた頃は
「ガラケー上等。外国のはダサいし低スペック」みたいな論調が主流だったのに…

377 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:13 ID:ROGwszBx0
こんなの9年前から思ってた…と後だしジャンケンしてみるテスト

日本オワタ

378 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:25 ID:sEE8YNXQ0
>>354
だからなんで無線なのにふれ合わせるんだよw
どう考えても10mも通信できる青歯の方が便利だと思うんだが?


ちなみに電話帳の送信くらいならワンクリックで受信できるから。
なんか勘違いしてないか?
わざわざペアリングする必要ないんだよ。

ちなみに赤外線通信したこと無いから知らんけど
青歯の電話帳送信
・電話帳開く
・選ぶ
・送信>青歯
・機器検索>選ぶ
・終わり

受信側
・受信しますか?>はい
・終わり

379 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:49 ID:uTfZugLN0
インフラのみがガラパゴスなんだろ? iPhoneなんて最高のツールだろ?
あれは世界標準だね!

380 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:32:28 ID:4P/Pq/5f0
>>355
>赤外線の用途は丸ごと内包してるよ。
>アピール不足&標準搭載されていないのが理由だよ。
機能が包括してればそれでいいってもんじゃないと思う。寧ろ機能を
全てを包括してるかどうかより、「使いやすいか使いにくいか」の方が重要なわけで。

2.1で簡略化されたとは言え(未だに2.1の機器は持ってないんで、どれくらい
簡略化されたかは知らないが)、最初にペアリング作業が必要な青歯が
赤外線に比べてアドレス交換が便利だ、とは到底思えんよ。というか、普通、
赤外線なんてアドレス交換ぐらいにしか使ってないと思うから、そこが
「使いやすいか使いにくいか」が重要なんじゃないかと。

極論言えば、赤外線には出来ない機能だとしても、
「PCに接続するのに携帯を動かせない、携帯を固定しなきゃいけない赤外線は不便、
青歯の方が便利」
って主張しても、普通の人はそーゆーことしないから、魅力的に見えないんだよ。ハンズフリーですら
仕事以外では使ってる人は少数だろう。

A2DPなんかも便利だと思うけど、あれも音質拘る人には音質的に駄目扱いされ、そうでない人には
機器が高いと思われてるし…

381 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:32:42 ID:7bOBwuNT0
T-01Aのが100倍いいわハゲ

382 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:32:57 ID:9XZo1xke0
現在の世界での対立軸はグローバルかローカルなの
右左で価値判断する奴は地獄に逝ってね!

グローバルとローカルの狭間でバランスをとれるものが生き残れる訳で
右とか左とか言ってる奴は既に死んでいる

383 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:33:12 ID:5/uzHn650
クルマで言えばハイテク満載のクラウンと馬鹿でかいだけのフォードのSUV比べてる様なもんか

384 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:33:57 ID:sEE8YNXQ0
>>376
ソフトがゲームくらいしかなかったから、新機能のソフトでインストすれば良いんだよって言っても誰も理解できなかったなwww


385 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:33:58 ID:jQfF1dsg0
ライダーで言えば初代1号ライダーと最新のディケイドを比べてるようなもんか

386 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:34:14 ID:i9CMteOU0
ガラパゴス携帯は、ガラパゴス諸島でしか売れない機能で少量生産だから、無駄に高い
だからiPhoneが売れる。

■docomoSH-06Aを、頭金3,150円で持ち帰った場合

最安プラン+パケホーダイダブル(フルブラウザ)を契約

端末代  基本料  i-mode パケホーダイ(フルブラウザ)  月総額(フルブラウザだと)
2,450円+980円 + 315円 + 4,410円(5,985円)  =  8,155円(9,730円)
                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0906/11/news050.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■新型iPhone3GS 32GBを、頭金0円で持ち帰った場合

最安プラン+パケット定額フル(フルブラウザ込)を契約

端末代  基本料 S!ベーシック パケ定フル  月々割   月総額(フルブラウザ込)
2,880円+980円 + 315円 + 4,410円 − 1,920円 =6,665円
                                 ~~~~~~~~
http://onlineshop.mb.softbank.jp/ols/html/model/iphone/campaign/everybody.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■現在のドコモ携帯を最低限のプランにして、2台目に新型iPhone3GS32GBを購入した場合

SSバリュー i-mode
980円 + 315円 =  1,295円(1000円分の無料通話付)

現ドコモ  iPhone32GB   月総額(iPhone32GBの端末代+フルブラウザ込み)
1,295円 + 6,665円 =  7,960円
                  ~~~~~~~~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■結論
ドコモの新機種に機種変してWEBするくらいなら、新型iPhoneと2台持ちにした方が安い

387 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:34:19 ID:9YTmVx2RO
80年代はVHS、ウォークマン、CD、ハンディカムと画期的な商品を開発して
世界市場の70〜80%を日本家電が占めていたのに今じゃ10〜20%・・・

なんでこんなにダメになったの?

388 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:34:56 ID:DRRmRAwn0
>>380
Bluetoothは正直失敗規格だよね
PC関連でも。

389 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:35:05 ID:5igYD/Uu0
赤外線信者って阿呆なの?

んなのQRコードでいいじゃん。
こっちの方がはるかに利便性が高い。

赤外線なんてキャリアをまたげば使えない事って多いし。
DoCoMo以外のキャリア=50%
二人に一人は使えない通信規格なんて実用になるかよw

390 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:35:06 ID:6mgzCzvG0
日本でしか通用しない=世界から見たらすげー機能の満載

日本人は当たり前と思ってることが世界にとったら凄すぎる機能の満載

これはよくあるね

391 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:35:12 ID:4Ovgc7zG0
>>374
俺が携帯電話の開発者だとして、昨今のiPhone記事をみながら「うちの携帯は出荷台数iPhoneの1/100かぁ」なんて思ったら、ボロボロ涙出るかも。

392 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:36:07 ID:yUU9rL2O0
>>362
うん、そうだね。問題は利益が上がってないことだろ?

何で日本のメーカーは、自社製PCの売り上げが伸びるような携帯がつくれないんだ?
どうして自社製携帯端末が売れるようなPCがつくれないんだ?
Macユーザーは携帯音楽プレーヤーや携帯電話を買おうと思ったら、まずiPodやiPhoneのことを考えるし
iPodやiPhoneのユーザーは、次にPCを買い替えようと思ったらMacのことも少しは考える人だっているだろ?
さらにNECとSONYはISPだって持っているのに、それらが全然リンクしてないじゃん。
これは技術者の問題じゃなくて、経営者の資質の問題だよね。

393 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:36:25 ID:Px900xWv0
Q iPhoneにはフリックがあるので、片手なのにフルキーボード付携帯で両手を
使って入力するより速いと聞きました。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

 でも、私でもできるかしら?フリック入力について詳しく教えてください。

A フリックというのは、はじく動作のことです。つまり、フリック入力は、
キーをはじくようにして入力するiPhoneだけに標準で装備された入力方法です。

 テンキーを使うこと、「あ」のキーを使って「あいうえお」を入力することは、
一般的なケータイの入力(猿打ち)と同じです。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmv0IDA.jpg
 左から右回りに「い」「う」「え」「お」です。他の五十音も同じ構造です。

 キーを長押しすると上のように表示されるので、そのまま指を滑らせて目的の
ひらがなを入力することもできます。
 でも、例えば「お」を入力したい場合は、いきなり、「あ」のキーを下に引っ
張るようにして指を離せば、ワンタッチで「お」が入力できてしまいます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8_YIDA.jpg

 フリックなら、例えば「こんにちは」を入力する場合、キーに触れるのは5回で
済むんです。

Q わかりました。でも、試してみていいですか?

 こ・ん・に・ち・は

 すご〜い!初めてなのに猿打ちより速いです!
 これなら、わたしでもすぐにケータイ速打ち王より速くなれそうです。それに、
フリックはなんだか楽しいですね。

A 1週間もすれば、ケータイ速打ち王より速く入力できるようになりますよ。

394 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:36:37 ID:sdKJX0b/0
>>376
今になって、Androidで「足りない機能はソフトで補う」とはしゃいでるのを見ると
「そんなの既に702NKで通った道だろ」と思わざるを得ない
彼もガラパゴ」の被害者なんだ

395 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:36:40 ID:DRRmRAwn0
>>389
別に赤外線信者ってわけじゃないんだが
赤外線でアドレス交換してキャリアまたいで失敗したことなんてないし
逆に赤外線以外で交換しようとしたこともないんだが・・・
俺だけ?

396 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:36:50 ID:Ywi5pyG+0
iPhoneはメジャーなおもしろさ、ガラケーはマニア的なおもしろさ

397 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:00 ID:8HmiM0vq0
そもそもケータイに魅力を感じないわ
TVと同じ臭いしかしないから嫌

398 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:10 ID:xF3xcHhh0
>>388
今からでも「WirelessUSB」とか名前を変えれば
もっと標準搭載されて普及するかも。

399 ::2009/07/23(木) 00:37:11 ID:4ZDU50D90
ボロ、投げたらすぐ壊れる
&オモチャみたい・・・だから
に決まってるだろ。


400 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:25 ID:1LPr1YGk0
>>370
この記事面白いな

401 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:29 ID:sMOEdL4n0
要するに、日本のキャリアの目的は、日本の消費者を意図的に閉鎖規格に閉じ込めて、
高い端末を買わせて通信料を払わせる、いわば消費者の「飼育」だったわけだ

そもそも乗り換え先がないことも問題なのだが、絵文字やワンセグ、オサイフなどという女子供向けの機能で
知能の低い消費者から囲い込み、乗り換えコストを高くして、グローバルでは使い物にならない、
標準化とはほど遠い女子供向けのガラケーをビジネスマンにも強いた罪は重い

海外のビジネスマンは、国際出張すると空港でプリペイドのSIMを購入して、自分の携帯電話に挿すとそのまま使うことができる
日本のビジネスマンに与えられたのは、絵文字が使えるデコメール・・・

ちなみに、2007年の世界合計出荷台数は11億4410万台であり、上位5社で約82%のシェアを握っている
現在,日本メーカー・トップ企業の年間出荷台数は,世界シェア1位であるノキアの3%にも満たない。

1. ノキア 4億3710万台
2. サムスン電子 1億6110万台
3. モトローラ 1億5900万台
4. ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 1億340万台
5. LG電子 8050万台

※携帯電話端末は開発コストが大きく、大量に販売してはじめて儲けが出るので、
 メーカーのグローバル化により国際的に販売してシェアを獲得しようとする傾向にある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1


402 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:47 ID:4P/Pq/5f0
>>361
>Moperaじゃなくてi-modeメールの話。
i-modeはそりゃ、独自企画ですから、MMSなわけがない。位置的には
Eメールに対するMMSと変わらないんだけどね。Eメールと互換性がある、
携帯端末に特化した仕様、という意味だけだけどw

>だからMoperaのメール受信にはSMSの送信と同額の料金がかかる。
俺の勘違いかもしれないが、それはM1000とかの時代、Eメール(moperaメール)を
直接受信できなかったため、moperaにメールが来るとSMSを送信し、
メールを受信する事を伝えてた時代だと思う。

今は自動受信が可能になったから(HTC Zでもモジュール追加で対応可能だったかと)、
受信時に5円とかは掛からないよ。

403 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:48 ID:Fgs7eC220
>>393
MACもかつてワンボタンマウスを自慢してたなあ。
使いやすいそうだ。

404 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:49 ID:5JX0CKmy0
>>1

原因
1、ドコモのPDCのせい。GSMを採用しておけばよかった。
2、キャリアに依存しすぎて、メーカの開発力、競争力が落ちた。
3、1と2とさらに海外にも出ないため、価格競争力がなくなった。
4、気づいたらノキア、モトローラ、ソニエリ、サムスンが
  海外市場を握ってた。
5、機能が豊富だから有利だもんねーと言ってたら海外が追いついてきた。
6、デジカメ以外の機能はすでに抜かされて、ニッチもサッチも
  いかなくなった。
7、今更海外に打ってでようとしたが、時既に遅し。

405 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:37:54 ID:YOL/fc0T0
>>387
家電はともかく携帯,PCは中のチップ等の機関部品は既に寡占状態なのよ...。

たいした差異化もできないし、高価格帯商品に絞るしか無い罠

406 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:38:03 ID:N/w2vDBJ0
>>378
お前は10mも離れて携帯のアドレスを交換するのか・・・?

