くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年07月22日(水)夕刊

16
17
18
19
20
21
22

7月21日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

黒い太陽、つかの間の夜…46年ぶりの皆既日食

衆院選、各党幹部が街頭へ 与野党、舌戦を本格化 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

トカラ列島、真夜中のような闇…46年ぶり皆既日食

皆既日食が終わり、現れたダイヤモンドリング=22日午前11時30分、東京・北硫黄島近海、川村直子撮影  輝くコロナに包まれた黒い太陽、つかの間の夜――。太陽が月に完全に隠される皆既日食が22日、国内の陸地の上空では46年ぶりに鹿児島県の奄美大島などで観測された。・・・>>続き

 衆院解散から一夜明けた22日、「8月18日公示、同30日投開票」の衆院選に向けた事実上の選挙戦がスタートし、与野党は舌戦を本格化させた。都内のJR西荻窪駅前に立った自民党の石原伸晃幹事長代理は野党の・・・>>続き

皆既日食となり、真っ暗になった悪石島小中学校の校庭(22日午前10時57分)=大原一郎撮影  日本の陸地では46年ぶりとなる皆既日食が22日午前、鹿児島県トカラ列島や奄美大島などで起きた。  しかし、本州の太平洋沿岸に停滞する梅雨前線の影響で、日本列・・・>>続き

空で日食体験 成層圏近辺が闇の底に…黄金に染まる雲

アップル増収増益 4〜6月、iPhone販売7.3倍

与野党、長丁場・衆院選へ態勢作りスタート 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

 22日午前10時半。本社機「あすか」に乗り、トカラ列島と中国・上海の中間付近の東シナ海上空で、西か・・・>>続き

 【シリコンバレー=村山恵一】米アップルが21日発表した4〜6月期決算は、売上高が前年同期比12%増・・・>>続き

 衆院解散から一夜明けた22日、各党は8月30日投開票の衆院選に向けて本格的に始動した。解散から投開・・・>>続き

首相、遊説日程決まらず 鳩山代表は全国行脚へ 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

46年ぶり皆既日食 国内、あいにくの空模様

携帯電話のリサイクル進まず

 衆院解散を13日に予告し、21日に踏み切った麻生首相。準備万端整ったと思いきや、いまだに遊説日程が・・・>>続き

東京都・北硫黄島沖で観測された皆既日食=22日午前11時27分〔共同〕  月が太陽を完全に覆い隠す皆既日食が22日午前、日本の陸地で46年ぶりに・・・>>続き

 電気通信事業者協会がまとめた2008年度の使用済み携帯電話・簡易型携帯電話(PHS)本体の回収台数・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年07月22日(水)朝刊

16
17
18
19
20
21
22

7月21日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

首相陳謝し「責任力」 鳩山代表「政権交代」訴え釈明も 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

景気・社会保障、政権選択へ 衆院選、財源問題なども争点に 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

「安心実現」「脱官僚」…事実上の選挙戦突入 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

解散後の会見で記者の質問に答える麻生首相=21日午後6時9分、首相官邸、河合博司撮影  衆院が21日解散され、与野党は8月18日公示、同30日投開票の総選挙へと走り出した。麻生首相は記者会見で「安心社会実現選挙」と位置づけ、「政党の責任力」を問う・・・>>続き

衆院解散を受け記者会見する麻生首相(右、首相官邸)と鳩山民主代表(民主党本部)=21日  衆院が21日解散され、「8月18日公示、30日投開票」となった第45回総選挙は自民、民主両党が政権の座をかけて激突する。自民、公明両党の連立政権継続を目指す麻・・・>>続き

 衆院は21日午後、解散され、各党、立候補予定者は、8月30日の衆院選投開票日に向けて40日間の事実上の選挙戦に入った。  政府は、衆院解散を受けて臨時閣議を開き、第45回総選挙について「8月18日・・・>>続き

山口の土砂災害で死亡5人、不明11人 消防車流される

衆院選、1235人が立候補予定 前回05年上回る 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

中国地方で大雨、土砂崩れで6人死亡・不明11人

土砂で孤立したライフケア高砂。屋上に救出を待つ入所者らが見えた=21日午後4時9分、山口県防府市真尾、朝日新聞社ヘリから、溝越賢撮影  山口県内は21日、集中豪雨に見舞われた影響で、土石流や土砂崩れが相次い・・・>>続き

 日本経済新聞社の調べによると、第45回衆院選には21日時点で1235人が立候補を予定している。内訳・・・>>続き

土砂や倒木が流れ込んだ国道262号(山口県防府市で)=香月大輝撮影  活発な梅雨前線の影響で、中国地方は21日、局地的に猛烈な雨に見舞われ、・・・>>続き

 

FRB議長、米経済「安定化の兆し」 議会証言 米国発、金融危機注目テーマ

衆院選立候補予定者、前回上回る1240人 2009衆院選【2】21日~注目テーマ

 

 【ワシントン=米山雄介】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は21日、下院金融サービス委員会・・・>>続き

 読売新聞社の集計では、21日現在の衆院選立候補予定者数は、小選挙区選(定数300)に1116人、比・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 7月の衆院解散は史上初、8月の投開票は107年ぶり。「政権選択」が問われる、異例ずくめの総選挙の号砲が鳴りました。民主党は政権をたぐりよせている高揚感に包まれ、衰弱著しい自民党は直前までの党内の反目から一転「結束」を演出しました。真夏の選挙戦は40日間の長丁場です。記録的な豪雨に見舞われた山口県で、土石流や土砂崩れが相次いで発生しました。防府市の高齢者施設では多くの人が濁流にのまれました。(形)

日本経済新聞

 40日に及ぶ真夏の選挙戦がスタートしました。危機意識を前面に出す麻生太郎首相と高揚感を抑えきれない鳩山由紀夫民主党代表——。記者会見の両者の表情は対照的でした。言うまでもなく今回の選挙は政権の選択が最大のテーマです。マニフェスト(政権公約)の早期公表が待たれますが、年金、税財政改革、外交・安全保障など争点は多岐にわたります。日本をどうするのか、国の軸が問われます。どんな政策を掲げて戦うのか、今後徹底的に検証していきます。(K)

読売新聞

 ついに、いよいよ、ようやく衆院が解散されました。直近の自民党内のゴタゴタ劇に幻滅したり、民主党代表の献金疑惑に失望したりした方も多いかもしれません。しかし、今回の総選挙は政権選択の重要な意味合いをもっています。政権交代の可能性も高まっています。本紙は、読者の皆様が投票するにあたって参考になるように、マニフェスト(政権公約)を中心に各党の政策や実情をきめ細かく紹介していきます。ご期待ください。(松)

新聞案内人

2009年07月22日

鷲田 清一 大阪大学総長、哲学者 経歴はこちら>>

時代に“添い寝”するのではなく

 読売新聞の「読者と記者の日曜便」という欄を愛読している。関西地域しか掲載されないようなので、ちょっと詳しくご紹介する。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り