現実問題、交換する相手はすぐ近くにいる。だから距離は問題にならない。
それに青歯だと受信側もまず青歯受信可能なモードに設定して変えないといけない。
IC通信は受信側にそのような操作を要求しないから便利。
かざす操作も赤外線より安定してて楽だから苦にならないしね。

407 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:38:06 ID:HnWfl5n80
今は過去の遺産使って技術でリードしてても
開発資金稼げなきゃ
今後それもできなくなるんだよ

408 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:38:24 ID:Uuulo7uv0
多機能でもそれを実現するためのインフラが整わない海外で売れないのは道理だろw

409 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:38:26 ID:sEE8YNXQ0
>>380
もう一回書く。
電話帳送信くらいなら1.1の時代からペアリングなど不要。
必要だとしたら、その端末設計者が馬鹿。

ちなみに、今1.1の702NKからバージョン知らんがN82に送ったが、ペアリングも暗証入力もしていない。

410 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:38:40 ID:OlzMxCp+0
通話出来るだけで文明開化した気になれる猿には使えないのも当然

そもそもインフラが無いんだから

411 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:12 ID:9KYku5EdO
>>378
青歯は健康に悪いと聞いたので、オレは非対応のものしか買わね

412 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:14 ID:VVxdZ+7N0
>>372
根本的な問題は日本独自のネットワークによってunlock phoneを
使えなくしてしまった環境を構築してしまったことにある。
それを今更海外にマーケットを展開しようとしてることがガラパゴスな訳。
gmsarenaのサイトに行けばどれだけ世界の携帯があるか一目瞭然。
見ればわかると思う。

413 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:15 ID:aGTsur9y0
>>392
独禁法にひっかかりそうだな

414 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:16 ID:8HmiM0vq0
日本人は総じて、使いやすさに対するこだわりが薄い
色々使ってたら文句言うくせに言うだけで終わる

415 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:38 ID:ROGwszBx0
モバイルスイカ、オサイフケータイを標準装備に
あとメールイラネ(SMSはあってもいいが)、実際、メールって便利じゃない。
電話だけのプランも考えてくれ。
そしたら乗り換えたい

416 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:39:44 ID:5igYD/Uu0
>>395

今更だが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411085434?fr=rcmd_chie_detail

417 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:10 ID:Ob1TGzac0
>>395
俺も赤外線で通じなかった事ない

418 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:13 ID:/IwE0P/m0
ガラパゴス症候群?

【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/

419 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:22 ID:nBBoC6Ab0
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。

1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。
2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。
3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html

420 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:32 ID:e4/koaTX0 ?2BP(1028)
>>1
日本がなぜ世界に通用しなかったか?
簡単だろw
日本は、世界で技術面でナンバ〜1を常に標榜し
世界で1番になることだけを考えて競争してきた。
つまり、国内vs海外という構図なのだ。
だから、海外はそもそも眼中になかった・・・

そんな 国内しか見ないで作ったシステムが 海外でそのまま使えるって 
どういう技術屋さんですか? 新卒? 坊や

>>1 をみればわかるように 日本人の多くはすべからく
技術面だけで評価しようとし、理由付けも技術面だけに求めようとしている。
現実には、海外メ〜カ〜のほうが技術面では劣ることが多く
日本メ〜カ〜のほうが技術面では勝ることが多いにもかかわらず・・・

フレ〜ムの外を見ることができない日本人を発見することが出来る
可哀相に・・・



421 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:54 ID:SgfKFAzdO
>>389
まあ携帯使う人間の多くは馬鹿だからさ、仕方ないんだよ

422 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:40:59 ID:BkjIBEIw0
>>18
他の国に比べて特殊な日本社会しか知らないからじゃないかな。

423 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:41:31 ID:lvbLBZ9d0
>>390
こ数年海外の携帯しか使ってないから国内の携帯をよく知らないけど
俺の携帯はWaveファイル、MP3、WMAやMIDIを着信音やメールやシステム音に設定できる。
着うたは類は一切利用出来ない代わりに、インターネットで手に入るほとんど全ての音楽ファイルを利用できるけど、どっちが高機能だと思う?

424 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:41:45 ID:ZYIO0V9v0
アイフォーン(笑)

425 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:42:17 ID:sEE8YNXQ0
>>406
近づけないとエラーの出る通信に言われてもw
普通に手元にもって操作できるって事だよ。
受信可能モードをデフォルトオンにすればいいだけの話。だから結局キャリア問題なんだよ。

元々モバイル用に設計されているから、常時オンでも電池の持ちに影響ないのは青歯使いなら誰でも知っているl
むろん、ずっと通信してたら電池食うけどな。



426 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:42:33 ID:sMOEdL4n0
日本がガラパゴス状態から脱出するためには・・・



・キャリアはSIM屋に徹する
 世界中の端末に使えるSIMおよびプリペイドSIMの販売により収益を立てる
 SIMの容量を拡大し、日本語フォント等を格納、「海外の」メーカーの携帯端末でもすぐに漢字を使えるようにする
 日本のローカル要件である「日本語」「漢字」については、端末ではなくSIMで対応すること

・メーカーはSIMロックフリーのグローバル3G端末を製造し、世界市場へ輸出
 日本が強い小型化・液晶技術を駆使して高品質の携帯電話を「世界標準規格」で世界中をマーケットとして提供する
 (既にソニー・エリクソンはビジネスモデルを変更した)

・携帯は世界標準規格に準拠したもののみを製造・販売する

・ガラケー機能(絵文字、着メロ、ワンセグ、オサイフ)は「それ専用の消費者向けの端末を高コストを覚悟して製造する」
 負の遺産は自分達で処理しろ



俺でも思いつくし総務省も主張してるのに、なんで日本のキャリアの低脳たちは実行できないの?
頭悪いの?


2010年までにやれ
少なくとも4Gのときにこの状態になってなかったら、日本の携帯電話市場は壊滅したものと看做す


427 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:43:07 ID:sdKJX0b/0
>>423
いまだに音楽等のメディアファイルの扱いに制限があるのは大人の事情だわな
技術的にできないわけないからな

428 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:43:12 ID:jvLDQRmV0
>>388
プロファイルの考え方が分りにくすぎた。

簡単にする為に、考えた方法だったんだが、プロファイルが増えて
逆に難しくなってしまった。

後ペアリングがカッタルいというのもあるか。

429 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:43:44 ID:5igYD/Uu0
分かりやすく言うとこういう事だ。

着うたってあるだろ? 1曲300円で低音質で売ってるアレw
あんなの買う奴ってパソコン持ってない奴くらいだよなあ?
だってパソコンあればCDから好きに取り込んで高音質で聞けるんだから。
でもパソコンという世界を知らない奴はあんな糞みたいなものにでも
お金払ってるわけだ。それが良いと信じてな。
その阿呆=ガラケー使用者ってこったw

430 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:43:58 ID:aGTsur9y0
>>423
MP3とか利権でモロにアウトだろうな・・・

431 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:00 ID:RjA1ph/80
まぁ日本で使うなら大抵の携帯は赤外線機能付いてるんだし、
どの世代のメカ音痴な奴とでもさっさと交換できるのは強いんじゃない

432 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:27 ID:Djak0llS0
新幹線やプリウスだってガラパゴスなのに、何言ってるんだろうね

433 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:55 ID:VKKKSuxD0
日本人は画面を折りたたんでしまえる携帯をちまちま打つのが好きなのさ。


434 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:45:17 ID:sdKJX0b/0
新幹線はともかく、プリウスは外国の道路走れるだろ

435 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:45:18 ID:lvbLBZ9d0
>>402
把握した。
M1000とhTcZでMoperaを使ってたけど1通ごとに5円かかってた。
今は違うのか。

436 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:45:25 ID:Fgs7eC220
以前MACを使ってたんだが、3年ぐらいで壊れた。
iphoneもすぐに壊れるらしい。
楽しいを売りにしてるところも良く似てる。

437 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:46:10 ID:IMEdmzrk0

日本の携帯は「こういう感じで使ってくださいね」と携帯のほうで決め付けてくる。
分かりにくいマニュアル読んで、それでも分からなくて頭痛がしたよ。
結果使う機能は限定的で。
まあ、通話には使えたからいいけどさ。メールとかめんどくさくてまいった。

最近、海外のスマートフォンに買い換え。
店のねーちゃんは「分かりにくいからサイトとか参考にしてください」とか言ってたが、
なんのことはない、とてつもなく分かりやすい!
ほとんどマニュアル読まなくてもどんどん使えるので楽しくて仕方ない。
海外では豊富なソフトが日本では少ないのが残念だけど。

多分、好きなソフトを自分でインストール、カスタマイズして自分にあった使い方が出来る楽しさ、快適さって、
体験したらもう戻れないよ。
日本のガチガチに固めた携帯は、高機能とかいうけど、身の丈にあった使い方できないと苦痛なんだよね。
いっそそんなんなら、機能なんて無いほうがいい。

多分、ガラパゴス携帯とか言ってるうちに絶滅するよ。

438 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:46:14 ID:5igYD/Uu0
>>432
新幹線作ってる企業もプリウス作ってる企業も
利益は海外の比率のほうが余裕で高いんだけどなw
海外で成功した上での国内での高品質。

439 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:46:33 ID:jvLDQRmV0
>>429
一般人は面倒くさいことをやりたくないものだ。
デジタルオーディオプレイヤーの使い方すら知らないやつ多いぞ。

440 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:47:16 ID:sEE8YNXQ0
>>428
赤外線の置き換えとしてはどうせアドレス交換がメインだから、ペアリングは必要ない。
他の機能は赤外線にはないから比較する必要がない。

さてこまったもんだ。

441 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:48:12 ID:kedTeYzH0
お前らも来年には違う携帯に買い替えてるだろうし
海外に求めなくても十分なんだよ
春夏秋冬買い替え続けさえすれば勝てる

442 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:48:24 ID:DRRmRAwn0
ガラパゴス機能のうちおサイフケータイは便利だと思う。
ここでは結構叩かれてるけど。
あとEZナビウォークはGoogle mapより優れてると思う。
国内限定だけどね。

443 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:48:27 ID:sMOEdL4n0
それと、

・ハードウェア(携帯端末)は完全に世界標準に準拠すること
・ローカル要件(日本語、漢字)はあくまでもアドオンの機能として対応すること
 SIMにそれ用のメモリ領域を設定してフォント等を格納する、フラッシュメモリで対応する、等


日本のハード屋はバカだからすぐに機械にハードコーディングする
思いついたらすぐに機械(ハードウェア)にどんどん珍機能を搭載していく
あとでそれが何を引き起こすかということを想像する知能がない

典型的な矮小な理系脳
マーケットを俯瞰して戦略を立案するという発想がまず、ない


その結果、出来上がったのが今の日本のガラケー、すなわち携帯電話の「畸形」だ



444 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:48:38 ID:5igYD/Uu0
>>439

だから情弱なんだよ。損をする。
そりゃガラケーオーディオでもそれなりに品質が良いのなら別に引きこもっていてもいいと思うぜ?

でもさ
・音質は低い
・著作権がちがち、キャリア移動したら過去ダウンロードした曲は消滅!
・値段は高い

の三重苦。んなもん買いたがる奴って阿呆かマゾだけだっつーのw

445 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:48:50 ID:Ob1TGzac0
>>432
プリウスがガラパゴスってw

446 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 00:50:20 ID:s8un65gF0
>>437 説明書って殆ど読んだ事無いわ、異文化なんだろ。

447 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:50:28 ID:nBBoC6Ab0
こんにちは

ガラケーの場合
カチカチカチカチカチ
カチカチカチ
カチカチ
カチカチ
カチ

iPhoneの場合






448 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:50:53 ID:5igYD/Uu0
>>442

VISAが電子マネー始める予定らしいから
本格的にやったらたぶん一瞬で日本のローカル規格なんて死ぬ。
世界どこでも使えるおサイフケータイと、日本の主要都市とコンビニでしか使えないお財布じゃ
勝負にならん。
結局お財布ケータイも国内引きこもってる以上、滅びるのは確定している。
世界にでていけないその体質こそがガラパゴスなんだろうな。

449 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:51:06 ID:4P/Pq/5f0
>>409
>電話帳送信くらいなら1.1の時代からペアリングなど不要。
>必要だとしたら、その端末設計者が馬鹿。
あのさ、つーか、皆
「そもそも電話帳交換ぐらいだったら赤外線で十分」
って言ってんのよw

それに、それは「ペアリングの操作が簡略化されている(パスキーを
入力する必要がない)」だけであって、ペアリングしてる事には
変わらないんじゃないかと… 

>>440
というか、赤外線の置き換えとして流行らせようとしたのがそもそもの失敗だったよな。

450 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:51:33 ID:IMEdmzrk0
>>423
あー、それだけでも個人的に日本製携帯やめる理由になったよ。
自分の好きなCDから着信音インストールできる利便性。

まあ、パソは必要だけどな。

451 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:51:52 ID:uCjehdHc0
iPhoneにオーディオ品質は求めるなよ。
shazamに鼻歌で曲名を出させてさささっとiTunes。
これがiPhone。
音質がどうこういうなら高い携帯アンプかまして5万くらいするバカでかいヘッドホンつけて町を歩いてから。

452 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:52:12 ID:Ywi5pyG+0
>>443
コンセプト決めれる偉い人はだいたい文系じゃなかったの?

453 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:52:36 ID:jvLDQRmV0
>>444
そういう風に一般人に言ってきたら?
オタクとかキモイとか思われるだけだよ。

それか利用されるだけされて、何も見返り無いか。

454 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:52:52 ID:fp+ZSo+EO




ツルッ
ガシャン

スイーツは大抵両手で使ってるなw

455 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:53:09 ID:e4/koaTX0 ?2BP(1028)
世界標準世界標準うぜぇ

でも、日本のキャリアやメ〜カ〜は この 世界標準の使い方をわかっていないw
メ〜カ〜なぞ 標準化会合へ出張するなんて 利益の上がらないコストとしか考えていない
NTTなぞは 仕様に俺らの意見盛り込んだぜw でオワリ

あふぉじゃねぇの?
ビジネスモデル上 標準化が どういう位置づけなのか 考えたことねぇだろ?


456 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:53:47 ID:sMOEdL4n0

ソニー・エリクソンの世界戦略機種 XPERIA X1

ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/02/se-xperia-x1-top.jpg



注:日本では使えません(爆笑)


457 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:53:52 ID:HB3aBwVf0
>>430
カスラックの弊害だな
ipodも本来ならソニーが出していたのを・・・

458 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:53:54 ID:60yJ5MyV0

日本の軽自動車もガラパゴス症候群

459 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:54:02 ID:GUWoEWzf0
反日のNYTに誹謗中傷されたからと言って
それを真に受けてがっかりする必要はない。
技術なんていくらでも進歩する。
GMだって倒産する時代だよ。

460 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:54:26 ID:Uuulo7uv0
ガラパゴス症候群て日本のゲーム業界にもそのまま当てはまるw

461 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:54:48 ID:FdxJiL/HO
つうか何が批判されてんの?
意味が分かんねー


462 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:54:58 ID:5igYD/Uu0
>>453

一般人に言ってやったよ。
そしたら即ipod買ってたわw

で、うちの音楽転送してやったら感動してパソコン買ってたぞw

463 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:55:20 ID:sEE8YNXQ0
>>449
いや、通信だから、相手探すのは当たり前だろ。
赤外線は相手探さないのかよw

それに名前つけてるだけだろ>ペアリング

操作として認識する必要ないんだから、ユーザービリティとしては同等だろ。
何につっこみたいのか分からん。

流行らせる流行らせない以前に搭載してないんだからどうしようもない。
つまりキャリア問題。
ガラパゴスなんだよ。
ワンセグ載せるより遥かに安いのに。

464 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:55:25 ID:uCjehdHc0
ガラパゴスなのは携帯じゃなくてユーザだからな。
そこの所はき違えるなよ。

465 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:55:41 ID:1e+pChyF0
>>423
そのケータイ欲しいんですけど。機種教えてください。

466 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:55:45 ID:nBBoC6Ab0
>>454
iPhone、日本語入力も速かった。もちろん片手。

「私が日常的に使う入力デバイスを用いて、一体どのくらいのスピードで文章が入力できるかを計測した。」
変換の学習機能はいずれも、毎回オフにしている。

結果:
SH-04A(フルキーボード入力)  36.7秒
SH-01A(テンキー 猿打ち入力)  57.3秒
iPhone(テンキー フリック入力) 33.1秒
http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/05/sh-04a-1.html

一般ユーザーによるiPhoneでのフリック入力の様子(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow
http://www.youtube.com/watch?v=DT8vJRP6oOc

467 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:55:52 ID:qKAbJsAB0
まぁ言語が違うからかな、英語使えないし。

あとキャリアが仕様を囲い込んでとにかくパケ代取りたがった事が敗因か

468 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:56:03 ID:y8XhsPUt0
>>448
>世界にでていけないその体質こそがガラパゴスなんだろうな。

そーやって日本の会社が悪いみたいな言い方するけどさ、結局は白人の会社の企画しかスタンダードになれないって言う
今の世界経済の排他的な体質の犠牲に、日本企業がなってるだけなんじゃねーの?



469 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:56:34 ID:HnWfl5n80
おさいふケータイいらない
なぜなら外出先で財布を持たないことなんて無いから

470 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:56:38 ID:Fgs7eC220
http://d.hatena.ne.jp/nahA/20090711/1247499298
iPhone 3G 壊れた。

買って1週間で3GS壊れた


471 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:56:40 ID:DRRmRAwn0
>>462
よくわからんのだが、マジコン使ってない人に情弱とかいっちゃうのと
同じタイプの人?

472 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:57:01 ID:60yJ5MyV0
日本の軽自動車もガラパゴス症候群


自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

473 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:57:20 ID:fp+ZSo+EO
ピッチャーファビョってるw
ヘイヘイヘイw

474 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:57:50 ID:xF3xcHhh0
俺昔携帯では電話とメールだけできればいいと思ってたけどさ、
どうせ色んな機能があるなら全部できた方がいいじゃんって事で
当時F900iTを買ったのよ。
けどまあ、機能としては一通りそろってはいるが、全て糞な制限の
おかげで中途半端。

その後WillcomのWM端末へ切り替えて、今はEMOBILEのS11HT。
WMへ移行した後、F900iTの目覚まし機能に自分の好きなWAVファイルを
設定しようとしたけど、意味不明な仕様と制限のおかげですげー苦労した。

WMなら1分もかからず終わるのに。
このとき、国内の携帯電話なんかもう二度と使わないし、
未来も無だろうと思ったよ。

475 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:57:55 ID:5igYD/Uu0
>>468

いやいやいや
任天堂とか全米を席巻したし
ゲーム機=任天堂って代名詞みたいな時代もあったんだぜ?(ウオークマンと同じく)
別に白人社会でも普通に日本のものが受けいられているじゃん。
CDとかDVDとか向こうでも使われまくってる規格だぞ?

476 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:57:57 ID:sEE8YNXQ0
>>453
パソに全く縁のない奴がWAV抜きとCD焼きをマスターしてたから、利便性というのはたいしたもんだと思った。



477 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:58:00 ID:W7uySUbq0
外人なんて全くついてこれてないからな。
ガラパゴスっつーよりエベレストみたいなもんだろ。

あんなに無駄の極地みたいな機能満載で誰が使いこなすんだって話で。

478 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:58:29 ID:uaW3wUX20

世界のSONYが

今やすっかり

日本のソニーになっちゃったからね

479 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:59:06 ID:lvbLBZ9d0
>>450
きっとスキルが高い人なんだな。
自分はずっと海外のWindows Mobileを使ってきたが、
自分の使いやすいようにカスタマイズできるのが楽しい。

>>465
自分が使ってるのはPalmのTreo Proだけど海外のWindows Mobileなら絶対に例外なく出来る。
日本のキャリアになると、変な制限を掛けてくることもあるけど多分大丈夫。

480 :エラ通信:2009/07/23(木) 00:59:17 ID:SPr90VGK0
携帯電話がああなった過程も、液晶テレビがこーなった過程も知ってるが、

携帯電話は、日本の規格を法で縛って、現地で使えないようにし、
その隙間を、韓国のサムスンのフィンランドのノキアが突いた。

液晶テレビも似たようなもん。日本製については、重点貿易監視対象にして、
その隙間を韓国が突いた。

結局、欧米の勝手な規格設定と恣意的な法律で市場から追い出された、ってのが事実。


481 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:59:35 ID:jvLDQRmV0
>>448
Visa Touchというものがあってな。

482 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:59:53 ID:BoF5pb7X0
>>468
ちがう

良いものはさほど批判されない。


ガラパゴス携帯は本当に、にほんこくないで日本人の効用最大化に貢献してんの?てところが問われている。


483 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:00:01 ID:60yJ5MyV0
ガラパゴス脱出

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/

484 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:00:14 ID:5igYD/Uu0
>>471

なんでそんな非合法(グレーかw)と同じ次元なんだよw

普通にCD屋から借りてきて、法律の認める私的利用の範囲内で
きちんと使えるだろうが。むしろ1曲100円で高音質でダウンロード出来るものを
非合法に探し回るなんてだるいよ。
アメリカのiTunesならDRMフリーでプロテクトすらかかってないしな
(日本からも接続できる)
自由に保存して、何度でも何台でも好きなプレイヤーに転送できる。

485 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:00:28 ID:sEE8YNXQ0
>>465
もう売ってないと思うけど国内版N82でできるよ。

486 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:00:43 ID:VKKKSuxD0
必死にアイフォンを勧めてくるのが気持ち悪いわ。
ヲタなら一人でほくそ笑んでる。営業マンうざいよ。

487 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:02 ID:e4/koaTX0 ?2BP(1028)

でもね、 日本も意外と注目されてるんだな これがw

つ http://www.pwc.com/images/gx/eng/main/home/emoutlook_ghp.jpg

488 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:06 ID:4P/Pq/5f0
>>437
>多分、好きなソフトを自分でインストール、カスタマイズして自分にあった使い方が出来る楽しさ、快適さって、
>体験したらもう戻れないよ。
それは凄く分かるんだけど、でも他人に進めるか?って言ったらまず進められないな、俺はw

>>463
>いや、通信だから、相手探すのは当たり前だろ。
>赤外線は相手探さないのかよw
そうじゃなくて、相手を検索するのも「ペアリングの一手順」だって言っただけ。
「パスキーを入力するのがペアリング」って言いたげだったからさw

>何につっこみたいのか分からん。
「置き換える必要性」ってのをほとんどの人が思っていないって事をまず認識したら?という事だよ。
何も「青歯が便利」って事を否定してるわけじゃないんだから。

>流行らせる流行らせない以前に搭載してないんだからどうしようもない。
>つまりキャリア問題。
青歯ついてる同士の携帯であっても、ほとんどの人は赤外線で交換してると思うよ。
「赤外線の代わりに青歯だ!!」って考えならまず青歯は普及しないと思う。

テレビのリモコンを赤外線から青歯に置き換えろ、って言ってるようなもんだしw

489 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:17 ID:1Wu9Xuau0
通信したパケットの量が見られない
今、どこと通信しているかわからない
通信を切断する方法が「電源断」しかない
 
乗っているタクシーに料金メーターが付いてなくて
言い値で、ぼった区られてるようなものだ

よく、そんなガラパゴスケータイつかってられるよなあ

490 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:28 ID:DJIcfl8x0
世界の片隅の、狼煙で通信してる後進国が、
「他国がケータイとやらを使ってるのは、狼煙が使いこなせないから」
「狼煙を他国で使えないのは仕方が無い、インフラがないからw」
「世界がわが国についてこれないだけw何故うちで世界仕様の狼煙を広めないんだw」

491 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:27 ID:lvbLBZ9d0
>>477
お前絶対に海外の携帯関係のサイトのぞいたこと無いだろ?
信じられないぐらいにスキル高い奴がごろごろいるぞ。

492 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:01:34 ID:IAlzCIFPO
>>466 其れあ神経や視線を集中しての話しな、片手間にやるのに負担掛け過ぎ。

早打ちが目的って訳でも無い。

493 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:36 ID:DRRmRAwn0
>>484
いや、こんなこと書いてたので・・・
>で、うちの音楽転送してやったら感動してパソコン買ってたぞw
誤解だったらすまん。ただ、自分が買ったCDだからって
他人に転送しちゃってたらまずいよ。

494 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:01:40 ID:0wxv+5Eq0
ぶっちゃげ規制でしょ mp3も使えないとかアホらしい


495 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:02:58 ID:i9CMteOU0
>>411
【電波強度】
携帯=270mW〜800mW
PHS=80mW
Bluetoothヘッドセット(Class2)=2.5mW

http://s-sumai.com/iblog/C270715108/E20070301081245/index.html

496 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:03:37 ID:uCjehdHc0
WMをガラケー使ってる人に勧めるのは
winしか使えない人にlinux進めるようなもの。
ちゃんと教えてあげないとダメだ。
iPhoneはアレルギーさえなければ割と大丈夫。

497 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:03:52 ID:pjvgh0Lf0
mp3、wavファイルの再生さえ許さないんじゃなあ
着メロごときに金払いたくないわ

498 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:04:19 ID:fG/7PZXu0
>>480
海外規格に合わせず日本規格に拘ったってのが事実だろう
電化製品で海外規格になれた日本規格は、ビデオ・DVDだけ。

日本規格にこだわりすぎた。それが良いのか悪いのかは別の話だけどね


499 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:04:42 ID:1Wu9Xuau0
ガラケーでは
ホームページのソースが見られないのはもちろんのこと
自分が今、つないでいるページのURLすら非公開

ソフトバンクのトップがhttp://ptl/menu/
であることすら知らない人たちが大勢

500 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:04:43 ID:e1xXt1NKO
と言うかさ、企業じゃない利用者からしたら世界で使われていようがいまいが知ったこっちゃねーよ
自分が使い勝手がいいかどうかだろ
キモいオオニシ

501 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:05:15 ID:aGTsur9y0
>>497
まあでも一応ソフト通してならmp3も入れられるぞ

502 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:05:34 ID:5igYD/Uu0
>>493
もちろん厳密にはダメ。

でもさ、それって本気で言ってる?
はるか昔、カセットテープの時代から自分の好きな曲を
友達にあげたりしてたわけじゃない。
彼女にこの曲聞いてみなよ!なんて恋人間の定番なやりとりなわけだ。

それを捕まえて、「法律違反だ!」
なーんてナンセンスでしょ?現実問題。

そういう、最低限の融通を利かせる事すら制限したから
SONYのウオークマンはipodに滅ぼされた。
現実的な利便性を考えないとね。

503 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:06:02 ID:IMEdmzrk0
>>439
> 一般人は面倒くさいことをやりたくないものだ。

まあ、着うたはそのせいか売れてるようだけど、そのせいでガラパゴス携帯は先に進めなくなってるのでは。
どうなんですかそこは。
着うたって、あんな不自由なもんはないと個人的には思いますけどね。


つうか、面倒くさいことはやりたくない一般人は、なんであんな使いにくい携帯を使ってるのか。

着うたとかゲームとか、「提供する側」の利便性高めていくけど、
使う側がこうしたい、というところは変えられない。
カスタマイズがめんどくさい。
これはインターフェイスの設計自体が分かりにくい上に、例えば着信音にしたって、なんか不快なのが
いくつかインストールされてるだけで、これで我慢しなさいってか?って感じ。

サービスは過剰に入ってるけど、本当はユーザーの使いやすさ、快適さは考えられていない。
サービス消費してもらう「金づる」としての機能ばかり、詰め込んでるという印象がある。

結局、消費者はそれで満足してるという日本市場がある以上、仕方ないのか?

504 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:06:47 ID:pjvgh0Lf0
着ウタとかに金落とすアホウもキャリアを
つけあがらせたな

505 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:06:49 ID:sEE8YNXQ0
>>488
じゃ、赤外線もペアリングしてるってことだろw
何が言いたいのか分からん。

置き換え云々ではなく、コストもほとんどかからん物なのに、標準搭載しない理由が分からん。
つまりキャリアの弊害と言うことだよ。
んで、アホみたいに赤外線の高速通信を開発したりしてるんだから始末に負えないw
んあ暇あったら青歯のせろよと。


506 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:06:54 ID:d+wHH8PW0
あれ?おまえらアイフォン叩いてなかった?


507 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:07:06 ID:VKKKSuxD0
もはや情報機器自体にたいして需要がないんだよ。気づけ。

508 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:07:17 ID:WGUKK8EW0
日本の携帯の機能は、キャリアが利用者からパケ代や情報料をかすめ取るためにある。
例えば着うたなんかは実装するのは簡単だけど、キャリアのサイトを通じてダウンロードしないと使えないとか、
変な制限がかかってる。

こんなんじゃ利用者の利便性なんかこれっぽっちも考えてないし。
すごい技術持ってて機能山ほど付けても、海外で通用するわけないじゃん。

509 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:07:50 ID:YfYhhIwWO
>>480
通信機器だと直接政治にからんでくるから、
色々と取り決めが難しいんだろうかと。
パソコンの場合は、重要な部品やシステムは
全部アメリカ製だったりする。
そもそも、経済が成長限界に近い日本が、
高い人件費で世界の家電を作る意味はとっくにないし…。

510 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:08:33 ID:sdKJX0b/0
ガラパゴスの問題は、端末だけの話じゃなく、
キャリアとそのサービスの提供方法まで絡んだ話

同じ国内ですら、キャリアの息のかかった端末でないと使い物にならない始末

511 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:08:44 ID:Ywi5pyG+0
>>489
インターネットは見ない。iモードはちょっと活用する。
音楽ファイルはPC経由で。

インターネットはウィルコムをサブにして使う。

512 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:08:52 ID:DJIcfl8x0
>と言うかさ、企業じゃない利用者からしたら世界で使われていようがいまいが知ったこっちゃねーよ
>自分が使い勝手がいいかどうかだろ
実情は、高くてショボい国内の携帯にしか触れることができないだけなんだけどな。

513 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:08:53 ID:9iyMbcQr0
日本の携帯電話技術で一番すごいのは予測変換機能だと思う
あれを考えた奴は天才

514 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:08:56 ID:lvbLBZ9d0
>>496
WM使いだけど、確かにそうだよな。
使い慣れれば、JBしなきゃ使えないiPhoneなんて不便と思えるけど、
慣れるまでが大変だよな。

>>499
それ以上のことは、みんなが迷惑するから自重でよろしくね。

515 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:09:02 ID:jvLDQRmV0
>>503
それをお前が一般人に説いてくれば?

俺はどっちになろうがどうでもいいので。

516 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:09:07 ID:2ClTjpsq0
>>506
大体、孫憎しで叩いてたんだよな

517 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:09:19 ID:pjvgh0Lf0
無駄機能に付加価値を見出すのは
日本メーカーの悪いところだな
ナビの3D表示みたいなね

518 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:10:41 ID:DRRmRAwn0
>>502
で、そうやってガラパゴス携帯使ってる人に情弱っていう人は
正直マジコン使ってない人に情弱っていう人と変わらないなと思っただけ。

519 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:11:04 ID:Fgs7eC220
言っとくけど、MACは信者しか使わないガラパゴスパソコンだぞ。
MAC OS = iPhone OS


520 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:11:26 ID:FZoLn0jo0
高いのと日本でしか役に立たない独自仕様が多すぎるからだろ。
日本では多機能端末でも海外じゃ普通の端末になっちまう。

521 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:12:10 ID:tm7ou7BM0
世界が日本ほど進んでないのと、発展途上国では宝の持ち腐れだもんね

522 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:12:11 ID:4P/Pq/5f0
>>503
> 結局、消費者はそれで満足してるという日本市場がある以上、仕方ないのか?
ま、PCだってほとんどゲームかブラウザぐらいしか使われてないんじゃないの?
世間はそこまで求めてないと思う。

それに、WM使ってるなら分かると思うけど、普通に固まったり再起動したりするじゃん。
あれはそーゆー端末が好きな人じゃないと耐えられないと思うw 完全SIMフリー使いたいなら、
まずは日本語化からだしw

>サービスは過剰に入ってるけど、本当はユーザーの使いやすさ、快適さは考えられていない。
いやー、ベクトルは違えど、WMのインターフェースも大概だと思うよw
あれこそ快適さとか考えてないでしょw

523 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:12:38 ID:1LPr1YGk0
さっき初めて知ったんだが、iPhoneって自動メールチェック機能てのがあって、
うっかりそのまま海外出ちゃうと何十万も取られたりするんだって?
あぶねー。ちゃんとそこらは購入時にきっちり説明してるんだろな?

524 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:12:42 ID:9fOX9vH2P
まぁ気にすることは無い。
携帯なんぞ外で電話だけできれば基本問題は無いw

525 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:12:57 ID:UTThSzUP0
末端開発者がいくらがんばっても増えるのは残業時間だけだし、上流工程のお偉方の給料の数分の一しかもらえないから、
自分からがんばろうとは思わないよ。意見言っても煙たがられるだけだし。
国内で利益を確保するのに精一杯なN○○ド○○と関連企業群には、海外なんて冒険に出る危害も意欲も余裕もないですよ。

526 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:13:40 ID:nBBoC6Ab0
取り残されたimodeがはびこってるようじゃダメだな

527 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:13:40 ID:IMEdmzrk0
>>488
> それは凄く分かるんだけど、でも他人に進めるか?って言ったらまず進められないな、俺はw

いやあ、「ちょっと俺の携帯、さわってみ?」でおk。
触ったら分かるもんですよ、合うか合わないかは。それ以上は勧めないけど。

528 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:13:43 ID:5TdZZ16FO
日本の携帯が何故、世界に広まらなかったかの話がゴルゴ13にあったよな

529 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:14:23 ID:uCjehdHc0
>>519
DTPやるならmac必須。
普段winな人でもイラレだけはどうあがいてもmacじゃないと、仕事はできない。
マジで泣くぞwinのイラレは。

530 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:14:25 ID:5igYD/Uu0
>>518

マジコンの場合、普通の人はROMの吸い出しなんてハードを持っていない。

つまりマジコン利用者=ネットから落としてきたROMの利用者
金を全く払っていない。

それとCDを友達に貸すのと同じにされてもなあ。

531 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:14:30 ID:Z6JtIim20
iphon で、音楽を聴くのか?
使ってないんで知らんが、便利なのか?

532 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:14:42 ID:1e+pChyF0
技術はとてつもないスピードで進化していくのに
楽して儲けようとする連中が妙な制限をかけてくるから
その技術を自由に使えないので、ストレスがたまる一方です。

533 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:14:44 ID:IAlzCIFPO
>>517 ナビの3D機能とか欠かせないよ、高速の分岐とか立体交差は3D表示無しとか有り得ない。

534 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:14:57 ID:fp+ZSo+EO
玩具好きな日本人の趣向に合わせてるだけだし
海外向けに本気出すなら海外向けに作る。ただそれだけ

535 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:15:13 ID:2ClTjpsq0
>>519
マックたたきもマックユーザー憎しが本質

536 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:15:56 ID:SolJc54I0
こんな議論まだやってるのか
もう5年位前に結論出てた
国内に閉じこもった日本人の蒙が啓けるのに5年かかったということか

537 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:16:42 ID:jaTYPCXD0
>>525

残業できるだけイイ。。。

538 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:16:49 ID:9f1LDtmy0
>>531
当たりまえ

539 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:16:54 ID:LDR7GgLM0
セカイカメラってアプリ、凄いよね
GPSで現在地取得して世界中どこでも、その場所にレスを残せる。

カメラで覗くと、過去にその場所に訪れた人が残したレスが
その場所の現在の映像にリアルタイムで合成されてフキダシで表示される

もうその発想がありえないでしょう

540 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:17:05 ID:xF3xcHhh0
>>522
少し前から、国産の携帯電話もたまにフリーズするようになったぞ。
まあWMほどではないがw

WMのGUIは標準だと糞の一言に尽きるけど、
それを個人で補う事ができる汎用性がある。
日本の携帯電話は糞の場合は糞のまま。どうにもならん。

541 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:17:07 ID:IHZ93YOZO
日本の携帯ってちょっと前まで買わせるために技術の小出しをしてたじゃん
そんなんしてるから取り残されるんでしょ

542 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:17:08 ID:ceeVMp1C0
思いっきりカン違いしているみたいだけど



原始人には使い方がわからなかっただけだろ、何だよガラパゴスって言ってて恥ずかしくならないのかw
漸くおまえらが追いついてきただけだろ

543 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:17:34 ID:HMQqaMnxO
>>528
なんて言ってた?

544 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:06 ID:h3W2ZTPg0
音楽が聴きたいんなら別の手段の方が。

545 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:19 ID:0TCWka+k0
逆に聞きたいけど、海外の携帯は、まったく売れない日本のそれより、何がどう優れてんだ?

546 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:18 ID:FZoLn0jo0
>>523
mail受信時に端末に向けてワン切りしてくれるサーバ持ってるのは日本のキャリアだけ。
iPhoneはそのプロトコルに対応してない(当たり前だがw)のでヤフがこれまだ独自仕様で実現。
海外ではそれが高くついちゃう仕様と聞いた。

547 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:29 ID:Z6JtIim20
>>535
しかし、OFFICEを無料でって、気が狂ったのかと思うた
MAC版は無しだったとか 笑えない話は、知らない

548 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:36 ID:DJIcfl8x0
>海外向けに本気出すなら海外向けに作る。ただそれだけ
海外向けに本気出して数年経つけど、全く相手にされなくて、
国内に囲い込んだユーザーを奪い合ってるだけ。

549 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:18:50 ID:RstZE6Ck0

何を今更?
20年前にもパソコン普及時代と全く同じ。
なぜか知らないが、ボトムアップ思考で普遍的思想も何もなく、ただ目先の人参に我先に食いつくだけ。
閉鎖的、排他的、で弾圧的な全体主義をパソコンで実現した NEC PC−9801
日本IBMも、そうだった。

敗戦で、それまでの呪縛から解放され日本は実力を発揮したが、それも東京オリンピックをピークに、再び旧来の呪縛勢力により引き戻されてしまいましたとさ
日本は地理的には海洋大国だが、実権を握っているのは (以下略


550 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:19:17 ID:IMEdmzrk0
>>515
説く気はない。皆、満足して使ってるんだし。

実際、手に触れてみないと分からない。
合うか合わないかだけだからね。日本の携帯のほうが使いやすいという人もいるでしょうよ。

551 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:20:47 ID:nBBoC6Ab0
>>540
auはWMなみなんですよ

552 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:05 ID:e4/koaTX0 ?2BP(1028)

【社会】 海外メ〜カ〜の携帯電話は、なぜ日本市場で通用しないのか…ガラパゴス症候群を2ちゃんねるが報じる★3



553 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:17 ID:z00O0IcQ0
日本はガラパゴスであるがゆえに最初から勝っているのです。

世界標準なんてクソ喰らってくださいませ、の精神

554 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:37 ID:4MnPKyTT0
それは「決断する経営者だ」と
 夏野氏は5月の「アゴラ起業塾」で言った。
正論。海外でのGSM携帯販売に取り組もうとしなかった

追加
>天下りのために、経済産業省が企業統合をサボっている
>海外での携帯販売に取り組まなかった

>今度は風力発電機と、2500ドル自動車で遅れをとりそうだ

中学生でも考え付く下請けいじめと、人件費引き下げしか思いつかない
現在の無能経営者を更迭しろ 

天下りを全面禁止して、1業種2-3社に企業統合しろ
携帯と風力で巻き返し 太陽はコストダウンし 自動車はオールジャパンで
2500ドル車を出し、エアバスに参加しろ!  





555 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:51 ID:4P/Pq/5f0
>>505
>じゃ、赤外線もペアリングしてるってことだろw
>置き換え云々ではなく、コストもほとんどかからん物なのに、標準搭載しない理由が分からん。
いや、世間はあんたが考えてる以上に、「青歯なんてどうでもいい」と思ってるんでしょ。
テレビのリモコン云々の話はその一例っすよ。

>つまりキャリアの弊害と言うことだよ。
赤外線が日本ではデファクトスタンダードになってるから、それをキャリアの弊害扱いは
無茶があると思う。それに、青歯は携帯独自のものじゃないから、それを携帯に押し付けるのは
おかしすぎる。

>んで、アホみたいに赤外線の高速通信を開発したりしてるんだから始末に負えないw
ここの部分に関しては同意するけどね。

>>540
>それを個人で補う事ができる汎用性がある。
そういうと聞こえはいいけど、言い換えると「置き換えなきゃ使い物にならない」というか…
だから最近の端末はHTCにしろソニエリにしろ、最近ドコモで出した東芝も、みんなWM使ってるけど
メーカーオリジナルのインターフェースを提供してるしなあ…

556 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:52 ID:Fgs7eC220
>>529
>DTPやるならmac必須

20年前の話か?

少なくともDTP以外はMACはガラパゴスということだな。


557 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:21:58 ID:9KYku5EdO
>>495
ソースは話せないけど、オレは絶対買わね。

558 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:22:05 ID:jvLDQRmV0
世界のPC事情はあまり知らんが、PCの初期設定を当たり前の
ように無料サポートするのは日本だけぐらいじゃね?
また、それを必要としてるぐらい一般人はスキルが無いんだよ。
ネットやメールサーバの設定やら。無線LANの設定とかも。

そんな層にスマートフォンのほうが優れてるのに、と薦めるのは
俺はどうかと思うけどな。
まぁ好きにすればいい。

559 :知る権利:2009/07/23(木) 01:22:05 ID:HMQqaMnxO
>>499
もっと教えてください

560 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:22:22 ID:IAlzCIFPO
>>529 Macで出来ない事は山程有るがWINで出来ない事は殆ど無い、此が俺が7.6からWINに買い換えた理由。

10に成ってからも使ってみたがUNIXに成ったMacの存在価値って無いわ。

561 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:22:43 ID:d+wHH8PW0
WM楽しそうだけどパソコンでいいじゃんとか思ったらダメ?

562 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:23:06 ID:5wvtl1e20
オモニって朝鮮語でしょ?お母さんっていう。

563 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:23:25 ID:fp+ZSo+EO
世界標準とか(笑)
まさにそれ言ってる俺様かっこいいって感じだなwwwww

564 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:23:54 ID:uCjehdHc0
>>556 >>560
お前らマジで言ってんのか。
2009年現在もwinのイラレがバグバグで落ちまくりなの知らないのか。

565 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:24:04 ID:B0fV62+1O
いらんサービスする暇あんならキャリアのインフラ充実させろ。


566 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:24:26 ID:FEaM7O1g0
>>543
使い方がわからないってのは操作が煩雑だからだろ。
国産ケータイは一見して操作方法のわからないものが多い。
せっかくの高機能も使い方覚えた頃には買い替え。
Iphoneはアホでもわかる。
アホでもわかるってのは、道具として重要だよ。

567 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:24:48 ID:fzV/dv780
日本の携帯電話が世界で売れない=ガラパゴス
じゃなくて、
日本では世界で売れてる携帯電話が売れない=ガラパゴス
って事じゃなかったっけ

568 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:24:59 ID:FZoLn0jo0
ガラパゴスゾウガメ

569 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:25:33 ID:pIUqTYgaO
「日本は昔からご近所同士で“どうだおれすごいだろ“の見せ合いばかりしてるうちにいつの間にか世界一の技術大国になった」とかいう外人目線のコピペ下さい。

570 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:25:41 ID:2Ljk7gQq0
今まで海外で売れなかったのも海外から入ってこなかったのも
電波方式のせいだろ。日本だけ世界と違う上に国内四社が
全部違う電波方式って馬鹿としか思えん。

571 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:26:18 ID:SwA3bL5F0
>>545
音。

572 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:26:50 ID:CCae2MHU0
iphoneが成功しているって・・・これ嘘だろ?
大体、俺の近くでiphone持っている奴一人もいないし。

573 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:27:08 ID:sEE8YNXQ0
>>555
同じように使いもしないカメラより安いと思うんだがな。
高価なら分かるがカスみたいなコストで、現実問題その機能を必須としてる人もニッチながら存在するし、使おうと思えばいくらでも使えるのに使わないのが謎。
ぶっちゃけ、ここ1年で街中で青歯イヤホンつけた人よく見るようになった。
俺が最初使ってた頃(702NK)は、外人さんしかつけてなかったけど。

コストもかからんのに排除する理由が分からない。

574 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:27:42 ID:h3W2ZTPg0
>>558
消費者の方に負担を強いるような物は、
商品としては失格だな。
この商品が使いこなせないのはお前らにスキルが無いからだ、
とか言ってもそれで売れなければ意味がない。
売れるためには誰でも使いこなせるような物じゃないと駄目。

575 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:27:50 ID:IMEdmzrk0
>>548
> 海外向けに本気出して数年経つけど、全く相手にされなくて、

海外でどんな機械を売ってるんですか?
日本の技術で海外にあわせて、売れないというのはなぜなのか、と。

海外機種と日本製機種の違いって何なんだろう。

576 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:28:11 ID:DRRmRAwn0
>>558
別にPCスキルがある人でもガラケー使ってる人もかなりいるし、
活用してる人は活用してるしな。


577 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:28:44 ID:9f1LDtmy0
>>572
どこ住んでる?田舎?

578 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:29:06 ID:IAlzCIFPO
>>564 メモリとHDの数ケチってるんだろ?ちゃんと設定してるのか?まあイラレもバージョン毎に阿鼻叫喚だからな。

579 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:29:12 ID:nD0CgbqG0
iPhoneもなぁ・・・app storeってwindows環境ならこれよりもっと高機能のアプリがタダでそこらにあるよ!
ってなくらいショボい物が有料で売られてる・・・
Winモバイル機からiPhoneに乗り替えた自分はつくづく驚かされるわ。え!こんなもんでも有料かよ!!!!wwwwwwwって。

580 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:30:07 ID:FN/vHjIh0
まあ、日本の家電は日本の消費者相手に作ってるからな
その代わり外国の家電は日本で売らせない でかい、五月蝿いと日本で売っても売れないしな
日本のメーカーによる日本の消費者囲い込み戦略というか
サムチョンやノキアのように世界相手にしてるわけではない
ソニーについては何でも最初は外国企業と合弁でするから
エリクソンと組んでるから半分は世界相手にしてるとも言えるけど。

携帯については高機能すぎるんだな
メールやカメラはともかくimode等ネットはこのサービスは海外じゃ普及しにくい。
というよりもシステム構築、運用面で難しい部分があると思う。
日本に近い台湾や韓国なら普及させることは可能だとは思うけど





581 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:30:51 ID:FZoLn0jo0
かくいう私は芋場のイーモンスター
ええ、テンキー入力が苦手で悪かったっすねw
田舎では使い物になんないっすよええw

582 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:31:47 ID:poRR2q6+0
日本人が日本で使うのなら別にガラパゴスのままでいいと思う。
世界にあわせる必要ない。
問題は日本の携帯を 「ガラパゴス」 と連呼してる奴が日本をどうしたいかだよな?
まあ、ニューヨークタイムズだからなwwwwwwwwwwwwww

583 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:31:55 ID:wo1LhB2Y0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

584 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:09 ID:uCjehdHc0
>>578
知らないなら黙っとけ。
フォント系ファイル保存系のバグ満載だ。

585 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:18 ID:sMOEdL4n0
日本の底辺の消費者の知能はこの程度
キャリアが本気で囲い込めばこんな風に首輪がはまってることにすら気づかない情弱がまだまだ大勢いる

542 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/07/23(木) 01:17:08 ID:ceeVMp1C0
思いっきりカン違いしているみたいだけど
原始人には使い方がわからなかっただけだろ、何だよガラパゴスって言ってて恥ずかしくならないのかw
漸くおまえらが追いついてきただけだろ

586 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:18 ID:jvLDQRmV0
一般人を情弱だなんだと笑ってても、それでは物は売れんと
日本のメーカーやキャリアは判断してるのさ。
当たり前の話ではあるんだが。

587 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:25 ID:1YX6oolh0
ソフト屋を奴隷扱いしてるから負けるのさw
ハード屋がいかに雑魚かってのがよくわかるぜ。
物作り日本の命運もソフトが握りそうだなorz

588 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:48 ID:0TCWka+k0
iPhone持ってるヤツは居るが、使っては居ないな
普段はフツーの折りたたみ式使ってる
家の中では使うって言ってたが、イミフ

589 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:49 ID:sEE8YNXQ0
>>582
ガラパゴスでもいいんだが、シャープとパナくらいしか残らなくなるぞ?
って話。

590 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:32:57 ID:Rj3Ltveb0
iPhoneのシェアはホントなのか?w
使ってる人あまり見ないんだけど。
特に女性は滅多にいないきが。

591 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:33:12 ID:FEaM7O1g0
>>583
通用せず、外貨獲得手段がなくなったら無資源国家の日本は干上がるぞ。

592 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:33:38 ID:nBBoC6Ab0
>>590
iPhone向けアプリを広告メディアに 米アドモブが日本進出

 世界で4000万台を出荷したアップルの「iPhone」と「iPod touch」。
日本でも昨年7月に発売したiPhoneだけで100万台を突破したという。  ←旧3Gだけで100万台超え
そんななか、iPhone OSプラットフォームを「メディア」として活用する
米国の携帯向け広告会社「アドモブ」(カリフォルニア州)が日本法人を
設立し、本格的な活動を始めた。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000016072009

593 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:34:09 ID:cDMBdCDWO
日本企業の経営者にセンスがないことは事実だな。 特に感性のない精神的劣化の激しい老害がガン。

594 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:34:11 ID:IAlzCIFPO
>>577 田舎で売るつもり無いのに世界標準とかってどんなあ?

595 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:34:27 ID:4P/Pq/5f0
>>573
>同じように使いもしないカメラより安いと思うんだがな。
>コストもかからんのに排除する理由が分からない。
世間的には
カメラ>>>>青歯
なんでしょう。

>高価なら分かるがカスみたいなコストで、現実問題その機能を必須としてる人もニッチながら存在するし、
ニッチじゃ多分、基本機能としては相手にしてくれない。というか、ニッチながら存在するから、
全ての機種に青歯が搭載されてないわけではないんだろう。

>ぶっちゃけ、ここ1年で街中で青歯イヤホンつけた人よく見るようになった。
>俺が最初使ってた頃(702NK)は、外人さんしかつけてなかったけど。
いないことはないけど、よくは見ないよ。普通のイヤフォン、ヘッドフォンの方が圧倒的に
多いでしょ。音に拘るユーザは使わないし、逆に音に拘らないユーザはイヤフォンに
最低1万弱なんて出さないし。

普及しないから周辺機器が安くならないのか、周辺機器が高いから安くならないのか…

それに、青歯を搭載していたi phoneだって、当初はA2DP使えなかったよな。
appleからですら、当初はapple的使い方では邪道的に見られてたんじゃないか?w


596 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:34:36 ID:SolJc54I0
情報の世界はオープンで繋がるようになってないと駄目なんだよ
世界と国内に分けて考え始めた時点でもう発展性はない

597 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:34:57 ID:HnWfl5n80
単純に国内ユーザーが日本製以外選びようがないことが
すべての根本原因なんだけどね

海外で日本製が売れないこと
海外製が日本で売れないこと
これらはすべて図られていることだろ

技術厨は目を覚ませよ

598 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:02 ID:sEE8YNXQ0
>>590
ど田舎だが、最近周りの連中で使ってるのをよく見かけるようになった。
絶対使いこなせないダロって連中だが、まあ、それはそれとして、そういうヤツでも買ってるんだから、売れてるんじゃないの?


599 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:05 ID:9iyMbcQr0
世界標準化すると競合相手が増えて結局儲からないw

600 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:28 ID:tWn9Fokl0
日本だけで商売出来るようにすればいいんじゃね?

601 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:35 ID:XanfOcleO
>>582
ニューヨークタイムズ=オオニシですね?

分かります(笑)

602 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:46 ID:wo1LhB2Y0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

603 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:35:50 ID:MyILFa060
3Gはこれから主流になっていくんだよw
NYタイムズは馬鹿だなあwwww

604 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:36:22 ID:DJIcfl8x0
>>582
>日本人が日本で使うのなら別にガラパゴスのままでいいと思う。
>世界にあわせる必要ない。
実際、囲い込まれてる日本人は何も気づかず高いお布施毎月払ってるだけで、
本当に困ってるのは、ユーザーじゃなくて、
日本市場食いつくし終えたが海外では歯が立たないメーカーなんだけどな。


605 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:36:38 ID:WYlELQfI0
このスレでも開き直ってるバカがたくさんいるから、日本はダメなんだよな……

606 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:36:45 ID:Rj3Ltveb0
>>592
たった百万で広告メディアとかチャレンジャーすぎw
何年赤字覚悟してるんだろ。

607 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:06 ID:tLOt/+H+0
もうとっくに誰かが指摘してるだろうけど

日本の携帯=PC9801
海外の携帯=DOS/V 

こうなることは10年前から分かってたこと
独自路線で儲けられる内は独自路線で行き
駄目になったら世界標準にあわせる  これは日本の伝統

608 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:12 ID:FN/vHjIh0
携帯とパソコンについては日本の家電メーカーの
国内消費者だけを相手に商売をする戦略が通用しなかったということだ

日本の携帯パソコン以外の家電も安くて性能がいいから
世界相手に売れば売れるとは思うけどね 
ただ欧米は日本と違って使い捨て文化じゃないから
買い替えさせて儲ける戦略が取れないわけよ
修理部門を強化しなければならない そうなると儲からないからな


609 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:39 ID:O0RHq4vJO
携帯メーカーじゃなくてドコモが悪いんじゃないの?

610 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:37:39 ID:IAlzCIFPO
>>584 ショボいPC使ってんからだろ、お前の事情なんか知るか。

611 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:44 ID:FZoLn0jo0
スマートフォン流行らんねぇ・・・
日本はシャープだけかいな?ザウルスのスタッフ設計らしいんだが
アイツラ携帯を舐めてるw どうも使い勝手が悪いのだ。
マニアにだけ売ってご満悦なんだもんなw

612 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:49 ID:baO4pxcr0
iPhoneてSBじゃなければもっと売れてたろうに。

613 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:37:50 ID:HMQqaMnxO
>>566
サンクス!

614 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:38:33 ID:fqiKHnozO
世界に出しても売れないから困る
ブラックベリーとiPhoneがある中で
そこまでたいした機能がない日本の携帯出してもね…

615 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:38:35 ID:fp+ZSo+EO
アプリもiアプリなら自作してアップしてそれで終わりなのにね
PC遠隔操作でPC内の音楽や動画見まくり楽しいです^^

616 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:38:48 ID:XzQyMm540
>>1
ライター日本人じゃん。おなじみの自虐操作か。

617 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:38:57 ID:wo1LhB2Y0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

618 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:39:01 ID:jvLDQRmV0
>>597
W-CDMAのSIMフリー端末を海外から買ってくればいいんじゃ。
また、海外メーカーがそれを日本で宣伝すればいいんじゃ。
宣伝してないとすると、投資コストに見合う売り上げを上げられない
と思ってるんじゃねーか。
Nokiaのスマートフォンも使えるよ。

619 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:39:03 ID:nBBoC6Ab0
>>598
いや、iPhoneの方がカンタンに使えるから。
アイコンで使いたい機能選べるだけでもカンタンだし、
そのとき選べる動作が表示されるから。

パソコン持ってないといけないけど、特に難しいパソコン
操作が必要なわけじゃない。

620 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:39:18 ID:sEE8YNXQ0
>>595
ああ、ヘッドセットね。
1000円からくらいのものだよ。
俺がつかってるのが3500円だったと思う。

普及させる気がないからしゃー無い罠。
卵が先か鶏が先か。

621 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:40:03 ID:kdhKvMSZ0
まぁ、わざわざ世界に合わせる必要はないわな

622 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:40:10 ID:poRR2q6+0
>>1
チョンとは違うのだよwwwwwwww
チョンとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


623 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:40:15 ID:qfigflVz0
中途半端で、すたれるよ。ネット機能もカメラも。
ネットブックのほうがちょっと大きいけど入力は楽だし表示も段違い。
カメラも中途。

もう、無駄な機能ばかり。お財布携帯ぐらい?wwwでも、落としやすいよね。w

624 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:40:51 ID:d+wHH8PW0
スマートフォンに興味持ったけどauに全然ないんだな
まあどうでもいいか

625 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:40:54 ID:xjPanc8Ai
ガラパゴスってか、湘南やサマーランドの
芋洗いだよな。
日本人にとってはあれが普通だし楽しい。

626 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:41:31 ID:0TCWka+k0
検索サイト屋の作ったアンドロイドなんてわけの分からんものマンセーするくらいなら
携帯のOSは政府が銭出して純国産統一規格でつくれよ
メーカーごとに一々無駄銭使わせんなや、ただでさえ開発費バカみたいに掛かって消えてくメーカー出てるのに
で、ブラックIT奴隷こき使って出来たのがモッサリじゃ意味ねーだろ

つか、初期の携帯OSは国産トロンベースが主役だったんだから、
PC用OSのシェアは米国にくれてやっていいから
携帯OSは日本主導で世界に対抗できるような本気のヤツ作れよ

627 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:41:40 ID:IAlzCIFPO
>>616 SBI大学?だかの回し者だよ、禿げの同胞。

628 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:41:42 ID:aGTsur9y0
>>623
カメラはさすがに廃れないでしょ
撮れればいいってのが多いし

629 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:41:44 ID:WGUKK8EW0
日本の市場が縮小して、どうにも採算が合わなくなったら日本仕様を捨て、いきなり世界標準準拠になる。
そうなったら日本の携帯メーカーは駆逐されて、海外メーカーに市場を席巻されることになるわけだ。

確実にパソコンと同じ道を歩んでるな。

630 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:41:58 ID:8ntDNMwm0
ぶっちゃけさしたる差はないと思うぞ

631 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:42:03 ID:SBdU8fef0
でも実際はiPhoneってあんまり見かけないよな

マスコミが煽りすぎなだけって気がしてなんないし

632 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:42:26 ID:Rj3Ltveb0
>>619
なんかPCに繋ぐのが微妙に面倒なんだよな。
通信費下げて、ネットワーク越しで大抵のことは済むようにして欲しいわ。

633 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:42:35 ID:Fgs7eC220
iphoneとは
iphone OS というガラパゴスOSを使う
楽しいを売りにする
使いやすいを強調する
すぐ壊れる。

まさに小型MACwww

634 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:42:39 ID:sXlicnof0
今事情で携帯何も使ってないんだけど、
カメラ機能ついてない携帯ってどんぐらいある?

635 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:43:28 ID:UtQ0wioR0
でも、世界に通用する必要はないしな

636 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:43:29 ID:sEE8YNXQ0
>>619
そうなのか。
そりゃ売れる罠。

>>626
10年前なら間に合ってたかもな。
日本は標準化に関してはこんなんばっか。
アホだよ。



637 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:43:54 ID:E8cegNip0
車、ゲームは通用した
なんだろうかこれは、日本の携帯外車がアメリカのGMみたいな感じで商売やってからじゃね

638 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:01 ID:jvLDQRmV0
>>595
青歯は好きだけど、用途は音楽か、後は周辺機器接続ぐらいだろうな。
周辺機器は、キーボードとかプリンタとか。
BT写真プリンタ(シールなんかも)なんかいいかもな。ただ、それも簡単に
印刷できて安くないと売れないだろうな。

639 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:15 ID:HnWfl5n80
世界に合わせなくてもいいって
日本のキャリアは利用者にすら合わせる気も無いのに
何いってんだ


640 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:21 ID:FEaM7O1g0
>>598
使いこなすのはiphoneのが簡単だよ。
国産携帯では電話帳とメールくらいしか機能を使えなかった俺がIphoneは活用しまくり。
国産携帯は使いこなすのに覚えなきゃいけないことが多すぎ。

641 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:25 ID:nBBoC6Ab0
>>632
PC接続しないといけないのって、バックアップだけだぞ。
最初の認証はショップでやってくれるから。

642 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:30 ID:4P/Pq/5f0
>>620
>1000円からくらいのものだよ。
>俺がつかってるのが3500円だったと思う。
ヘッドセットとヘッドフォンは厳密には別物でしょ。使ってるプロファイルが違うし。

勿論、両方のプロファイルが使えるものも多いけど、ヘッドフォン(A2DPが使える)で
5000円以下ってあんまりないと思うけどね。大体が1万弱〜2万ぐらいじゃない?

643 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:37 ID:lbWgqC3U0

  ∧             /i,  /|
  ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
   'i |   i !    / |  i ' /
    i i ∧/ /   / i  /  /
.    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
    | ' j |    ヽ. V /
    ヽ、 i !     〉 ./
      ヽ,,; |    //
      i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
.      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
      !: : :,'r‐ァ : : ヽ
     /: : ,',. `´: : : : : ゝ、
    ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,
    ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、
          i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,
.         |: : : : : : : : : : : : : : ,',',:',:',:ヽ、
.         | : : : : : : : : : : : ,;',;',;',;',;': :, '::.ヽ
         i: : : : : : : : : : ,; ; : ; : ;: ; : : : ; :
        名前 マタオオニシカ
        学名 Michelle Higgins Cervus
        英名 Cervus of Akahi
        分類 偶蹄目(ウシ目)シカ科売日属
        分布 The New York Times
  


644 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:44:58 ID:FN/vHjIh0
携帯はこれから小型パソコン化していくと思うね
電話やメールのみならず ネット 文書作成 GPSとすべてできる
そうなると形もiPhoneやPNDみたいな形にしないとさ
電話する時はカバンやポケットに入れたままで 
無線のイヤホンとマイクを耳につけたままでできるというような
方式になっていくと思う





645 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:45:07 ID:5ayEAFHA0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

646 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:45:15 ID:J1hwMaWD0
iPhoneは携帯として使うにはデカすぎるよな。あれを耳に当てて
話してるのは相当滑稽な光景だ

647 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:46:14 ID:5ayEAFHA0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

648 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:47:10 ID:jvLDQRmV0
>>632
iPhoneはitunesをクラウドサービス化して、PC(インターネット)からもiPhoneからも
個人と特定してファイルを共有利用できるようすればな。

649 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:47:39 ID:fp+ZSo+EO
なんだ反日記者なのか

650 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:47:48 ID:oZQN8N2P0
そりゃ日本でしか使えない仕様のものが多いし、デュアルバンドで3GとGSM両方使えないし
共通化計ったら各社横並びのデザインのモノしかださないしw

651 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:48:18 ID:Rj3Ltveb0
>>641
いや、使い始めた後の話。
俺、PCと組み合わせて使うときですら
接続するのが面倒っていう、駄目男なんだw

理想言うと、家で相方がCD取り込んだら、
外にいる俺のiPhoneと即同期してくれたりしたら最高なんだけどなぁ。

652 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:48:30 ID:nBBoC6Ab0
>>646
iPhoneは手の中にすっぽり入ってしまうから、電話してても、
何で電話してるか分かりにくいよ。

それより、折りたたみケータイで液晶突き出してカチカチ
やってる方が、滑稽だし迷惑。

653 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:48:43 ID:sMOEdL4n0
>日本企業の経営者にセンスがないことは事実だな。 特に感性のない精神的劣化の激しい老害がガン。


日本企業、重厚長大化石企業だと、「長年勤め上げてきた功労」と「社内政治」で出世するから
いわゆるスマートなインテリほど出世できないよ

そんないわゆる「たたき上げ」wの、「会社の中しか見ていない」老害が一番上にいるんだから
世界の市場を俯瞰した戦略など立てられようもなく・・・

例外は、創業者が有能だったケース
実はAppleもMicrosoft(引退したが)もGoogleもAmazonもまだ創業者がやってんだよね


654 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:49:07 ID:XYIDHuubP
>>572
それ以前に、お前の近くに人がいないんじゃないか?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

655 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:49:09 ID:5ayEAFHA0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

656 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:49:27 ID:IAlzCIFPO
電気食う癖にバッテリーは交換出来ないし、電池からも充電出来ないし、保守もアップルに金払わないと成らないし、
OSがクラッシュしたっつて修理に出してた奴思い出した、どれか一つでも購買理由から外す。

657 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:49:50 ID:jvLDQRmV0
>>644
無線の指向性マイクと指向性スピーカーを服の一部に簡単に取り付ける
ことで、耳や口の近くに取り付けることすら不要にしてほしいな。

658 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:49:54 ID:fp+ZSo+EO
>>652
ゴリラ発見w

659 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:50:00 ID:oZQN8N2P0
いいからもう、PHSの時代に戻ろうぜ。

660 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:50:31 ID:tpET/rLe0
>日本のスマートフォン・ユーザーは1億人でアメリカの2倍だ。

ちょっと多すぎじゃないか

661 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:50:41 ID:DJIcfl8x0
>>637
>車、ゲームは通用した
>なんだろうかこれは、日本の携帯外車がアメリカのGMみたいな感じで商売やってからじゃね
車はパソコンと違って、部品の一般化がまだ進んでないから、
日本のように大勢できめ細かく作業する方が有利。
電気自動車になって構造が単純になると、今の携帯やPCみたいになる。

ゲームはガラパゴスを捨てていち早く海外展開してるだけ。
カプコンやスクエニのような大手ブランドは、
とっくに海外仕様ゲームに切り替えてる。
カプコンは潰れ掛け寸前まで落ちて、
ロストプラネットみたいな海外作品で息を吹き返した。

ドラクエなんて海外じゃ全く売れない。
日本のRPGは海外ではJRPGって呼ばれて、一部の日本オタクにしか売れない。

662 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:50:43 ID:DLw4LpNl0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

663 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:50:55 ID:nBBoC6Ab0
>>651
それは、アプリで実現済み。

>>656
OSがクラッシュってあり得ないな。

664 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:51:15 ID:i9CMteOU0
>>646
ドコモのiPhone対抗機種の悪口は良くない
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5090.jpg

665 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:51:19 ID:sEE8YNXQ0
>>642
だから、ヘッドセットだっての。よく見りゃ最初もイヤホンって書いてるし、なんか勝手にミスリードしてないか?
誰がヘッドフォンの話をしてるんだよ。

ペアリングの時も全然関係無い話に持って行ってたし。
よくよく考えりゃ、ペアリング(操作)が面倒って話だったのに、ペアリングそのものが駄目だとか言うイミフな事になってた。

批判のための批判かよ。

>>646
スマホ使う海外の人はたいがいヘッドセットも同時に使う。


666 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:51:24 ID:xjPanc8Ai
自宅PCの音源やら映像やらを視聴したいなら、OrbLive入れればいいじゃん

667 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:52:34 ID:Rj3Ltveb0
>>663
探してみた。
Remote ってやつ?
試してみるわ。

668 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:53:20 ID:yN9rz9rB0
無線LAN内臓で、YouTobeやニコ動等の動画サイトが見れる携帯なら買う。


669 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:53:23 ID:A9NDhOJ30
そもそも、世界に通用する必要なんてない

670 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:53:26 ID:/luvEePa0
ぶっちゃけNTT株持ってる政治家共がドコモのシェア守るために
規制をしてたせいだろこれ

671 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:54:07 ID:aGTsur9y0
>>668
何を言っているんだ
もう全ての携帯で見れるだろう
ニコニコはアプリあるしようつべもデフォルトで見れる

672 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 01:54:57 ID:IAlzCIFPO
>>663 何か知らんが音楽を取り込んでたら壊れたんだと。

673 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:54:58 ID:nBBoC6Ab0
>>667
違う。
>>666が言ってるやつ

でも、パソコンにつなげば自動でシンクしてくれるし、
バックアップもしてくれるんだから、それの方がいいよ。

674 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:55:13 ID:9f1LDtmy0
>>572
もしかして、大分県の国道市民?

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1Z8JDA.jpg


675 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:56:18 ID:FEaM7O1g0
>>667
remoteて同一ネットワーク内にあるituneを操作するだけのアプリだよ。
君が求めてんのはsimplify mediaとかorbliveの方だと思う。

676 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:56:27 ID:yN9rz9rB0
>>671
まじか、ここ2年くらい携帯買ってないから知らんかった。

677 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:56:37 ID:poRR2q6+0
>世界語になった「ガラパゴス」

そうしたい奴らがいるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww

678 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:57:01 ID:sEE8YNXQ0
>>657
スピーカーは難しいが、マイクならノキアのは胸元でぶらぶらさせてても問題なく使用できる。


679 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:57:43 ID:d1NpNy5h0
社会人がデコメールで客先にメール送るわけないだろw


680 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:57:53 ID:dofuhtpv0
そもそも、世界に通用する必要なんてない

681 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:58:14 ID:SGo6uN8H0
俺の携帯も結構古い(3年前くらい)せいもあるが
1.高画素カメラ付だが半分以下の画素のデジカメに遠く及ばない
2.画像などもっさり動作でイラつく
3.動画も同様
4.全ての動作が遅い、アプリとか使う気がおきない

最近のは改善されてるわけ?

682 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:58:54 ID:DJIcfl8x0
>>677
3年前くらいから普通に言われ続けてるけどな。
最近メディアが取り上げて、テレビ大好きな一般人の耳にやっと触れただけ。

683 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:59:00 ID:Rj3Ltveb0
>>673 >>667
うお。ありがとう。
あやうく、離れたところのスピーカーから音楽が流れるという
シュールな落ちになるとこだったw

684 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:59:15 ID:poRR2q6+0
>>681
どうして自分で調べないの?


685 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:59:42 ID:JGgu5lwJO
世界基準を無視したら、どんなに良いオマケが付いても売れない。

686 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:59:49 ID:B1eXK8bP0
T-01Aはマジで何がしたいのか分らん

687 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:00:07 ID:xjuag7fM0
アジアの国が日本を許さない→実は中国と南北朝鮮だけ。他のアジアの国四十数カ国はそうは思ってない。
グローバルスタンダード→実はアメリカとイギリスだけ。あとはいやいや従ってるだけ。


688 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:00:43 ID:4P/Pq/5f0
>>665
>だから、ヘッドセットだっての。よく見りゃ最初もイヤホンって書いてるし、なんか勝手にミスリードしてないか?
>誰がヘッドフォンの話をしてるんだよ。
?? イヤホンって言い出したのは>>573でお前が
>ぶっちゃけ、ここ1年で街中で青歯イヤホンつけた人よく見るようになった。
って言ってるわけだが? だから、>>595でヘッドフォンって書いたんだけど?
つったら、>>620
>ああ、ヘッドセットね。
ってお前が言い出したわけだが? 自分でイヤフォンと言い出して、青歯のヘッドフォンは高いだろって突っ込み
入ったら、ヘッドセットと勝手に置き換えたのはお前なんだが。しかも、ヘッドセットと勝手に置き換えてるから、
ヘッドセットとイヤフォンは違うだろ?って突っ込んだら、
>誰がヘッドフォンの話をしてるんだよ。
??? お前が「ここ1年で街中で青歯イヤホンつけた人よく見るようになった」って言い出したんだから、
お前だろ? 何を言ってるんだ?

まさか、お前、本当はプロファイルの意味すら分かってないんじゃないの?

689 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:00:45 ID:azZ57uAB0
防水携帯は使いやすい

690 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:01:00 ID:fp+ZSo+EO
>>677
どうやら書いた奴の脳内らしいw

691 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/23(木) 02:01:35 ID:IAlzCIFPO
>>681 携帯のカメラはレンズ自体が小さいから解像度が高くても画質が良く成るのは難しいよ。

692 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:01:40 ID:Rj3Ltveb0
>>675
アンカまちがえた。ありがとう。
これで成仏できそうです。

693 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:01:45 ID:QFTkprwR0
ガラパゴス症候群って言いたいだけだろ

694 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:02:05 ID:J1hwMaWD0
>>664
これは無いわw
というか左上にウィンドウズマークがある時点でダサくて使う気を失う

695 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:03:43 ID:B1eXK8bP0
>>669

世界に通用する→販売台数が増える→生産コストが下がる→価格が安くなる


696 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:04:23 ID:JGgu5lwJO
日本は大きな田舎だから世界基準が必要なかったのが原因だ。

697 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:05:03 ID:B0fV62+1O
>>691
まあそうだが。
デジカメも負けず劣らず小さい。
高級機種以外は。

698 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:05:04 ID:sEE8YNXQ0
>>688
イヤホン=ヘッドセットで書いたけど伝わってなかったからヘッドセットに訂正したのに、ヘッドフォンの話で引っ張って高い高いと否定的に書いたのはおまえだろ。
おk?


699 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:05:05 ID:E8cegNip0
>>661
電気自動車になったら

700 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:05:11 ID:poRR2q6+0
> 「 日本の携帯電話はなぜグローバルにならなかったのか 」

関係者以外でこんな事期待した日本人いたのか? チョンじゃあるまいしw

701 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:05:20 ID:IMEdmzrk0
>>689
日本は海外で完全防水携帯を売ったら売れるんじゃないだろうか。ニッチだけど。

702 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:06:02 ID:jvLDQRmV0
>>691
画素の細かいCCDの携帯カメラならマシなんじゃね?

703 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:06:30 ID:aXcUdJYF0
ぶるぶるモーターとか中の部品ではシェアはあるんでしょ。
そういうのが日本っぽいからいいじゃんな。

704 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:07:02 ID:glPzk1V20
PCの歴史を見ると、x68、FMtowns、pc98、thinkpad、vluestar、vivlo、バイオ等、ハードは関係ない。
ソフトとコンテンツをいかに充実させるかが、重要。
俺を雇ってw

705 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:07:06 ID:xjuag7fM0
日本の携帯の機能は他の人にとってはネコに小判。使いこなせない。
冷蔵庫だって、馬鹿でかくてただ冷えるだけのが良い。
外国向けに機能を落として安い、モンキーモデルを作って輸出すべきだよ。

706 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:07:26 ID:nBBoC6Ab0
iPhone 3GSの指紋コーディングも日本のメーカーだよな。

707 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:08:39 ID:DRRmRAwn0
>>698
イヤホン=ヘッドセットってどこかの方言?

708 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:09:15 ID:ereuxSL00
>>1

日本の携帯が欧米人には小さすぎて使いづらいのと、

機能が多岐で複雑すぎて使いこなせない、価値を見いだせない、からじゃないの?



709 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:09:39 ID:LbQBLfUz0
実際には妥協も大いに関係している。

この程度でいいだろう、出来はよくなくても出荷が認可されればとりあえずは金になる、
そういうことが日本の携帯産業をなあなあにした。政治だけの世界になり、癒着が大きくなっていった。

それもキャリアの舵取りが原因なんだけどな。天下りも多いと聞く。
日本の技術が世界一と考える事自体があまり好感が持てない。
それは分野別で見た場合に世界一の箇所もあるだけだから。
保護産業として十分技術力は発達した日本の携帯は十分技術的にも栄えたが、
その後結局キャリア同士の規格利権の争いなどでiPhoneのような製品が出ることはなかった。

結局は、政府の連中があまりおつむがよくなくて、その惰性で食ってしまったメーカーが堕落したのだろうね。
そこにはおかしな社会文化がある。PDAが売れなかったからといって、PDAが生まれた発想まで否定してしまい、
もうそこには成功はない、などと軽々しく結論付ける事自体、日本人の思想というのがおかしくなっている証拠だ。

とにもかくにも、シャープやソニーなんかの結構ユニークな商品を出してくる会社ですら
キャリアしばりでその独創性を殺されたのは日本市場自体の発展にとって痛かった。
そこにはノートパソコン市場関係企業などとの利権の思惑も見え隠れする。

日本は政治しすぎ。

710 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:09:53 ID:yHuqsXgm0
単三電池一本のシリコンプレヤーを何処か再販してくれ。

利便性最強だ。

211 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)